JP5374743B2 - 無線ネットワークシステム、及び、無線通信装置 - Google Patents
無線ネットワークシステム、及び、無線通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5374743B2 JP5374743B2 JP2010279604A JP2010279604A JP5374743B2 JP 5374743 B2 JP5374743 B2 JP 5374743B2 JP 2010279604 A JP2010279604 A JP 2010279604A JP 2010279604 A JP2010279604 A JP 2010279604A JP 5374743 B2 JP5374743 B2 JP 5374743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- communication quality
- compression
- wireless communication
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 544
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 278
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 277
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 219
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 52
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 39
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 36
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 28
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000011031 large-scale manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/06—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0014—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the source coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/04—Protocols for data compression, e.g. ROHC
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/38—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L2001/0092—Error control systems characterised by the topology of the transmission link
- H04L2001/0097—Relays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態の無線通信ネットワーク100の構成を示すブロック図である。
以下にセンサ測定データ156及び通信品質データ157を圧縮する方法を説明する。
図8は、本発明の第2の実施形態のマルチホップ無線ネットワークにおける基本的な通信を示すシーケンス図である。
110、110a、110b、110c センサ端末
120、120a、120b、120c、120d 中継局
130 基地局
140、140a、140b、140c、140d、140e、140f、140g リンク
160 ネットワーク
170 サーバ
111 無線通信部
112 アンテナ
113 圧縮判断部
114 制御部
115 センサデータ圧縮部
116 通信品質データ圧縮部
117 センサデータメモリ
118 通信品質データメモリ
119 通信品質測定部
11A センサデータ処理部
11B センサ
131 無線通信部
132 アンテナ
133 圧縮判断部
134 基地局制御部
135 通信・時刻コマンド圧縮部
136 通信・時刻コマンド生成部
137 システム管理部
138 広域通信部
Claims (12)
- 複数の無線通信装置と、前記各無線通信装置と接続される基地局とを備える無線ネットワークシステムであって、
前記各無線通信装置は、
前記各無線通信装置が有するセンサが取得した測定結果を含むセンサデータを生成するセンサ処理部と、
前記各無線通信装置からパケットを送信するための通信の状態を含む通信品質データを生成する通信測定部と、
前記生成されたセンサデータの内容、又は、前記生成された通信品質データの内容に従って、前記生成されたセンサデータ及び前記生成された通信品質データの圧縮率を定める圧縮判断部と、
前記圧縮判断部によって定められた圧縮率によって、前記生成されたセンサデータ及び前記生成された通信品質データを圧縮する圧縮部と、
前記圧縮部によって圧縮されたセンサデータ及び通信品質データを含むパケットを、他の前記無線通信装置又は前記基地局に送信するための無線通信部と、を備え、
第1の前記無線通信装置の前記無線通信部は、第2の前記無線通信装置から送信された第1の前記パケットを受信し、
前記第1の無線通信装置の前記圧縮判断部は、前記第1のパケットに含まれるセンサデータと前記第1の無線通信装置の前記センサ処理部によって生成されたセンサデータとを含む第1の前記センサデータの内容、又は、前記第1のパケットに含まれる通信品質データと前記第1の無線通信装置の前記通信測定部によって生成された通信品質データとを含む第1の前記通信品質データの内容に従って、前記第1のセンサデータ及び前記第1の通信品質データの圧縮率を定め、
前記第1の無線通信装置の前記圧縮部は、前記第1の無線通信装置の圧縮判断部によって定められた圧縮率によって、前記第1のセンサデータ及び第1の通信品質データを圧縮し、
前記第1の無線通信装置の前記無線通信部は、前記圧縮部によって圧縮された第1のセンサデータ及び第1の通信品質データを含む第2の前記パケットを、第3の前記無線通信装置又は前記基地局に送信することを特徴とする無線ネットワークシステム。 - 前記圧縮判断部は、
前記センサデータの内容又は前記通信品質データの内容に従った前記センサデータの圧縮率の下限値と、前記パケットに含まれる所定のデータ量とを保持し、
前記センサデータ又は前記通信品質データの内容が、前記センサデータの送信が重要であることを示す場合、前記保持されたセンサデータの下限値に前記センサデータの圧縮率を定めることによって、前記圧縮部による圧縮後の前記センサデータの量を増加させ、
前記所定のデータ量から、前記圧縮部による圧縮後のセンサデータの量を減算した量以下に、前記通信品質データの量が減少するように、前記通信品質データの圧縮率を定めることを特徴とする請求項1に記載の無線ネットワークシステム。 - 前記圧縮判断部は、
前記センサデータの内容又は前記通信品質データの内容に従った前記通信品質データの圧縮率の上限値を保持し、
前記定められた通信品質データの圧縮率が、前記保持された通信品質データの圧縮率の上限値を上回る場合、前記保持された通信品質データの圧縮率の上限値に、前記通信品質データの圧縮率を定めることを特徴とする請求項2に記載の無線ネットワークシステム。 - 前記センサ処理部は、前記センサが測定結果を取得するための複数の処理機能を備え、
前記圧縮判断部は、前記各処理機能を示す識別子と、前記センサデータの内容又は前記通信品質データの内容のいずれに従って、前記センサデータの圧縮率又は前記通信品質データの圧縮率のいずれが定められるかを示す判断基準とを、保持し、
前記センサ処理部が、第1の前記処理機能を備える場合、前記圧縮判断部は、前記第1の処理機能の識別子と、前記保持された判断基準とに基づいて、前記第1の処理機能によって取得されたセンサデータの圧縮率、及び、前記通信品質データの圧縮率を定めることを特徴とする請求項2に記載の無線ネットワークシステム。 - 前記複数の無線通信装置の前記センサ処理部が、前記第1の処理機能を備える場合、
前記第1の無線通信装置の前記圧縮判断部は、前記基地局から送信された前記第1の処理機能の識別子及び前記第1の判断基準を受信し、
前記受信された第1の処理機能の識別子及び第1の判断基準を保持し、
前記第2の無線通信装置の前記無線通信部は、前記第1の処理機能の識別子を含む第1のパケットを、前記第1の無線通信装置に送信し、
前記第1の無線通信装置の圧縮判断部は、前記第1のパケットに含まれる第1の処理機能の識別子に基づいて、前記第1の判断基準を選択し、
前記選択された第1の判断基準に基づいて、前記第1の処理機能によって取得されたセンサデータ、及び、前記通信品質データの圧縮率を定めることを特徴とする請求項4に記載の無線ネットワークシステム。 - 前記センサ処理部は、前記センサデータに含まれる各測定結果に、第1の識別子を付加し、
前記通信測定部は、前記通信品質データに含まれる複数の各データに、第2の識別子を付加し、
前記圧縮部は、
前記測定結果の優先度と、前記第1の識別子と、前記第2の識別子とを保持し、
前記圧縮判断部によって定められた前記センサデータの圧縮率が高いほど、前記優先度が低い前記第1の識別子を付加された測定結果を、前記センサデータから削除することによって、前記センサデータを圧縮し、
前記圧縮判断部によって定められた前記通信品質データの圧縮率が高いほど、前記優先度が低い前記第2の識別子を付加されたデータを、前記通信品質データから削除することによって、前記通信品質データを圧縮することを特徴とする請求項1に記載の無線ネットワークシステム。 - 基地局に接続される複数の無線通信装置であって、
前記各無線通信装置は、
前記各無線通信装置が有するセンサが取得した測定結果を含むセンサデータを生成するセンサ処理部と、
前記各無線通信装置からパケットを送信するための通信の状態を含む通信品質データを生成する通信測定部と、
前記生成されたセンサデータの内容、又は、前記生成された通信品質データの内容に従って、前記生成されたセンサデータ及び前記生成された通信品質データの圧縮率を定める圧縮判断部と、
前記圧縮判断部によって定められた圧縮率によって、前記生成されたセンサデータ及び前記生成された通信品質データを圧縮する圧縮部と、
前記圧縮部によって圧縮されたセンサデータ及び通信品質データを含むパケットを、他の前記無線通信装置又は前記基地局に送信するための無線通信部と、を備え、
第1の前記無線通信装置の前記無線通信部は、第2の前記無線通信装置から送信された第1の前記パケットを受信し、
前記第1の無線通信装置の前記圧縮判断部は、前記第1のパケットに含まれるセンサデータと前記第1の無線通信装置の前記センサ処理部によって生成されたセンサデータとを含む第1の前記センサデータの内容、又は、前記第1のパケットに含まれる通信品質データと前記第1の無線通信装置の前記通信測定部によって生成された通信品質データとを含む第1の前記通信品質データの内容に従って、前記第1のセンサデータ及び前記第1の通信品質データの圧縮率を定め、
前記第1の無線通信装置の前記圧縮部は、前記第1の無線通信装置の圧縮判断部によって定められた圧縮率によって、前記第1のセンサデータ及び第1の通信品質データを圧縮し、
前記第1の無線通信装置の前記無線通信部は、前記圧縮部によって圧縮された第1のセンサデータ及び第1の通信品質データを含む第2の前記パケットを、第3の前記無線通信装置又は前記基地局に送信することを特徴とする無線通信装置。 - 前記圧縮判断部は、
前記センサデータの内容又は前記通信品質データの内容に従った前記センサデータの圧縮率の下限値と、前記パケットに含まれる所定のデータ量とを保持し、
前記通信品質データの内容が、前記センサデータの送信が重要であることを示す場合、前記保持されたセンサデータの下限値に前記センサデータの圧縮率を定めることによって、前記圧縮部による圧縮後の前記センサデータの量を増加させ、
前記所定のデータ量から、前記圧縮部による圧縮後のセンサデータの量を減算した量以下に、前記通信品質データの量が減少するように、前記通信品質データの圧縮率を定めることを特徴とする請求項7に記載の無線通信装置。 - 前記圧縮判断部は、
前記センサデータの内容又は前記通信品質データの内容に従った前記通信品質データの圧縮率の上限値を保持し、
前記定められた通信品質データの圧縮率が、前記保持された通信品質データの圧縮率の上限値を上回る場合、前記保持された通信品質データの圧縮率の上限値に、前記通信品質データの圧縮率を定めることを特徴とする請求項8に記載の無線通信装置。 - 前記センサ処理部は、前記センサが測定結果を取得するための複数の処理機能を備え、
前記圧縮判断部は、前記各処理機能を示す識別子と、前記センサデータの内容又は前記通信品質データの内容のいずれに従って、前記センサデータの圧縮率又は前記通信品質データの圧縮率のいずれが定められるかを示す判断基準とを、保持し、
前記センサ処理部が、第1の前記処理機能を備える場合、前記圧縮判断部は、前記第1の処理機能の識別子と、前記保持された判断基準とに基づいて、前記第1の処理機能によって取得されたセンサデータの圧縮率、及び、前記通信品質データの圧縮率を定めることを特徴とする請求項8に記載の無線通信装置。 - 前記複数の無線通信装置の前記センサ処理部が、前記第1の処理機能を備える場合、
前記第1の無線通信装置の前記圧縮判断部は、前記基地局から送信された前記第1の処理機能の識別子及び前記第1の判断基準を受信し、
前記受信された第1の処理機能の識別子及び第1の判断基準を保持し、
前記第2の無線通信装置の前記無線通信部は、前記第1の処理機能の識別子を含む第1のパケットを、前記第1の無線通信装置に送信し、
前記第1の無線通信装置の圧縮判断部は、前記第1のパケットに含まれる第1の処理機能の識別子に基づいて、前記第1の判断基準を選択し、
前記選択された第1の判断基準に基づいて、前記第1の処理機能によって取得されたセンサデータ、及び、前記通信品質データの圧縮率を定めることを特徴とする請求項10に記載の無線通信装置。 - 前記センサ処理部は、前記センサデータに含まれる各測定結果に、第1の識別子を付加し、
前記通信測定部は、前記通信品質データに含まれる複数の各データに、第2の識別子を付加し、
前記圧縮部は、
前記測定結果の優先度と、前記各第1の識別子と、前記各第2の識別子とを保持し、
前記圧縮判断部によって定められた前記センサデータの圧縮率が高いほど、前記優先度が低い前記第1の識別子を付加された測定結果を、前記センサデータから削除することによって、前記センサデータを圧縮し、
前記圧縮判断部によって定められた前記通信品質データの圧縮率が高いほど、前記優先度が低い前記第2の識別子を付加されたデータを、前記通信品質データから削除することによって、前記通信品質データを圧縮することを特徴とする請求項7に記載の無線通信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010279604A JP5374743B2 (ja) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | 無線ネットワークシステム、及び、無線通信装置 |
US13/308,635 US8755296B2 (en) | 2010-12-15 | 2011-12-01 | Wireless network system and wireless communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010279604A JP5374743B2 (ja) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | 無線ネットワークシステム、及び、無線通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012129805A JP2012129805A (ja) | 2012-07-05 |
JP5374743B2 true JP5374743B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=46234292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010279604A Expired - Fee Related JP5374743B2 (ja) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | 無線ネットワークシステム、及び、無線通信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8755296B2 (ja) |
JP (1) | JP5374743B2 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5515558B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2014-06-11 | ソニー株式会社 | 通信システム、中継装置および通信装置 |
US9066287B2 (en) | 2012-01-24 | 2015-06-23 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods of relay selection and setup |
US9794796B2 (en) | 2012-06-13 | 2017-10-17 | Qualcomm, Incorporation | Systems and methods for simplified store and forward relays |
US9510271B2 (en) | 2012-08-30 | 2016-11-29 | Qualcomm Incorporated | Systems, apparatus, and methods for address format detection |
JP6003631B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2016-10-05 | サクサ株式会社 | 遠隔監視システムにおける無線機器の設置情報管理方法 |
WO2014188550A1 (ja) * | 2013-05-22 | 2014-11-27 | 富士通株式会社 | 通信ノード、システム、通信方法、および通信プログラム |
JP6357756B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2018-07-18 | オムロン株式会社 | 伝送モジュール、情報伝送ネットワークシステム、情報伝送方法、情報伝送プログラム |
JP6225658B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2017-11-08 | オムロン株式会社 | 伝送モジュール、情報伝送ネットワークシステム、情報伝送方法、情報伝送プログラム |
JP2015099458A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 圃場環境観測システム |
US9721448B2 (en) * | 2013-12-20 | 2017-08-01 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless communication systems for underground pipe inspection |
JP6462220B2 (ja) * | 2014-03-04 | 2019-01-30 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 鉄道用設備監視システム |
JP6315079B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2018-04-25 | 日本電気株式会社 | 災害対応システム及び災害対応方法、災害センシング装置及びその処理方法 |
JP6504593B2 (ja) * | 2014-09-16 | 2019-04-24 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
JP6603798B2 (ja) * | 2015-10-06 | 2019-11-06 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | 共有無線アクセスネットワークの可観測性に関するパラメータに優先順位をつけるためのシステムおよび方法 |
US10033706B2 (en) | 2015-12-04 | 2018-07-24 | Samsara Networks Inc. | Secure offline data offload in a sensor network |
JP2018093343A (ja) * | 2016-12-01 | 2018-06-14 | 日本電気株式会社 | 中継装置、情報システム、中継方法及びサーバ |
FR3060786B1 (fr) * | 2016-12-16 | 2020-01-31 | Orange | Gestion de stockage d'echantillons numerises de signaux radio. |
CN106911774A (zh) * | 2017-02-23 | 2017-06-30 | 深圳汇通智能化科技有限公司 | 一种物联网无线智能家居安防系统 |
ES2871056T5 (es) * | 2017-02-28 | 2024-07-11 | Kone Corp | Un procedimiento, un nodo de red y un sistema para activar una transmisión de datos de sensores desde un dispositivo inalámbrico |
US9973912B1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-05-15 | Zen-Me Labs Oy | Stackable communications device for sensor information processing and delivery |
JP6995496B2 (ja) * | 2017-05-17 | 2022-01-14 | 富士通株式会社 | 通信制御装置、通信制御システム、通信制御プログラム、及び通信制御方法 |
JP2019047278A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 沖電気工業株式会社 | 圧縮判定処理装置、プログラム及び方法、並びに、無線通信装置 |
US11223931B2 (en) * | 2017-10-06 | 2022-01-11 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Wireless sensor system, wireless terminal device, relay device, communication control method, and communication control program |
TWI649984B (zh) * | 2017-10-12 | 2019-02-01 | 財團法人工業技術研究院 | 資料量測方法、資料量測管理系統及其電腦可讀取儲存媒體 |
JP7295370B2 (ja) * | 2018-07-11 | 2023-06-21 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法 |
JP2020145532A (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 無線通信システム、無線端末、及び無線通信方法 |
US11770740B2 (en) * | 2019-07-02 | 2023-09-26 | Cisco Technology, Inc. | Automatic classification and enforcement of low-bandwidth internet of things (IoT) devices |
JP7304231B2 (ja) | 2019-07-30 | 2023-07-06 | 株式会社日立国際電気 | 計測端末装置及び遠隔監視システム |
US11146982B2 (en) * | 2019-09-04 | 2021-10-12 | Cisco Technology, Inc. | Systems and methods for automatic adjustment of cell edge sensitivity |
US12235622B2 (en) | 2020-01-24 | 2025-02-25 | Fanuc Corporation | Data collection device |
WO2021166039A1 (ja) * | 2020-02-17 | 2021-08-26 | 三菱電機株式会社 | 端末、集約装置、制御回路、記憶媒体、および、データ収集方法 |
WO2022092185A1 (ja) * | 2020-10-29 | 2022-05-05 | 株式会社AmaterZ | 中継装置 |
JP2024149196A (ja) * | 2023-04-07 | 2024-10-18 | キヤノン株式会社 | Sidelinkリレー端末、Sidelinkリレー端末の制御方法、Sidelinkリレー端末のプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07203053A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-08-04 | Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk | 遠隔監視システム |
JP3760839B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2006-03-29 | 株式会社日立製作所 | 通信端末装置 |
JP2005151157A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Sharp Corp | 無線通信システム |
JP4354838B2 (ja) * | 2004-02-04 | 2009-10-28 | 三菱電機株式会社 | 通信システム及び通信装置 |
JP4885463B2 (ja) * | 2005-03-03 | 2012-02-29 | 株式会社日立製作所 | センサネットワークシステム、センサデータの処理方法及びプログラム |
KR100709367B1 (ko) * | 2005-05-30 | 2007-04-20 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 그의 이미지데이터 처리방법 그리고이미지데이터 전송 시스템 |
JP2007318377A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Matsushita Electric Works Ltd | ワイヤレスインターホン装置 |
JP5213097B2 (ja) * | 2007-06-15 | 2013-06-19 | 株式会社日立製作所 | センサノード及びセンサネットワークシステム |
JP2009111455A (ja) * | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Hitachi Electronics Service Co Ltd | センサネットシステム及びサーバ計算機 |
-
2010
- 2010-12-15 JP JP2010279604A patent/JP5374743B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-12-01 US US13/308,635 patent/US8755296B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120155301A1 (en) | 2012-06-21 |
US8755296B2 (en) | 2014-06-17 |
JP2012129805A (ja) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5374743B2 (ja) | 無線ネットワークシステム、及び、無線通信装置 | |
JP5742515B2 (ja) | 伝送システムおよび誤り訂正制御方法 | |
JP3902465B2 (ja) | 移動体通信システム | |
EP2269401B1 (en) | Wireless communications system and channel-switching method | |
WO2006007521A1 (en) | Latency controlled redundant routing | |
US20230068462A1 (en) | Time sensitive communication support information updating method and device in mobile communication system | |
US20180098362A1 (en) | Communication device, communication method, and communication system | |
WO2015069944A1 (en) | Systems and methods for proactive congestion detection in radio access networks | |
US9414260B2 (en) | Wireless communications device and wireless communications method | |
EP1770922B1 (en) | Method and system for the reconfiguration of a network in order to improve the reliability of all communication links | |
JP2012253652A (ja) | 無線通信ネットワークシステム、無線通信装置及び無線通信方法 | |
US9246753B2 (en) | Method and device for predicting and determining failure | |
JP2007235533A (ja) | 干渉量推量装置、方法、無線通信システム、及び、その制御方法 | |
JP7072731B1 (ja) | 通信システム、集約装置、中央装置、端末、通信方法および通信プログラム | |
Sauer et al. | Real-time alarm dissemination in mobile industrial networks | |
EP3881501A1 (en) | Identification of robust wirless routing paths | |
JP2012147090A (ja) | 無線通信システム、基地局、及び、サーバ | |
US20170359738A1 (en) | Method and Device for Data Transmission in Wireless Communication Network | |
US9226181B2 (en) | System and method for cellular connection selection | |
JP2015037304A (ja) | 異常検出装置、サービス影響有無判断装置、および、無線基地局 | |
JP4710719B2 (ja) | 通信異常時の再送装置 | |
Grimaldi et al. | Detecting communication blackout in industrial Wireless Sensor Networks | |
EP3391590B1 (en) | Noise floor degradation detection for co-located radios | |
WO2015169392A1 (en) | A method for providing status information of a channel's health condition in a communications network | |
JP5158689B2 (ja) | 系切替装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120322 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5374743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |