JP5405279B2 - 映像配信システム - Google Patents
映像配信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5405279B2 JP5405279B2 JP2009271337A JP2009271337A JP5405279B2 JP 5405279 B2 JP5405279 B2 JP 5405279B2 JP 2009271337 A JP2009271337 A JP 2009271337A JP 2009271337 A JP2009271337 A JP 2009271337A JP 5405279 B2 JP5405279 B2 JP 5405279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- video data
- video
- external display
- external
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 76
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 12
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 238000013144 data compression Methods 0.000 claims description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 136
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
また、第1の態様に係る映像配信システムによれば、所望の撮影装置の映像データを外部表示装置が記録装置に要求することにより、外部表示装置は常に記録装置にアクセスすれば足りる。従って、撮影装置のアドレスや表示装置のアドレスを事前に外部表示装置に教示する必要がないため、システムの運用の簡素化を図ることが可能となる。
また、第1の態様に係る映像配信システムによれば、外部表示装置への映像データの送信元として、最も大きな余剰能力を有している表示装置を選択することにより、システム全体として負荷を分散させることが可能となる。
また、第4の態様に係る映像配信システムによれば、所望の撮影装置の映像データを外部表示装置が記録装置に要求することにより、外部表示装置は常に記録装置にアクセスすれば足りる。従って、撮影装置のアドレスや表示装置のアドレスを事前に外部表示装置に教示する必要がないため、システムの運用の簡素化を図ることが可能となる。
また、第4の態様に係る映像配信システムによれば、外部表示装置への映像データの送信元として、所望の撮影装置から映像データを受信している表示装置を選択することにより、外部表示装置が要求している映像データを、速やかに外部表示装置に提供することが可能となる。
これに対して、本実施の形態に係る映像配信システム1では、外部ネットワーク7は記録装置4ではなくスイッチングハブ3に接続されており、スイッチングハブ3から外部ネットワーク7を介して外部表示装置8への映像データの配信が行われる。これにより、外部表示装置8の設置台数に制限がなくなったため、任意の台数の外部表示装置8を設置することが可能である。
することができ、この場合にもQVGAの映像データを用いる。なお、分割数や解像度はこの例に限定されるものではなく、例えば、監視カメラ2からフルHD(1920×1080画素)の映像データとQQVGA(160×120画素)の映像データとを出力することにより、フルHDの映像データを用いて全画面表示を行い、QQVGAの映像データを用いて32分割表示や64分割表示等を行うこともできる。
す)を決定する。制御部205は、監視カメラ21の映像データD1を外部表示装置81へ送信し得る余剰能力(つまり、記録装置4が有する最大処理能力から、モニタ5へのライブ表示処理に必要な処理能力と記録媒体204への記録処理に必要な処理能力とを差し引いた残りの処理能力)を記録装置4が有している場合には、記録装置4を送信元装置として決定する。そして、送信元装置である記録装置4のIPアドレスを通知する応答メッセージS12を、スイッチングハブ3及び外部ネットワーク7を介して外部表示装置81に送信する。
を自らが監視カメラ21から取得して外部表示装置81に送信する。従って、他の監視カメラ2や表示装置6の中から送信元装置を選択する処理が不要であるため、外部表示装置81が要求している監視カメラ21の映像データD1を、速やかに外部表示装置81に提供することが可能となる。
部205は、各表示装置6が現在有している余剰能力を比較して、送信元装置を適切に選択することが可能となる。
る処理シーケンスの第7の例を示す図である。図12の例では、表示装置62,63は、モニタ103へのライブ表示のために、監視カメラ21から出力された映像データD1をすでに受信している。この状態で、監視カメラ21の映像データD1の配信を要求する要求メッセージS71が、外部表示装置81から外部ネットワーク7及びスイッチングハブ3を介して記録装置4に送信される。
介して外部表示装置81に送信する。
2(21〜2M) 監視カメラ
3 スイッチングハブ
4 記録装置
5,103 モニタ
6(61〜6N) 表示装置
7 外部ネットワーク
8(81〜83) 外部表示装置
9 ゲートウェイ
Claims (18)
- 複数の撮影装置と、
複数の表示装置と、
前記複数の撮影装置と前記複数の表示装置との間に接続された中継装置と、
前記中継装置に接続され、前記撮影装置から前記中継装置を介して受信した映像データを記録する記録装置と、
外部ネットワークを介して前記中継装置に接続された外部表示装置と、
を備え、
前記撮影装置は、撮影した映像に関する映像データを、マルチキャスト送信によって前記中継装置を介して前記表示装置に送信し、
前記外部表示装置は、前記複数の撮影装置のうちの所望の撮影装置によって撮影された映像に関する映像データを、前記記録装置に要求し、
前記記録装置は、前記外部表示装置から要求された映像データを前記所望の撮影装置から受信しておらず、又は、映像データを前記外部表示装置に送信し得る余剰能力を有していない場合には、前記複数の表示装置の中から最も大きな余剰能力を有している所定の表示装置を選択して、当該所定の表示装置に対して、前記所望の撮影装置が撮影している映像に関する映像データを、前記外部表示装置に向けて送信させる、映像配信システム。 - 前記所定の表示装置は、前記外部表示装置から要求された映像データを前記所望の撮影装置から受信している場合には、当該映像データを前記外部表示装置に送信する、請求項1に記載の映像配信システム。
- 前記所定の表示装置は、前記外部表示装置から要求された映像データを前記所望の撮影装置から受信していない場合には、前記所望の撮影装置から映像データを取得して前記外部表示装置に送信する、請求項1に記載の映像配信システム。
- 複数の撮影装置と、
複数の表示装置と、
前記複数の撮影装置と前記複数の表示装置との間に接続された中継装置と、
前記中継装置に接続され、前記撮影装置から前記中継装置を介して受信した映像データを記録する記録装置と、
外部ネットワークを介して前記中継装置に接続された外部表示装置と、
を備え、
前記撮影装置は、撮影した映像に関する映像データを、マルチキャスト送信によって前記中継装置を介して前記表示装置に送信し、
前記外部表示装置は、前記複数の撮影装置のうちの所望の撮影装置によって撮影された映像に関する映像データを、前記記録装置に要求し、
前記記録装置は、前記外部表示装置から要求された映像データを前記所望の撮影装置から受信しておらず、又は、映像データを前記外部表示装置に送信し得る余剰能力を有していない場合には、前記複数の表示装置の中から、前記所望の撮影装置から映像データを受信している所定の表示装置を選択して、当該所定の表示装置に対して、前記所望の撮影装置から受信している映像データを、前記外部表示装置に向けて送信させる、映像配信システム。 - 前記記録装置は、前記所定の表示装置が複数存在する場合には、複数の所定の表示装置の中で最も大きな余剰能力を有している表示装置を選択する、請求項4に記載の映像配信システム。
- 前記複数の表示装置のうち、自動表示切り替えモードに設定されている表示装置は、選択の候補から除外される、請求項4又は5に記載の映像配信システム。
- 前記記録装置は、前記外部表示装置から映像データの要求を受けた時に、前記表示装置に対して、現在有している余剰能力を問い合わせる、請求項1〜6のいずれか一つに記載の映像配信システム。
- 前記表示装置は、前記記録装置から前記表示装置に対して定期的に行われるヘルスチェック時に、自己が有している余剰能力を前記記録装置に通知する、請求項1〜6のいずれか一つに記載の映像配信システム。
- 前記記録装置は、前記外部表示装置から映像データの要求を受けた時に、前記表示装置に対して、現在受信している映像データに関する情報を問い合わせる、請求項1〜8のいずれか一つに記載の映像配信システム。
- 前記表示装置は、前記記録装置から前記表示装置に対して定期的に行われるヘルスチェック時に、現在受信している映像データに関する情報を前記記録装置に通知する、請求項1〜8のいずれか一つに記載の映像配信システム。
- 前記中継装置は、IGMP(Internet Group
Management Protocol)対応のスイッチングハブである、請求項1〜10のいずれか一つに記載の映像配信システム。 - 前記撮影装置は、解像度が異なる複数の映像データを送信する、請求項1〜11のいずれか一つに記載の映像配信システム。
- 前記撮影装置は、通信レートが異なる複数の映像データを送信する、請求項1〜12のいずれか一つに記載の映像配信システム。
- 前記撮影装置は、圧縮率が異なる複数の映像データを送信する、請求項1〜13のいずれか一つに記載の映像配信システム。
- 前記撮影装置は、映像データの圧縮方式としてH.264を用いる、請求項12〜14のいずれか一つに記載の映像配信システム。
- 前記記録装置は、前記外部表示装置から要求された映像データを前記所望の撮影装置から受信しており、かつ、映像データを前記外部表示装置に送信し得る余剰能力を有している場合には、前記所望の撮影装置から受信している映像データを前記外部表示装置に送信する、請求項1〜15のいずれか一つに記載の映像配信システム。
- 前記記録装置は、前記外部表示装置から要求された映像データを前記所望の撮影装置から受信しておらず、かつ、映像データを前記外部表示装置に送信し得る余剰能力を有している場合には、前記所望の撮影装置から映像データを取得して前記外部表示装置に送信する、請求項1〜15のいずれか一つに記載の映像配信システム。
- 前記中継装置に接続され、前記撮影装置から前記中継装置を介して映像データを取得する配信装置と、
外部ネットワークを介して前記配信装置に接続された外部表示装置と、
をさらに備え、
前記外部表示装置は、前記複数の撮影装置のうちの所望の撮影装置によって撮影された映像に関する映像データを、前記配信装置に要求し、
前記配信装置は、前記所望の撮影装置から前記中継装置を介して映像データを取得して、当該映像データを前記外部表示装置に送信する、請求項1〜15のいずれか一つに記載の映像配信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009271337A JP5405279B2 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 映像配信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009271337A JP5405279B2 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 映像配信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011114764A JP2011114764A (ja) | 2011-06-09 |
JP5405279B2 true JP5405279B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=44236745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009271337A Expired - Fee Related JP5405279B2 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 映像配信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5405279B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014003448A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Ricoh Co Ltd | 伝送システム、外部入力装置、および表示解像度変換用プログラム |
US11589289B2 (en) * | 2018-07-30 | 2023-02-21 | Dejero Labs Inc. | System and method to adapt communications responsive to actionable intelligence |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3615905B2 (ja) * | 1997-05-12 | 2005-02-02 | 株式会社東京放送 | デジタル映像分配装置 |
JP2001069483A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-16 | Fujitsu Ltd | 画像配信システム |
JP4128354B2 (ja) * | 2001-12-14 | 2008-07-30 | 松下電器産業株式会社 | 監視映像蓄積装置および映像監視方法 |
JP3998983B2 (ja) * | 2002-01-17 | 2007-10-31 | 松下電器産業株式会社 | ユニキャスト−マルチキャスト変換装置および映像監視システム |
JP2004147262A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ネットワークカメラ装置およびカメラ映像配信方法 |
JP4731129B2 (ja) * | 2004-06-04 | 2011-07-20 | 三菱電機株式会社 | 監視カメラシステム |
JP4685561B2 (ja) * | 2005-09-12 | 2011-05-18 | 株式会社日立国際電気 | カメラシステムの表示方法及びカメラシステム |
JP2007104370A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Hitachi Information & Control Solutions Ltd | 映像蓄積配信多重化システム |
JP2007142597A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Canon Inc | 映像監視システム |
JP2008141353A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Hitachi Cable Ltd | スイッチングハブ |
JP2009111747A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Sony Corp | 中継装置および方法、並びに、プログラム |
JP3141925U (ja) * | 2007-12-20 | 2008-05-29 | 株式会社シーベル | ハイビジョントータライザ |
JP2009200966A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Canon Inc | 表示処理装置及びその制御方法と映像記録装置及び表示処理システム |
JP4692592B2 (ja) * | 2008-08-21 | 2011-06-01 | パナソニック電工株式会社 | 構内通信システム |
-
2009
- 2009-11-30 JP JP2009271337A patent/JP5405279B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011114764A (ja) | 2011-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9369678B2 (en) | Video streaming method and system | |
US8587653B1 (en) | Modifying the resolution of video before transferring to a display system | |
US10547652B2 (en) | Communication control device, communication system, and communication control method | |
WO2013132828A1 (ja) | 通信システムおよび中継装置 | |
US9094527B2 (en) | Seamlessly transferring a communication | |
CN101668189B (zh) | 基于iptv的视频监控方法及系统 | |
CN102801963B (zh) | 基于高清数字摄像头监控的电子ptz方法及装置 | |
US9185345B2 (en) | Video conference system and method for performing the same | |
JP2007201995A (ja) | 映像データ転送処理装置および監視カメラシステム | |
KR101562297B1 (ko) | Nvr 장치의 자원 사용을 최소화한 영상 스트리밍 시스템 | |
WO2014207882A1 (ja) | ネットワークカメラ、ネットワークカメラ制御端末および映像記録配信システム | |
JP5405279B2 (ja) | 映像配信システム | |
JP2014086782A (ja) | 映像配信装置及び方法、映像配信システム、並びに映像配信プログラム | |
JP2016178356A (ja) | 通信装置、通信システム、受信制御方法およびプログラム | |
JP2018182447A (ja) | 映像配信装置、映像配信方法及びプログラム | |
JP4364562B2 (ja) | 映像記録システムにおけるカメラ管理方法 | |
KR101311463B1 (ko) | 원격 영상정보 제공시스템 | |
KR101352860B1 (ko) | 다중 영상 시스템 및 이를 이용한 다중 영상 디스플레이 방법 | |
JP2016096515A (ja) | 監視システム、監視サーバ及び監視システムの制御方法 | |
JP6658504B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法および撮像システム | |
JP2008098884A (ja) | 監視システム | |
KR101291559B1 (ko) | 실시간 다중 영상압축 장치 및 방법 | |
KR20140072668A (ko) | 네트워크 카메라 서버 및 그의 비디오 스트림 처리 방법 | |
JP7382689B1 (ja) | ストリーミング配信システム、配信サーバおよび撮影者端末 | |
CN102685451A (zh) | 一种负载均衡传输的储存转发监控系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20110621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5405279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |