JP5375795B2 - 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法 - Google Patents
液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5375795B2 JP5375795B2 JP2010239377A JP2010239377A JP5375795B2 JP 5375795 B2 JP5375795 B2 JP 5375795B2 JP 2010239377 A JP2010239377 A JP 2010239377A JP 2010239377 A JP2010239377 A JP 2010239377A JP 5375795 B2 JP5375795 B2 JP 5375795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- liquid crystal
- crystal display
- display element
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
特許文献1には、1つの画素内にサンプルホールド部を2個設けて、データ転送期間の間、ブランキング状態とする必要がない液晶表示素子が提案されている。
そこで、本発明は、輝度低下となるデータ転送期間をブランキング状態とする必要がなく、高輝度で小型化を図ることができる液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法を提供することを目的とする。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置を示す概略構成図である。液晶表示装置は、概略、反射型液晶表示素子6、偏光ビームスプリッタ5(以下、PBSという)、投射レンズ13を含んで構成される。反射型液晶表示素子6は、対向電極(透明電極ともいう)10と、画素電極8との間に液晶9が封止された構造を有する。
下位4ビット 表示誤差
0000 0
0001 +1
0010 +2
0011 +3
0100 +4
0101 +5
0110 +6
0111 +7
1000 −7
1001 −6
1010 −5
1011 −4
1100 −3
1101 −2
1110 −1
1111 0
5 偏光ビームスプリッタ(PBS)、6 反射型液晶表示素子
7 画素回路、8 画素電極、9 液晶、10 対向電極(透明電極)、
11 投射レンズ、12 射出光、13 スクリーン、
15 サンプルホールド部、17 電圧選択回路(電圧選択部)、
21 ルックアップテーブル部、22信号変換部、
23 誤差拡散部、24 フレームレートコントロール部、
25 リミッタ部、26 サブフレームデータ作成部、
27 駆動階調テーブル、28 メモリ制御部、29 フレームバッファ、
30 データ転送部、31 駆動制御部、32 電圧制御部、
33 ソースドライバ、34 ゲートドライバ
41電界、42 横方向電界、43 シリコン基板
Claims (7)
- 入力される画像データに基づいて、1フレームの全サブフレームがステップビットパルスにより構成されるサブフレームデータを作成するサブフレームデータ作成部と、
複数の画素が複数の行および列に配列されている液晶表示素子に対して行順次に所定番号のサブフレームデータを一定のデータ転送期間にて転送し、引き続いて前記番号の次の番号のサブフレームデータを行順次に転送するデータ転送部と、
入力された0または1の前記サブフレームデータを保持するサンプルホールド部と、前記サンプルホールド部に保持された0または1の前記サブフレームデータにより、ブランキング電圧または駆動電圧のうちから一方を選択して前記液晶表示素子の画素電極に供給する電圧選択部とを有する画素回路部と、
前記データ転送部の前記データ転送期間の開始時刻とは非同期で前記液晶表示素子の画素の極性反転を繰り返す電圧制御部と、
を備えることを特徴とする液晶表示素子の駆動装置。 - N、M、F、Dを整数としたときに、ビット数Nの入力映像信号データを逆ガンマ補正および直線補間を行ってNより大きい(M+F+D)ビットのデータに変換するルックアップテーブル部と、
前記ルックアップテーブル部で処理された(M+F+D)ビットのデータを誤差拡散処理により(M+F)ビットのデータに変換する誤差拡散部と、
前記誤差拡散部で処理された(M+F)ビットのデータをフレームレートコントロールによりMビットのデータに変換するフレームレートコントロール部と、
前記フレームレートコントロール部で処理されたMビットのデータを用いるとともに、ステップビットパルスにより全サブフレームを構成し、駆動階調が1のとき第1のサブフレームが駆動状態となり、駆動階調が1増加する毎に駆動状態となるサブフレームが1個ずつ既に駆動状態となっているサブフレームの後に向かって増加していく駆動階調テーブルによりサブフレームデータを作成するサブフレームデータ作成部と、
複数の画素が複数の行および列に配列されている液晶表示素子に対して行順次に所定番号のサブフレームデータを一定のデータ転送期間にて転送し、引き続いて前記番号の次の番号のサブフレームデータを行順次に転送するデータ転送部と、
入力された0または1の前記サブフレームデータを保持するサンプルホールド部と、前記サンプルホールド部に保持された0または1の前記サブフレームデータにより、ブランキング電圧または駆動電圧のうちから一方を選択して前記液晶表示素子の画素電極に供給する電圧選択部とを持つ画素回路部と、
前記データ転送部の前記データ転送期間の開始時刻とは非同期で前記液晶表示素子の画素の極性反転を繰り返す電圧制御部と、
を備えることを特徴とする液晶表示素子の駆動装置。 - 液晶表示装置において、
前記サブフレームデータを転送する期間が、前記極性反転の周期の整数倍であることを特徴とする請求項1または2記載の液晶表示素子の駆動装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか一項記載の液晶表示素子の駆動装置と、
前記駆動装置で駆動される液晶表示素子と、
前記液晶表示素子に照明光を入射させる照明光学系と、
前記液晶表示素子から射出された変調光を投射する投射レンズと、
を備えることを特徴とする液晶表示装置。 - 入力される画像データに基づいて、1フレームの全サブフレームがステップビットパルスにより構成されるサブフレームデータを作成し、
複数の画素が複数の行および列に配列されている液晶表示素子に対して行順次に所定番号のサブフレームデータを一定のデータ転送期間にて転送し、引き続いて前記番号の次の番号のサブフレームデータを行順次に転送し、
入力された0または1の前記サブフレームデータを保持し、
前記保持された0または1の前記サブフレームデータにより、ブランキング電圧または駆動電圧のうちから一方を選択して前記液晶表示素子の画素電極に供給し、
前記データ転送期間の開始時刻とは非同期で前記液晶表示素子の画素の極性反転を繰り返す、
ことを含むことを特徴とする液晶表示素子の駆動方法。 - N、M、F、Dを整数としたときに、ビット数Nの入力映像信号データを逆ガンマ補正および直線補間を行ってNより大きい(M+F+D)ビットのデータに変換し、
前記(M+F+D)ビットのデータを誤差拡散処理により(M+F)ビットのデータに変換し、
前記(M+F)ビットのデータをフレームレートコントロールによりMビットのデータに変換し、
前記Mビットのデータを用いるとともに、ステップビットパルスにより全サブフレームを構成し、駆動階調が1のとき第1のサブフレームが駆動状態となり、駆動階調が1増加する毎に駆動状態となるサブフレームが1個ずつ既に駆動状態となっているサブフレームの後に向かって増加していく駆動階調テーブルによりサブフレームデータを作成し、
複数の画素が複数の行および列に配列されている液晶表示素子に対して行順次に所定番号のサブフレームデータを一定のデータ転送期間にて転送し、引き続いて前記番号の次の番号のサブフレームデータを行順次に転送し、
入力された0または1の前記サブフレームデータを保持し、
前記保持された0または1の前記サブフレームデータにより、ブランキング電圧または駆動電圧のうちから一方を選択して前記液晶表示素子の画素電極に供給し、
前記データ転送期間の開始時刻とは非同期で前記液晶表示素子の画素の極性反転を繰り返す、
ことを含むことを特徴とする液晶表示素子の駆動方法。 - 前記サブフレームデータを転送する期間が、極性反転の周期の整数倍であることを特徴とする請求項5または6に記載の液晶表示素子の駆動方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010239377A JP5375795B2 (ja) | 2010-10-26 | 2010-10-26 | 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法 |
EP11829008.9A EP2624247A4 (en) | 2010-09-27 | 2011-09-26 | LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE AND DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENTS |
PCT/JP2011/071844 WO2012043454A1 (ja) | 2010-09-27 | 2011-09-26 | 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法 |
CN201180046258XA CN103119640A (zh) | 2010-09-27 | 2011-09-26 | 液晶显示装置、液晶显示元件的驱动装置以及驱动方法 |
US13/848,384 US8988333B2 (en) | 2010-09-27 | 2013-03-21 | Liquid crystal display apparatus, and driving device and driving method of liquid crystal display element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010239377A JP5375795B2 (ja) | 2010-10-26 | 2010-10-26 | 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012093479A JP2012093479A (ja) | 2012-05-17 |
JP5375795B2 true JP5375795B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=46386882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010239377A Active JP5375795B2 (ja) | 2010-09-27 | 2010-10-26 | 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5375795B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6197583B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2017-09-20 | 株式会社Jvcケンウッド | 液晶表示装置、駆動装置、及び駆動方法 |
JP6791034B2 (ja) | 2017-06-16 | 2020-11-25 | 株式会社Jvcケンウッド | 表示システム、映像処理装置、画素ずらし表示装置、映像処理方法、表示方法、及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3259253B2 (ja) * | 1990-11-28 | 2002-02-25 | 富士通株式会社 | フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置 |
JP3667175B2 (ja) * | 1998-11-06 | 2005-07-06 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
JP2002251173A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置とその駆動方法および画像データの伝送方法 |
JP2005352457A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-12-22 | Victor Co Of Japan Ltd | 液晶画像表示装置 |
JP2008225105A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Victor Co Of Japan Ltd | 空間光変調器 |
-
2010
- 2010-10-26 JP JP2010239377A patent/JP5375795B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012093479A (ja) | 2012-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012043454A1 (ja) | 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法 | |
US6965358B1 (en) | Apparatus and method for making a gray scale display with subframes | |
JP5605175B2 (ja) | 立体映像表示装置 | |
JP6111588B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
JP6200149B2 (ja) | 液晶表示装置、及びその駆動方法 | |
JP6589360B2 (ja) | 表示装置および表示装置の駆動方法 | |
JP2014077996A (ja) | 映像表示装置 | |
JP2006215534A (ja) | 画像表示装置 | |
JP5895446B2 (ja) | 液晶表示素子の駆動装置、液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法 | |
JP2012103356A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP6237415B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP5824921B2 (ja) | 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法 | |
US20160323549A1 (en) | Light source drive device, light source drive method, and display apparatus | |
JP5375795B2 (ja) | 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法 | |
JP6197583B2 (ja) | 液晶表示装置、駆動装置、及び駆動方法 | |
JP5316516B2 (ja) | 立体映像表示装置 | |
JP6939379B2 (ja) | 表示装置の駆動装置、液晶表示装置、及び表示装置の駆動方法 | |
JP7247156B2 (ja) | 光源駆動装置、光源駆動方法および表示装置 | |
JP5831325B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
JP6848720B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP2013213961A (ja) | 映像表示装置 | |
JP2014153449A (ja) | 液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法 | |
JP2019056938A (ja) | 光源駆動装置、光源駆動方法および表示装置 | |
JP2004094017A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2013213960A (ja) | 映像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5375795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |