JP5391497B2 - 金型とそれを用いた成型品の製造方法 - Google Patents
金型とそれを用いた成型品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5391497B2 JP5391497B2 JP2012260510A JP2012260510A JP5391497B2 JP 5391497 B2 JP5391497 B2 JP 5391497B2 JP 2012260510 A JP2012260510 A JP 2012260510A JP 2012260510 A JP2012260510 A JP 2012260510A JP 5391497 B2 JP5391497 B2 JP 5391497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- mold
- substance
- fluorocarbon
- mainly composed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
また、フッ化炭素基と炭化水素基を主成分とする長鎖物質とフッ化炭素基と炭化水素基とシリル基を主成分とする短鎖物質が、シロキサン基を主成分とする物質よりなるシリカ膜中で前記シリル基を介して前記シリカ膜および/または金型表面に結合固定されていると、成形耐久性を向上できて都合がよい。
さらにまた、複合膜形成前にあらかじめ金型表面にシリカ膜を形成しておくこを、離型性複合膜の密度を向上できて都合がよい。
また、複合膜形成後、さらにメチルシリル基を含んだ物質を溶かした溶液で処理すると、成形物流動性を制御する上で都合がよい。
参考として、実施例1に於いて、有機含フッ素エーテル基、または有機含フッ素ポリエーテル基およびアルコキシシリル基を含む物質(1)を含めず、フッ化炭素基と炭化水素基とアルコキシシリル基を主成分とする物質(2)がCF3−(CF2)7−(CH2)2−Si(OCH3)3であり、アルコキシシリルキ基を主成分とする物質(3)がSi(OCH3)4であり、フッ化炭素基と炭化水素基とアルコキシシリル基を主成分とする物質(2)とアルコキシシリルキ基を主成分とする物質(3)の濃度をそれぞれ0.01と0.003M/Lとし、他の条件は実施例1と全て同条件で試作した場合の被膜の耐摩耗試験における水滴接触角変化の結果を図3に比較して示す。
さらに、実施例1に於いて、有機含フッ素エーテル基、または有機含フッ素ポリエーテル基およびアルコキシシリル基を含む物質(1)とアルコキシシリルキ基を主成分とする物質(3)を含めず、フッ化炭素基と炭化水素基とアルコキシシリル基を主成分とする物質(2)がCF3−(CF2)7−(CH2)2−Si(OCH3)3であり、他の条件は実施例1と全て同条件で試作した場合の被膜の耐摩耗試験における水滴接触角変化の結果を図3に比較して示す。
また、有機含フッ素エーテル基、または有機含フッ素ポリエーテル基およびアルコキシシリル基を含む物質(1)とアルコキシシリルキ基を主成分とする物質(3)の両方を除けば、さらに耐摩耗性が大幅に劣化することが判る。
また、メトキシ基の代わりにエトキシ基、あるいは反応は異なるがClやNCO基でもほぼ同様に製膜できた。
この場合、やはり有機含フッ素エーテル基、または有機含フッ素ポリエーテル基とシリル基を主成分とする物質とシロキサン基を主成分とする物質を含む膜厚が略5nmの複合膜が前記ステンレス製の金型表面に形成できた。
この場合、当然有機含フッ素エーテル基、または有機含フッ素ポリエーテル基とシリル基を主成分とする物質とフッ化炭素基と炭化水素基とシリル基を主成分とする物質を含む膜厚が略4nmの複合膜が前記ステンレス製の金型表面に形成できた。
なお、この被膜は、離型性は優れていたが、実施例1で得た複合膜に比べて、金型内での成型物流動性と入り込み性が多少悪くなることが判明した。
具体的には、実施例1に置いて上述のシラノール縮合触媒濃度を半分にして、上述のケチミン化合物(例えば、S340)を等モル混合した場合(1:1)、反応時間を20分まで短縮できた。
(2) CF3(CH2)2Si(CH3)2(CH2 )15Si(OCH3)3
(3) CF3(CH2)6Si(CH3)2(CH2 )9 Si(OCH3)3
(4) CF3COO(CH2)15Si(OCH3)3
(5) CF3(CF2)7(CH2)2Si(OCH3)3
(6) CF3(CF2)5(CH2)2Si(OCH3)3
(7) CF3(CF2)7C6H4Si(OCH3)3
(8) CF3CH2O(CH2)15Si(OC2H5)3
(9) CF3(CH2)2Si(CH3)2(CH2 )15Si(OC2H5)3
(10) CF3(CH2)6Si(CH3)2(CH2 )9 Si(OC2H5)3
(11) CF3COO(CH2)15Si(OC2H5)3
(12) CF3(CF2)7(CH2)2Si(OC2H5)3
(13) CF3(CF2)5(CH2)2Si(OC3H7)3
(14) CF3(CF2)7C6H4Si(OC2H5)3
(15) (CF3(CF2)7(CH2)2)2Si(OCH3)2
(16) (CF3(CF2)5(CH2)2)2Si(OCH3)2
(17) (CF3(CF2)7(CH2)2)3SiOCH3
(18) (CF3(CF2)5(CH2)2)3SiOCH3
(2)SiH(OCH3)3
(3)SiH2(OCH3)2
(4)(CH3O)3Si(OSi(OCH3)2)mOCH3
(5)Si(OC2H5)3
(6)SiH(OC2H5)3
(7)SiH2(OC2H5)2
(8)(H5C2O)3Si(OSi(OC2H5)2)mOC2H5
ここで、mは、1〜6整数を表す。
2 塗布された離型剤
3 本発明の離型膜
4 有機含フッ素エーテル基、または有機含フッ素ポリエーテル基とシリル基を主成分とする物質(1)
5 フッ化炭素基および炭化水素基およびアルコキシシリル基を主成分とする物質(2)
6 アルコキシシリル基を主成分とする物質(3)
7 離型性の複合膜
8 シリカ膜
Claims (2)
- 表面に高耐久性の撥水撥油防汚性被膜が形成された金型であって、前記被膜が、有機含フッ素エーテル基または有機含フッ素ポリエーテル基を含むフッ化炭素基と炭化水素基とシリル基を含む第1の物質とフッ化炭素基と炭化水素基とシリル基を含み且つ前記第1の物質とは異なる第2の物質とシロキサン基のみを含む第3の物質が混合してなる複合膜であり、前記第2の物質の分子長が前記第1の物質の分子長より短いことを特徴とする離型性金型。
- 請求項1記載の離型性金型を用いた成型品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012260510A JP5391497B2 (ja) | 2012-11-29 | 2012-11-29 | 金型とそれを用いた成型品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012260510A JP5391497B2 (ja) | 2012-11-29 | 2012-11-29 | 金型とそれを用いた成型品の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006326659A Division JP5233006B2 (ja) | 2006-12-04 | 2006-12-04 | 金型とその製造方法及びそれを用いて作製した成型品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013049287A JP2013049287A (ja) | 2013-03-14 |
JP5391497B2 true JP5391497B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=48011743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012260510A Expired - Fee Related JP5391497B2 (ja) | 2012-11-29 | 2012-11-29 | 金型とそれを用いた成型品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5391497B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04353406A (ja) * | 1991-05-30 | 1992-12-08 | Olympus Optical Co Ltd | プラスチック成形型 |
JP4427176B2 (ja) * | 2000-09-20 | 2010-03-03 | Agcセイミケミカル株式会社 | 離型剤組成物 |
JP2004225009A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Daikin Ind Ltd | ケイ素含有有機含フッ素ポリエーテルおよびその用途 |
JP4444713B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2010-03-31 | 株式会社アドバネクス | 離型性金型とその製造方法、及び成型品の製造方法 |
-
2012
- 2012-11-29 JP JP2012260510A patent/JP5391497B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013049287A (ja) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4444713B2 (ja) | 離型性金型とその製造方法、及び成型品の製造方法 | |
JP5233006B2 (ja) | 金型とその製造方法及びそれを用いて作製した成型品 | |
JP5950925B2 (ja) | 疎水性フッ素化コーティング | |
JP5741435B2 (ja) | 撥水膜形成用組成物、撥水膜付き基体およびその製造方法並びに輸送機器用物品 | |
JP6881458B2 (ja) | 撥水膜形成用組成物、撥水膜、撥水膜付き基体及び物品 | |
JP6073353B2 (ja) | 潤滑性添加剤を含むフッ素化コーティング | |
CN104245865B (zh) | 疏油性涂料 | |
JP2014522744A (ja) | 疎水性炭化水素コーティング | |
JP2016539085A (ja) | フルオロアルキルシラン及びそれに由来するコーティング | |
EP3312242B1 (en) | Protective coating composition with mixed functionalities | |
JP2021193191A (ja) | 含フッ素エーテル化合物の製造方法 | |
CN109890896A (zh) | 含氟醚组合物、涂布液以及物品 | |
CN103889596A (zh) | 带被膜的基板的制造方法 | |
WO2016032738A1 (en) | Novel polyfluoroalkylated alkenes and silane compounds prepared therefrom | |
CN110612208A (zh) | 防污性物品及防污性物品的制造方法 | |
CN105199457A (zh) | 一种疏液涂层 | |
JP5526393B2 (ja) | 撥水撥油防汚性複合膜形成溶液とそれを用いた撥水撥油防汚性複合膜の製造方法とそれを用いた撥水撥油防汚性複合膜 | |
JPWO2018066365A1 (ja) | コーティング剤組成物 | |
JP5092130B2 (ja) | 撥水撥油防汚性ガラス板とその製造方法及びそれを用いた自動車 | |
WO2009104235A1 (ja) | 金型とその製造方法及びそれを用いて作製した成型品 | |
JP2014024288A (ja) | 撥水膜付き基板 | |
JP5391497B2 (ja) | 金型とそれを用いた成型品の製造方法 | |
JP2008279398A (ja) | 撥水撥油防汚性表面を有する部材とその撥水撥油防汚性表面の製造方法。 | |
JP6758725B1 (ja) | 含フッ素シラン化合物、表面処理剤、及び該表面処理剤を用いた物品 | |
JP2009285915A (ja) | 転写ロールとその製造方法およびそれを用いて製造したフィルムまたはシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5391497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |