JP5381119B2 - 樹皮原料から糖類を製造する方法 - Google Patents
樹皮原料から糖類を製造する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5381119B2 JP5381119B2 JP2009012443A JP2009012443A JP5381119B2 JP 5381119 B2 JP5381119 B2 JP 5381119B2 JP 2009012443 A JP2009012443 A JP 2009012443A JP 2009012443 A JP2009012443 A JP 2009012443A JP 5381119 B2 JP5381119 B2 JP 5381119B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bark
- woody plant
- saccharification
- alkali
- treatment step
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002994 raw material Substances 0.000 title description 15
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 title description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 54
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 49
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 27
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 claims description 25
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 22
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 22
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 claims description 22
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 claims description 22
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 21
- 108010059820 Polygalacturonase Proteins 0.000 claims description 17
- 108010093305 exopolygalacturonase Proteins 0.000 claims description 17
- 241000894007 species Species 0.000 claims description 17
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 15
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims description 13
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- 244000166124 Eucalyptus globulus Species 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 7
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 101001096557 Dickeya dadantii (strain 3937) Rhamnogalacturonate lyase Proteins 0.000 claims description 3
- 101710112457 Exoglucanase Proteins 0.000 claims description 3
- 108010029182 Pectin lyase Proteins 0.000 claims description 3
- 108010047754 beta-Glucosidase Proteins 0.000 claims description 3
- 102000006995 beta-Glucosidase Human genes 0.000 claims description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RNQBLUNNAYFBIW-NPULLEENSA-M hexadecyl(trimethyl)azanium (2S)-2-(6-methoxynaphthalen-2-yl)propanoate Chemical compound COc1ccc2cc(ccc2c1)[C@H](C)C([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C RNQBLUNNAYFBIW-NPULLEENSA-M 0.000 claims description 3
- 108010087558 pectate lyase Proteins 0.000 claims description 3
- 108020004410 pectinesterase Proteins 0.000 claims description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims 1
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 19
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 16
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 13
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 12
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920002488 Hemicellulose Polymers 0.000 description 8
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 7
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 4
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 3
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101710121765 Endo-1,4-beta-xylanase Proteins 0.000 description 2
- 241001528275 Eucalyptus deglupta Species 0.000 description 2
- 241001074116 Miscanthus x giganteus Species 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 2
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 229940059442 hemicellulase Drugs 0.000 description 2
- 108010002430 hemicellulase Proteins 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 241001019659 Acremonium <Plectosphaerellaceae> Species 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 235000004692 Eucalyptus globulus Nutrition 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 241000223198 Humicola Species 0.000 description 1
- 241000222385 Phanerochaete Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930183415 Suberin Natural products 0.000 description 1
- 241000222354 Trametes Species 0.000 description 1
- 241000223259 Trichoderma Species 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000007071 enzymatic hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006047 enzymatic hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 230000009229 glucose formation Effects 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012978 lignocellulosic material Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 210000003668 pericyte Anatomy 0.000 description 1
- OQUKIQWCVTZJAF-UHFFFAOYSA-N phenol;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.OC1=CC=CC=C1 OQUKIQWCVTZJAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004537 pulping Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- -1 sulfuric acid Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
樹木は細胞分裂が活発な形成層を境界にその内側の木部と外側の樹皮に分けられる。若いユーカリでは、樹皮は木部と比べてリグニン含量が比較的に低く、可溶性成分を多く含み柔軟である。さらに、樹皮は死んだ組織の外樹皮と生きている組織の内樹皮に分けられる。
内樹皮は師要素、柔細胞および厚壁細胞からなり、師要素は液体と栄養素の運搬の機能を持ち、柔細胞はデンプン等の栄養素貯蔵の機能を持ち、内樹皮の師要素間に介在する。厚壁細胞は支持組織として機能し、木部の年輪と同じように層状に観察され、形によって靭皮繊維とスクレレイドとに区別される。
酸糖化法は硫酸などの無機酸によって木質バイオマスを加水分解して糖を得る方法であり、その濃度によって、希酸法と濃酸法が提案されている(特許文献1および2)。希酸法では、温度、圧力がともに高く、添加した酸により装置が腐食してしまう。さらに生成した糖類と酸を分離するのが困難で経済的に有効な酸回収方法がない等の問題がある。また、濃酸法は、比較的に温度および圧力が低いため、安価な反応装置材料が利用でき、グルコースの収率も高い。しかし、希酸法と同様に生成した糖類から経済的に有効な酸の分離・回収法がないため、多量の廃酸が発生するという問題がある。
加圧熱水処理は、高温の熱水によりリグニンやヘミセルロースを軟化しセルロースと分離する方法である。更に、加圧熱水処理により軟化した後、機械的粉砕処理を行った処理物に対し、酵素による糖化を行う方法も知られている(特許文献3参照)。
またバイオマスを高温高圧処理後、瞬時に大気圧またはその付近の低温低圧条件下に放出してする蒸煮・爆砕処理方法では、セルロースを覆っているリグニンとヘミセルロースに亀裂を生じさせることによって、酵素がセルロースに接触可能となる(特許文献4参照)。
すなわち、本発明の第1は、木本植物の樹皮を、アルカリ化合物水溶液中に浸漬するアルカリ処理工程と、該アルカリ処理工程からのアルカリ処理樹皮を機械的破砕処理する工程と、該機械的破砕処理した樹皮を酵素で糖化処理する酵素糖化処理工程を有し、該酵素糖化処理工程でペクチナーゼ及びセルラーゼを酵素として同時に使用することを特徴とする木本植物の樹皮の糖化方法である。
本発明でバイオマス原料として用いられるのは、木本植物の樹皮である。樹種については、特に限定されないが、好ましくはユーカリ(Eucalyptus)属、さらに好ましくはグランディス(grandis)種、グロブラス(globulus)種、ナイテンス(nitens)種、カマルドレンシス(camaldulensis)種、デグラプタ(deglupta)種、ビミナリス(viminalis)種、ユーロフィラ(urophylla)種、ダニアイ(dunnii)およびこれらの交雑種である。
入手した原料樹皮は、アルカリ化合物水溶液中に浸漬するアルカリ処理工程に供する。
用いるアルカリ化合物としては、樹皮を柔化せしめるものであれば特に限定されないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、アンモニア等が好適に用いられる。その中でも水酸化ナトリウムが特に好適である。
また、アルカリ処理工程においては、アルカリ化合物水溶液中に必要に応じて任意の他の薬品、例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム等を添加することが可能である。
アルカリ処理工程における処理温度は、樹皮を柔化せしめることが可能であればよく、特に限定されないが、好ましくは10〜300℃、さらに好ましくは25〜95℃である。
アルカリ処理工程の処理時間は、樹皮を柔化せしめることが可能であればよく、特に限定されないが、好ましくは10分〜72時間、さらに好ましくは1時間〜17時間である。
機械的破砕処理に用いる機械は、前記した前処理の程度によって異なり、リグニンが充分に溶解されている場合には、パルプを離解する離解機あるいは、パルプを叩解するリファイナーが使用できる。また、前処理におけるリグニン溶解の程度が低い場合には、木材から機械パルプを製造する際に使用されるグラインダーやリファィナーを用いて摩砕してする。グラインダーとしてはストーンロールにリグノセルロース材料を押し付けて摩砕するストーングラインダーが好ましく、例えばシリンダーにより押し付けるポケットグラインダー、チェーンにより押し付けるチェーングラインダーが使用できる。ストーンとしては、天然石、セメントストーン、セラミックストーンなどが使用できる。また、石臼式のグラインダーも使用できる。
なお、アルカリ処理された樹皮は、そのまま機械的破砕処理に供しても良いが、固液分離により、固形分と液分に分けて固形分のみを処理に供しても良い。固液分離手段としては、フィルター等を用いた常圧下での濾過のほか、加圧濾過、吸引濾過や、遠心分離手段を用いることができる。
本発明の酵素処理工程においては、酵素としてセルラーゼ及びペクチナーゼを使用する。
セルラーゼとしては、公知のものから適宜選択して使用可能であり、特に限定されないが、例えば、エンドグルカナーゼ、エキソグルカナーゼ、ベータグルコシダーゼ等が使用可能である。またこれらを複数任意に組み合わせて使用することも可能である。
なお、市販のセルラーゼ製剤としては、トリコデルマ(Trichoderma)属、アクレモニウム属(Acremonium)属、アスペルギルス(Aspergillus)属、ファネロケエテ(Phanerochaete)属、トラメテス属(Trametes)、フーミコラ(Humicola)属、バチルス(Bacillus)属などに由来するセルラーゼ製剤がある。このようなセルラーゼ製剤の市販品としては、例えば、セルロイシンT2(エイチピィアイ社製)、メイセラーゼ(明治製菓社製)、ノボザイム188(ノボザイム社製)、マルティフェクトCX10L(ジェネンコア社製)等(以上全て商品名)が挙げられる。
例えば、ペクチンエステラーゼ、ペクチンリアーゼ、ペクチン酸リアーゼ、エキソポリガラクツロナーゼ、エンドポリガラクツロナーゼ、ラムノガラクツロナーゼが使用可能である。またこれらを複数任意に組み合わせて使用することも可能である。
また、本発明で使用するセルラーゼとペクチナーゼの組み合わせと添加比率は特に限定されないが、作用温度とpH範囲が類似であるセルラーゼとペクチナーゼを組み合わせて使用することが好ましい。
なお、本発明で使用するセルラーゼ及びペクチナーゼは、市販の製剤や、既に単離されたものを用いてもよく、また、微生物、真菌、酵母、細菌、植物等の生物により生産された後、発酵液をそのまま添加する等によって、単離せずこれを生産した生物ごと添加してもよい。
また、酵素処理工程における温度、pH、及び処理時間は特に限定されず、用いる原料や酵素の特性等に合わせて適宜調整することができる。
以下に示す各実施例において、%は、特に断りがない限りは全て質量%である。
ユーカリ・グロブラスの樹皮を約4cm角に切断し、以下の試験に用いた。
上記樹皮の質量絶乾600gに対して、水酸化ナトリウム120g、樹皮に含まれる水分も含めて全体の含水率が3kgになるようにイオン交換水を加えて調製した。
この混合物を25℃にて17時間静置することによりアルカリ処理を施した。
アルカリ処理後、篩を用いて樹皮とアルカリ溶液を分離し、この樹皮をさらに高濃度レファイナー(熊谷理機工業製)を用いて、クリアランス1mmにて破砕処理を行った。
次に、破砕処理した樹皮が固形分濃度10%になるようにイオン交換水を添加し、濃硫酸を用いてpHが5になるように調整したのち、セルラーゼ(MultifectCX10L、ジェネンコア協和製)、ペクチナーゼ(Peclyve FR acid、Lyven社製)を最終濃度それぞれ2.5%、1%になるように添加し、温度50℃、120rpmで振盪反応させて酵素糖化処理を行った。24時間後、上清の全糖濃度を測定した。なお全糖濃度はフェノール硫酸法で測定し、グルコースの標準液で作成した検量線から全糖濃度を計算した。また、グルコース濃度はバイオセンサー(BF4、王子計測機械製)を用い測定した。
セルラーゼ(MultifectCX10L)を最終濃度2.5%使用、ペクチナーゼを使用せずに酵素糖化処理を行った以外、全て実施例1と同様の方法で処理を行い、全糖濃度、グルコース濃度を同様に測定した。
実施例1で使用したものと同様の4cm角に切断した樹皮を、アルカリ処理を行わず、高濃度レファイナー(熊谷理機工業製)を用いて、クリアランス1mmにて破砕処理を行った。
次に、破砕処理した樹皮が固形分濃度10%になるようにイオン交換水を添加し、濃硫酸でpH5に調整した後、セルラーゼ(MultifectCX10L、ジェネンコア協和製)、ペクチナーゼ(Peclyve FR acid、Lyven社製)を最終濃度それぞれ2.5%、0.1%になるように添加して、実施例1と同様な条件で酵素糖化処理を行ったのち、反全糖濃度、グルコース濃度を同様に測定した。
Claims (5)
- 木本植物の樹皮を、アルカリ化合物水溶液中に浸漬するアルカリ処理工程と、該アルカリ処理工程からのアルカリ処理樹皮を機械的破砕処理する工程と、該機械的破砕処理した樹皮を酵素で糖化処理する酵素糖化処理工程を有し、該酵素糖化処理工程でペクチナーゼ及びセルラーゼを酵素として同時に使用することを特徴とする木本植物の樹皮の糖化方法。
- 前記セルラーゼが、エンドグルカナーゼ、エキソグルカナーゼ、ベータグルコシダーゼ、からなる群より選択される1種類以上であることを特徴とする請求項1記載の木本植物の樹皮の糖化方法。
- 前記ペクチナーゼが、ペクチンエステラーゼ、ペクチンリアーゼ、ペクチン酸リアーゼ、エキソポリガラクツロナーゼ、エンドポリガラクツロナーゼ、ラムノガラクツロナーゼ、からなる群より選択される1種類以上であることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の木本植物の樹皮の糖化方法。
- 前記アルカリ化合物が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、アンモニア、からなる群より選択される1種類以上であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の木本植物の樹皮の糖化方法。
- 前記木本植物が、グランディス(grndis)種、グロブラス(globulus)種、ナイテンス(nitens)種、カマルドレンシス(camaldulensis)種、デグラプタ(deglupta)種、ビミナリス(viminalis)種、ユーロフィラ(urophylla)種、ダニアイ(dunnii)種およびこれらの交雑種からなる群より選ばれるユーカリ(Eucalyptus)属に属する木本植物であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の木本植物の樹皮の糖化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012443A JP5381119B2 (ja) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | 樹皮原料から糖類を製造する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012443A JP5381119B2 (ja) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | 樹皮原料から糖類を製造する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010166857A JP2010166857A (ja) | 2010-08-05 |
JP5381119B2 true JP5381119B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=42699557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009012443A Active JP5381119B2 (ja) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | 樹皮原料から糖類を製造する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5381119B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2537936B1 (es) * | 2013-12-11 | 2016-04-21 | Universidad Miguel Hernández De Elche | Método de producción de pectina modificada de cítricos |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5865898A (en) * | 1992-08-06 | 1999-02-02 | The Texas A&M University System | Methods of biomass pretreatment |
JPH0731465A (ja) * | 1993-07-13 | 1995-02-03 | Ebara Res Co Ltd | 木質系廃棄物の生物学的処理方法 |
JPH08157285A (ja) * | 1994-12-01 | 1996-06-18 | Shikoku Keisoku Kogyo Kk | 植物性廃棄物の液状堆肥化方法 |
EP1869202B1 (en) * | 2005-04-12 | 2018-02-14 | E. I. du Pont de Nemours and Company | Treatment of biomass to obtain fermentable sugars |
JP4756276B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2011-08-24 | 独立行政法人森林総合研究所 | エタノールの製造方法 |
JP4065960B1 (ja) * | 2007-01-25 | 2008-03-26 | 独立行政法人国際農林水産業研究センター | エタノール及び乳酸の製造方法 |
EP2133366B1 (en) * | 2007-03-30 | 2018-02-21 | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology | Fine fibrous cellulose material and method for producing the same |
-
2009
- 2009-01-23 JP JP2009012443A patent/JP5381119B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010166857A (ja) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2011296986B2 (en) | Method for enzymatic saccharification of lignocellulosic-containing biomass, and method for producing ethanol from lignocellulosic-containing biomass | |
AU2009308624B2 (en) | Sugar production process and ethanol production process | |
JP5934856B2 (ja) | リグニン系酵素安定化剤 | |
JP4733731B2 (ja) | 非食用リグノセルロース系バイオマスの代替燃料製造方法。 | |
JP2009125050A (ja) | 草本系バイオマスの酵素加水分解の前処理方法、草本系バイオマスを原料とするエタノール製造方法及びパームヤシ空果房を原料とするエタノール製造方法 | |
JP2006087319A (ja) | リグノセルロースの連続糖化法 | |
CN106574440B (zh) | 用于水解木质纤维素材料的方法 | |
JP5671804B2 (ja) | エタノールの製造方法 | |
JP5267387B2 (ja) | 靭皮繊維の製造方法及び靭皮繊維 | |
JP6213612B2 (ja) | リグノセルロース系原料からのエタノールの製造方法 | |
JP5381119B2 (ja) | 樹皮原料から糖類を製造する方法 | |
JP6256967B2 (ja) | リグノセルロース含有バイオマスの前処理方法 | |
JP2010136686A (ja) | 木質系バイオマスの糖化方法 | |
JP2014090707A (ja) | リグノセルロース含有バイオマスの酵素糖化処理方法及びリグノセルロース含有バイオマスからのエタノール製造方法 | |
JP2010088319A (ja) | 木本植物の樹皮の糖化方法 | |
JP2011083238A (ja) | 樹皮原料から糖類を製造する方法 | |
JP5910427B2 (ja) | リグノセルロース含有バイオマスからのエタノール製造方法 | |
JP5924192B2 (ja) | リグノセルロース含有バイオマスの酵素糖化処理方法 | |
JP2011055732A (ja) | 樹皮原料から糖類を製造する方法 | |
JP2014039492A (ja) | リグノセルロース含有バイオマスからのエタノール製造方法 | |
JP2011083738A (ja) | 樹皮原料の前処理方法 | |
JP6343967B2 (ja) | フェルラ酸を製造する方法 | |
JP2015159755A (ja) | リグノセルロース含有バイオマスからのエタノール製造方法 | |
JP2010115171A (ja) | 樹皮原料から糖類を製造する方法 | |
JP5910367B2 (ja) | リグノセルロース含有バイオマスからのエタノール製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130611 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5381119 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |