JP5398504B2 - 色素増感型光電変換素子 - Google Patents
色素増感型光電変換素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5398504B2 JP5398504B2 JP2009283081A JP2009283081A JP5398504B2 JP 5398504 B2 JP5398504 B2 JP 5398504B2 JP 2009283081 A JP2009283081 A JP 2009283081A JP 2009283081 A JP2009283081 A JP 2009283081A JP 5398504 B2 JP5398504 B2 JP 5398504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- counter electrode
- electrode
- photoelectric conversion
- conversion element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 50
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 33
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 19
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- -1 N719 Chemical class 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 11
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 10
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 10
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 3
- QKPVEISEHYYHRH-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyacetonitrile Chemical compound COCC#N QKPVEISEHYYHRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaleneacetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CC=CC2=C1 PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADSOSINJPNKUJK-UHFFFAOYSA-N 2-butylpyridine Chemical group CCCCC1=CC=CC=N1 ADSOSINJPNKUJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O Imidazolium Chemical compound C1=C[NH+]=CN1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical class C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 150000003862 amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- XGDBOJRURXXJBF-UHFFFAOYSA-M fluoroindium Chemical compound [In]F XGDBOJRURXXJBF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 150000004693 imidazolium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940006461 iodide ion Drugs 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003303 ruthenium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N tungsten trioxide Chemical compound O=[W](=O)=O ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
一方、透明導電性基板以外に、金属板や箔を電極に用いる構造の色素増感型太陽電池が知られているが、これらの色素増感型太陽電池においても作用極、対極のいずれか一方のみが金属板や箔の電極であり、光入射面には必ず透明導電性基板が用いられている。(特許文献2、3、4参照)
更に、他の構造の色素増感型太陽電池として、電極の面が2面あるいはそれ以上の複数の面を持つ構造(特許文献3、4参照)が知られている。
この色素増感型光電変換素子100は、可視光の透過性を有するフィルム110、作用極103、セパレータ105、金属板からなる対極104より構成されている。
作用極103は、導電性を有する線状の基材131が網目状に編まれてなるテキスタイル構造を有している。フィルム110と対極104とは、周縁部において、接着剤111を介して封止されており袋体を構成している。作用極103の周囲には導電性を有する板からなる集電極135が溶接されており、電解質とともに、袋部の内部に封入されている。セパレータ105は、作用極103と対極104との間に挿入され、両者を絶縁している。
図4(a)に示す平面図のうち、作用極3の網目部が発電に寄与する面積である(有効発電面積)。この有効発電面積に対して、フィルム110と対極104とを接着するために必要な封止部の面積(図4(a)に符号S10で示す)が大きいことによって、設置後の単位面積当たりの発電効率が低下してしまう。
よって、袋体の液密性を維持しながら、設置面積における封止部の面積を小さくすることによって、単位面積当たりの発電効率を増加させることが可能な色素増感型光電変換素子望まれている。
本発明の請求項1に係る発明は、可視光の透過性を有するフィルムと、金属板からなる対極とを重ね合わせ、前記フィルムと前記対極とが接触した部分からなる封止部を設けることによって形成された袋体、前記袋体の内部に封入され、導電性を有する複数の線材が網目状に編まれてなる構造を有し、前記対極の一面と対向するように配された作用極、および前記作用極とともに前記袋体の内部に封入された電解質、を少なくとも備えた色素増感型光電変換素子であって、前記封止部の少なくとも一部は、前記対極の前記作用極と面する側の反対側まで前記フィルムを延在させるとともに、前記反対側において前記フィルムを前記対極の他面に接着してなることを特徴とする色素増感型光電変換素子である。
また、本発明の請求項2に係る発明は、前記封止部が、前記作用極および前記対極の集電極が介在する領域を除く部分に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の色素増感型光電変換素子である。
さらに、本発明の請求項3に係る発明は、前記封止部が、前記作用極および前記対極の集電極が存する領域にも設けられていることを特徴とする請求項2に記載の色素増感型光電変換素子である。
以下、本発明の第1実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の色素増感型光電変換素子の第1実施形態を示す図面であり、図1(a)は、色素増感型光電変換素子1の平面図、図1(b)は、図1(a)のB−B線に沿う断面図、図1(c)は、図1(a)のC−C線に沿う断面図である。
本発明の色素増感型光電変換素子1は、いずれも矩形形状を有する作用極3、対極4、セパレータ5、および可視光の透過性を有するフィルム10を主な構成要素として備えている。
フィルム10と、金属板からなる対極4は、重ね合わせられた上で、周縁部にフィルム10と対極4とが接触した部分からなる封止部S1,S2を設けることで袋体をなしている。
板状の基板を用いずに、線状の基材(線材)を用いるとともに、複数の基材が布のように編まれているので、大面積化が比較的容易で、編まれていない単一の金属線を使って作製したものと比較して、より形状安定性に優れたフレキシブルな素子が構築可能である。さらに、従来の光電変換素子のように、透明導電性基板(例えば、ガラス基材に透明導電膜を設けた基板)を用いないため、安価に素子を製造することができる。
作用極3の周囲には、導電性を有する板状の集電極35が溶接により電気的に接続されている。集電極35は、作用極3において発生した電子をより効率的に集電するために、作用極3を構成する基材31の経糸、または緯糸の端部に溶接されている。
作用極3に溶接されている集電極35には突出部35aが形成されており、該突出部35aは、封止部S1を貫通して袋体の外部に延在している。また、対極4にも突出部4aが形成されており、色素増感型光電変換素子1を所定箇所に設置した場合においても、集電が可能とされている。封止部S1は、作用極3および対極4の集電極35a、4aが存する領域に設けられている。
一方、長辺の封止部S2は、対極4の裏側までフィルム10を延在させたうえで、延在させたフィルム10を対極4の裏側に接着して形成されている。接着剤11は、対極4の裏側に配されている。
つまり、従来の色素増感型光電変換素子においては、フィルムを対極に接着するために、対極の受光側の面のみを使用していたことに対して、本発明の色素増感型光電変換素子1は、対極4の裏側を使用してフィルム10と対極4とを接着している。
この構成によれば、対極4の受光側の面において、封止部の接着代に相当する面積をS1部のみとすることができるため、色素増感型光電変換素子1の短手方向の幅を小さくすることができる。
(b)幅W1に対して、所定寸法幅広の幅W2を有するフィルム10を、作用極3上に配置し、対極4の短辺に接着する。接着は、フィルム10と対極4の間に、接着剤11を配置した上で、熱圧着することにより行う。
(c)フィルム10の側部を、対極4の裏側へ折り返す。
(d)対極4の裏側に、折り返し部を接着する。
作用極3は、複数の線状の基材31が重複部において互いに十分に接触するように布状に編まれてなる構造である。作用極3を構成する基材31は、Tiからなるワイヤである。もちろん、基材31を構成する材料としてはTiに限ることはなく、WやPtなど耐食性の高い金属およびそれらの合金も使用可能である。また、導電性を有し、かつ、電解質13に対して電気化学的に不活性な材質からなる線状基材を、例えば、Tiなどによって被覆したTi被覆金属線なども基材31として用いることができる。
また、基材31として、通常の断面円形の線材のみならず、平角線、多角形線などの異形線を使用することも可能である。
まず、Tiを押出成型等によってパイプ状に形成すると共に、Cuを押出成型等によって線状に形成し、これらTiパイプとCu線を同時に走行させつつTi製パイプの内部にCu線を挿入し、これらを絞って、両者間を密着させて、Ti被覆Cu線を得る。
このような基材31の太さ(直径)は、例えば、10μm〜1mmとするのが好ましい。ただし、柔軟性を十分に発揮させるためには、基材31の太さは細いほどよい。
多孔質酸化物半導体層12を形成する半導体は、酸化チタン(TiO2)である。この酸化チタンの膜厚は約5μmとしたが、特に限定されるものではなく、例えば、1μm〜50μmであってよい。
多孔質酸化物半導体層12を形成する半導体としては酸化チタンに限ることはなく、一般に色素増感型太陽電池に用いられるものであれば、酸化亜鉛(ZnO)、酸化スズ(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ニオブ(Nb2O5)、酸化タングステン(WO3)など様々な半導体電極が制限なく使用可能である。
この電解液をゲル化する際に用いられるゲル化剤としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキサイド誘導体、アミノ酸誘導体などが挙げられる。
また、揮発性電解質溶液に代えて、一般に色素増感型太陽電池に用いられるものであれば、溶媒がイオン液体であるものやゲル化したものだけではなく、p型無機半導体や有機ホール輸送層といった固体であっても制限なく使用可能である。
常温溶融塩のカチオンとしては、四級化イミダゾリウム誘導体、四級化ピリジニウム誘導体、四級化アンモニウム誘導体などが挙げられる。
常温溶融塩のアニオンとしては、BF4 −,PF6 −,(HF)n −、ビストリフルオロメチルスルホニルイミド[N(CF3SO2)2 −]、ヨウ化物イオンなどが挙げられる。
イオン液体の具体例としては、四級化イミダゾリウム系カチオンとヨウ化物イオンまたはビストリフルオロメチルスルホニルイミドイオンなどからなる塩類を挙げることができる。
また、導電性粒子の種類や粒子サイズなどは特に限定されるものではないが、イオン液体を主体とする電解液との混和性に優れ、この電解液をゲル化するようなものが用いられる。さらに、電解質13に含まれる他の共存成分に対する化学的安定性に優れることが必要である。
特に、電解質13がヨウ素/ヨウ化物イオンや、臭素/臭化物イオンなどの酸化還元対を含む場合であっても、酸化反応による劣化を生じないものが好ましい。
対極4の構成は、上述したようなPt被膜Ti板に限るものではなく、Pt板、またはPtを被膜した金属板であってよい。あるいは、カーボン板、またはカーボンを被膜した金属板であってよい。また、対極4は、導電性を有する線状の基材が網目状に編まれてなるテキスタイル構造を採用し、Ptを被膜させる構成としてもよい。
以下、本発明に係る光電変換素子の第2実施形態を図面に基づいて説明する。
図3は、本発明の第2実施形態に係る色素増感型光電変換素子の概略構成図であり、図3(a)は光電変換素子の受光側、図3(b)は裏側を示す。
第2実施形態の色素増感型光電変換素子は、封止部の全てを対極4bの裏側に設けたことを特徴としており、この点が第1実施形態のものと異なっている。
作用極3bからの集電は、作用極3bの集電極35bに電気的に接続された少なくとも1本の集電用配線35bを使用する。また、対極4bは、少なくとも一部が、対極4bの裏側において露呈されている。
この構造は、封止部を全て対極4bの裏側に設けるため、実施形態1と比較して、色素増感型光電変換素子1bの面積をより小さくすることができる。
図1に示す構造の光電変換素子を作製した。
まず、直径50μmのTi線(基材31)を、織機により緻密な平織り(テキスタイル)構造に製織した。縦横のTi線が織り重ねられる矩形部分(テキスタイル部)のサイズは50mm×100mmとした。
セパレータ5には、ポリエチレンよりなる厚み16μm、気孔率38%の不織布を用いた。その大きさは、50×100mmとした。
Claims (3)
- 可視光の透過性を有するフィルムと、金属板からなる対極とを重ね合わせ、前記フィルムと前記対極とが接触した部分からなる封止部を設けることによって形成された袋体、
前記袋体の内部に封入され、導電性を有する複数の線材が網目状に編まれてなる構造を有し、前記対極の一面と対向するように配された作用極、
および前記作用極とともに前記袋体の内部に封入された電解質、
を少なくとも備えた色素増感型光電変換素子であって、
前記封止部の少なくとも一部は、前記対極の前記作用極と面する側の反対側まで前記フィルムを延在させるとともに、前記反対側において前記フィルムを前記対極の他面に接着してなることを特徴とする色素増感型光電変換素子。 - 前記封止部は、前記作用極および前記対極の集電極が存する領域を除く部分に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の色素増感型光電変換素子。
- 前記封止部は、前記作用極および前記対極の集電極が存する領域にも設けられていることを特徴とする請求項2に記載の色素増感型光電変換素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283081A JP5398504B2 (ja) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | 色素増感型光電変換素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283081A JP5398504B2 (ja) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | 色素増感型光電変換素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011124183A JP2011124183A (ja) | 2011-06-23 |
JP5398504B2 true JP5398504B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=44287858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009283081A Expired - Fee Related JP5398504B2 (ja) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | 色素増感型光電変換素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5398504B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007280906A (ja) * | 2006-04-12 | 2007-10-25 | Sony Corp | 機能デバイス及びその製造方法 |
JP5082303B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2012-11-28 | 東洋製罐株式会社 | 太陽電池及びその製造法 |
JP2009032502A (ja) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 光電変換素子 |
JP5510771B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2014-06-04 | 大日本印刷株式会社 | 色素増感型太陽電池 |
-
2009
- 2009-12-14 JP JP2009283081A patent/JP5398504B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011124183A (ja) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101675554A (zh) | 染料增感光电转换元件模块及其制造方法以及电子设备 | |
JP2007280906A (ja) | 機能デバイス及びその製造方法 | |
AU2009309135A1 (en) | Photoelectric conversion device | |
JP5144986B2 (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
KR101152544B1 (ko) | 광전 변환 소자용 전극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 광전 변환 소자 | |
JP6222634B2 (ja) | エネルギー貯蔵型色素増感太陽電池 | |
JP5134867B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP5451920B1 (ja) | 色素増感太陽電池素子 | |
JP5095226B2 (ja) | 色素増感型太陽電池及びその製造方法 | |
JP5398441B2 (ja) | 色素増感型光電変換素子 | |
JP2010015830A (ja) | 光電変換素子 | |
JP5398504B2 (ja) | 色素増感型光電変換素子 | |
JP5398498B2 (ja) | 色素増感型光電変換素子 | |
JP5460159B2 (ja) | 色素増感型光電変換素子 | |
JP5604090B2 (ja) | 色素増感型光電変換素子 | |
JP5398449B2 (ja) | 色素増感型光電変換素子 | |
JP5398442B2 (ja) | 色素増感型光電変換素子の製造方法および色素増感型光電変換素子 | |
JP5444488B1 (ja) | 色素増感太陽電池素子 | |
JP5687873B2 (ja) | 作用極及びこれを有する色素増感太陽電池 | |
JP2009032502A (ja) | 光電変換素子 | |
JP4696485B2 (ja) | 光電変換モジュールおよびその製造方法 | |
JP5460198B2 (ja) | 色素増感型光電変換素子 | |
JP2012174383A (ja) | 光電変換装置及びその製造方法 | |
JP5172487B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP5398516B2 (ja) | 作用極の製造方法及び作用極、並びに光電変換素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131022 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5398504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |