JP5381440B2 - アレスト性に優れた厚肉低温用鋼板およびその製造方法 - Google Patents
アレスト性に優れた厚肉低温用鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5381440B2 JP5381440B2 JP2009167565A JP2009167565A JP5381440B2 JP 5381440 B2 JP5381440 B2 JP 5381440B2 JP 2009167565 A JP2009167565 A JP 2009167565A JP 2009167565 A JP2009167565 A JP 2009167565A JP 5381440 B2 JP5381440 B2 JP 5381440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- temperature
- steel sheet
- rolling
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 114
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 114
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 94
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 55
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 25
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 12
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
工程1:鋼片を800〜1150℃に加熱する工程。
工程2:少なくとも800〜650℃の温度域で、1パス当たりの圧下率が5%以上、累積圧下率が25%以上となる圧延をする工程。
工程3:圧延終了後、10〜50℃/sの冷却速度で200℃以下の温度まで冷却する工程。
工程4:760〜900℃の温度に加熱して焼入れする工程。
工程5:550〜640℃の温度で焼戻しする工程。
C:0.01〜0.1%
Cは、マルテンサイト変態が完了する温度であるMf点を低下させ、残留オーステナイトを安定化するのに有効な元素である。しかしながら、Cは、マルテンサイト素地そのものを硬化させ、オーステナイト量の増加による靱性改善以上に靱性を低下させる。したがって、Cの含有量は、強度を確保するのに必要な量以上とし、靱性を劣化させるような過大量を避けるべきである。Cの含有量が0.01%未満では強度が不足し、一方、0.1%を超えると靱性が劣化する。よって、Cの含有量は0.01〜0.1%とする。なお、Cの含有量は0.03%以上とすることが望ましく、また、0.07%以下とすることが望ましい。
Siは、脱酸元素として作用し、また、セメンタイトの析出を抑制して焼戻しでのオーステナイトの安定化を改善する作用を有する元素であり、0.03%以上の量を含有させる必要がある。しかしながら、Siの含有量が多すぎると靱性劣化を引き起し、特に0.60%を超えると靱性劣化が著しくなる。したがって、Siの含有量を0.03〜0.60%とする。なお、Siの含有量は0.10%以上とすることが望ましく、また、0.30%以下とすることが望ましい。
Mnは、Mf点を低下させてオーステナイトを安定化するのに有効な元素であり、その含有量が多いほどオーステナイトの量が多くなるので、0.3%以上の量を含有させる。しかしながら、Mnの含有量が過剰になると、マルテンサイト素地の靱性を劣化させ、特に2.0%を超えると靱性劣化が著しくなる。したがって、Mnの含有量を0.3〜2.0%とする。なお、Mnの含有量は0.5%以上とすることが望ましく、0.7%以上とすれば一層望ましい。また、Mn含有量は1.5%以下とすることが望ましく、1.0%以下とすればさらに望ましい。
Pは、不純物として鋼中に存在する。本発明に係る厚肉低温用鋼板においては、Pの存在が大きく鋼の特性を左右する。このため、Pの含有量を通常に比べて厳しく制限する必要があり、0.005%を超えると、粒界に偏析して靱性を低下させるのみならず、溶接時に高温割れを招く。したがって、Pの含有量を0.005%以下とする。なお、Pの含有量は0.002%以下とすることが望ましい。
Sは、不純物として鋼中に存在する。本発明に係る厚肉低温用鋼板においては、Sの存在が大きく鋼の特性を左右するため、Sの含有量を通常に比べて厳しく制限する必要がある。Sの含有量が多いと、中心偏析を助長したり、延伸したMnSが多量に生成したりするため、母材および溶接熱影響部の機械的性質が劣化し、特に、0.003%を超えると、母材および溶接熱影響部の機械的性質の劣化が著しくなる。したがって、Sの含有量を0.003%以下とする。Sは少ないほど好ましい元素であるため、S含有量の下限は特に規定するものではない。
Niは、本発明において最も重要な元素であり、強度を上昇させるとともにオースナイトを安定化する作用を有するので、8.5%を超える量を含有させる。Niの含有量が多いほど強度が上昇するとともにMf点が低下して残留オーステナイトの量が増加するため好ましい。しかしながら、9.5%以上の多量のNiを含有させることはコスト上昇を招くため、Niの含有量は9.5%未満とする。
Alは、Siと同様に脱酸元素として作用し、また、セメンタイトの析出を抑制して焼戻しでのオーステナイトの安定化を改善する作用を有する元素である。さらに、Alは、Nと結合してAlNとなり加熱時のオーステナイト粒の微細化に寄与する効果も有する。こうした効果を得るためには、Alをsol.Al(酸可溶Al)量で0.005%以上含有させる必要がある。しかしながら、sol.AlでのAlの含有量が多くなって0.050%を超えると、靱性劣化を引き起す。したがって、Alの含有量をsol.Alで0.005〜0.050%とする。なお、sol.AlでのAlの含有量は、0.020%以上とすることが望ましく、また、0.040%以下とすることが望ましい。
Nは、オーステナイトの安定化に寄与する元素であるため含有させることが望ましい。また、Nは、Alと結合してAlNとなり加熱時のオーステナイト粒の微細化に効果を発揮する。これらの効果を得るためには、0.0005%以上の量のNを含有させる必要がある。しかしながら、Nは、マルテンサイト素地の靱性を劣化させ、特に0.0060%を超えると靱性劣化が著しくなる。したがって、Nの含有量は0.0005〜0.0060%とする。なお、Nの含有量は、0.0020%以上とすることが望ましく、また、0.0050%以下とすることが望ましい。
Moを含有させると、焼戻し脆化を防止する効果が得られる。したがって、この効果を得るためにMoを含有してもよい。しかしながら、Moの含有量が0.1%を超えると、マルテンサイト素地の靱性を劣化させる。このため、含有させる場合のMoの含有量は0.1%以下とする。含有させる場合のMo含有量の上限は望ましくは0.06%、さらに望ましくは0.05%である。
Cuを含有させると、固溶状態でオーステナイトを安定化する効果が得られる。したがって、この効果を得るためにCuを含有してもよい。しかしながら、焼戻しの際に、固溶Cuがε−Cuとして析出するため、高強度化には有効であるが、Cu含有量が多くなると靱性を劣化させ、特に2.0%を超えると靱性劣化が著しくなる。したがって、含有させる場合のCuの含有量は2.0%以下とする。含有させる場合のCu含有量の上限は望ましくは1.6%、さらに望ましくは1.2%である。
Crを含有させると、焼入れ性向上により強度および靱性を向上させる効果が得られる。したがって、この効果を得るためにCrを含有してもよい。しかしながら、Crの含有量が多くなって0.6%を超えると、却って靱性を劣化させる。したがって、含有させる場合のCrの含有量は0.6%以下とする。含有させる場合のCr含有量の上限は望ましくは0.5%である。
(B−1)旧オーステナイト粒の平均粒径:
板厚中心部において、旧オーステナイト粒の平均粒径が25μmを超えると、アレスト性が劣化する。このため、旧オーステナイト粒の平均粒径は25μm以下とする必要がある。なお、旧オーステナイト粒の平均粒径は15μm以下であることが望ましい。
旧オーステナイト粒の平均粒径が25μm以下であっても、旧オーステナイト粒のアスペクト比が0.7を下回るか1.3を超える場合には、C方向のアレスト性が劣化する。このため、旧オーステナイト粒のアスペクト比は0.7〜1.3にする必要がある。なお、旧オーステナイト粒のアスペクト比は0.85〜1.15であることが望ましく、1.0が最も望ましい。
オーステナイトは厚肉鋼板の靱性を改善する手段として重要であり、高い靱性を確保するためには面積比で3.0%以上の量のオーステナイトが必要である。オーステナイトの量は多ければ多いほど靱性改善に有効である。しかしながら、オーステナイトの量が面積比で15.0%を超えると、硬さ(強度)が低下してしまう。したがって、ミクロ組織中のオーステナイトの面積比は3.0〜15.0%とする必要がある。ミクロ組織中のオーステナイトの面積比は4.0%以上であることが望ましく、5.0%以上であればさらに望ましい。
板厚中心部におけるミクロ組織が前記(B−1)〜(B−3)の条件を満たしても、粒径が40μm以上の粗大粒が混在する場合にはアレスト性が劣化する場合がある。このため、上記の粗大粒の形成は可能な限り抑制するのが望ましい。具体的には、粒径が40μm以上となる旧オーステナイト粒の比率が5%以下であれば、安定して良好なアレスト性を確保することができる。
以下に詳述する本発明の製造条件は、工業的な規模で本発明のアレスト性に優れた厚肉低温用鋼板を経済的に要領よく実現するための方法の一つであり、上記鋼板自体の技術的範囲はこの製造条件によって規定されるものではない。
加熱工程としての工程1では、本発明の厚肉低温用鋼板製造のための圧延素材としての鋼片を800〜1150℃に加熱する。
圧延工程としての工程2では、加熱した鋼片を少なくとも800〜650℃の温度域で、1パス当たりの圧下率が5%以上、累積圧下率が25%以上となるようにして圧延して板厚を所要の厚みにまで減厚する。
冷却工程としての工程3では、圧延終了後の鋼板を、0.1〜50℃/sの冷却速度で200℃以下の温度まで冷却する。
加熱と焼入れの工程としての工程4では、冷却後の鋼板を、760〜900℃の温度に加熱して焼入れする。
焼戻し工程としての工程5では、焼入れした鋼板を550〜640℃の温度で焼戻しする。
Claims (5)
- 質量%で、C:0.01〜0.1%、Si:0.03〜0.60%、Mn:0.3〜2.0%、P:0.005%以下、S:0.003%以下、Ni:8.5%を超えて9.5%未満、sol.Al:0.005〜0.050%およびN:0.0005〜0.0060%を含有し、残部はFeおよび不純物からなり、
板厚中心の±5mmの領域において、旧オーステナイト粒の円相当径での平均粒径が25μm以下で、鋼板の圧延方向および板厚方向に平行な板厚断面で、光学顕微鏡を用いて旧オーステナイト粒の大きさを鋼板の圧延方向および板厚方向にそれぞれ、平均切片長さとして測定し、「圧延方向での平均切片長さ/板厚方向での平均切片長さ」から求めた旧オーステナイト粒のアスペクト比が0.7〜1.3であり、ミクロ組織中に面積比で3.0〜15.0%のオーステナイトを含み、
、ASTM E604に規定されたDT試験での−196℃での吸収エネルギーが圧延方向および板厚方向の双方ともに1600J以上であり、かつ板厚が40〜60mmである、アレスト性に優れた厚肉低温用鋼板。 - 質量%で、さらに、Mo:0.1%以下を含有することを特徴とする請求項1に記載のアレスト性に優れた厚肉低温用鋼板。
- 質量%で、さらに、Cu:2.0%以下およびCr:0.6%以下の1種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のアレスト性に優れた厚肉低温用鋼板。
- 板厚中心の±5mmの領域において、さらに、粒径が40μm以上となる旧オーステナイト粒の比率が5%以下であることを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載のアレスト性に優れた厚肉低温用鋼板。
- 請求項1から3までのいずれかに記載の化学組成を有する鋼片に下記の工程1〜5を順に施すことにより、
板厚中心の±5mmの領域において、旧オーステナイト粒の円相当径での平均粒径が25μm以下で、かつ、鋼板の圧延方向および板厚方向に平行な板厚断面で、光学顕微鏡を用いて旧オーステナイト粒の大きさを鋼板の圧延方向および板厚方向にそれぞれ、平均切片長さとして測定し、「圧延方向での平均切片長さ/板厚方向での平均切片長さ」から求めた旧オーステナイト粒のアスペクト比が0.7〜1.3であり、ミクロ組織中に面積比で3.0〜15.0%のオーステナイトを含み、ASTM E604に規定されたDT試験での−196℃での吸収エネルギーが圧延方向および板厚方向の双方ともに1600J以上であり、かつ板厚が40〜60mmの鋼板を得る、アレスト性に優れた厚肉低温用鋼板の製造方法。
工程1:鋼片を800〜1150℃に加熱する工程。
工程2:少なくとも800〜650℃の温度域で、1パス当たりの圧下率が5%以上、累積圧下率が25%以上となる圧延をする工程。
工程3:圧延終了後、10〜50℃/sの冷却速度で200℃以下の温度まで冷却する工程。
工程4:760〜900℃の温度に加熱して焼入れする工程。
工程5:550〜640℃の温度で焼戻しする工程。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009167565A JP5381440B2 (ja) | 2009-07-16 | 2009-07-16 | アレスト性に優れた厚肉低温用鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009167565A JP5381440B2 (ja) | 2009-07-16 | 2009-07-16 | アレスト性に優れた厚肉低温用鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011021243A JP2011021243A (ja) | 2011-02-03 |
JP5381440B2 true JP5381440B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=43631559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009167565A Expired - Fee Related JP5381440B2 (ja) | 2009-07-16 | 2009-07-16 | アレスト性に優れた厚肉低温用鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5381440B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111630197A (zh) * | 2018-12-27 | 2020-09-04 | 日本制铁株式会社 | 含镍钢板 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5059244B1 (ja) * | 2011-09-28 | 2012-10-24 | 新日本製鐵株式会社 | Ni添加鋼板およびその製造方法 |
KR101572786B1 (ko) * | 2013-06-19 | 2015-11-27 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 강판 및 그 제조 방법 및 lng 탱크 |
CN109983144B (zh) * | 2016-12-01 | 2020-05-26 | 日本制铁株式会社 | 低温用含镍钢及低温用罐 |
JP6760056B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2020-09-23 | 日本製鉄株式会社 | 液体水素用Ni鋼 |
JP6760055B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2020-09-23 | 日本製鉄株式会社 | 液体水素用Ni鋼 |
CN111263827B (zh) * | 2017-10-26 | 2021-12-21 | 日本制铁株式会社 | 低温用含镍钢 |
JP6852807B2 (ja) | 2017-10-26 | 2021-03-31 | 日本製鉄株式会社 | 低温用ニッケル含有鋼 |
US11384416B2 (en) | 2017-10-26 | 2022-07-12 | Nippon Steel Corporation | Nickel-containing steel for low temperature |
US11371127B2 (en) | 2017-10-26 | 2022-06-28 | Nippon Steel Corporation | Nickel-containing steel for low temperature |
KR20220147130A (ko) * | 2020-08-31 | 2022-11-02 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 강판 및 그 제조 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61127813A (ja) * | 1984-11-22 | 1986-06-16 | Nippon Steel Corp | 高アレスト性含Ni調質鋼の製造法 |
JPH06184630A (ja) * | 1992-12-18 | 1994-07-05 | Nippon Steel Corp | 低温靱性の優れた厚肉9%Ni鋼の製造法 |
JP2000256798A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-19 | Nkk Corp | 表面性状に優れたNi含有鋼およびその製造方法 |
JP4313730B2 (ja) * | 2004-06-21 | 2009-08-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 材質異方性が少なく低温靭性に優れた高張力鋼板 |
-
2009
- 2009-07-16 JP JP2009167565A patent/JP5381440B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111630197A (zh) * | 2018-12-27 | 2020-09-04 | 日本制铁株式会社 | 含镍钢板 |
CN111630197B (zh) * | 2018-12-27 | 2021-07-13 | 日本制铁株式会社 | 含镍钢板 |
US11279993B2 (en) | 2018-12-27 | 2022-03-22 | Nippon Steel Corporation | Nickel-containing steel plate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011021243A (ja) | 2011-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5381440B2 (ja) | アレスト性に優れた厚肉低温用鋼板およびその製造方法 | |
EP2484792B1 (en) | Steel plate with low yield ratio, high strength, and high toughness and process for producing same | |
JP4872917B2 (ja) | 低温用鋼材およびその製造方法 | |
JP5594329B2 (ja) | 低温靱性に優れたNi含有厚鋼板 | |
JP4291860B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
EP2484791A1 (en) | Steel plate having low yield ratio, high strength and high uniform elongation and method for producing same | |
JP6492862B2 (ja) | 低温用厚鋼板及びその製造方法 | |
JP2011001607A (ja) | 耐水素誘起割れ性および脆性亀裂伝播停止特性に優れた厚鋼板 | |
JP6256489B2 (ja) | 低温用鋼材およびその製造方法 | |
JP5521712B2 (ja) | 強度および低温靭性と脆性亀裂伝播停止特性に優れた低温用Ni含有鋼およびその製造方法 | |
EP3392361A1 (en) | Thick steel plate having excellent cryogenic toughness | |
CN109477181B (zh) | 高强度钢板及其制造方法 | |
KR102307145B1 (ko) | 저온용 니켈 함유 강 | |
JP5543814B2 (ja) | 熱処理用鋼板及び鋼部材の製造方法 | |
JP2019081930A (ja) | 靭性に優れた低温用ニッケル含有鋼板およびその製造方法 | |
JP6852807B2 (ja) | 低温用ニッケル含有鋼 | |
JP7221476B6 (ja) | 水素誘起割れ抵抗性に優れた鋼材及びその製造方法 | |
KR20200062303A (ko) | 저온용 니켈 함유 강 | |
WO2019082325A1 (ja) | 低温用ニッケル含有鋼 | |
JP5565050B2 (ja) | 強度および低温靭性と脆性亀裂伝播停止特性に優れた9Ni鋼 | |
JP6582590B2 (ja) | Lpg貯蔵タンク用鋼板およびその製造方法 | |
JP2018104792A (ja) | 液体水素用Ni鋼 | |
JP2017197792A (ja) | 液体水素用Ni鋼 | |
JP6369003B2 (ja) | 鋼材およびその製造方法 | |
JP6620659B2 (ja) | 液体水素用Ni鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5381440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |