JP5395653B2 - Plate inspection system, plate inspection method and program - Google Patents
Plate inspection system, plate inspection method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5395653B2 JP5395653B2 JP2009297557A JP2009297557A JP5395653B2 JP 5395653 B2 JP5395653 B2 JP 5395653B2 JP 2009297557 A JP2009297557 A JP 2009297557A JP 2009297557 A JP2009297557 A JP 2009297557A JP 5395653 B2 JP5395653 B2 JP 5395653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calibration
- plate
- image data
- image
- making
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 147
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 43
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 93
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 19
- 230000001915 proofreading effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 8
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
Description
この発明は、製版画像データに基づいて出力装置に出力させる前に電子的な検版を行う検版システム、検版方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a plate inspection system, a plate inspection method, and a program for performing electronic plate inspection before outputting to an output device based on plate-making image data.
近時、印刷製版の分野において、例えば初校時の印刷物と再校時の印刷物とを直接的に比較観察するような従来の検版方式ではなく、その出力過程で生成される中間物としてのデジタルデータ同士を様々な処理過程で比較演算することで、電子的に検版を行うデジタル検版が普及しつつある。初校時の画像データと再校時の画像データとを比較することにより、作業者の作業ミスに伴う修正誤り、修正忘れ、不要な修正等の有無を自動的に検査することができる。 Recently, in the field of printing plate making, for example, it is not a conventional plate inspection method that directly compares and observes the printed matter at the time of first school and the printed matter at the time of retraining, but as an intermediate generated in the output process. Digital plate inspection that performs plate inspection electronically by comparing digital data with each other in various processes is becoming widespread. By comparing the image data at the time of the first school and the image data at the time of the second school, it is possible to automatically inspect whether there are correction errors, forgetting corrections, unnecessary corrections, and the like due to the operator's work mistakes.
さらに、デジタルデータの利便性を活かすため、従来の検版の概念をさらに拡張させたデジタル検版に関する手法が種々提案されている。 Furthermore, in order to make use of the convenience of digital data, various methods related to digital plate inspection that further extend the concept of conventional plate inspection have been proposed.
特許文献1には、異なる工程で作成された校正画像データと製版画像データとの間でデジタル検版を行う方法及び装置が開示されている。具体的には、製版画像データを校正時の解像度及びデータ形式と合わせるように変換して得られた画像データと、校正画像データとを比較検査することにより、作業者の手間を掛けることなく略同等の処理条件下での画像データ同士の比較検査を行うことができる。
特許文献2には、デジタルデータのファイル名ではなく、品目、受注先、コンテンツのバージョン情報等の属性情報に基づいて比較基準又は対象となる画像データを選択し、デジタル検版を行うシステム及び方法が開示されている。これにより、画像データの選択誤りを無くし、検版作業の履歴情報を適切に管理することができる。
ところで、印刷システムの各作業工程の分散化に伴い、製版工程と印刷工程とが分離され、それぞれ別個の作業場所で行われる環境が増加している。そうすると、個別の機器の更新時期、設備投資等の諸般の事情により、作業端末(コンピュータ)に搭載される基本・応用ソフトウェアに関し、同一の印刷システム内であっても新旧バージョンが並存する環境が生じる場合がある。 By the way, with the decentralization of each work process of the printing system, the plate making process and the printing process are separated, and the environment in which the work is performed in separate work places is increasing. Then, due to various circumstances such as the update timing of individual devices, capital investment, etc., there will be an environment in which new and old versions co-exist in the same printing system for basic and applied software installed in work terminals (computers). There is a case.
特に、ページ記述言語(PDL)形式の画像データをビットマップ形式に展開するRIP処理に関しては、同一の画像作成条件を設定したにもかかわらず出力結果が異なる場合がある。この場合、上記デジタル検版により常に不合格の検査結果が得られることになり、このデジタル検版が適切に機能しなくなるおそれがある。 In particular, regarding RIP processing for expanding image data in a page description language (PDL) format into a bitmap format, the output result may differ even though the same image creation conditions are set. In this case, an unacceptable inspection result is always obtained by the digital plate inspection, and this digital plate inspection may not function properly.
しかしながら、特許文献1及び2記載の方法等では、RIP処理のソフトウェアバージョンの相違による出力結果の不一致について何ら考慮がなされていない。特に、製版工程と印刷工程とが分離されている場合には、同一のバージョンが搭載された作業端末が設置されていない場合も十分に想定され、特にこの問題は顕在化する。
However, in the methods described in
一方、上記した不都合を回避するために、RIP処理のソフトウェアバージョンに応じて検版の合格基準を緩和する方法も採り得るが、安定した画像品質を有する印刷を必ずしも保証することができない。 On the other hand, in order to avoid the inconveniences described above, a method of relaxing the acceptance standard of plate inspection according to the software version of the RIP processing can be adopted, but it is not always possible to guarantee printing with stable image quality.
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、製版工程と印刷工程とが分離されている環境において、RIP処理のソフトウェアバージョンが異なる場合であっても、作成された画像データ同士を適切に検版できる検版システム、検版方法及びプログラムを提供する。 The present invention has been made to solve the above-described problem. In an environment where the plate making process and the printing process are separated, even if the software versions of the RIP process are different, the created image data are stored together. A plate inspection system, a plate inspection method, and a program capable of appropriately performing plate inspection are provided.
本発明に係る検版システムは、校正画像作成条件を用いて製版画像データをRIP処理して校正画像データを作成するRIP処理部と、前記製版画像データ、前記校正画像作成条件及び前記校正画像データが含まれる校正情報付製版データを生成する校正情報付加装置と、前記製版画像データに基づいて出力装置に出力させる前に電子的な検版を行う検版装置とを有し、前記検版装置は、前記校正情報付加装置により生成された前記校正情報付製版データから前記製版画像データ、前記校正画像作成条件及び前記校正画像データをそれぞれ抽出する校正情報抽出部と、前記校正情報抽出部により抽出された前記製版画像データ及び前記校正画像作成条件に基づいてRIP処理により作成された校正再現画像データと、前記校正情報抽出部により抽出された前記校正画像データとを比較検査する画像比較検査部とを備えることを特徴とする。 The plate inspection system according to the present invention includes a RIP processing unit that creates proof image data by performing RIP processing of plate making image data using proof image creation conditions, the plate making image data, the proof image creation conditions, and the proof image data. A calibration information adding device for generating plate information with calibration information, and a plate inspection device for performing electronic plate inspection before outputting to the output device based on the plate-making image data, the plate inspection device Is extracted by the calibration information extraction unit for extracting the plate-making image data, the calibration image creation condition, and the calibration image data from the plate-making data with calibration information generated by the calibration information adding device, and the calibration information extraction unit. Calibration reproduction image data created by RIP processing based on the prepared plate-making image data and the calibration image creation conditions, and the calibration information extraction unit. It characterized in that it comprises an image comparison inspection unit for comparing test and extracted the calibration image data.
このように構成しているので、検版装置は校正情報付製版データを介して校正画像作成条件を取得可能であり、印刷しようとするRIP処理環境と同一の環境である検版装置上で、校正画像データの処理再現性を検査できる。さらに、検版装置は校正情報付製版データを介して比較対象となる校正画像データを取得可能であるので、製版工程と印刷工程とが分離されている環境において、RIP処理のソフトウェアバージョンが異なる場合であっても、作成された画像データ同士を適切に検版できる。すなわち、従来の検版システムのように校正履歴の一致性を検査するのみならず、検版装置におけるRIP処理システムの画像再現評価を併せて行うので、検版に対する信頼性を一層高めることができる。 Since it is configured in this way, the plate inspection apparatus can acquire the calibration image creation conditions via the plate making data with calibration information, and on the plate inspection apparatus which is the same environment as the RIP processing environment to be printed, The processing reproducibility of calibration image data can be inspected. Furthermore, since the plate inspection apparatus can acquire the calibration image data to be compared through the plate making data with the calibration information, the software version of the RIP process is different in an environment where the plate making step and the printing step are separated. Even so, the created image data can be appropriately inspected. That is, not only the consistency of the calibration history is inspected as in the conventional plate inspection system, but also the image reproduction evaluation of the RIP processing system in the plate inspection apparatus is performed together, so that the reliability with respect to the plate inspection can be further enhanced. .
また、前記検版装置は、前記画像比較検査部による前記比較検査を行うか否かを判定する画像比較要否判定部をさらに備え、前記画像比較検査部は、前記画像比較要否判定部により前記比較検査を行うと判定された場合に前記比較検査を行うことが好ましい。これにより、必要に応じて検版を行うことが可能であり、印刷完了までの所要時間を短縮できる。 The plate inspection apparatus further includes an image comparison necessity determination unit that determines whether or not to perform the comparison inspection by the image comparison inspection unit, and the image comparison inspection unit is provided by the image comparison necessity determination unit. The comparison inspection is preferably performed when it is determined that the comparison inspection is performed. As a result, plate inspection can be performed as necessary, and the time required to complete printing can be shortened.
さらに、前記検版装置は、前記出力装置に出力させる際のRIP処理の用に供される出力画像作成条件と前記校正画像作成条件とを照合する作成条件照合部をさらに備えることが好ましい。これにより、2つの画像作成条件の差異を明確に把握することができる。 Furthermore, it is preferable that the plate inspection device further includes a creation condition collation unit that collates an output image creation condition provided for RIP processing when the output device outputs the image to the calibration image creation condition. Thereby, the difference of two image creation conditions can be grasped | ascertained clearly.
さらに、前記画像比較要否判定部は、ユーザによる指定に基づいて前記比較検査を行うか否かを判定することが好ましい。これにより、ユーザの要求に応えた検版ができる。 Furthermore, it is preferable that the image comparison necessity determination unit determines whether or not to perform the comparison inspection based on designation by a user. As a result, plate inspection in response to the user's request can be performed.
さらに、前記作成条件照合部は、前記校正画像作成条件のうち画像処理結果に影響を与える所定の条件について前記出力画像作成条件と照合し、前記画像比較要否判定部は、前記作成条件照合部による前記所定の条件の照合結果が一致する場合は前記比較検査を行わないと判定することが好ましい。これにより、画像処理結果に影響を与えない画像作成条件を除外でき、実質的に無駄な検版を省略することができる。 Further, the creation condition collation unit collates with the output image creation condition for a predetermined condition that affects an image processing result among the calibration image creation conditions, and the image comparison necessity determination unit includes the creation condition collation unit. It is preferable to determine that the comparison inspection is not performed when the collation result of the predetermined condition is consistent. As a result, image creation conditions that do not affect image processing results can be excluded, and substantially unnecessary plate inspection can be omitted.
さらに、前記校正画像作成条件は、前記RIP処理部におけるRIP処理のソフトウェアバージョン情報又は画像処理条件であることが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the calibration image creation condition is software version information of RIP processing in the RIP processing unit or image processing conditions.
さらに、前記ソフトウェアバージョン情報は、全体又は前記ソフトウェアを構成する一部のライブラリのバージョン情報であることが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the software version information is version information of the whole or a part of a library constituting the software.
さらに、前記画像処理条件には、出力解像度、入力プロファイル、出力プロファイル、トーンカーブ、トラッピング、スクリーニング、又はオーバープリントの少なくとも1つの画像処理条件が含まれることが好ましい。 Further, the image processing conditions preferably include at least one image processing condition of output resolution, input profile, output profile, tone curve, trapping, screening, or overprint.
本発明に係る検版方法は、校正画像作成条件を用いて製版画像データをRIP処理して校正画像データを作成するステップと、前記製版画像データ、前記校正画像作成条件及び作成された前記校正画像データが含まれる校正情報付製版データを生成するステップと、生成された前記校正情報付製版データから前記製版画像データ、前記校正画像データ及び前記校正画像作成条件をそれぞれ抽出するステップと、抽出された前記製版画像データ及び前記校正画像作成条件に基づいてRIP処理により校正再現画像データを作成するステップと、作成された前記校正再現画像データ及び抽出された前記校正画像データを比較検査するステップとを備える。 The plate inspection method according to the present invention includes a step of creating proof image data by performing RIP processing of plate making image data using proof image creation conditions, the plate making image data, the proof image creation conditions, and the created proof image. A step of generating plate making data with calibration information including data, a step of extracting the plate making image data, the calibration image data, and the calibration image creation conditions from the generated plate making data with calibration information, respectively, Creating calibration reproduction image data by RIP processing based on the plate-making image data and the calibration image creation conditions; and comparing and inspecting the created calibration reproduction image data and the extracted calibration image data. .
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、校正画像作成条件を用いて製版画像データをRIP処理して校正画像データを作成する手段、前記製版画像データ、前記校正画像作成条件及び作成された前記校正画像データが含まれる校正情報付製版データを生成する手段、生成された前記校正情報付製版データから前記製版画像データ、前記校正画像作成条件及び前記校正画像データをそれぞれ抽出する手段、抽出された前記製版画像データ及び前記校正画像作成条件に基づいてRIP処理により校正再現画像データを作成する手段、作成された前記校正再現画像データ及び抽出された前記校正画像データを比較検査する手段として機能させる。 The program according to the present invention includes a computer, means for creating proof image data by RIP processing plate making image data using the proof image creation conditions, the plate making image data, the proof image creation conditions, and the created proof image. Means for generating plate making data with calibration information including data, means for extracting the plate making image data, the calibration image creation condition and the calibration image data from the generated plate making data with calibration information, and the extracted plate making Based on the image data and the calibration image creation conditions, it functions as means for creating calibration reproduction image data by RIP processing, and means for comparing and inspecting the created calibration reproduction image data and the extracted calibration image data.
本発明に係る検版システム、検版方法及びプログラムによれば、校正画像作成条件を用いて製版画像データをRIP処理して校正画像データを作成し、前記製版画像データ、前記校正画像作成条件及び前記校正画像データが含まれる校正情報付製版データを生成し、前記製版画像データに基づいて出力装置に出力させる前に電子的な検版を行う。そして、検版装置は、校正情報付加装置により生成された校正情報付製版データから製版画像データ、校正画像作成条件及び校正画像データをそれぞれ抽出し、抽出された前記製版画像データ及び前記校正画像作成条件に基づいてRIP処理により作成された校正再現画像データと、抽出された前記校正画像データとを比較検査するようにしたので、検版装置は校正情報付製版データを介して校正画像作成条件を取得可能であり、印刷しようとするRIP処理環境と同一の環境である検版装置上で、校正画像データの処理再現性を検査できる。さらに、検版装置は校正情報付製版データを介して比較対象となる校正画像データを取得可能であるので、製版工程と印刷工程とが分離されている環境において、RIP処理のソフトウェアバージョンが異なる場合であっても、作成された画像データ同士を適切に検版できる。すなわち、従来の検版システムのように校正履歴の一致性を検査するのみならず、検版装置におけるRIP処理システムの画像再現評価を併せて行うので、検版に対する信頼性を一層高めることができる。 According to the plate inspection system, plate inspection method and program according to the present invention, the proofing image data is RIP processed using the proof image creation conditions to create proof image data, and the plate making image data, the proof image creation conditions, Plate making data with calibration information including the proof image data is generated, and electronic plate inspection is performed before outputting to the output device based on the plate making image data. Then, the plate inspection device extracts plate-making image data, calibration image creation conditions and calibration image data from the plate-making data with calibration information generated by the calibration information adding device, respectively, and extracts the plate-making image data and the calibration image created. Since the calibration reproduction image data created by the RIP process based on the conditions and the extracted calibration image data are comparatively inspected, the plate inspection apparatus can set the calibration image creation conditions via the plate making data with calibration information. The processing reproducibility of the calibration image data can be inspected on a plate inspection apparatus that can be acquired and is the same environment as the RIP processing environment to be printed. Furthermore, since the plate inspection apparatus can acquire the calibration image data to be compared through the plate making data with the calibration information, the software version of the RIP process is different in an environment where the plate making step and the printing step are separated. Even so, the created image data can be appropriately inspected. That is, not only the consistency of the calibration history is inspected as in the conventional plate inspection system, but also the image reproduction evaluation of the RIP processing system in the plate inspection apparatus is performed together, so that the reliability with respect to the plate inspection can be further enhanced. .
以下、本発明に係る検版方法についてそれを実施する検版装置並びに検版システムとの関係において好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the plate inspection method according to the present invention in relation to a plate inspection apparatus and a plate inspection system that carry out the plate inspection method will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本実施の形態に係る検版装置としてのワークステーション32が組み込まれた検版システム10の概略説明図である。
FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of a
検版システム10は、製版サイト12と、印刷サイト14と、データベースサーバ16と、LAN18とを基本的に備える。
The
製版サイト12は、LANハブ20と、編集装置22と、製版装置24と、校正機26とを備える。
The
LANハブ20は、編集装置22と製版装置24とを有線又は無線により相互に接続する。
The
編集装置22は、文字、図形、絵柄や写真等から構成されるカラー画像の配置をページ毎に編集が自在であり、ページ記述言語(以下、PDLという。)による電子原稿、例えば、4色(CMYK)や3色(RGB)のカラーチャンネルからなる8ビット画像データを生成する。
The
ここで、PDLとは、印刷や表示等の出力単位である「ページ」内で文字、図形等の書式情報、位置情報、色情報(濃度情報を含む)等の画像情報を記述する言語である。例えば、PDF(Portable Document Formatの略で、ISO32000−1:2008に規定)、AdobeSystems社のPostScript(登録商標)やXPS(XML Paper Specification)等が知られている。 Here, PDL is a language that describes image information such as text, graphics, and other format information, position information, and color information (including density information) within a “page” that is an output unit for printing and display. . For example, PDF (abbreviation of Portable Document Format, specified in ISO 32000-1: 2008), Adobe Systems PostScript (registered trademark), XPS (XML Paper Specification), and the like are known.
校正情報付加装置としての製版装置24は、PDLによる電子原稿をビットマップ形式(ラスタ画像の一種)に展開し、所望の画像処理、例えば、色変換処理、画像拡縮処理や配置処理等を行い、校正機26の印刷方式に適した印刷信号に変換し、前記校正機26に前記印刷信号を送信する各機能を有している。
A
校正機26は、入稿画像データを校正するための校正刷り28を得る出力装置である。校正機26として、後述するオフセット印刷機やデジタル印刷機と比較して解像度が低いDDCP(Direct Digital Color Proofer)、カラーレーザプリンタ(電子写真方式)やインクジェットプリンタ等が用いられる。
The proofing
印刷サイト14は、LANハブ30と、ワークステーション32と、画像処理装置34と、プレートセッタ36と、オフセット印刷機38と、デジタル印刷機40とを備える。
The
LANハブ30は、ワークステーション32と画像処理装置34とを有線又は無線により相互に接続する。
The
ワークステーション32は、後述する校正画像データと製版画像データとを比較検査する、いわゆるデジタル検版を行うことができる。また、大貼り、つけ合わせ編集、見当加減焼き、調子加減焼き等を行うことができる。さらに、画像処理装置34への出力指示ができる。
The
画像処理装置34は、受信されたラスタ画像データをプレートセッタ36やデジタル印刷機40等の出力デバイスに適した印刷信号に変換する。また、画像処理装置34自体にRIP処理機能を別途搭載してもよい。
The
プレートセッタ36は、画像処理装置34から供給されたCMYK印刷信号に基づいて図示しないプレートに対し直接的に画像を形成できる。オフセット印刷機38は、画像処理装置34から供給された印刷信号に基づいて図示しない各種メディアにカラー画像を印刷し、所望の印刷物42aを得る装置である。また、画像が形成された図示しないプレートを取り付け自在である。
The
デジタル印刷機40は、画像処理装置34から供給された印刷信号に基づいて図示しない各種メディアにカラー画像を印刷し、所望の印刷物42bを得る装置である。デジタル印刷機40として、カラーレーザプリンタ、インクジェットプリンタ等が用いられる。
The
データベースサーバ16は、製版画像データ(例えば、PDFファイル)やジョブチケット{例えば、JDF(Job Difinition Format)ファイル}の保存や管理等を行うためのサーバである。
The
LAN18は、イーサネット(登録商標)等の通信規格に基づいて構築されているネットワークである。製版サイト12と、印刷サイト14と、データベースサーバ16とは相互に接続されている。製版サイト12と印刷サイト14とは異なる作業場に設けられているので、製版サイト12内での製版工程と印刷サイト14内での印刷工程とがLAN18を介して行われる。
The
図2は、本実施の形態に係る製版装置24の構成ブロック図である。
FIG. 2 is a configuration block diagram of the
製版装置24は、入稿データファイルF0を入力するI/F50と、該I/F50を介して入力された入稿データファイルF0等の各種データを記憶する記憶部52と、該記憶部52から供給された入稿データファイルF0に所望の製版処理を施して新たな製版データファイルF1を生成する製版処理部54と、該記憶部52から供給された製版データファイルF1のPDL形式画像データをビットマップ形式に展開するRIP56(ラスタイメージングプロセッサ)と、該RIP56により展開された画像データを校正機26に適した印刷信号(インクジェットプリンタの場合はインク射出制御データ)に変換するドライバ58と、該ドライバ58により変換された印刷信号を校正機26側に出力するI/F60とを備える。
The
また、製版装置24は、製版データファイルF1に後述する校正情報を付加して校正情報付製版データファイルF2を生成する校正情報付加部62と、該校正情報付加部62から供給された校正情報付製版データファイルF2をデータベースサーバ16側に出力するI/F64とを備える。
The
図3は、本実施の形態に係る校正情報付製版データファイルF2が有するページ記述データフォーマットの構造図である。 FIG. 3 is a structural diagram of a page description data format included in the plate information data file F2 with proofreading information according to the present embodiment.
校正情報付製版データファイルF2のデータ構造は、ヘッダ情報D0と、製版画像作成条件D1と、製版画像データD2と、校正画像作成条件D3と、校正画像データD4とから基本的に構成されている。 The data structure of the plate-making data file F2 with calibration information is basically composed of header information D0, plate-making image creation conditions D1, plate-making image data D2, calibration image creation conditions D3, and calibration image data D4. .
ヘッダ情報D0には、そのファイルが準拠するファイル仕様のバージョン情報を特定する番号等の情報が格納されている。なお、説明の便宜のため、図2及び図4では、ヘッダ情報D0を省略している。 In the header information D0, information such as a number for specifying version information of the file specification to which the file conforms is stored. For convenience of explanation, the header information D0 is omitted in FIGS.
製版画像作成情報D1には、出力装置に出力させる際のRIP処理の用に供される画像処理条件が格納されている。ここで、出力装置とは、図1に示すプレートセッタ36又はデジタル印刷機40に相当する。
The plate-making image creation information D1 stores image processing conditions used for RIP processing when outputting to the output device. Here, the output device corresponds to the
また、画像処理条件とは、画像データの処理結果に影響を与える種々の条件である。例えば、出力解像度、入力プロファイル、出力プロファイル、トーンカーブ、トラッピング、スクリーニング又はオーバープリントのうち少なくとも1つの画像処理条件が含まれる。 The image processing conditions are various conditions that affect the processing result of the image data. For example, at least one image processing condition of output resolution, input profile, output profile, tone curve, trapping, screening, or overprint is included.
製版画像データD2には、ページ記述データを構成するオブジェクトが格納されている。ページ記述データのような多量のデータは、主にストリームオブジェクトとして表現される。 The plate making image data D2 stores objects constituting page description data. A large amount of data such as page description data is mainly expressed as a stream object.
校正画像作成条件D3には、校正機26に校正刷り28を印刷させる際のRIP処理の用に供される画像処理条件のみならず、RIP56のソフトウェアバージョン情報がさらに格納されている。ここで、ソフトウェアバージョン情報とは、RIP処理機能を実装するソフトウェアの全体バージョン、各モジュールの個別バージョン、ライブラリの個別バージョンをいう。また、設定データファイル等の個別バージョンや、基本ソフトウェアのバージョンも含まれる。
The proof image creation condition D3 further stores software version information of the
例えば、製版装置24に搭載される自社開発品のソフトウェアの全体バージョンV1.00.00は、第1〜第3の構成ライブラリから構成される。第1の構成ライブラリはRIPコアライブラリ、第2の構成ライブラリはPDF処理ライブラリ、第3の構成ライブラリはカラー画像処理ライブラリである。前記RIPコアライブラリはサードパーティ開発品の個別バージョンV2.5.00であり、前記PDF処理ライブラリはサードパーティ開発品の個別バージョンV9.1.00であり、カラー画像処理ライブラリは自社開発品の個別バージョンV2.1.02である。
For example, the software version V1.00.00 of the in-house developed product installed in the
校正画像データD4は、ビットマップ形式画像データが格納されている。例えば、TIFF形式としてそのまま格納されている。なお、所定のフォーマットの画像データからヘッダ情報又はフッタ情報を削除し、RAW形式データとして格納してもよい。 The calibration image data D4 stores bitmap format image data. For example, it is stored as it is in the TIFF format. Note that header information or footer information may be deleted from image data of a predetermined format and stored as RAW format data.
以下、本明細書中において「校正情報」とは、校正画像作成条件D3及び校正画像データD4をいう。 Hereinafter, “calibration information” in this specification refers to calibration image creation conditions D3 and calibration image data D4.
図4は、本実施の形態に係る検版装置としてのワークステーション32の構成ブロック図である。
FIG. 4 is a configuration block diagram of a
ワークステーション32は、データベースサーバ16から供給された校正情報付製版データファイルF2を入力するI/F70と、該I/F70を介して入力された校正情報付製版データファイルF2から校正情報を取得する校正情報抽出部72と、該校正情報抽出部72から供給されたPDL形式画像データをビットマップ形式に展開するRIP74と、該RIP74により展開されたビットマップ形式画像データを画像処理装置34側に出力するI/F76とを備える。
The
また、ワークステーション32は、校正情報抽出部72により抽出された校正画像作成条件D3と生成された出力画像作成条件D1(詳細は後述する)とを照合する作成条件照合部78と、該作成条件照合部78による照合結果を参照して画像比較の要否を判定する画像比較要否判定部80と、該画像比較要否判定部80による判定結果に基づいて、校正情報抽出部72により取得された校正画像データD4と前記RIP74により再び展開された校正再現画像データD4’とを比較検査する画像比較検査部82と、該画像比較検査部82による検査結果が不合格である場合はその旨を警告する警告部84とを備える。
Further, the
さらに、CPU等で構成される図示しない制御部は、この画像処理に関するすべての制御を行う。すなわち、ワークステーション32内部の各構成要素の制御(例えば、RIP74での画像処理)のみならず、I/F76を介して画像処理装置34にビットマップ形式画像データを送信する制御等も含まれる。
Further, a control unit (not shown) constituted by a CPU or the like performs all the control related to the image processing. That is, not only control of each component inside the workstation 32 (for example, image processing by the RIP 74) but also control of transmitting bitmap format image data to the
本実施の形態に係るワークステーション32は以上のように構成され、上述した各画像処理機能は、基本プログラム(オペレーティングシステム)上で動作する応用プログラムを用いて実現することができる。
The
この実施形態に係る検版システム10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作について説明する。
The
図5は、本実施の形態に係る検版システム10を用いて適切な印刷物42a(又は42b)を得るためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for obtaining an appropriate printed
製版サイト12内での作業工程はステップS1〜S3から構成されている。各ステップについて、主に図2を参照しながら説明する。
The work process in the
先ず、電子原稿のWEB入稿を行う(ステップS1)。クライアントにより図示しない端末装置から入稿された入稿データファイルF0は、図1に示すLAN18、LANハブ20を介して編集装置22に供給される。
First, an electronic manuscript is submitted to the web (step S1). A submitted data file F0 submitted by a client from a terminal device (not shown) is supplied to the
次いで、入稿データファイルF0の編集又は校正を行う(ステップS2)。作業者は、編集装置22を用いて、入稿データファイルF0の編集やジョブ登録等の作業を行った後、入稿データファイルF0を製版装置24に転送する。すると、入稿データファイルF0は、LANハブ20(図1参照)、I/F50の順に供給され、記憶部52に一時的に記憶される。
Next, the submitted data file F0 is edited or proofread (step S2). The operator uses the
校正作業による結果を踏まえ、入稿データファイルF0のデータ内容を修正すると、製版処理部54により適宜処理され、製版データファイルF1として記憶部52により再び記憶される。
When the data content of the submitted data file F0 is corrected based on the result of the proofreading operation, it is appropriately processed by the plate making
製版データファイルF1の一部である製版画像データD2(ページ記述データ)と校正画像作成条件D3とがRIP56によりそれぞれ8ビットのCMYKマップ形式(デバイス依存の画像データ)に展開され、ドライバ58により印刷信号(インク射出制御データ)に変換され、I/F60を介して校正機26に供給される。その後、校正機26により校正刷り28が印刷される。
The plate making image data D2 (page description data) and the proof image creation condition D3, which are part of the plate making data file F1, are each developed into an 8-bit CMYK map format (device-dependent image data) by the
作業者は、その校正刷り28を目視し、修正誤り等がないか否かを確認する。校正作業が完了すると、製版データファイルF1のデータ内容が確定する。 The operator looks at the proof 28 and confirms whether there is any correction error or the like. When the calibration work is completed, the data contents of the plate making data file F1 are determined.
次いで、校正情報付製版データファイルF2のアップロードを行う(ステップS3)。 Next, the plate making data file F2 with calibration information is uploaded (step S3).
作業者が校正完了の指示をすると、校正情報付加部62により、製版データファイルF1に対して校正画像作成条件D3及び校正画像データD4が付加されて、校正情報付製版データファイルF2が生成される。
When the operator gives an instruction to complete the calibration, the calibration
その後、校正情報付製版データファイルF2は、I/F64を介し、図1に示すLANハブ20に供給され、LAN18を経由し、製版サイト12外のデータベースサーバ16にアップロードされる。
Thereafter, the plate information data file F2 with calibration information is supplied to the
ここまでが製版サイト12内での作業工程であり、図5に示す以下のステップS4〜S8から構成される作業工程は印刷サイト14内で行われる。各ステップについて、主に図4を参照しながら説明する。
The steps up to here are the work steps in the
先ず、校正情報付製版データファイルF2のダウンロードを行う(ステップS4)。作業者による印刷工程への移行指示に従って、校正情報付製版データファイルF2は、印刷サイト14外のデータベースサーバ16(図1参照)から供給され、LAN18、LANハブ30、ワークステーション32のI/F70を介して校正情報抽出部72に供給される。その後、校正情報抽出部72により製版画像作成条件D1、製版画像データD2、校正画像作成条件D3及び校正画像データD4の各種データがそれぞれ抽出される。
First, the plate making data file F2 with calibration information is downloaded (step S4). In accordance with an instruction to shift to the printing process by the operator, the plate-making data file F2 with calibration information is supplied from the database server 16 (see FIG. 1) outside the
次いで、デジタル検版を行う(ステップS5)。ここで、デジタル検版とは電子的な検版を意味し、本実施の形態においては、製版装置24のRIP56により作成された校正画像データD4と、ワークステーション32のRIP74により作成された校正再現画像データD4’との比較検査を行うことである。詳細は後述する。
Next, digital plate inspection is performed (step S5). Here, the digital plate inspection means electronic plate inspection. In this embodiment, the calibration image data D4 created by the
次いで、版が一致するか否かの判定を行う(ステップS6)。ここで、版の一致とは、最終的に印刷される印刷物42a(又は42b)の印刷不具合が起こらない程度に一致することを意味する。作業者は、作業効率と印刷品質とを比較考量して、版の一致に関する判定基準を種々設けることができる。
Next, it is determined whether or not the versions match (step S6). Here, “matching of plates” means that the
もし、版が一致しないと判定された場合は、作業者は、印刷サイト14内で、必要に応じて製版サイト12と連携してその原因を解析する。解析の結果その原因が特定できた場合は問題を解決し、その直前に遡って作業を繰り返す。その後、ステップS6において版が一致すると判定されるまで、原因の解析(ステップS8)とデジタル検版(ステップS5)とを繰り返す。
If it is determined that the plates do not match, the operator analyzes the cause within the
もし、版が一致すると判定された場合は、検版検査は合格であると認定され、図1に示すプレートセッタ36、オフセット印刷機38又はデジタル印刷機40での出力作業を行う(ステップS7)。
If it is determined that the plates match, it is recognized that the plate inspection has passed, and output work is performed by the
図4に戻り、破線矢印で示されるように、校正情報抽出部72により抽出された製版データファイルF1は、RIP74によりRIP処理され、I/F76、LANハブ30(図1参照)を介し、画像処理装置34側に供給される。なお、前記RIP処理は、ワークステーション32の代わりに画像処理装置34で行うようにしてもよい。
Returning to FIG. 4, as indicated by a broken line arrow, the plate-making data file F1 extracted by the calibration
その後、供給されたビットマップ形式画像データは、画像処理装置34により所望の印刷信号(網点制御データ)に変換され、プレートセッタ36により図示しないプレートに直接印刷される。前記プレートが取り付けられたオフセット印刷機38により、各種メディアにカラー画像が印刷され、所望の印刷物42aが得られる。
Thereafter, the supplied bitmap format image data is converted into a desired print signal (halftone dot control data) by the
あるいは、供給されたビットマップ形式画像データは、画像処理装置34により所望の印刷信号(例えば、インク射出制御データ)に変換され、デジタル印刷機40によりカラー画像が印刷され、所望の印刷物42bが得られる。
Alternatively, the supplied bitmap format image data is converted into a desired print signal (for example, ink ejection control data) by the
以上、本実施の形態に係る検版方法を用いて適切な印刷物42a(又は42b)を得るためのフローチャートについて説明した。次いで、ステップS5(図5参照)に示すデジタル検版方法を実現するための内部処理について、図6のフローチャートを参照しながら更に詳細に説明する。
The flow chart for obtaining an appropriate printed
先ず、検版モードの設定を判別する(ステップS51)。作業者の操作によって、ワークステーション32の図示しない設定画面から検版モードが予め設定されている。本実施の形態では、「強制スキップ」、「自動判定」又は「強制検版」のいずれか1つの検版モードを選択できる。これにより、ユーザである作業者の要求に応えた検版を行うことができる。
First, the setting of the plate inspection mode is discriminated (step S51). A plate inspection mode is set in advance from a setting screen (not shown) of the
ここで、「強制スキップ」は、校正画像作成条件D3等の画像作成条件によらずデジタル検版を必ず行わない検版モードである。また、「強制検版」は、画像作成条件によらずデジタル検版を必ず行う検版モードである。さらに、「自動判定」は、画像作成条件に応じて必要があればデジタル検版を行う検版モードである。 Here, “forced skip” is a plate inspection mode in which digital plate inspection is not necessarily performed regardless of image creation conditions such as the calibration image creation condition D3. The “forced plate inspection” is a plate inspection mode in which digital plate inspection is always performed regardless of image creation conditions. Furthermore, “automatic determination” is a plate inspection mode in which digital plate inspection is performed if necessary according to image creation conditions.
以下、「自動判定」の検版モードが選択された場合における内部処理を中心に説明を行う。 The following description will focus on internal processing when the “automatic determination” plate inspection mode is selected.
次いで、製版画像データD1の画像作成条件の照合を行う(ステップS52)。先ず、校正情報抽出部72から供給された製版画像作成条件D1と、図示しない記憶部から供給された固有画像作成条件D1’とが出力画像作成条件D11として結合される。その後、結合された出力画像作成条件D11と、校正情報抽出部72から供給された校正画像作成条件D3とが作成条件照合部78に供給され、該作成条件照合部78により画像作成条件が照合される。
Next, the image creation conditions of the plate-making image data D1 are collated (step S52). First, the plate making image creation condition D1 supplied from the calibration
この作成条件照合部78を設けることにより、出力画像作成条件D11と校正画像作成条件D3との差異を明確に把握することができる。そして、デジタル検版の要否を判定するために有用な情報を得ることができる。
By providing the creation
なお、製版画像作成条件D1及び校正画像作成条件D3には、出力解像度、入力プロファイル、出力プロファイル、トーンカーブ、トラッピング、スクリーニング又はオーバープリントのうち少なくとも1つの画像処理条件が含まれる。 The plate making image creation condition D1 and the calibration image creation condition D3 include at least one image processing condition among output resolution, input profile, output profile, tone curve, trapping, screening, or overprint.
また、出力画像作成条件D11とは、出力装置(図1に示すプレートセッタ36又はデジタル印刷機40)に出力させる際のRIP処理の用に供される画像作成条件である。
The output image creation condition D11 is an image creation condition used for RIP processing when outputting to an output device (the
さらに、固有画像作成条件D1’とは、製版画像作成条件D1が有しないワークステーション32に固有の画像作成条件である。具体的には、ソフトウェアバージョン情報、例えば、全体バージョン、各モジュールの個別バージョン、ライブラリのバージョンである。また、ソフトウェアバージョンに紐付けされた設定データファイルの属性等である。
Furthermore, the unique image creation condition D1 'is an image creation condition unique to the
画像作成条件の照合は、出力画像作成条件D11(製版画像作成条件D1及び固有画像作成条件D1’)と校正画像作成条件D3との間で行われる。ここで、すべての条件について照合してもよいが、例として画像作成時刻のように、パラメータ等が一致しない場合であっても画像処理結果に何ら影響を与えない画像作成条件も有する。そこで、画像処理結果に影響を与える画像作成条件のみを照合の対象とし、画像処理結果に影響を与えない画像作成条件の照合の対象としないことが好ましい。あるいは、すべての画像作成条件を照合するが、後述する画像データの比較検査の要否判断の際に、画像作成条件を選択的に適用又は除外してもよい。これにより、画像処理結果に影響を与えない画像作成条件の不一致による、実質的に無駄な検版を省略することができる。 The collation of the image creation conditions is performed between the output image creation condition D11 (the plate making image creation condition D1 and the unique image creation condition D1 ') and the calibration image creation condition D3. Here, all conditions may be collated, but there are also image creation conditions that do not affect the image processing result even when the parameters do not match, as in the image creation time as an example. Therefore, it is preferable that only the image creation conditions that affect the image processing results are to be collated, and not to be collated with the image creation conditions that do not affect the image processing results. Alternatively, all image creation conditions are collated, but the image creation conditions may be selectively applied or excluded when determining whether or not image data comparison inspection is necessary. Thereby, it is possible to omit a substantially useless plate inspection due to a mismatch of image creation conditions that do not affect the image processing result.
次いで、画像データの比較検査が必要か否かを判定する(ステップS53)。作成条件照合部78により得られた照合結果は、画像比較要否判定部80に供給される。画像作成条件のうち所定の条件において照合結果が一致しない場合は、比較検査が必要であると判定される。
Next, it is determined whether or not image data comparison inspection is necessary (step S53). The collation result obtained by the creation
次いで、校正画像作成条件D3でRIP処理を行う(ステップS54)。実線矢印で示されるように、校正情報抽出部72により抽出された製版画像データD2は、RIP74に供給され、RIP74により校正画像作成条件D3に基づいてRIP処理され、校正再現画像データD4’として画像比較検査部82に供給される。
Next, RIP processing is performed under the calibration image creation condition D3 (step S54). As indicated by the solid line arrow, the plate-making image data D2 extracted by the calibration
次いで、画像データの比較検査を行う(ステップS55)。 Next, comparison inspection of image data is performed (step S55).
校正情報抽出部72により抽出された校正画像データD4は、画像比較検査部82に供給され、既に供給された校正再現画像データD4’と比較される。比較対象である画像データの形式は両方ともラスタ画像であるから、各画素の値の比較演算が実行される。
The calibration image data D4 extracted by the calibration
完全一致か否かの検査を行う場合は、各画像データの対応アドレス毎に両方の画素値が同一か否かを比較演算し、同一である(あるいは同一でない)画素の総数を計測する。 When inspecting whether or not they are completely coincident, a comparison operation is performed to determine whether or not both pixel values are the same for each corresponding address of each image data, and the total number of identical (or not identical) pixels is measured.
また、完全一致とは別の検査基準として、両方の画素値の誤差に許容範囲を設けてその範囲内に収まるか否かで判定してもよい。さらに、テンプレートマッチング等の公知の画像処理を用いて、画像データ同士の相関が最大となる位置ずれ量を検出し、その位置ずれの補正をした状態で画素毎に画素値を比較演算することができる。このとき、デジタル検版の検査基準を明確にするため、画素値や位置ずれの許容誤差を予め定めておくことが好ましい。 In addition, as an inspection standard different from perfect matching, an allowable range may be provided for the error between both pixel values, and the determination may be made based on whether or not the error falls within the range. Furthermore, using known image processing such as template matching, it is possible to detect the amount of misalignment that maximizes the correlation between the image data, and to perform a comparison operation on the pixel value for each pixel with the misalignment corrected. it can. At this time, in order to clarify the inspection standard of the digital plate inspection, it is preferable to predetermine an allowable error of the pixel value and the positional deviation.
次いで、検査結果を判定する(ステップS56)。画素値が一致しない画素の総数が許容範囲内にあるか否か、位置ずれ量が許容範囲内にあるか否かについてそれぞれ判定される。少なくとも一方が(いずれも)許容範囲内にある場合は、検査結果が合格であると認定される。 Next, the inspection result is determined (step S56). It is determined whether the total number of pixels whose pixel values do not match is within the allowable range, and whether the amount of positional deviation is within the allowable range. If at least one is within an acceptable range, the test result is certified as acceptable.
検査結果が合格である場合は、次工程である出力作業を許可し(ステップS57)、デジタル検版の工程を終了する。 If the inspection result is acceptable, the output operation as the next process is permitted (step S57), and the digital plate inspection process is terminated.
一方、検査結果が不合格である場合は、警告又はエラー(ステップS58)を行う。画像比較検査部82により警告部84に不合格の旨が通知され、該警告部84により警告等がなされる。例えば、ワークステーション32の図示しない表示部によりエラーメッセージが表示され、あるいは警告音を発せられる。
On the other hand, if the inspection result is unacceptable, a warning or error (step S58) is performed. The image
また、校正画像データD4等を表示させる際、画素値の比較演算の結果が不一致と判定された箇所に視認可能なマークを別途付する等により、作業者への注意喚起を行うことができる。 Further, when displaying the calibration image data D4 or the like, the operator can be alerted by attaching a visually recognizable mark to a place where the pixel value comparison calculation result is determined to be inconsistent.
なお、ステップS51において「強制スキップ」の検版モードが選択された場合は、ステップS52〜S56がスキップされ、出力作業が許可される(ステップS57)。また、「強制検版」の検版モードが選択された場合は、検版作業の要否を判断することなく検版作業に移行する。すなわち、ステップS52及びS53はスキップされ、ステップS54以降は「自動判定」の場合と同様の内部処理が行われる。 When the “forced skip” plate inspection mode is selected in step S51, steps S52 to S56 are skipped and the output operation is permitted (step S57). When the “forced plate inspection” plate inspection mode is selected, the process proceeds to the plate inspection operation without determining whether the plate inspection operation is necessary. That is, steps S52 and S53 are skipped, and the same internal processing as in the case of “automatic determination” is performed after step S54.
これにより、必要に応じて検版を行うことが可能であり、印刷完了までの所要時間を短縮することができる。 As a result, plate inspection can be performed as necessary, and the time required to complete printing can be shortened.
以上のように、製版装置24は、校正画像作成条件D3を用いて製版画像データD2をRIP処理して校正画像データD4を作成し、製版画像データD2、校正画像作成条件D3及び校正画像データD4が含まれる校正情報付製版データファイルF2を生成する。また、ワークステーション32は、生成された校正情報付製版データファイルF2から製版画像データD2、校正画像作成条件D3及び校正画像データD4をそれぞれ抽出する校正情報抽出部72と、抽出された製版画像データD2及び校正画像作成条件D3に基づいてRIP処理により作成された校正再現画像データD4’と、抽出された校正画像データD4とを比較検査する画像比較検査部82とを備えている。
As described above, the plate-making
このように構成しているので、ワークステーション32は校正情報付製版データF2を介して校正画像作成条件D3を取得可能であり、印刷しようとするRIP処理環境と同一の環境であるワークステーション32上で、校正画像データD4の処理再現性を検査できる。さらに、ワークステーション32は校正情報付製版データファイルF2を介して比較対象となる校正画像データD4を取得可能であるので、製版サイト12と印刷サイト14とが分離されている環境において、RIP処理のソフトウェアバージョンが異なる場合であっても、作成された画像データ同士を適切に検版できる。
With this configuration, the
すなわち、従来の検版システムのように校正履歴の一致性を検査するのみならず、検版装置としてのワークステーション32におけるRIP処理システムの画像再現評価を併せて行うので、検版に対する信頼性を一層高めることができる。
That is, not only the consistency of the calibration history is inspected as in the conventional plate inspection system, but also the image reproduction evaluation of the RIP processing system in the
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。 In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, Of course, it can change freely in the range which does not deviate from the main point of this invention.
例えば、本実施の形態に係る検版システム10の構成や、校正情報付製版データファイルF2のデータ構造については、図1及び図3に限定されることなく、種々の構成を採ることができる。
For example, the configuration of the
また、本実施の形態では校正画像を出力させる手段として校正機26を用いているが、出力態様はこれに限られない。例えば、校正用モニタ(表示装置)により校正画像を表示させてもよく、これにより印刷材が不要となる。
In the present embodiment, the
さらに、校正情報付製版データファイルF2を生成する前に校正画像データD4に対して可逆圧縮処理を施しておき、新たな校正画像データD4が格納された校正情報付製版データファイルF2を、校正情報抽出部72により抽出した後にワークステーション32が備える可逆展開処理手段により、元の校正画像データD4を復元することができる。このようにすれば取り扱うデータ量を削減可能であるので、ファイルデータの通信時間を短縮できるとともに、データベースサーバ16のデータメモリ所要量を軽減できる。
Further, the reversible compression processing is performed on the calibration image data D4 before generating the calibration information-added plate-making data file F2, and the calibration information-added plate-making data file F2 storing the new calibration image data D4 is converted into the calibration information. The original calibration image data D4 can be restored by the reversible development processing means provided in the
10…検版システム 12…製版サイト
14…印刷サイト 24…製版装置
26…校正機 32…ワークステーション
38…オフセット印刷機 40…デジタル印刷機
56、74…RIP 62…校正情報付加部
72…校正情報抽出部 78…作成条件照合部
80…画像比較要否判定部 82…画像比較検査部
D1…製版画像作成条件 D2…製版画像データ
D3…校正画像作成条件 D4…校正画像データ
D1’…固有画像作成条件 D11…出力画像作成条件
F0…入稿データファイル F1…製版データファイル
F2…校正情報付製版データファイル
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記製版画像データ、前記校正画像作成条件及び前記校正画像データが含まれる校正情報付製版データを生成する校正情報付加装置と、
前記製版画像データに基づいて出力装置に出力させる前に電子的な検版を行う検版装置とを有し、
前記検版装置は、
前記校正情報付加装置により生成された前記校正情報付製版データから前記製版画像データ、前記校正画像作成条件及び前記校正画像データをそれぞれ抽出する校正情報抽出部と、
前記校正情報抽出部により抽出された前記製版画像データ及び前記校正画像作成条件に基づいてRIP処理により作成された校正再現画像データと、前記校正情報抽出部により抽出された前記校正画像データとを比較検査する画像比較検査部と
を備えることを特徴とする検版システム。 A RIP processing unit for RIP processing plate-making image data using calibration image creation conditions to create calibration image data;
Calibration information adding device for generating plate making data with calibration information including the plate making image data, the calibration image creation conditions and the calibration image data;
A plate inspection device that performs electronic plate inspection before outputting to the output device based on the plate-making image data;
The plate inspection device comprises:
A calibration information extraction unit for extracting the plate-making image data, the calibration image creation conditions, and the calibration image data from the plate-making data with calibration information generated by the calibration information adding device;
The plate making image data extracted by the calibration information extraction unit and the calibration reproduction image data created by RIP processing based on the calibration image creation conditions are compared with the calibration image data extracted by the calibration information extraction unit. A plate inspection system comprising: an image comparison inspection unit for inspection.
前記検版装置は、前記画像比較検査部による前記比較検査を行うか否かを判定する画像比較要否判定部をさらに備え、
前記画像比較検査部は、前記画像比較要否判定部により前記比較検査を行うと判定された場合に前記比較検査を行う
ことを特徴とする検版システム。 In the plate inspection system according to claim 1,
The plate inspection apparatus further includes an image comparison necessity determination unit that determines whether to perform the comparison inspection by the image comparison inspection unit,
The image comparison inspection unit performs the comparison inspection when it is determined by the image comparison necessity determination unit that the comparison inspection is performed.
前記検版装置は、前記出力装置に出力させる際のRIP処理の用に供される出力画像作成条件と前記校正画像作成条件とを照合する作成条件照合部をさらに備える
ことを特徴とする検版システム。 In the plate inspection system according to claim 1 or 2,
The plate inspection device further includes a creation condition collating unit that collates an output image creation condition provided for RIP processing when the output device outputs the image to the calibration image creation condition. system.
前記画像比較要否判定部は、ユーザによる指定に基づいて前記比較検査を行うか否かを判定する
ことを特徴とする検版システム。 In the plate inspection system according to claim 2 or 3,
The image comparison necessity determination unit determines whether or not to perform the comparison inspection based on designation by a user.
前記作成条件照合部は、前記校正画像作成条件のうち画像処理結果に影響を与える所定の条件について前記出力画像作成条件と照合し、
前記画像比較要否判定部は、前記作成条件照合部による前記所定の条件の照合結果が一致する場合は前記比較検査を行わないと判定する
ことを特徴とする検版システム。 In the plate inspection system according to claim 3 or 4,
The creation condition collation unit collates with the output image creation condition for a predetermined condition that affects an image processing result among the calibration image creation conditions,
The image comparison necessity determination unit determines that the comparison inspection is not performed when a collation result of the predetermined condition by the creation condition collation unit matches.
前記校正画像作成条件は、前記RIP処理部におけるRIP処理のソフトウェアバージョン情報又は画像処理条件である
ことを特徴とする検版システム。 In the plate inspection system according to any one of claims 1 to 5,
The proofreading image creation condition is software version information of RIP processing or image processing condition in the RIP processing unit.
前記ソフトウェアバージョン情報は、全体又は前記ソフトウェアを構成する一部のライブラリのバージョン情報である
ことを特徴とする検版システム。 In the plate inspection system according to claim 6,
The software version information is version information of the whole or a part of a library constituting the software.
前記画像処理条件には、出力解像度、入力プロファイル、出力プロファイル、トーンカーブ、トラッピング、スクリーニング、又はオーバープリントの少なくとも1つの画像処理条件が含まれる
ことを特徴とする検版システム。 In the plate inspection system according to claim 6 or 7,
The plate inspection system, wherein the image processing conditions include at least one image processing condition of output resolution, input profile, output profile, tone curve, trapping, screening, or overprint.
前記製版画像データ、前記校正画像作成条件及び作成された前記校正画像データが含まれる校正情報付製版データを生成するステップと、
生成された前記校正情報付製版データから前記製版画像データ、前記校正画像作成条件及び前記校正画像データをそれぞれ抽出するステップと、
抽出された前記製版画像データ及び前記校正画像作成条件に基づいてRIP処理により校正再現画像データを作成するステップと、
作成された前記校正再現画像データ及び抽出された前記校正画像データを比較検査するステップと
を備えることを特徴とする検版方法。 RIP processing plate making image data using calibration image creation conditions to create calibration image data;
Generating plate making data with calibration information including the plate making image data, the calibration image creation conditions and the created calibration image data;
Extracting the plate-making image data, the calibration image creation conditions, and the calibration image data from the generated plate-making data with calibration information, and
Creating calibration reproduction image data by RIP processing based on the extracted plate-making image data and the calibration image creation conditions;
And a step of comparing and inspecting the created calibration reproduction image data and the extracted calibration image data.
校正画像作成条件を用いて製版画像データをRIP処理して校正画像データを作成する手段、
前記製版画像データ、前記校正画像作成条件及び作成された前記校正画像データが含まれる校正情報付製版データを生成する手段、
生成された前記校正情報付製版データから前記製版画像データ、前記校正画像作成条件及び前記校正画像データをそれぞれ抽出する手段、
抽出された前記製版画像データ及び前記校正画像作成条件に基づいてRIP処理により校正再現画像データを作成する手段、
作成された前記校正再現画像データ及び抽出された前記校正画像データを比較検査する手段
として機能させることを特徴とするプログラム。 Computer
Means for RIP processing plate-making image data using calibration image creation conditions to create calibration image data;
Means for generating plate making data with calibration information including the plate making image data, the calibration image creation conditions and the created calibration image data;
Means for extracting the plate-making image data, the calibration image creation conditions, and the calibration image data, respectively, from the generated plate-making data with calibration information;
Means for creating calibration reproduction image data by RIP processing based on the extracted plate-making image data and the calibration image creation conditions;
A program which functions as means for comparing and inspecting the created calibration reproduction image data and the extracted calibration image data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009297557A JP5395653B2 (en) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | Plate inspection system, plate inspection method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009297557A JP5395653B2 (en) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | Plate inspection system, plate inspection method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011137971A JP2011137971A (en) | 2011-07-14 |
JP5395653B2 true JP5395653B2 (en) | 2014-01-22 |
Family
ID=44349465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009297557A Expired - Fee Related JP5395653B2 (en) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | Plate inspection system, plate inspection method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5395653B2 (en) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2816091B2 (en) * | 1994-01-31 | 1998-10-27 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Digital plate inspection equipment |
JPH10171093A (en) * | 1996-12-10 | 1998-06-26 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Plate inspection apparatus |
JP2000134485A (en) * | 1998-10-21 | 2000-05-12 | Yamatoya & Co Ltd | Processing method for image information of color document information at time of production of color print image |
JP3875169B2 (en) * | 2002-09-26 | 2007-01-31 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Plate inspection apparatus and plate inspection method |
JP4156452B2 (en) * | 2002-10-29 | 2008-09-24 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Interprocess inspection for printing plate making |
US6893105B2 (en) * | 2003-01-31 | 2005-05-17 | Eastman Kodak Company | Method for printing an image from a halftone binary bitmap using multiple exposures |
JP2004279445A (en) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Print system, attribute information generating device, rasterizing device, plate inspection apparatus, plate inspection method of print data, and program |
JP2004341568A (en) * | 2003-05-12 | 2004-12-02 | Nec Corp | Layout check program and recording medium |
JP4040568B2 (en) * | 2003-11-13 | 2008-01-30 | キヤノン株式会社 | Image processing system, job processing method, information display control method, storage medium storing computer-readable program, and program |
JP4576896B2 (en) * | 2004-06-17 | 2010-11-10 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing device |
JP2006106153A (en) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Dainippon Printing Co Ltd | Plate inspection system and plate inspection method |
JP2007122092A (en) * | 2005-10-24 | 2007-05-17 | Canon Inc | Information processing apparatus and its control method, image forming apparatus and its control method, information processing system, program, and storage medium |
JP2009288450A (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Fujifilm Corp | Printed matter production support system, and color correction method for printing original |
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009297557A patent/JP5395653B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011137971A (en) | 2011-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7474440B2 (en) | Color image processing apparatus and color image processing system using the apparatus | |
JP4360236B2 (en) | Print setting method, control device and printing system | |
JPH08307689A (en) | Automatic calibration method for output device based on output mode of device | |
JP2011151554A (en) | Print information management system, method thereof, and program | |
JP4379139B2 (en) | Image processing device | |
JP4207609B2 (en) | Image processing device | |
JP4973803B1 (en) | Image processing apparatus and program | |
JP5395654B2 (en) | Page description data generation method, program, and data format | |
US8947739B2 (en) | Printing condition setting apparatus, printing condition setting method, and non-transitory storage medium | |
US7196826B2 (en) | Image processing device and image processing system | |
JP4438401B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
US7511854B2 (en) | Image processing device, image processing method and image processing system | |
JP4258392B2 (en) | Print management device | |
JP5395653B2 (en) | Plate inspection system, plate inspection method and program | |
JP2004148527A (en) | Correction method for density unevenness | |
JP2007021905A (en) | Printing support device/method and program | |
JP4251088B2 (en) | Print control apparatus and print management method | |
JP4200855B2 (en) | Image processing device | |
JP4262109B2 (en) | Remote calibration method, remote printing system, printer calibration method, printer calibration system, printing apparatus, and calibration method in printing apparatus | |
JP4310994B2 (en) | Image processing device | |
JP2002300414A (en) | Color proof generating system, information processing method, information processor and information recording medium | |
JP2005316613A (en) | Calibration apparatus, calibration method, calibration program, print control apparatus, print control method, and print control program | |
JP2002297360A (en) | Color proof generating system, information processing method, information processor and information recording medium | |
JP2006054665A (en) | System, controller and method for proofreading, proofreading processing program, and recording medium storing the program | |
JP2005322130A (en) | Image output system, controller, image output method, program for implementing this method, and storage medium for storing this program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5395653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |