JP5402320B2 - マイクロホンユニット - Google Patents
マイクロホンユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5402320B2 JP5402320B2 JP2009156479A JP2009156479A JP5402320B2 JP 5402320 B2 JP5402320 B2 JP 5402320B2 JP 2009156479 A JP2009156479 A JP 2009156479A JP 2009156479 A JP2009156479 A JP 2009156479A JP 5402320 B2 JP5402320 B2 JP 5402320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- microphone unit
- sound
- case
- diaphragm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
Description
図1は、本発明が適用された第1実施形態のマイクロホンユニットの外観構成を示す概略斜視図である。図2は、図1のA−A位置における断面図である。図3は、本発明が適用された第1実施形態のマイクロホンユニットの分解図であり、図1のA−A位置で切った断面を用いて示している。図4は、第1実施形態のマイクロホンユニットが備える基板の構成を示す概略平面図であり、図4(a)は基板の上面を示し、図4(b)は基板の下面を示している。図1から図4を参照して、第1実施形態のマイクロホンユニットについて説明する。
第1実施形態のマイクロホンユニット1において、緩衝部材17は、筐体との関係において基板11に発生する応力を減じるように配置されればよく、第1実施形態に示した構成に限定されることなく、その構成は変形可能である。すなわち、基板11に発生する応力を低減すべく、緩衝部材17は基板11と筐体との接触箇所を減じるように配置されればよい。以下、この変形例について説明しておく。
図9は、本発明が適用される第2実施形態のマイクロホンユニットの構成を示す概略断面図である。第2実施形態のマイクロホンユニット2においては、トップケース14は、ボトムケース15に嵌め込まれるのではなく、基板11が嵌め込まれたボトムケース15を覆うように被せられる構成となっている。この構成と、この構成に附随して変更される構成とを除く他の構成は第1実施形態のマイクロホンユニット1と同様であり、詳細な説明は省略する。
図10は、本発明が適用された第3実施形態のマイクロホンユニットの外観構成を示す概略斜視図である。図11は、図10のB−B位置における断面図である。図10及び図11を参照して第3実施形態のマイクロホンユニット3について説明する。
以上に示した実施形態は本発明の適用例を示したものであり、本発明の適用範囲は、以上に示した実施形態に限定されるものではない。すなわち、本発明の目的を逸脱しない範囲で、以上に示した実施形態について種々の変更を行っても構わない。
11 基板
11a 基板の上面
11b 基板の下面
11c 基板の側面
11d 第1貫通孔
11e 第2貫通孔
12 MEMSチップ(電気音響変換部)
14 トップケース(カバー部材、筐体の一部)
15 ボトムケース(箱形部材、筐体の一部)
15a 収容凹部
15b 収容凹部の底面
15c 溝部
15d 収容凹部の側面
14a 音孔、第1音孔
14b 第2音孔
17 緩衝部材
20 内部空間
21 第1音道
22 第2音道
122 振動板
Claims (6)
- 第1のケースと第2のケースとで内部空間を形成し、音孔を有する筐体と、
前記筐体内に配置される基板と、
前記基板上に配置される、音圧の変化を電気信号に変換する電気変換部と、
を備え、
前記第1のケースと前記第2のケースとを互いに挿入する方向で
前記第1のケース又は前記第2のケースが当接する基板上の近傍に緩衝部材を配したことを特徴とするマイクロホンユニット。 - 前記近傍は、挿入される前記ケースが前記基板に当接する部分であることを特徴とする請求項1に記載のマイクロホンユニット。
- 前記近傍は、挿入される前記ケースが前記基板に当接する部分に対向する部分であることを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロホンユニット。
- 前記近傍が外周部を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のマイクロホンユニット。
- 前記基板には、前記電気変換部に覆われる第1貫通孔と、前記第1貫通孔とは別に設けられる第2貫通孔と、が形成され、
前記第1のケースには第1音孔と第2音孔との2つの音孔が形成され、
前記第2のケースには連通部が形成され、
前記筐体内には、前記第1音孔から前記第1のケースと前記基板とによって形成される内部空間を経て前記振動板の上面へと至る第1音道と、前記第2音孔から前記第2貫通孔、前記連通部、前記第1貫通孔を順に経て前記振動板の下面へと至る第2音道と、が形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のマイクロホンユニット。 - 前記筐体は第1音孔と第2音孔との2つの音孔を有し、
前記筐体には、前記第1音孔から前記振動板の上面へと至る第1音道と、前記第2音孔から前記振動板の下面へと至る第2音道とが形成されていることを特徴とする請求項1に記載のマイクロホンユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009156479A JP5402320B2 (ja) | 2009-07-01 | 2009-07-01 | マイクロホンユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009156479A JP5402320B2 (ja) | 2009-07-01 | 2009-07-01 | マイクロホンユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011015107A JP2011015107A (ja) | 2011-01-20 |
JP5402320B2 true JP5402320B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=43593576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009156479A Expired - Fee Related JP5402320B2 (ja) | 2009-07-01 | 2009-07-01 | マイクロホンユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5402320B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5799619B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2015-10-28 | 船井電機株式会社 | マイクロホンユニット |
JP5834818B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2015-12-24 | 船井電機株式会社 | マイクロホンユニット、及び、それを備えた音声入力装置 |
CN109348388B (zh) * | 2018-10-31 | 2024-02-06 | 潍坊歌尔微电子有限公司 | 一种mems麦克风封装结构 |
CN109195075B (zh) * | 2018-11-29 | 2024-04-12 | 华景科技无锡有限公司 | 一种麦克风振膜及麦克风 |
CN114697841A (zh) * | 2020-12-30 | 2022-07-01 | 无锡华润上华科技有限公司 | Mems麦克风及其振膜结构 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10123166A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-05-15 | Denso Corp | 半導体加速度センサ |
JP3955276B2 (ja) * | 2003-05-29 | 2007-08-08 | 松下電器産業株式会社 | マイクロフォンユニットおよびその取付構造 |
JP2005295278A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Hosiden Corp | マイクロホン装置 |
JP2006302943A (ja) * | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Tokyo Electron Ltd | マイクロ構造体 |
JP2008092561A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-04-17 | Yamaha Corp | 半導体マイクユニット、その製造方法、及び、半導体マイクユニットの搭載方法 |
JP4726748B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2011-07-20 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン |
KR100740463B1 (ko) * | 2006-09-09 | 2007-07-18 | 주식회사 비에스이 | 실리콘 콘덴서 마이크로폰 |
-
2009
- 2009-07-01 JP JP2009156479A patent/JP5402320B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011015107A (ja) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8520878B2 (en) | Microphone unit | |
JP5481852B2 (ja) | マイクロホンユニット及びそれを備えた音声入力装置 | |
JP5636796B2 (ja) | マイクロホンユニット | |
US20110135122A1 (en) | Microphone | |
JP2008067383A (ja) | シリコンコンデンサマイクロホン | |
JP2011155450A (ja) | マイクロホンユニット、及び、それを備えた音声入力装置 | |
JP2010183312A (ja) | マイクロホンユニット | |
US20110158453A1 (en) | Microphone unit | |
JP2014207538A (ja) | マイクロフォン | |
US20150146888A1 (en) | Mems microphone package and method of manufacturing the same | |
JP5402320B2 (ja) | マイクロホンユニット | |
CN202135311U (zh) | 麦克风 | |
US8218796B2 (en) | Microphone unit and method of manufacturing the same | |
JP5636795B2 (ja) | マイクロホンユニット | |
JP2009038053A (ja) | 半導体センサ装置 | |
CN102316402A (zh) | 麦克风 | |
JP5097603B2 (ja) | マイクロホンユニット | |
US20150139467A1 (en) | Acoustic device and microphone package including the same | |
JP2011124748A (ja) | マイクロホンユニット | |
JP5515700B2 (ja) | マイクロホンユニット | |
JP2008211466A (ja) | マイクロホン用パッケージ、マイクロホン搭載体、マイクロホン装置 | |
KR101108853B1 (ko) | 마이크로폰 모듈 | |
JP2007060228A (ja) | シリコンマイクロホンパッケージ | |
KR101323431B1 (ko) | 콘덴서 마이크로폰 및 그 조립방법 | |
JP2007082034A (ja) | シリコンマイクロホンパッケージ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |