JP5391669B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5391669B2 JP5391669B2 JP2008305406A JP2008305406A JP5391669B2 JP 5391669 B2 JP5391669 B2 JP 5391669B2 JP 2008305406 A JP2008305406 A JP 2008305406A JP 2008305406 A JP2008305406 A JP 2008305406A JP 5391669 B2 JP5391669 B2 JP 5391669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- image forming
- image
- voltage
- patch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 178
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 124
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本構成によれば、例えば、検出用現像剤像(パッチ)の形状を三角形とすることによって、より検出値のピークを分かり易くすることができる。
本発明の一実施形態を、図1〜図6を参照して説明する。
図1は、本実施形態の画像形成装置としてのレーザプリンタ1の概略構成を示す側断面図である。レーザプリンタ1は、例えばブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色に対応する4つの感光体ドラム30を備えた、いわゆるダイレクトタンデム型のカラーレーザプリンタである。なお、画像形成装置はカラーレーザプリンタに限られず、例えば、カラーLEDプリンタ、モノクロプリンタ等であってもよい。また、コピー機能等を備えた、いわゆる複合機であってもよい。
図4は、ベルト位置の検出、ここでは、転写ベルト38上のパッチPt1を検出するための高電圧を生成する高電圧生成回路の構成を概略的に示すブロック図である。
次に図5および図6を参照して、本実施形態におけるパッチPt1の検出処理、およびパッチPt1の位置検出に基づくベルト周長の算出について説明する。図5は、所定のプログラムにしたがってCPU61によって実行される、パッチPt1の検出に係る各処理を示すフローチャートである。図6は、パッチPt1の検出に係る各信号の変化を示すタイムチャートである。なお、図6において、転写電圧Vtのグラフは電圧検出回路63による電圧検出信号Sv、すなわち、電圧検出回路63の検出電圧値に対応する。また、転写電圧Vtの値は、絶対値で示される。
本実施形態においては、上記したように、転写ローラ39の所定位置を検出するために、その平面形状が二等辺三角形であって、二等辺三角形の底辺が転写ローラ39の電極39b側となるパッチPt1が、転写ローラ39上に形成される。その際、パッチPt1のいずれの部分においても、パッチPt1の幅が転写ローラ39によるニップ部の幅L1よりも短い形状に形成される。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
18…スキャナ部(像形成手段)
20…画像形成ユニット(像形成手段)
38…転写ベルト(搬送ベルト)
39、75…転写ローラ(印加手段)
39b、75b…電極
61…CPU(検出手段、制御手段)
62…転写電圧印加回路(印加手段)
63…電圧検出回路(検出手段)
64…電流検出回路(検出手段)
71…中間転写ベルト(搬送ベルト)
Pt1〜Pt3…パッチ(検出用現像剤像)
Claims (6)
- 現像剤像を形成する像形成手段と、
形成された前記現像剤像を搬送する搬送ベルトと、
前記像形成手段によって前記搬送ベルト上に形成された検出用現像剤像を検出するために、前記搬送ベルトに高電圧を印加する印加手段と、
前記搬送ベルトに前記高電圧が印加された際の該高電圧の電圧値または前記高電圧の印加による電流値を検出する検出手段と、
検出された前記電圧値または前記電流値が所定値を超えるかどうかの判定に基づいて前記検出用現像剤像を検出し、前記検出用現像剤像の検出結果に基づいた画像形成制御を行う制御手段と、
を備え、
前記像形成手段は、前記検出用現像剤像を前記搬送ベルト上に形成する際に、前記検出用現像剤像の搬送方向長さが、前記搬送ベルトと前記印加手段との接触部分の搬送方向長さよりも短くなる部分を有する形状の前記検出用現像剤像を形成し、
前記制御手段は、前記所定値を用いて、前記検出された電圧値または前記電流値のピーク値を検出し、前記ピーク値の検出結果に基づいた画像形成制御を行う、画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
前記像形成手段は、いずれの部分においても前記搬送方向長さが前記接触部分の搬送方向長さよりも短い形状の前記検出用現像剤像を形成する、画像形成装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像形成装置において、
前記印加手段は、前記搬送ベルトの幅方向に平行である転写手段長手方向の一端部に前記高電圧を印加するための電極を有し、
前記像形成手段は、前記搬送ベルトの幅方向における前記印加手段の電極側とは反対側に形成する現像剤量を前記電極側に形成する現像剤量よりも少なくした前記検出用現像剤像を形成する、画像形成装置。 - 請求項3に記載の画像形成装置において、
前記像形成手段は、前記搬送ベルトの幅方向における前記印加手段の電極側から反対側まで達しない形状に検出用現像剤像を形成する、画像形成装置。 - 請求項3または請求項4に記載の画像形成装置において、
前記像形成手段は、前記印加手段の電極側に近くなるほど搬送方向長さが長くなる形状に検出用現像剤像を形成する、画像形成装置。 - 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記像形成手段は、複数色の現像剤を重ねた前記検出用現像剤像を形成する、画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305406A JP5391669B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305406A JP5391669B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010128375A JP2010128375A (ja) | 2010-06-10 |
JP5391669B2 true JP5391669B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=42328787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008305406A Active JP5391669B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5391669B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08160756A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP3612695B2 (ja) * | 1996-10-23 | 2005-01-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 多色画像形成装置及びその色ずれ調整方法 |
JP2003029544A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4438484B2 (ja) * | 2004-04-05 | 2010-03-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2005292736A (ja) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4661247B2 (ja) * | 2005-02-04 | 2011-03-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006220992A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4802525B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2011-10-26 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006276703A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Canon Finetech Inc | 画像濃度制御方法および画像形成装置 |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008305406A patent/JP5391669B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010128375A (ja) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6053376B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9606469B2 (en) | Image forming apparatus and charging bias adjusting method therefor | |
JP5197264B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9042751B2 (en) | High voltage power supply and image forming apparatus | |
JP2012047879A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004109483A (ja) | 画像形成装置 | |
US20210302867A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5391669B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4962798B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11112732B1 (en) | Image forming device | |
JP4618364B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009122343A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6064334B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成プログラム | |
US9471002B2 (en) | Power supply unit for applying a voltage to a developer carrier, image forming apparatus, and method for applying voltage | |
JP6701800B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4831174B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN112241116B (zh) | 图像形成装置 | |
JP7240600B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010128351A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5317497B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007156201A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4951993B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024027749A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023044613A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006276703A (ja) | 画像濃度制御方法および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5391669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |