JP5391522B2 - アンモニア合成方法 - Google Patents
アンモニア合成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5391522B2 JP5391522B2 JP2007061729A JP2007061729A JP5391522B2 JP 5391522 B2 JP5391522 B2 JP 5391522B2 JP 2007061729 A JP2007061729 A JP 2007061729A JP 2007061729 A JP2007061729 A JP 2007061729A JP 5391522 B2 JP5391522 B2 JP 5391522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- fluidized bed
- furnace
- gasification
- steam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
シフト反応(副反応):(CO+H2O←→CO2+H2)・・・(II)
シフト反応(副反応):(CO+H2O←→CO2+H2)・・・(V)
流動層燃焼炉から排出される高温流体を分離器に導いて燃焼排ガスと流動媒体とに分離し、
分離した高温の流動媒体は流動層ガス化炉に導入し水蒸気により少なくとも石炭、バイオマス、超重質油の1つを含む固体原料のガス化を行ってガス化ガスを生成すると共に、前記固体原料をガス化する際に生成したチャーと流動媒体は流動層燃焼炉に循環し、
流動層ガス化炉で生成したガス化ガスに水蒸気を混合した水蒸気添加ガスを改質要求温度まで加熱して自己熱改質器に供給すると共に空気を供給してガス中の炭化水素を改質し、
自己熱改質器の改質ガスを高温シフト反応手段及び低温シフト反応手段に導いて改質ガス中の炭素成分を除去し、
得られた水素と窒素とをアンモニア合成反応器に供給してアンモニアを製造するアンモニア合成方法であって、
前記流動層ガス化炉で生成したガス化ガスを、前記流動層燃焼炉から分離器に導いて流動媒体を分離した燃焼排ガスが供給される熱交換炉の加熱部に導き、該加熱部により前記燃焼排ガスと熱交換して加熱したガス化ガスは脱硫装置に導いて脱硫し、脱硫したガス化ガスに水蒸気を混合した水蒸気添加ガスは前記熱交換炉に備えた別の加熱部に導き、該別の加熱部により前記燃焼排ガスと熱交換して改質要求温度に加熱した水蒸気添加ガスを前記自己熱改質器に供給することを特徴とするアンモニア合成方法である。
上記アンモニア合成方法において、前記自己熱改質器に供給する空気は、前記熱交換炉に備えた空気を加熱するための加熱部により加熱して自己熱改質器に供給することが好ましい。
流動層燃焼炉から排出される高温流体を分離器に導いて燃焼排ガスと流動媒体とに分離し、
分離した高温の流動媒体は流動層ガス化炉に導入し水蒸気により少なくとも石炭、バイオマス、超重質油の1つを含む固体原料のガス化を行ってガス化ガスを生成すると共に、前記固体原料をガス化する際に生成したチャーと流動媒体は流動層燃焼炉に循環し、
流動層ガス化炉で生成したガス化ガスに水蒸気を混合した水蒸気添加ガスを改質要求温度まで加熱して自己熱改質器に供給すると共に空気を供給してガス中の炭化水素を改質し、
自己熱改質器の改質ガスを高温シフト反応手段及び低温シフト反応手段に導いて改質ガス中の炭素成分を除去し、
得られた水素と窒素とをアンモニア合成反応器に供給してアンモニアを製造するアンモニア合成方法であって、
前記流動層ガス化炉で生成したガス化ガスを、バーナを備えた加熱炉の加熱部に導き、該加熱部により加熱したガス化ガスは脱硫装置に導いて脱硫し、脱硫したガス化ガスに水蒸気を混合した水蒸気添加ガスは前記流動層燃焼炉の外部全周又は一部に形成した熱交換流路に導き、該熱交換流路により改質要求温度に加熱した水蒸気添加ガスを前記自己熱改質器に供給することを特徴とするアンモニア合成方法である。
2 流動層ガス化炉
3 高温流体
4 分離器
5 燃焼排ガス
6 流動媒体
7 固体原料
8 ガス化ガス
14 加熱部
15 脱硫装置
16 水蒸気
17 水蒸気添加ガス
18 別の加熱部
19 自己熱改質器
20 空気
22 空気を加熱するための加熱部
23 改質ガス
25 高温シフト反応手段
27 低温シフト反応手段
28 アンモニア合成反応器
31 熱交換炉
32 熱交換器
33 熱交換器
34 熱交換流路
35 熱交換手段
40 加熱炉
41 バーナ
A 空気
S 水蒸気
Claims (6)
- 流動層燃焼炉にチャーを導入して燃焼させることにより流動媒体を加熱し、
流動層燃焼炉から排出される高温流体を分離器に導いて燃焼排ガスと流動媒体とに分離し、
分離した高温の流動媒体は流動層ガス化炉に導入し水蒸気により少なくとも石炭、バイオマス、超重質油の1つを含む固体原料のガス化を行ってガス化ガスを生成すると共に、前記固体原料をガス化する際に生成したチャーと流動媒体は流動層燃焼炉に循環し、
流動層ガス化炉で生成したガス化ガスに水蒸気を混合した水蒸気添加ガスを改質要求温度まで加熱して自己熱改質器に供給すると共に空気を供給してガス中の炭化水素を改質し、
自己熱改質器の改質ガスを高温シフト反応手段及び低温シフト反応手段に導いて改質ガス中の炭素成分を除去し、
得られた水素と窒素とをアンモニア合成反応器に供給してアンモニアを製造するアンモニア合成方法であって、
前記流動層ガス化炉で生成したガス化ガスを、前記流動層燃焼炉から分離器に導いて流動媒体を分離した燃焼排ガスが供給される熱交換炉の加熱部に導き、該加熱部により前記燃焼排ガスと熱交換して加熱したガス化ガスは脱硫装置に導いて脱硫し、脱硫したガス化ガスに水蒸気を混合した水蒸気添加ガスは前記熱交換炉に備えた別の加熱部に導き、該別の加熱部により前記燃焼排ガスと熱交換して改質要求温度に加熱した水蒸気添加ガスを前記自己熱改質器に供給することを特徴とするアンモニア合成方法。 - 前記自己熱改質器に供給する空気は、前記熱交換炉に備えた空気を加熱するための加熱部により加熱して自己熱改質器に供給することを特徴とする請求項1に記載のアンモニア合成方法。
- 流動層燃焼炉にチャーを導入して燃焼させることにより流動媒体を加熱し、
流動層燃焼炉から排出される高温流体を分離器に導いて燃焼排ガスと流動媒体とに分離し、
分離した高温の流動媒体は流動層ガス化炉に導入し水蒸気により少なくとも石炭、バイオマス、超重質油の1つを含む固体原料のガス化を行ってガス化ガスを生成すると共に、前記固体原料をガス化する際に生成したチャーと流動媒体は流動層燃焼炉に循環し、
流動層ガス化炉で生成したガス化ガスに水蒸気を混合した水蒸気添加ガスを改質要求温度まで加熱して自己熱改質器に供給すると共に空気を供給してガス中の炭化水素を改質し、
自己熱改質器の改質ガスを高温シフト反応手段及び低温シフト反応手段に導いて改質ガス中の炭素成分を除去し、
得られた水素と窒素とをアンモニア合成反応器に供給してアンモニアを製造するアンモニア合成方法であって、
前記流動層ガス化炉で生成したガス化ガスを、バーナを備えた加熱炉の加熱部に導き、該加熱部により加熱したガス化ガスは脱硫装置に導いて脱硫し、脱硫したガス化ガスに水蒸気を混合した水蒸気添加ガスは前記流動層燃焼炉の外部全周又は一部に形成した熱交換流路に導き、該熱交換流路により改質要求温度に加熱した水蒸気添加ガスを前記自己熱改質器に供給することを特徴とするアンモニア合成方法。 - 前記自己熱改質器に供給する空気は、前記加熱炉に備えた空気を加熱するための加熱部により加熱して自己熱改質器に供給することを特徴とする請求項3に記載のアンモニア合成方法。
- 高温シフト反応手段の入口の改質ガスと水を熱交換し、得られた水蒸気を流動層ガス化炉にガス化用水蒸気として供給することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のアンモニア合成方法。
- 低温シフト反応手段の入口の改質ガスと空気とを熱交換し、得られた空気を流動層燃焼炉に燃焼用空気として供給することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のアンモニア合成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007061729A JP5391522B2 (ja) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | アンモニア合成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007061729A JP5391522B2 (ja) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | アンモニア合成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008222480A JP2008222480A (ja) | 2008-09-25 |
JP5391522B2 true JP5391522B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=39841525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007061729A Active JP5391522B2 (ja) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | アンモニア合成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5391522B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2931477B1 (fr) * | 2008-05-21 | 2012-08-17 | Arkema France | Acide cyanhydrique derive de matiere premiere renouvable |
JP5568938B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-08-13 | 株式会社Ihi | 工業炉の放熱回収装置 |
CN104560201B (zh) * | 2013-10-25 | 2017-07-21 | 昊华工程有限公司 | 高纯度氢气的生产工艺和系统以及合成氨工艺和系统 |
JP6664033B1 (ja) * | 2018-05-11 | 2020-03-13 | 日揮グローバル株式会社 | アンモニア製造プラントおよびアンモニアの製造方法 |
KR102411128B1 (ko) * | 2020-08-19 | 2022-06-22 | 보국에너텍주식회사 | 질소산화물 저감형 열분해 가스화 시스템 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3222653C1 (de) * | 1982-06-16 | 1983-04-21 | Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim | Verfahren zum Umsetzen von kohlenstoffhaltigem Brennstoff zu einem brennbaren Produktgas |
ZA842807B (en) * | 1983-05-31 | 1984-11-28 | Westinghouse Electric Corp | Gasification process for ammonia production |
US4524056A (en) * | 1983-07-05 | 1985-06-18 | Foster Wheeler Energy Corporation | Process for the production of ammonia |
US4545976A (en) * | 1983-11-10 | 1985-10-08 | Exxon Research & Engineering Co. | Hydrocarbon steam reforming using series steam superheaters |
JPS60141618A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 水蒸気改質法によるアンモニアの製造方法 |
DE3423815A1 (de) * | 1984-06-28 | 1986-01-02 | Krupp Koppers GmbH, 4300 Essen | Verfahren zur weiterverarbeitung von partialoxidationsgas |
WO2004083114A2 (en) * | 2003-03-18 | 2004-09-30 | Kellogg Brown & Root, Inc. | Autothermal reformer-reforming exchanger arrangement for hydrogen production |
JP3933105B2 (ja) * | 2003-07-25 | 2007-06-20 | 石川島播磨重工業株式会社 | 流動層ガス化システム |
EP1711432A1 (en) * | 2004-02-03 | 2006-10-18 | Ebara Corporation | Hydrocarbon material processing system and method |
-
2007
- 2007-03-12 JP JP2007061729A patent/JP5391522B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008222480A (ja) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12180072B2 (en) | Chemical synthesis plant | |
JP5919393B2 (ja) | 二酸化炭素の一酸化炭素への変換方法及び装置 | |
RU2495914C2 (ru) | Устройства и способы обработки водорода и монооксида углерода | |
US9132402B2 (en) | Apparatus, systems, and processes for producing syngas and products therefrom | |
CN104937078B (zh) | 用于液体燃料生产的混合装置以及当所述混合装置中的气化单元在小于它的设计生产能力下运行或不运行时运行所述混合装置的方法 | |
AU749318B2 (en) | Method of manufacturing a synthesis gas to be employed for the synthesis of gasoline, kerosene and gas oil | |
CN106103339A (zh) | 用于由fischer‑tropsch方法使用由基于氧传输膜的重整反应器产生的合成气体产生液态烃产物的方法 | |
JP4427173B2 (ja) | 合成ガスの製造方法 | |
CA2330302A1 (en) | Method and apparatus for the production of synthesis gas | |
JP5391522B2 (ja) | アンモニア合成方法 | |
JP4438791B2 (ja) | アンモニア製造方法及び装置 | |
JP2024521355A (ja) | Co2シフトのための熱交換反応器 | |
JP4681101B2 (ja) | ガソリン、軽油および灯油用合成ガスの製造方法 | |
JP4795517B2 (ja) | ガソリン、灯油および軽油合成用合成ガスの製造方法 | |
GB2187751A (en) | Integrated synthesis gas production | |
CA3205154A1 (en) | Method for preparing a synthesis gas | |
JP3947266B2 (ja) | 水素製造方法およびそれに用いる装置 | |
Sanfilippo et al. | One-step-hydrogen: a new direct route by water splitting to hydrogen with intrinsic CO2 sequestration | |
JP2013213090A (ja) | バイオマス燃料ガス化システム及びガス化ガスを用いた化成品合成システム | |
EA048773B1 (ru) | Установка химического синтеза |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130930 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5391522 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |