JP5401136B2 - 転写装置の速度制御方法及び速度制御装置 - Google Patents
転写装置の速度制御方法及び速度制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5401136B2 JP5401136B2 JP2009067867A JP2009067867A JP5401136B2 JP 5401136 B2 JP5401136 B2 JP 5401136B2 JP 2009067867 A JP2009067867 A JP 2009067867A JP 2009067867 A JP2009067867 A JP 2009067867A JP 5401136 B2 JP5401136 B2 JP 5401136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- transfer
- film
- traveling
- travel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F16/00—Transfer printing apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F19/00—Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
- B41F19/02—Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with embossing
- B41F19/06—Printing and embossing between a negative and a positive forme after inking and wiping the negative forme; Printing from an ink band treated with colour or "gold"
- B41F19/062—Presses of the rotary type
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D13/00—Control of linear speed; Control of angular speed; Control of acceleration or deceleration, e.g. of a prime mover
- G05D13/62—Control of linear speed; Control of angular speed; Control of acceleration or deceleration, e.g. of a prime mover characterised by the use of electric means, e.g. use of a tachometric dynamo, use of a transducer converting an electric value into a displacement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41P—INDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
- B41P2219/00—Printing presses using a heated printing foil
- B41P2219/20—Arrangements for moving, supporting or positioning the printing foil
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41P—INDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
- B41P2219/00—Printing presses using a heated printing foil
- B41P2219/40—Material or products to be decorated or printed
- B41P2219/42—Sheet-like material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1007—Running or continuous length work
- Y10T156/1023—Surface deformation only [e.g., embossing]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1039—Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rotary Presses (AREA)
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Description
また、本発明の転写装置の速度制御装置は、転写用フィルムが胴から離反した第1走行経路と該胴に接近した第2走行経路の双方においてそれぞれ走行可能となっているフィルム走行機構と、該フィルム走行機構により前記転写用フィルムを第2走行経路に走行させながら、胴により搬送される印刷用紙に押し付けることにより該印刷用紙に該転写用フィルムの模様を転写する転写部とを備えた転写装置を備え、該転写装置のフィルム走行速度を制御する装置において、前記胴を一定速度で回転させる一方、前記第1走行経路において転写用フィルムを走行停止状態とするための走行状態切替手段と、前記胴の回転速度を制御するべく、該胴の回転数に応じたパルス信号を出力する回転数検出手段と、前記回転状態の胴に対して走行停止状態の前記転写用フィルムを第1走行経路から第2走行経路に移動させてドッキング状態で走行させる際に、前記回転状態の胴に対して走行停止状態の転写用フィルムの走行を開始するためのパルス信号を生成するパルス信号生成手段と、該走行を開始した転写用フィルムの走行速度が前記胴の回転速度に一致するように前記パルス信号生成手段により生成されたパルス信号を用いて速度制御を行う同調制御手段と、両者の速度が一致した後に前記胴からのパルス信号に基づいて該胴の回転速度と該転写装置のフィルム走行速度を同期制御する同期制御手段とを備え、前記第2走行経路の走行距離が前記第1走行経路の走行距離よりも長い走行距離に設定され、前記転写用フィルムを前記ドッキング状態で走行させている間に、緊急停止信号が出力されると、前記胴からのパルス信号に基づいて前記転写用フィルムの走行速度を該胴の回転速度に同期させながら該転写用フィルムの走行を停止させ、停止後に該転写用フィルムを第2走行経路から第1走行経路に移動させてから又は移動中において、前記胴からのパルス信号とは異なるパルス信号により該転写用フィルムを再度所定時間走行開始した後走行停止させる構成としたことを特徴としている。
また、上記のように、第2走行経路の走行距離が第1走行経路の走行距離よりも長い走行距離に設定されている場合には、転写装置を停止させてから、転写用フィルムを第2走行経路から第1走行経路に移動させると、転写用フィルムが弛むことになり、胴からのパルス信号とは異なるパルス信号により転写装置を再度所定時間運転開始した後走行停止させることによって、弛んだ転写用フィルム又は弛む転写用フィルムを巻き取ることができる。
この圧胴4Bへ印刷用紙2を受け渡すための渡し胴14を備えている。これら胴14,4Bにも図示していないが、前記同様に送り出されてきた印刷用紙2を爪台と爪とで把持するグリッパを円周方向の2箇所(1箇所又は3箇所以上でもよい)に備えている。
つまり、転写用フィルム5の走行速度と胴19の回転速度が一致している場合には、回転数検出手段Eから出力されるパルス信号により、転写装置6の駆動用電動モータM1,M2と胴19の駆動用電動モータM3とをそれらの速度が同期した状態で駆動する。また、転写用フィルム5の走行速度と胴19の回転速度が一致していない場合、具体的には転写用フィルム5が走行停止状態になっている場合には、回転数検出手段Eからのパルス信号で転写装置6の駆動用電動モータM1,M2を駆動することができないため、パルス信号生成手段Kにより擬似的に生成されたパルス信号(擬似パルス信号とも言う)により転写装置6の駆動用電動モータM1,M2の駆動を開始し、転写用フィルム5の走行速度が胴19の回転速度に一致すると、パルス信号生成手段Kからのパルス信号を止めて、回転数検出手段Eから出力されるパルス信号により、転写装置6の駆動用電動モータM1,M2と胴19の駆動用電動モータM3とをそれらの速度が同期した状態で駆動する状態に切り替える。前記パルス信号生成手段Kは、回転状態の胴19に対して走行停止状態の前記転写用フィルム5を第1走行経路S1から第2走行経路S2に移動させてドッキング状態で走行させる際に、前記回転状態の胴19に対して走行停止状態の転写用フィルム5の走行を開始するためのパルス信号を生成するものであり、インターフェイス基板などから構成されている。
まず、マイクロプロセッサMは、印刷機の速度同調制御に入る(ステップS1)と、連結運転開始であるか否かを確認し(ステップS2)、連結運転開始ではない場合には、連結運転終了であるか否かを確認し(ステップS3)、連結運転終了ではない場合には、連結運転緊急停止であるか否かを確認し(ステップS4)、連結運転緊急停止ではない場合には、転写用フィルム5の走行速度と胴19の回転速度とが一致していると判断して、胴19からのパルス信号を取得する(ステップS5)。取得したパルス信号に基づいて転写装置6と胴19とをそれらの速度が一致した状態で同期制御を行う(ステップS6)。つまり、取得したパルス信号により転写装置6のフィルム走行速度が胴19の搬送速度に一致するように、電動モータM1,M2の駆動を制御する。
Claims (2)
- 転写用フィルムが胴から離反した第1走行経路と該胴に接近した第2走行経路の双方においてそれぞれ走行可能となっているフィルム走行機構と、該フィルム走行機構により前記転写用フィルムを第2走行経路に走行させながら、胴により搬送される印刷用紙に押し付けることにより該印刷用紙に該転写用フィルムの模様を転写する転写部とを備えた転写装置を備え、該転写装置のフィルム走行速度を制御する方法において、
前記胴の回転数に応じて出力するパルス信号に基づいて該胴の回転速度と前記転写装置の走行速度とを同期させる同期制御を備え、前記胴を前記パルス信号により回転制御する一方、前記転写用フィルムを走行停止状態としておき、前記回転状態の胴に対して走行停止状態の前記転写用フィルムを第1走行経路から第2走行経路に移動させてドッキング状態で走行させる際に、該転写装置を該胴からのパルス信号とは異なるパルス信号により運転開始し、運転開始後において前記転写装置のフィルム走行速度が前記胴の回転速度に一致するように該転写装置のフィルム走行速度を同調させる同調制御を行い、両者の速度が一致した後に前記同期制御に切り替え、
前記第2走行経路の走行距離が前記第1走行経路の走行距離よりも長い走行距離に設定され、前記転写用フィルムを前記ドッキング状態で走行させている間に、緊急停止信号が出力されると、前記胴からのパルス信号に基づいて前記転写用フィルムの走行速度を該胴の回転速度に同期させながら該転写用フィルムの走行を停止させ、停止後に該転写用フィルムを第2走行経路から第1走行経路に移動させてから又は移動中において、前記胴からのパルス信号とは異なるパルス信号により該転写用フィルムを再度所定時間走行開始した後走行停止させることを特徴とすることを特徴とする転写装置の速度制御方法。 - 転写用フィルムが胴から離反した第1走行経路と該胴に接近した第2走行経路の双方においてそれぞれ走行可能となっているフィルム走行機構と、該フィルム走行機構により前記転写用フィルムを第2走行経路に走行させながら、胴により搬送される印刷用紙に押し付けることにより該印刷用紙に該転写用フィルムの模様を転写する転写部とを備えた転写装置を備え、該転写装置のフィルム走行速度を制御する装置において、
前記胴を一定速度で回転させる一方、前記第1走行経路において転写用フィルムを走行停止状態とするための走行状態切替手段と、前記胴の回転速度を制御するべく、該胴の回転数に応じたパルス信号を出力する回転数検出手段と、前記回転状態の胴に対して走行停止状態の前記転写用フィルムを第1走行経路から第2走行経路に移動させてドッキング状態で走行させる際に、前記回転状態の胴に対して走行停止状態の転写用フィルムの走行を開始するためのパルス信号を生成するパルス信号生成手段と、該走行を開始した転写用フィルムの走行速度が前記胴の回転速度に一致するように前記パルス信号生成手段により生成されたパルス信号を用いて速度制御を行う同調制御手段と、両者の速度が一致した後に前記胴からのパルス信号に基づいて該胴の回転速度と該転写装置のフィルム走行速度を同期制御する同期制御手段とを備え、
前記第2走行経路の走行距離が前記第1走行経路の走行距離よりも長い走行距離に設定され、前記転写用フィルムを前記ドッキング状態で走行させている間に、緊急停止信号が出力されると、前記胴からのパルス信号に基づいて前記転写用フィルムの走行速度を該胴の回転速度に同期させながら該転写用フィルムの走行を停止させ、停止後に該転写用フィルムを第2走行経路から第1走行経路に移動させてから又は移動中において、前記胴からのパルス信号とは異なるパルス信号により該転写用フィルムを再度所定時間走行開始した後走行停止させる構成としたことを特徴とする転写装置の速度制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009067867A JP5401136B2 (ja) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | 転写装置の速度制御方法及び速度制御装置 |
DE102010003003.1A DE102010003003B4 (de) | 2009-03-19 | 2010-03-18 | Geschwindigkeitskontrollverfahren und Geschwindigkeitskontrollapparat für eine Übertragungseinrichtung |
US12/726,632 US8246769B2 (en) | 2009-03-19 | 2010-03-18 | Speed control method and speed control apparatus for transfer device |
CN2010101386472A CN101837674B (zh) | 2009-03-19 | 2010-03-18 | 转印装置的速度控制方法及速度控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009067867A JP5401136B2 (ja) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | 転写装置の速度制御方法及び速度制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010221402A JP2010221402A (ja) | 2010-10-07 |
JP5401136B2 true JP5401136B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=42736459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009067867A Active JP5401136B2 (ja) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | 転写装置の速度制御方法及び速度制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8246769B2 (ja) |
JP (1) | JP5401136B2 (ja) |
CN (1) | CN101837674B (ja) |
DE (1) | DE102010003003B4 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010009402A1 (de) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Kaltfolientransfer mit dynamischer Folienspannung |
JP7055407B2 (ja) * | 2019-10-30 | 2022-04-18 | 株式会社ミヤコシ | 転写装置及びその転写方法 |
JP7055408B2 (ja) * | 2019-10-30 | 2022-04-18 | 株式会社ミヤコシ | 転写装置及びその転写方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3149950C2 (de) * | 1981-12-17 | 1987-04-09 | Akerlund & Rausing, Verpackung GmbH, 6203 Hochheim | Vorrichtung zum Übertragen von Druckdekors |
JP2878129B2 (ja) * | 1994-09-13 | 1999-04-05 | 大日本スクリーン製造株式会社 | ラミネート装置の転写材剥離装置 |
US6334248B1 (en) * | 1996-09-20 | 2002-01-01 | Total Register, Inc. | Apparatus and method for the continuous high speed rotary application of stamping foil |
JPH11123863A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-11 | Edm Kk | サーマルプリンタ |
JP3571199B2 (ja) * | 1997-11-17 | 2004-09-29 | Tdk株式会社 | 蓄光印刷物及びその製造方法 |
JP3182140B2 (ja) * | 1999-09-14 | 2001-07-03 | 株式会社東京機械製作所 | 多色刷平版輪転機における胴逃がし・胴入れ制御装置 |
JP3400773B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2003-04-28 | 株式会社東京機械製作所 | 輪転機の同期制御装置 |
ATE438514T1 (de) * | 2000-09-11 | 2009-08-15 | Zipher Ltd | Bandlaufwerk und druckvorrichtung |
JP2004292799A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-10-21 | Totsuken:Kk | 樹脂硬化装置 |
JP3944199B2 (ja) | 2003-10-16 | 2007-07-11 | ファナック株式会社 | テレスコピックカバー |
JP2006315229A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Shinohara Machinery Co Ltd | ホログラム形成ユニット付き印刷機 |
JP2006345229A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Fujitsu Ltd | 映像配信方法、映像視聴装置、映像制御装置及びエンコード装置 |
DE102007020226A1 (de) * | 2007-04-28 | 2008-10-30 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Druckmaschine mit einer Vorrichtung zum Übertragen von bildgebenden Transferschichten |
DE102008028949B4 (de) * | 2007-06-28 | 2012-04-12 | Ryobi Ltd. | Oberflächenbehandlungsvorrichtung für ein bedrucktes Blatt |
JP2009067867A (ja) | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着剤組成物、この接着剤組成物を用いた多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法 |
JP5080916B2 (ja) * | 2007-09-20 | 2012-11-21 | リョービ株式会社 | 枚葉紙への転写方法 |
-
2009
- 2009-03-19 JP JP2009067867A patent/JP5401136B2/ja active Active
-
2010
- 2010-03-18 US US12/726,632 patent/US8246769B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-18 DE DE102010003003.1A patent/DE102010003003B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-18 CN CN2010101386472A patent/CN101837674B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101837674B (zh) | 2012-11-28 |
DE102010003003A1 (de) | 2010-11-18 |
JP2010221402A (ja) | 2010-10-07 |
CN101837674A (zh) | 2010-09-22 |
US20100236699A1 (en) | 2010-09-23 |
DE102010003003B4 (de) | 2014-01-23 |
US8246769B2 (en) | 2012-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5095331B2 (ja) | 印刷用紙への転写方法及び転写装置 | |
US20080022875A1 (en) | Sheet-fed printing press | |
ITMI20101293A1 (it) | Tamburo di taglio e trasferimento di etichette linerless da un nastro continuo ad un contenitore in movimento e apparecchiatura dotata di tale tamburo | |
JP5080916B2 (ja) | 枚葉紙への転写方法 | |
JP5401136B2 (ja) | 転写装置の速度制御方法及び速度制御装置 | |
US20090000745A1 (en) | Surface Treatment Apparatus for Printed Sheets | |
JP4982313B2 (ja) | 転写用フィルムの巻取り方法及び印刷用紙への転写装置 | |
JP2007532354A (ja) | エンボス装置 | |
JP2012532769A (ja) | 構造化された層を作成するための方法及び装置 | |
JP4929079B2 (ja) | 枚葉印刷機 | |
JP5028325B2 (ja) | 印刷用紙の表面処理装置 | |
CN101772414A (zh) | 单张纸印刷机 | |
JP5530647B2 (ja) | 印刷用紙への転写装置及び転写方法 | |
JP2007176173A (ja) | エンボス装置におけるフィルムガイド | |
JP2005131782A (ja) | 打抜きシステムまたは印刷システム | |
JP5322417B2 (ja) | 印刷機の表面処理装置 | |
JP2009072931A (ja) | 印刷機の表面処理装置におけるカバーロック機構 | |
JP2009072932A (ja) | 印刷機の表面処理装置におけるガイド機構 | |
CN101772416A (zh) | 叠合装置 | |
JP5467886B2 (ja) | 印刷機 | |
JP5238337B2 (ja) | 印刷機の表面処理装置 | |
JP2009262388A (ja) | 印刷機の表面処理装置におけるタッチローラ | |
KR101021597B1 (ko) | 인쇄물의 정밀한 이송 제어가 가능한 비닐 인쇄장치 | |
KR102099900B1 (ko) | 비닐인쇄기의 인쇄제어방법 | |
JP5468929B2 (ja) | 印刷機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5401136 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |