JP5390888B2 - 建設機械の潤滑油量制御装置 - Google Patents
建設機械の潤滑油量制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5390888B2 JP5390888B2 JP2009050400A JP2009050400A JP5390888B2 JP 5390888 B2 JP5390888 B2 JP 5390888B2 JP 2009050400 A JP2009050400 A JP 2009050400A JP 2009050400 A JP2009050400 A JP 2009050400A JP 5390888 B2 JP5390888 B2 JP 5390888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricating oil
- clutch
- lock
- speed
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/14—Control of torque converter lock-up clutches
- F16H61/143—Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0412—Cooling or heating; Control of temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0467—Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0473—Friction devices, e.g. clutches or brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/68—Inputs being a function of gearing status
- F16H59/72—Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
図1に本発明の一実施形態による建設機械の動力伝達経路の概略を示す。この建設機械は、例えばホイールローダであり、図1に示すように、エンジン1と、エンジン1の動力が伝達されるトランスミッション2と、エンジン1とトランスミッション2との間に配置されたトルクコンバータ3と、を備えている。そして、エンジン1には、ギア列4を介してオイルポンプ5が連結され、エンジン1の回転によって駆動されて、各部に圧油や潤滑油が供給されるようになっている。
図2に、図1に示した建設機械の油圧回路及び制御回路の概略を示す。この建設機械は、オイルポンプ5からの圧油が供給されるトランスミッションコントロールバルブ(以下、単にコントロールバルブと記す)10を有している。オイルポンプ5とコントロールバルブ10との間には第1油路11が設けられ、この第1油路11には2つのフィルタ12,13が設けられている。第1油路11とトルクコンバータ3との間には第2油路14が設けられ、この第2油路14には第1圧力制御弁15が設けられている。第1圧力制御弁15はこの油圧回路におけるメインの圧油の圧力を制御するものである。また、トルクコンバータ3の出口とトランスミッション2との間には第3油路16が設けられている。この第3油路16には、トルクコンバータ3内の圧力を調整するための第2圧力制御弁17と、クーラ18とが配置されている。さらに、トルクコンバータ3の入り口と第3油路16との間には第4油路20が設けられ、この第4油路20には、トルクコンバータ3への圧油の圧力を制御するための第3圧力制御弁21が配置されている。
図3に潤滑油量の制御処理に関するフローチャートを示す。このフローチャートにしたがって潤滑油量の制御について説明する。
(1)本実施形態では、ロックアップ状態が継続しているときに、エンジン回転数が限界回転数以下で、かつその状態が所定時間続いた場合には、トランスミッション2への潤滑油量が不足すると判断してロックアップクラッチ7を強制的にオフし、トルコン状態に移行する。このため、エンジンの負荷が軽くなってエンジン回転数が上昇し、オイルポンプ5の吐出量が増加する。したがって、トランスミッション2に十分な潤滑油が供給される。
前記実施形態では、エンジン回転数の検出と、限界回転数以下のエンジン回転が許容連続時間続くか否かによって、潤滑油量の不足を検出するようにしたが、潤滑油量の不足を検出するための構成は前記実施形態に限定されない。
2 トランスミッション
3 ロックアップクラッチ付トルクコンバータ
5 オイルポンプ
25 制御部
26 エンジン回転数センサ
27 車速センサ
Claims (3)
- エンジンの動力をロックアップクラッチ付トルクコンバータを介してトランスミッションに伝達する建設機械のトランスミッション潤滑油量を制御する潤滑油量制御装置であって、
ロックアップクラッチが連結状態か否かを判断するクラッチ状態判断手段と、
トランスミッションへの潤滑油供給量が予め設定された供給量に不足しているか否かを検出する潤滑油量検出手段と、
ロックアップクラッチが連結状態で、かつ前記潤滑油供給量が予め設定された供給量に不足している場合は、ロックアップクラッチを非連結状態にするロックアップクラッチ制御手段と、
を備え、
前記潤滑油量検出手段は、
エンジン回転数を検出する回転数検出手段と、
エンジン回転数が所定の限界回転数以下の状態が所定時間続いたか否かを判断する限界回転時間計測手段と、
を有し、
前記限界回転時間計測手段は、
トランスミッションにおいて選択されている変速段を検出する変速段検出手段と、
各変速段に対応して設定された限界回転数を記憶する限界回転数記憶手段と、
を有し、
前記所定の限界回転数はトランスミッションの選択されている変速段に対応する限界回転数であり、
前記ロックアップクラッチ制御手段は、前記限界回転数が所定時間続いた場合に潤滑油供給量が不足していると判断してロックアップクラッチを非連結状態にする、
建設機械の潤滑油量制御装置。 - 前記潤滑油量検出手段は、エンジン回転数が前記限界回転数以下の状態が検出された後で前記所定時間経過までに前記限界回転数を超えた場合に計測時間をリセットするタイマリセット手段をさらに有する、請求項1に記載の建設機械の潤滑油量制御装置。
- エンジンの動力をロックアップクラッチ付トルクコンバータを介してトランスミッションに伝達する建設機械のトランスミッション潤滑油量を制御する潤滑油量制御装置であって、
ロックアップクラッチが連結状態か否かを判断するクラッチ状態判断手段と、
トランスミッションへの潤滑油供給量が予め設定された供給量に不足しているか否かを検出する潤滑油量検出手段と、
ロックアップクラッチが連結状態で、かつ前記潤滑油供給量が予め設定された供給量に不足している場合は、ロックアップクラッチを非連結状態にするロックアップクラッチ制御手段と、
を備え、
前記潤滑油量検出手段は、
トランスミッションの選択されている変速段を検出する変速段検出手段と、
車速を検出する車速検出手段と、
各変速段に対応して設定された最低車速が所定時間続いたか否かを判断する最低車速時間計測手段と、
を有し、
前記ロックアップクラッチ制御手段は、前記最低車速が所定時間続いた場合に潤滑油供給量が不足していると判断してロックアップクラッチを非連結状態にする、
建設機械の潤滑油量制御装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009050400A JP5390888B2 (ja) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | 建設機械の潤滑油量制御装置 |
EP10748604.5A EP2405161B1 (en) | 2009-03-04 | 2010-02-10 | Lubricating oil supply control device for a construction machine |
CN201080006809.5A CN102308126B (zh) | 2009-03-04 | 2010-02-10 | 建设机械的润滑油量控制装置 |
CN201410179148.6A CN103939600B (zh) | 2009-03-04 | 2010-02-10 | 建设机械的润滑油量控制装置 |
PCT/JP2010/051927 WO2010101007A1 (ja) | 2009-03-04 | 2010-02-10 | 建設機械の潤滑油量制御装置 |
US13/145,369 US8447476B2 (en) | 2009-03-04 | 2010-02-10 | Lubricating oil supply control device for construction machine |
EP12151601.7A EP2458248B1 (en) | 2009-03-04 | 2010-02-10 | Lubricating oil supply control device for construction machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009050400A JP5390888B2 (ja) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | 建設機械の潤滑油量制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010203535A JP2010203535A (ja) | 2010-09-16 |
JP5390888B2 true JP5390888B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=42709569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009050400A Active JP5390888B2 (ja) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | 建設機械の潤滑油量制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8447476B2 (ja) |
EP (2) | EP2458248B1 (ja) |
JP (1) | JP5390888B2 (ja) |
CN (2) | CN102308126B (ja) |
WO (1) | WO2010101007A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170121930A1 (en) * | 2014-06-02 | 2017-05-04 | Komatsu Ltd. | Construction machine control system, construction machine, and method of controlling construction machine |
CN107407072B (zh) * | 2014-12-19 | 2020-12-01 | 沃尔沃建筑设备公司 | 用于供应润滑油的挖掘机回转装置的摩擦力测量系统 |
JP7545222B2 (ja) | 2020-03-24 | 2024-09-04 | 株式会社小松製作所 | 動力伝達装置及び動力伝達方法 |
JP7235990B2 (ja) * | 2021-01-29 | 2023-03-09 | ダイキン工業株式会社 | 送風装置、ならびに当該送風装置を備える空気調和装置の利用ユニット・熱源ユニット、給湯器、及び空気清浄機 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3375598D1 (en) * | 1982-04-30 | 1988-03-10 | Nissan Motor | Apparatus for controlling line pressure in continuously variable transmission |
JPS6483971A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-29 | Mazda Motor | Lock-up control device for automatic transmission for vehicle |
JPH02236056A (ja) * | 1988-04-22 | 1990-09-18 | Kobe Steel Ltd | 車両の制動装置 |
US5231898A (en) * | 1988-11-24 | 1993-08-03 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Method and apparatus for controlling transmission system |
JP3343660B2 (ja) * | 1992-12-10 | 2002-11-11 | 本田技研工業株式会社 | オイルポンプ駆動装置 |
US5787379A (en) * | 1993-12-22 | 1998-07-28 | Nissan Motor Co., Ltd. | Lockup control system for automatic transmissions |
JP3291878B2 (ja) * | 1993-12-24 | 2002-06-17 | 日産自動車株式会社 | 自動変速機のロックアップ制御装置 |
JPH10325461A (ja) | 1997-05-26 | 1998-12-08 | Komatsu Ltd | ロックアップクラッチ付き車両 |
JP3623357B2 (ja) * | 1998-02-20 | 2005-02-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両の駆動制御装置 |
JP4172672B2 (ja) * | 1999-03-17 | 2008-10-29 | 株式会社小松製作所 | 変速機のクラッチ圧制御装置 |
JP2002339841A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Honda Motor Co Ltd | 車両の油圧式エンジン始動装置 |
JP4034990B2 (ja) * | 2002-04-25 | 2008-01-16 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機のロックアップ制御装置 |
JP4171684B2 (ja) * | 2002-10-04 | 2008-10-22 | ジヤトコ株式会社 | 車両用自動変速機の変速制御装置 |
US7846064B2 (en) * | 2004-01-20 | 2010-12-07 | Eaton Corporation | Control for an electromagnetic brake for a multiple-ratio power transmission that has a neutral switch for power take-off engagement |
US6964631B2 (en) * | 2004-02-24 | 2005-11-15 | General Motors Corporation | Integrated electric motor-driven oil pump for automatic transmissions in hybrid applications |
JP4358130B2 (ja) * | 2005-02-22 | 2009-11-04 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の油圧制御装置 |
JP2006300231A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | トルクコンバータのロックアップ制御装置 |
CN101037087A (zh) * | 2006-03-14 | 2007-09-19 | 朱荣辉 | 一种机动车无级变速混合动力节能装置 |
-
2009
- 2009-03-04 JP JP2009050400A patent/JP5390888B2/ja active Active
-
2010
- 2010-02-10 US US13/145,369 patent/US8447476B2/en active Active
- 2010-02-10 CN CN201080006809.5A patent/CN102308126B/zh active Active
- 2010-02-10 CN CN201410179148.6A patent/CN103939600B/zh active Active
- 2010-02-10 WO PCT/JP2010/051927 patent/WO2010101007A1/ja active Application Filing
- 2010-02-10 EP EP12151601.7A patent/EP2458248B1/en active Active
- 2010-02-10 EP EP10748604.5A patent/EP2405161B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103939600B (zh) | 2016-02-17 |
EP2405161A4 (en) | 2012-05-30 |
US8447476B2 (en) | 2013-05-21 |
EP2405161A1 (en) | 2012-01-11 |
EP2405161B1 (en) | 2013-06-05 |
CN103939600A (zh) | 2014-07-23 |
WO2010101007A1 (ja) | 2010-09-10 |
US20110276237A1 (en) | 2011-11-10 |
EP2458248A1 (en) | 2012-05-30 |
EP2458248B1 (en) | 2013-06-05 |
JP2010203535A (ja) | 2010-09-16 |
CN102308126B (zh) | 2014-08-20 |
CN102308126A (zh) | 2012-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5163939B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
US8702562B2 (en) | System and method for controlling an automatic engine stop-start based on transmission conditions | |
JP6212446B2 (ja) | 自動変速機の油圧異常検出装置 | |
US7693642B2 (en) | Anti-overspeed system for vehicle and associated method | |
US8475334B2 (en) | Load-sensitive automatic transmission system for agricultural electric vehicle | |
JP5408500B2 (ja) | 制御装置 | |
KR20130049158A (ko) | 자동 엔진 정지-시동 어큐뮬레이터 시스템 및 방법 | |
JP5390888B2 (ja) | 建設機械の潤滑油量制御装置 | |
JP2016078551A (ja) | ハイブリッド車の駆動制御装置 | |
JP4687717B2 (ja) | 流体継手の流体供給装置および流体供給方法 | |
US20140163845A1 (en) | Hydraulic accumulator fill estimation for controlling automatic engine stop/start | |
JP5534332B2 (ja) | 変速制御装置 | |
JP5194753B2 (ja) | 車両用変速機の変速制御装置 | |
JP4191131B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2018021599A (ja) | 電動オイルポンプの制御装置、電動オイルポンプの制御方法、無段変速機の制御装置及び無段変速機の制御方法 | |
JP2007270937A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP4611661B2 (ja) | 自動変速機の制御方法及び制御装置 | |
JP7221602B2 (ja) | オイルポンプの固着検知装置 | |
JP2009138852A (ja) | オイル劣化検出装置 | |
JP7095608B2 (ja) | 自動変速機の制御装置および制御方法 | |
JP7189680B2 (ja) | オイルポンプの固着検知装置 | |
JP2011226524A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2006105287A (ja) | 車両用変速機の油圧制御装置 | |
JP2008202546A (ja) | 車両の運転制御装置及び運転制御方法 | |
JP2017057914A (ja) | 車両の変速制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5390888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |