JP5392694B2 - 磁気光学体 - Google Patents
磁気光学体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5392694B2 JP5392694B2 JP2007327380A JP2007327380A JP5392694B2 JP 5392694 B2 JP5392694 B2 JP 5392694B2 JP 2007327380 A JP2007327380 A JP 2007327380A JP 2007327380 A JP2007327380 A JP 2007327380A JP 5392694 B2 JP5392694 B2 JP 5392694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magneto
- nanoparticles
- thin film
- optical body
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims 13
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims 10
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 claims 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims 2
- 239000010408 film Substances 0.000 claims 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 2
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 claims 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims 1
- -1 Ta 2 O 5 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002223 garnet Substances 0.000 claims 1
- UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)iron;iron Chemical compound [Fe].O[Fe]=O.O[Fe]=O UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims 1
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
V.I.Beloteov et.al.,J Mag Mag Mat.,No.300,pp e260−e263 阿部正紀、日本応用磁気学会第127回研究会、pp.17−24 S.Tomita et. al.,Phys Rev Lett.,No.96,P167402(2006)
本実施形態の磁気光学体を作製するにあたり、まず、Auナノ粒子の形成ついて検討した。図1にAuナノ粒子の形成条件を示す。溶融石英基板上にAu薄膜を1から10nmの厚さで成膜した。成膜にはスパッタリング法を用いた。ターゲットはAu、スパッタリングガスは空気(Air)、スパッタリング圧は10Pa、スパッタリングパワーは5Wとした。上記のスパッタリング条件により、石英基板上にAu薄膜を成膜した後、アニーリング(熱処理)を行なった。アニーリングの温度は300℃から1000℃、アニーリング時間は10分間とした。
次に、本発明の実施形態であるAuナノ粒子を複合化した透光性磁性体薄膜の形成について説明する。本実施形態では、透光性磁性体薄膜としては、磁性ガーネット膜の1種であるビスマス置換YIG(Bi0.5Y2.5Fe5O12、以下Bi:YIGと称す)を用いた。図6に形成プロセスを示す。また、図7にスパッタリングによる形成条件を示す。図6に示すように、溶融石英基板4上にスパッタリング法を用いてBi:YIG膜6を成膜した。スパッタリング条件は、スパッタリングターゲットはBi1Y2.5Fe5Ox、スパッタリングガスはAr、スパッタリング圧は4×10−1Pa、スパッタリングパワーは100W、Bi:YIG膜6の膜厚は40nmとした。なお、スパッタリングターゲットには、化学量論組成からずれた組成のものを用いた。これは、このような組成のターゲットを用いることにより、平滑性に優れたBi:YIG膜6が得られるためである。EDXによる組成分析とXRD測定から、このようなターゲットを用いて形成したBi:YIG膜6は、熱処理によりガーネット単相のものが得られることが分かっている。
次に、第2の実施形態のE−beamを用いたAuナノ粒子の作製プロセスについて説明するが、ネガ型レジストを用いたAuナノ粒子の作製プロセスについて説明する。図19に、ネガ型レジストを用いたAuナノ粒子のドット作製のプロセスを示す。図19(a)において、溶解石英基板上にはAuの薄膜が形成され、その上にレジストが形成される。Auの薄膜はDIBS(Dual−type Ion Beam Suputtering)を用いて形成されるものである。また、レジストはSAL601−SR7 Negative typeが用いられ、Prebakeは95℃で1分、Developmentは1分30秒、Rinseは1分である。次に、図19(b)において、レジストの表面にE−beamが照射される。E−beamのプローブ電流は40pAである。Bakeは115℃で6分間である。次に、図19(c)では、レジストのMillingが行なわれる。次に、図19(d)において、AuのMillingが行なわれる。AuのMilling rateは1分あたり10nmである。MillingはDIBSにより行なわれる。次に、図19(e)に示すように、レジストのリフトオフが行なわれ、Auナノ粒子が形成される。その後、Bi:YIG膜が成膜されて、透光性磁性体薄膜が作製されることとなる。
4 溶融石英基板
6 Bi:YIG膜
8 Au膜
10 Auナノ粒子
12 Bi:YIG膜
14 Bi:YIG
15 誘電体
16 Auナノ粒子
17 強磁性金属薄膜
18 絶縁材料
20 空間光変調器
Claims (14)
- 石英基板上または第1の透光性磁性体薄膜上に複合化磁性体膜を備える磁気光学体であって、前記複合化磁性体膜は、前記第1の透光性磁性体薄膜上に、複数の金属ナノ粒子を電子ビームによる描画によって相互に間隔を有して形成し、これらの金属ナノ粒子の上から第2の透光性磁性体薄膜を成膜してなるものであることを特徴とする磁気光学体。
- 前記金属ナノ粒子を形成する金属材料は、前記複合化磁性体薄膜を透過する光の波長が380nmから2000nmであることを特徴とする請求項1に記載の磁気光学体。
- 前記金属ナノ粒子を形成する金属材料は、Au、AgあるいはAlであることを特徴とする請求項2に記載の磁気光学体。
- 前記金属ナノ粒子を形成する金属材料は、複数の金属を組み合わせたものであることを特徴とする請求項2に記載の磁気光学体。
- 複数の金属材料を組み合わせた前記親族ナノ粒子は、AuとAg、AuとAl、AgとAlあるいはAu、AgおよびAlの組み合わせであることを特徴とする請求項4に記載の磁気光学体。
- 前記複合化磁性体薄膜は、絶縁材料を複合化させることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の磁気光学体。
- 前記絶縁材料は、ナノ粒子であることを特徴とする請求項6に記載の磁気光学体。
- 前記絶縁材料の屈折率は、前記第2の透光性磁性体薄膜の屈折率との差違が40パーセント以内であることを特徴とする請求項6または7に記載の磁気光学体。
- 前記絶縁材料は、SiO2、Al2O3、Tb2O3、Sm2O3、Hf2O3、TiO2、Ta2O5、PZT、SiN、SiOx、NiO、CoOから選択されるうちの1つであることを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の磁気光学体。
- 前記絶縁材料の周囲に、強磁性金属薄膜を配置させることを特徴とする請求項6から9のいずれか1項に記載の磁気光学体。
- 前記第1および第2の透光性磁性体薄膜の材料は、ガーネットであることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の磁気光学体。
- 前記第1および第2の透光性磁性体薄膜の材料は、磁性酸化物、磁性窒化物、磁性酸化窒化物あるいはフェライトであることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の磁気光学体。
- 前記第2の透光性磁性体薄膜の膜厚は、前記金属ナノ粒子の大きさに応じて決定されることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の磁気光学体。
- 前記金属ナノ粒子の形状は、電子ビームによる描画によって制御されることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の磁気光学体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007327380A JP5392694B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-12-19 | 磁気光学体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083539 | 2007-03-28 | ||
JP2007083539 | 2007-03-28 | ||
JP2007327380A JP5392694B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-12-19 | 磁気光学体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008268862A JP2008268862A (ja) | 2008-11-06 |
JP5392694B2 true JP5392694B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=40048390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007327380A Expired - Fee Related JP5392694B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-12-19 | 磁気光学体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5392694B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018041177A1 (zh) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 深圳大学 | 低损磁光薄膜磁表面快模任意方向可控单向拐弯波导 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010088726A1 (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-12 | University Of South Australia | Fabrication of nanoparticles on solid surfaces |
CN102449462B (zh) * | 2009-05-25 | 2016-09-14 | 英斯普罗恩有限公司 | 利用局部表面胞质团共振lspr的传感器 |
JP5507894B2 (ja) * | 2009-06-08 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | 磁気光学素子と光変調器と磁気光学制御素子及び画像表示装置 |
JP5896361B2 (ja) | 2011-03-04 | 2016-03-30 | 国立大学法人北海道大学 | 金属イオンドープEu(II)化合物のナノ結晶及び薄膜 |
JP6021113B2 (ja) | 2011-03-04 | 2016-11-02 | 国立大学法人北海道大学 | Eu(II)化合物及び金属を含有するナノ結晶及び薄膜 |
JP5769238B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2015-08-26 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 磁気光学材料、磁気光学素子、および磁気光学材料の製造方法 |
JP5891990B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2016-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | 光学式検体検出装置 |
CN106249445A (zh) * | 2016-08-31 | 2016-12-21 | 欧阳征标 | 低损型磁光薄膜磁表面快模任意角单向拐弯波导 |
CN106200023A (zh) * | 2016-08-31 | 2016-12-07 | 欧阳征标 | 磁光材料空隙波导磁表面快波方向可控光二极管 |
CN106154415B (zh) * | 2016-08-31 | 2021-05-04 | 深圳大学 | 低损磁光空隙磁表面快模任意方向可控单向拐弯波导 |
CN106226924A (zh) * | 2016-08-31 | 2016-12-14 | 欧阳征标 | 磁光材料空隙波导磁表面快波光二极管 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3078255B2 (ja) * | 1998-02-12 | 2000-08-21 | ティーディーケイ株式会社 | 非線形光学薄膜の製造方法 |
JP2001194639A (ja) * | 1999-10-27 | 2001-07-19 | Minebea Co Ltd | 磁気光学体 |
JP2004134795A (ja) * | 2003-10-02 | 2004-04-30 | Tokyo Inst Of Technol | 磁気光学効果材料とその製造方法、および磁気光学効果材料分散体 |
-
2007
- 2007-12-19 JP JP2007327380A patent/JP5392694B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018041177A1 (zh) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 深圳大学 | 低损磁光薄膜磁表面快模任意方向可控单向拐弯波导 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008268862A (ja) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5392694B2 (ja) | 磁気光学体 | |
Mironova-Ulmane et al. | Magnon and phonon excitations in nanosized NiO | |
Slimani et al. | Ni0. 4Cu0. 2Zn0. 4TbxFe2-xO4 nanospinel ferrites: ultrasonic synthesis and physical properties | |
Tomita et al. | Magneto-Optical Kerr Effects of Yttrium-Iron Garnet Thin Films<? format?> Incorporating Gold Nanoparticles | |
WO2007010137A1 (fr) | Dispositif radiofrequence avec element magnetique procede de fabrication d'un tel element magnetique | |
Rahulan et al. | Structural evaluation and nonlinear optical properties of Ni/NiO, Ni/NiCo2O4 and Co/Co3O4 nanocomposites | |
Kayed | The optical properties of individual silver nanoparticles in Ag/Ag2O composites synthesized by oxygen plasma treatment of silver thin films | |
Hamidi et al. | Effect of magnetic annealing on magneto-optical properties of Ce: YIG thin films incorporating gold nanoparticles | |
Dhilip et al. | A novel double perovskite oxide Sm2CoFeO6 phosphor for orange LEDs: structural, magnetic and luminescence properties | |
Inui et al. | Preparation of one-dimensional photonic crystals by sol–gel process for magneto-optical materials | |
CN103956261A (zh) | 纳米结构多功能铁磁复合薄膜材料和制备方法 | |
JPWO2019049740A1 (ja) | 垂直磁化膜の前駆体構造、垂直磁化膜構造、およびその製造方法、これらを用いた垂直磁化型トンネル磁気抵抗接合膜およびその製造方法、ならびにこれらを用いた垂直磁化型トンネル磁気抵抗接合素子 | |
Granitzer et al. | Magnetic characteristics of Ni-filled luminescent porous silicon | |
Yousaf et al. | Tuning of opto-electrical properties of hematite thin films using Co 2+ doping | |
D’Addato et al. | Low pressure bottom-up synthesis of metal@ oxide and oxide nanoparticles: Control of structure and functional properties | |
TWI842014B (zh) | 磁性光學材料及其製造方法 | |
Zhou et al. | Light-modulated ferromagnetism of strained NiFe2O4 nanocrystals | |
WO2009123007A1 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録媒体 | |
JP4831629B2 (ja) | 磁性人工超格子とその製造方法 | |
Wu et al. | Modulation of microstructure and optical properties of anti-reflection HfO2 films by sputtering power and O2/Ar flow ratio | |
Chen et al. | Magnetic Nanoislands in a Morphotropic Cobaltite Matrix | |
JP2004286466A (ja) | 電子供与性ガスの光検知方法 | |
CN115968414A (zh) | 高度定向的单晶低维纳米结构、制造方法及器件 | |
Ren et al. | Structural and optical properties of Mn–Co–Ni–O and Mn–Zn–Ni–O medium-entropy oxide films | |
JP4953933B2 (ja) | 磁性膜及びその製造方法、並びに磁気光学素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5392694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |