JP5378747B2 - 椅子 - Google Patents
椅子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5378747B2 JP5378747B2 JP2008267410A JP2008267410A JP5378747B2 JP 5378747 B2 JP5378747 B2 JP 5378747B2 JP 2008267410 A JP2008267410 A JP 2008267410A JP 2008267410 A JP2008267410 A JP 2008267410A JP 5378747 B2 JP5378747 B2 JP 5378747B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backrest
- protective cover
- chair
- bent
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
(1) 脚によって支持され、かつ座を支持する支基に、上方を向く起立部と前方を向く前向部とが、屈曲部を介して互いに連設された側面視ほぼL字状をなす背凭れ支持杆における前記前向部の前部を取付け、かつ前記起立部をもって背凭れを支持してなる椅子において、前記背凭れ支持杆における少なくとも屈曲部の後面から下面にかけての部分を、保護カバーにより覆い、前記背凭れ支持杆の起立部を、屈曲部より二股状をなして上方に延出する左右1対の起立杆により構成し、背凭れ支持杆の前向部を、屈曲部より二股状をなして前方に延出する左右1対の前向杆により構成し、かつ保護カバーを、屈曲部の後面を覆う屈曲覆い部と、この屈曲覆い部に連設され、かつ前記各起立杆の後面を覆う起立覆い部と、前記屈曲覆い部に連設され、かつ前記各前向杆の下面を覆う前向覆い部とを備えるものとし、さらに、前記背凭れ支持杆における各起立杆の上端部後面に、背凭れを取付けるための凹部を設け、この凹部に、保護カバーにおける各起立覆い部の上端部前面に設けた弾性突部を圧嵌する。
また、背凭れ支持杆を2個用意することなく、一部材のみで、背凭れを安定して支持することができるとともに、保護カバーも複数用意することなく、一部材のみで足り、部品点数を少なくして、構造を簡素化することができ、また容易に組み立てることができる。
さらに、保護カバーに、屈曲覆い部の他に、各起立杆の後面を覆う1対の起立覆い部と、各前向杆の下面を覆う1対の前向覆い部とを設けてあるので、保護カバーの位置決めが容易になる。
保護カバーにおける各起立覆い部の先端部を、剥離しにくいように確実に背凭れ支持杆に取付けることができるとともに、背凭れ取付用の凹部を閉塞して、外観をよくすることができる。
図1〜図6は、本発明の一実施形態である椅子を示す。
支基5の両側壁より左右に突出する枢軸8の両端部には、背凭れ6を支持する背凭れ支持杆9における前端部が、枢軸8と一体となって回動するように固着されている。この枢軸8は、支基5内に設けた、例えばねじりコイルばね等よりなる付勢手段(図示略)により、背凭れ6および背凭れ支持杆9が起立する方向、すなわち図2における反時計回りに付勢されている。
保護カバー11の厚さは、凹部10の深さとほぼ等しくし、保護カバー11の表面と背凭れ支持杆9の表面とが整合し、段差が生じないようにするのが好ましい。
なお、凸軸13を背凭れ6の側部後面に、後方に向けて突設し、かつそれに対向する背凭れ支持杆9における各起立杆9dの上端部前面に、受孔14を形成してもよい。
この長孔31は、背凭れ支持杆9の各前向杆9eにおける六角孔9fより若干後方の部分に設けた上向き突片9gに設けられている。
この軸32は、支基5内に設けた付勢手段(図示略)により、常時前方に向かって付勢されている。
このときの連結杆21の後傾角速度は、背凭れ支持杆9の後傾角速度より大であり、しかも連結杆21の軸22は背凭れ支持杆9の枢軸8より後方に位置していることにより、背凭れ6の下端部は、連結杆21の後端部の軸24により後方に押動され、背凭れ6は、背凭れ支持杆9に対して、左右方向を向く軸線(抜け止めピン17)を中心として、背凭れ支持杆9の回動方向(後傾方向)と逆方向(起立方向)に回動させられる。
このときのリンク29の後傾角速度は、背凭れ支持杆9の後傾角速度より大であり、しかもリンク29の軸28は背凭れ支持杆9の枢軸8より後方に位置しているので、軸30の後方移動量が、背凭れ支持杆9における長孔31の後方移動量より大となり、軸30は、長孔31内を後方に向かって摺動させられ、またそのときの軸30の動きにより、座支持体25の後部は、後下方へ大きく移動させられる。
2 脚杆
3 脚体
4 脚柱
5 支基
6 背凭れ
7 座
8 枢軸
9 背凭れ支持杆
9a起立部
9b前向部
9c屈曲部
9d起立杆
9e前向杆
9f六角孔
9g上向突片
10 凹部
11 保護カバー
11a屈曲覆い部
11b起立覆い部
11c前向覆い部
11d弾性突部
12 凹部
13 凸軸
13a先端部
13b拡径鍔部
13c基端部
14 受孔
15 軸孔
15a中央部
15bテーパー孔部
16 受け板
16a筒部
17 抜け止めピン
17aナット
18 カバー
19 軸孔
20 固定ねじ
21 連結杆
22 軸
23 取付金具
24 軸
25 座支持体
26 後部支持手段
27 前部支持手段
28 軸
29 リンク
30 軸
31 長孔
32 軸
33 長孔
Claims (4)
- 脚によって支持され、かつ座を支持する支基に、上方を向く起立部と前方を向く前向部とが、屈曲部を介して互いに連設された側面視ほぼL字状をなす背凭れ支持杆における前記前向部の前部を取付け、かつ前記起立部をもって背凭れを支持してなる椅子において、
前記背凭れ支持杆における少なくとも屈曲部の後面から下面にかけての部分を、保護カバーにより覆い、前記背凭れ支持杆の起立部を、屈曲部より二股状をなして上方に延出する左右1対の起立杆により構成し、背凭れ支持杆の前向部を、屈曲部より二股状をなして前方に延出する左右1対の前向杆により構成し、かつ保護カバーを、屈曲部の後面を覆う屈曲覆い部と、この屈曲覆い部に連設され、かつ前記各起立杆の後面を覆う起立覆い部と、前記屈曲覆い部に連設され、かつ前記各前向杆の下面を覆う前向覆い部とを備えるものとし、さらに、前記背凭れ支持杆における各起立杆の上端部後面に、背凭れを取付けるための凹部を設け、この凹部に、保護カバーにおける各起立覆い部の上端部前面に設けた弾性突部を圧嵌したことを特徴とする椅子。 - 保護カバーを、緩衝材により形成した請求項1記載の椅子。
- 背凭れ支持杆を後面視X字状とし、その中央の交差部の横幅が各起立杆および前向杆の横幅より大であり、かつ前記中央の交差部が後方に向かってほぼ球面状に膨出するようにした請求項1または2記載の椅子。
- 背凭れ支持杆の後面と保護カバーの前面との対向部の一部に空隙部を形成し、かつ保護カバーにおける少なくとも前記空隙部に対応する部分を、弾性材料により形成した請求項1〜3のいずれかに記載の椅子。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008267410A JP5378747B2 (ja) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | 椅子 |
KR1020117010807A KR20110084241A (ko) | 2008-10-16 | 2009-09-18 | 의자 |
EP09820509A EP2347679B1 (en) | 2008-10-16 | 2009-09-18 | Chair |
US13/124,423 US20110198907A1 (en) | 2008-10-16 | 2009-09-18 | Chair |
CA2752446A CA2752446A1 (en) | 2008-10-16 | 2009-09-18 | Chair |
PCT/JP2009/066329 WO2010044331A1 (ja) | 2008-10-16 | 2009-09-18 | 椅子 |
CN200980140462.0A CN102176847B (zh) | 2008-10-16 | 2009-09-18 | 椅子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008267410A JP5378747B2 (ja) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | 椅子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010094277A JP2010094277A (ja) | 2010-04-30 |
JP2010094277A5 JP2010094277A5 (ja) | 2013-02-14 |
JP5378747B2 true JP5378747B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=42256390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008267410A Expired - Fee Related JP5378747B2 (ja) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | 椅子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5378747B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6300416B2 (ja) * | 2012-10-18 | 2018-03-28 | 株式会社岡村製作所 | 椅子 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0523097Y2 (ja) * | 1988-10-20 | 1993-06-14 | ||
JP2534725Y2 (ja) * | 1992-06-30 | 1997-05-07 | 株式会社イトーキクレビオ | 椅子における背もたれ支持杆のカバー装置 |
JP4220265B2 (ja) * | 2003-02-19 | 2009-02-04 | 株式会社岡村製作所 | 椅子における背凭れの取付装置 |
JP3118464U (ja) * | 2005-11-10 | 2006-01-26 | 株式会社クオリ | 椅子の背もたれ張着構造 |
-
2008
- 2008-10-16 JP JP2008267410A patent/JP5378747B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010094277A (ja) | 2010-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010044331A1 (ja) | 椅子 | |
JP2000287782A (ja) | 椅 子 | |
WO2012053381A1 (ja) | 肘掛け付き椅子 | |
JP5290695B2 (ja) | 椅子 | |
JP2011024917A (ja) | 椅子 | |
JP2010094301A (ja) | 椅子 | |
JP2010094278A (ja) | 椅子 | |
JP2008080092A (ja) | 椅子 | |
JP5479801B2 (ja) | 背凭れの支持構造 | |
JP5543117B2 (ja) | 椅子の背凭れ装置 | |
JP5350808B2 (ja) | 椅子における張材の張設構造およびその方法 | |
JP5378747B2 (ja) | 椅子 | |
JP5452904B2 (ja) | 椅子 | |
JP5567402B2 (ja) | 椅子 | |
JP2010094277A5 (ja) | ||
JP2013000446A (ja) | 椅子 | |
JP5350836B2 (ja) | 椅子の背凭れ装置 | |
JP5475266B2 (ja) | 椅子 | |
JP5426265B2 (ja) | 椅子 | |
WO2010050174A1 (ja) | 椅子 | |
JP2006239079A (ja) | 椅子 | |
JP2011000451A (ja) | 椅子の背もたれの支持機構 | |
JP3100353B2 (ja) | 椅 子 | |
JP5635362B2 (ja) | 肘掛け付き椅子 | |
JP2007330337A (ja) | 椅子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5378747 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |