JP5374301B2 - Interlabial pad - Google Patents
Interlabial pad Download PDFInfo
- Publication number
- JP5374301B2 JP5374301B2 JP2009222406A JP2009222406A JP5374301B2 JP 5374301 B2 JP5374301 B2 JP 5374301B2 JP 2009222406 A JP2009222406 A JP 2009222406A JP 2009222406 A JP2009222406 A JP 2009222406A JP 5374301 B2 JP5374301 B2 JP 5374301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interlabial pad
- finger insertion
- finger
- insertion part
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 67
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 67
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 15
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 15
- 241001313288 Labia Species 0.000 description 13
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 13
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 12
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 7
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 5
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012229 microporous material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、女性の陰唇間に挟んで使用する陰唇間パッドに関する。 The present invention relates to an interlabial pad used by being sandwiched between female labia.
女性に広く使用される吸収性物品として、生理用ナプキン、タンポン等が知られている。生理用ナプキンは、装着時に陰唇間にナプキンの肌当接面との空隙を生じるため、この空間から経血の液漏れが生じる、という問題があった。タンポンには空間からの液漏れはないものの、装着の困難性、装着時の違和感等の問題があった。女性の陰唇間に挟んで使用される陰唇間パッドは、その肌当接面が直接陰唇間と密着して装着されるものであり、いわゆる生理用ナプキンにおける、陰唇間の空隙からの液漏れを防止する防漏性に優れ、またタンポンと比して装着が容易である、という利点を有する。 As an absorbent article widely used by women, sanitary napkins, tampons and the like are known. The sanitary napkin has a problem in that menstrual fluid leaks from this space because a gap between the labia and the skin contact surface of the napkin is generated when the sanitary napkin is worn. Although the tampon did not leak from the space, there were problems such as difficulty in wearing and discomfort during wearing. The interlabial pad used between women's labia is attached with the skin contact surface in direct contact with the interlabial area, which prevents liquid leakage from the interlabial gap in so-called sanitary napkins. It has the advantage that it is excellent in leakage prevention property and easy to install compared to a tampon.
陰唇間パッドは、通常陰唇間に生じる空隙を埋める程度の大きさであり、生理用ナプキンと比して小型である。そのため、単独の使用では吸収可能な液量が十分ではなく、生理用ナプキンと併用されるのが通常である。 The interlabial pad is usually large enough to fill the gap between the labia and is smaller than a sanitary napkin. Therefore, the amount of liquid that can be absorbed is not sufficient when used alone, and it is usually used in combination with a sanitary napkin.
陰唇間パッドの装着を容易にするために、特許文献1に示すように、肌当接面とは反対側の面に指1本が入る程度のポケットやツマミを有するものが多く使用されている。しかし、特許文献1のように、指1本のみをかける構造を有する陰唇間パッドは、その装着時にパッドのズレや回転などが生じ、目的位置に正確に装着しにくい、という問題があった。また、このように指1本で適した装着部位を探りながら装着する形態は、装着者が装着方法に対して抵抗感を持つ要因となっていた。
In order to facilitate the wearing of the interlabial pad, as shown in
さらに、従来の陰唇間パッドには、装着後に装着者の身体が動くことにより、パッドにズレが生じ、液漏れが生じやすいという問題があった。パッドのズレを防止するため、肌当接面に粘着剤塗布部を有する陰唇間パッドも知られている(特許文献2)。特許文献2に開示されている陰唇間パッドは、肌当接面の周縁部全周に粘着剤塗布部が配されているため、粘着剤塗布部の少なくとも一部は陰唇間の粘膜に直接接触する構造となっている。そのため、着脱時に装着者に不快感を与える、カブレの原因となる、などの問題があった。
Furthermore, the conventional interlabial pad has a problem that the pad is displaced due to movement of the wearer's body after wearing, and liquid leakage is likely to occur. In order to prevent displacement of the pad, an interlabial pad having an adhesive application portion on the skin contact surface is also known (Patent Document 2). Since the interlabial pad disclosed in
本発明の主たる課題は、目的位置への確実な装着が容易であり、別途生理用ナプキンを使用せずに単独で使用可能な、陰唇間に挟んで使用する吸収性物品を提供することである。また、本発明のさらなる課題は、装着後にズレにくい構造を有する吸収性物品を提供することである。 The main problem of the present invention is to provide an absorbent article that is easily sandwiched between the labial areas and can be used alone without using a separate sanitary napkin. . Moreover, the further subject of this invention is providing the absorbent article which has a structure which is hard to shift | deviate after mounting | wearing.
この課題を解決した本発明は、次のとおりである。
〔請求項1記載の発明〕
表面側に配置された透液性トップシートと裏面側に配置されたバックシートとの間に吸収体が介在されてなる陰唇間パッドにおいて、
前記陰唇間パッドの裏面における幅方向中央部に中央指挿入部を有し、
前記中央指挿入部の幅方向両側部に1つずつ側部指挿入部を有し、
前記中央指挿入部及び前記側部指挿入部は、前記陰唇間パッドの前側から後ろ側へ向かって指を挿入できるよう構成されている、
ことを特徴とする陰唇間パッド。
The present invention that has solved this problem is as follows.
[Invention of Claim 1]
In the interlabial pad in which an absorbent body is interposed between the liquid-permeable top sheet disposed on the front surface side and the back sheet disposed on the back surface side,
Having a central finger insertion part at the center in the width direction on the back surface of the interlabial pad;
One side finger insertion part is provided on each side in the width direction of the central finger insertion part,
The central finger insertion part and the side finger insertion part are configured to be able to insert a finger from the front side to the rear side of the interlabial pad,
Interlabial pad characterized by that.
(作用効果)
陰唇間パッドの裏面に例えば人差し指、中指、薬指の3本の指をそれぞれ挿入可能なポケットを有することにより、装着時の陰唇間パッドの回転を防ぎ、位置ズレを軽減することができ、より確実に目的位置に装着することが可能となる。指3本を挿入することにより、装着時に必然的に陰唇間パッド裏面に掌を添える形となり、指1本挿入時と比較し、装着者の使用時の抵抗感を減じることができる。
陰唇間パッドは、装着時、幅方向中央を折目として裏面側にほぼ二つ折りの形状で使用されるものであるが、両側部に指挿入部があることから、装着者は中央指挿入部の指を表面側に押し込み、両側指挿入部に入れた指を裏面側に押し上げることにより、容易に二つ折りの形状とすることができる。よって、単に指挿入部を複数設ける以上の利点がある。
(Function and effect)
By having a pocket on the back of the interlabial pad where three fingers, for example, the index finger, middle finger, and ring finger can be inserted, the interlabial pad can be prevented from rotating at the time of wearing, and positional displacement can be reduced. It becomes possible to attach to the target position. By inserting three fingers, a palm is inevitably attached to the back of the interlabial pad when worn, and the resistance of the wearer during use can be reduced compared to when one finger is inserted.
The interlabial pad is used in a shape that is folded in half on the back side with the center in the width direction as a crease when worn, but since there are finger insertion parts on both sides, the wearer can insert the central finger insertion part Can be easily folded in two by pushing the finger into the front side and pushing up the finger placed in the both-side finger insertion portion toward the back side. Therefore, there is an advantage over simply providing a plurality of finger insertion portions.
〔請求項2記載の発明〕
前記中央指挿入部後端が側部指挿入部後端より後ろ側に位置する、請求項1記載の陰唇間パッド。
[Invention of Claim 2]
The interlabial pad according to
(作用効果)
中央指挿入部を後ろ側に延出させ、例えば装着者の中指の指先が人差し指、薬指より後ろ位置するように構成することで、装着者は中指で適切な装着部位を探りやすくなる。具体的には、中指の指先が排血口付近に来るように位置調整を行うことが容易となる。また、装着位置決定後に指を抜く際、側部指挿入部から指を抜いた後も、幅方向中央部に指が残るため、指を抜く際の位置ずれが起こり難い。
(Function and effect)
The center finger insertion part is extended to the rear side, and for example, by configuring the middle finger of the wearer so that the fingertip of the middle finger is positioned behind the index finger and ring finger, it is easy for the wearer to search for an appropriate wearing site with the middle finger. Specifically, it becomes easy to adjust the position so that the fingertip of the middle finger is near the blood drainage port. Further, when the finger is removed after the attachment position is determined, the finger remains in the central portion in the width direction even after the finger is removed from the side finger insertion portion.
〔請求項3記載の発明〕
前記中央指挿入部が側部指挿入部より、裏面側に高さを有する構造である、請求項1または2に記載の陰唇間パッド。
[Invention of Claim 3]
The interlabial pad according to
(作用効果)
装着時、装着者は中央指挿入部に挿入した指の指先でパッドの対応部分を排血口付近に押しつける。そのため、中央指挿入部を裏面側に高さを有する構造とすることで、中央指挿入部内で指を曲げることができ、指先に力がかかりやすく、容易に目的部位にパッドを押しつけることができる。
(Function and effect)
At the time of wearing, the wearer presses the corresponding part of the pad near the blood drainage port with the fingertip of the finger inserted into the central finger insertion part. Therefore, by making the central finger insertion portion have a height on the back side, the finger can be bent in the central finger insertion portion, the fingertip can be easily applied, and the pad can be easily pressed against the target site. .
側部指挿入部に入れた指はパッドを裏面側に反らせるように押し上げるが、その際に反らせた指の力が確実にパッドにかかるよう、指挿入部の裏面側の高さは指の挿入がしやすい程度とし、中央指挿入部よりは低くすることが望ましい。 The finger inserted in the side finger insertion part pushes up so that the pad is bent to the back side, but the height of the back side of the finger insertion part is the insertion of the finger so that the force of the finger bent at that time is surely applied to the pad It is desirable to make it easy to remove and lower than the central finger insertion part.
〔請求項4記載の発明〕
前記側部指挿入部の中央側端部が、前側から後ろ側に向かうにつれて外側に位置するように傾斜している、請求項1〜3のいずれかに記載の陰唇間パッド。
[Invention of Claim 4]
The interlabial pad according to any one of
(作用効果)
指挿入用ポケットに、例えば人差し指と薬指を中指より外側に広げた状態で挿入できる構成とすることで、より指を挿入しやすい構造とした。また、前述のように陰唇間パッド装着時は裏面側にほぼ二つ折りにして使用するのが通常であるが、その際、広げた人差し指と薬指で陰唇間パッドを裏面側に押し広げるため、陰唇間パッドの広い範囲に力がかかり、より容易に二つ折りの状態とすることができる。
(Function and effect)
For example, the finger insertion pocket can be inserted in a state in which the index finger and the ring finger are spread outward from the middle finger, thereby making it easier to insert the finger. As mentioned above, when wearing the interlabial pad, it is usually folded in half on the back side, but at that time the interlabial pad is spread to the back side with the spread index finger and ring finger. A force is applied to a wide area of the pad, and it can be more easily folded in half.
〔請求項5記載の発明〕
肌当接面における前記側部指挿入部と重なる部分に粘着剤塗布部をそれぞれ有する、請求項1〜4のいずれかに記載の陰唇間パッド。
[Invention of Claim 5]
The interlabial pad according to any one of
(作用効果)
陰唇間パッドの肌当接面に粘着剤塗布部を有することにより、装着後の身体の動きによる装着位置のズレを防止することができる。その場合、側部指挿入部に相当する部分に粘着剤塗布部を配置すると、例えば中央指挿入部分に挿入された中指で排血口付近を抑えながら、両側部指挿入部に挿入された人差し指及び薬指で粘着剤塗布部を肌に押し付けて固定することができる。
(Function and effect)
By having the adhesive application part on the skin contact surface of the interlabial pad, it is possible to prevent displacement of the mounting position due to body movement after mounting. In that case, if the adhesive application part is placed in the part corresponding to the side finger insertion part, for example, the index finger inserted into the both side finger insertion part while suppressing the vicinity of the blood discharge port with the middle finger inserted into the central finger insertion part. And the adhesive application part can be pressed against the skin with the ring finger and fixed.
〔請求項6記載の発明〕
前後方向の長さが120〜170mm、幅方向の長さが80〜110mmであり、側端部から5〜25mmの部分に前記側部指挿入部を有する請求項1〜5記載のいずれかに記載の陰唇間パッド。
[Invention of Claim 6]
The length in the front-rear direction is 120 to 170 mm, the length in the width direction is 80 to 110 mm, and the side finger insertion portion is provided in a
(作用効果)
陰唇間パッドの大きさをこのような大きさとすることで、陰唇間パッドのコンパクト性を有しつつも十分な吸収力を有し、別途生理用ナプキンを使用しなくても単独で充分に経血を吸収する陰唇間パッドを提供することができる。その場合、装着時に陰唇間パッドは幅方向に外陰唇外側まで達する構造となり、側部からの漏れを防ぐことができる。
(Function and effect)
By setting the size of the interlabial pad to such a size, the interlabial pad has the compactness while having sufficient absorbency, and it can be sufficiently passed by itself without using a separate sanitary napkin. An interlabial pad that absorbs blood can be provided. In that case, the interlabial pad has a structure that reaches the outside of the outer labial in the width direction when worn, and leakage from the side portion can be prevented.
特に、この外陰唇外側に相当する部分の肌当接面に粘着剤塗布部を配すると、陰唇間の粘膜に粘着剤が直接触れることなく、陰唇間パッドを固定することができるため、より好ましい。 In particular, it is more preferable to arrange the adhesive application part on the skin contact surface corresponding to the outer side of the outer labia because the interlabial pad can be fixed without directly contacting the mucous membrane between the labia. .
〔請求項7記載の発明〕
陰唇間パッドの前端縁及び後端縁が、幅方向中央から幅方向両側に向かうにつれてそれぞれ前後方向中央から離間するように突出した後、側縁に向かうにつれて前後方向中央側へ戻る曲線をなしている、請求項1〜6のいずれかに記載の陰唇間パッド。
[Invention of Claim 7]
The front and rear edges of the interlabial pad have a curve that protrudes away from the center in the front-rear direction as it goes from the center in the width direction to both sides in the width direction, and then returns to the center in the front-rear direction as it goes to the side edge The interlabial pad according to
(作用効果)
通常陰唇間パッドは楕円形の形状であり、装着時には幅方向にほぼ二つ折りの状態になる。その際、折り目の前端部及び後端部が鋭角となる(図4(A)の鋭角部41)。この鋭角部位が皮膚に当たると装着者に不快感を与えやすい。そのため、陰唇間パッドを幅方向に二つ折りにした状態で、前後端が丸みを帯びた形状となるような構成とした。
(Function and effect)
Usually, the interlabial pad has an oval shape, and when worn, it is almost folded in the width direction. At that time, the front end portion and the rear end portion of the fold have acute angles (the
〔請求項8記載の発明〕
前記吸収体が、幅方向中央部における前記側部指挿入部と重ならない部分に中高部を有する請求項1〜7のいずれかに記載の陰唇間パッド。
[Invention of Claim 8]
The interlabial pad according to any one of
(作用効果)
陰唇間パッドの陰唇間に相当する部位に中高部を設けることにより、より液吸収量を増やすことができる。中高部は側部指挿入部とは重ならない位置に配置されているため、側部指挿入部に入れた2本の指で陰唇間パッドが裏面側に折られる際に、中高部がより陰唇間にフィットするよう表面側中央部に盛り上がり、陰唇間へのフィット性が増す。
(Function and effect)
The liquid absorption can be increased by providing the mid-high portion at the portion corresponding to the space between the labial pads of the interlabial pad. Since the middle and high parts are arranged so as not to overlap the side finger insertion part, when the interlabial pad is folded to the back side with two fingers inserted in the side finger insertion part, the middle and high part becomes more labia It swells in the center on the surface side so that it fits in between, and the fit between the labia increases.
〔請求項9記載の発明〕
前記中央指挿入部及び側部指挿入部の少なくとも1つは、陰唇間パッドの裏面に張り付けられた挿入部形成部材により形成されており、この挿入部形成部材の前端部から突出する摘み部を有する請求項1〜8のいずれかに記載の陰唇間パッド。
[Invention of Claim 9]
At least one of the central finger insertion portion and the side finger insertion portion is formed by an insertion portion forming member attached to the back surface of the interlabial pad, and a knob portion protruding from the front end portion of the insertion portion forming member is provided. The interlabial pad according to any one of
(作用効果)
このような摘み部を設けることにより、装着後に装着者が手指を汚すことなく陰唇間パッドを外すことができる。摘み部は挿入部形成部材と別体のものを取り付けてもよく、挿入部形成部材の一部を突出させて一体的に形成してもよい。
(Function and effect)
By providing such a knob, the interlabial pad can be removed after the wearer does not soil the fingers. The knob part may be attached separately from the insertion part forming member, or may be formed integrally with a part of the insertion part forming member protruding.
本発明に係る陰唇間パッドは、3本の指を裏面に固定して装着するため、回転や装着位置のズレが生じにくく、目的部位により確実に装着させることが可能である。 Since the interlabial pad according to the present invention is mounted with three fingers fixed to the back surface, it is difficult to cause rotation and displacement of the mounting position, and can be reliably mounted depending on the target site.
本発明における「陰唇間パッド」とは、その大きさ、形状にかかわらず、女性の陰唇間に挟んで使用する吸収性物品を指し、下着等に固定しないものの他、下着等に固定するものも含む。また、本発明において、陰唇間パッドの「表面側」は肌当接面側、「裏面側」は肌当接面とは反対側を指す。さらに、陰唇間パッドの「前側」とは装着部中央からみて尿道口側を指すものとし、「後ろ側」とは肛門側を指すものとする。 The “interlabial pad” in the present invention refers to an absorbent article that is used by being sandwiched between labia of women regardless of its size and shape, and is not fixed to underwear or the like, but also fixed to underwear or the like. Including. In the present invention, the “front side” of the interlabial pad indicates the skin contact surface side, and the “back surface side” indicates the side opposite to the skin contact surface. Further, the “front side” of the interlabial pad refers to the urethral opening side as viewed from the center of the mounting portion, and the “rear side” refers to the anal side.
以下、本発明の実施形態を図示例とともに説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明に係る陰唇間パッドの裏面側から見た構造の平面図である。また、図2は、表面側からみた構造の平面図である。図3は、図1のI−I線矢視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described together with illustrated examples.
(First embodiment)
FIG. 1 is a plan view of a structure viewed from the back side of an interlabial pad according to the present invention. FIG. 2 is a plan view of the structure viewed from the front side. FIG. 3 is a view taken along line I-I in FIG.
図中に例示される陰唇間パッド1の大きさは、前後方向に120〜170mm、幅方向に80〜110mm、とすることが好ましい。より好適には、幅方向に80〜90mm、前後方向に140〜160mmとする。従来の陰唇間パッドの大きさは、幅方向が60mm程度、前後方向が110mm程度であり、その経血吸収量は少なく、生理用ナプキンと併用する必要があったが、前記の大きさとすることにより、より高い経血吸収能を確保できるため、陰唇間パッド単独での使用が可能となる。
The size of the
陰唇間パッド1の周縁は、前端縁及び後端縁が、幅方向中央から幅方向両側に向かうにつれてそれぞれ前後方向中央から離間するように突出した後、側縁に向かうにつれて前後方向中央側へ戻る曲線をなす構造とするのが望ましい。例えば、図示例のように前後端縁の中央に、イチョウ型の切欠部分を設けるとより好ましい。従来の陰唇間パッドの多くは図4(A)のように楕円形の形状のものが多かったが、装着時に幅方向中央線を折り目に裏面側に二つ折りにすると、前後端に鋭角部41が生じてしまい、装着時に角が皮膚に当たり、装着者に不快感を感じさせる要因となっていた。図4(B)のように、前後端縁にイチョウ型の切欠部分を設けることにより、二つ折りにしても鋭角部分を生じず、装着時の不快感を防止することができる。
The peripheral edge of the
本形態に係る陰唇間パッドは、ポリエチレンシートなどからなる不透液性バックシート2と、経血やおりものなどを速やかに透過させるトップシート3と、これら両シート2,3間に介装された綿状パルプまたは合成パルプなどからなる吸収体4,5とから主に構成される。吸収体4の外周周囲においては、その不透液性バックシート2とトップシート3との外縁部がホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合されている。
The interlabial pad according to this embodiment is interposed between a liquid-
不透液性バックシート2は、ポリエチレン等の少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、近年はムレ防止の観点から透湿性を有するものが用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シート材としては、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートが好適に用いられる。不透液性バックシート2としては、プラスチックフィルムと不織布とを積層させたポリラミ不織布を用いてもよい。
As the liquid-
透液性トップシート3は、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。透液性トップシート3に多数の透孔を形成した場合には、経血が速やかに吸収されるようになり、ドライタッチ性に優れたものとなる。なお、後述するように、上層吸収体4Aは合成繊維の配合により液保持性が低下するため、トップシート3としてエアスルー不織布等の液保持性に富む素材を用いると、トップシート3に液残りを生ずるおそれがあるため、有孔のフィルム又は不織布のように液保持し難い素材が好適である。
As the liquid-permeable
陰唇間パッド1裏面の中央部には前後方向に延在して中央指挿入部11が形成されており、その両側に各1つずつ側部指挿入部12,13が形成されている。これらの指挿入部は、前側に開口を有し、パッド1の前側から後ろ側に向かって指を挿入できるように構成されている。通常、装着者が右手を使用する場合、図9に示すように、中央指挿入部11には中指、側指挿入部12,13には人差し指、薬指を挿入する。図示例では指挿入部形成部材が接着部14において接着されており、指挿入部が前側にのみ開口部を有するポケット状構造を形成しているが、前後両方に開口部を有するストリップ状構造(特許文献1のストリップ材料(86)様の構造)等、指を前後方向に挿入してパッド1裏面に固定できる形状であれば、その形状は限定されない。指挿入部11,12,13を形成する部材は、透液性、不透液性を問わず、ポリエチレン等の樹脂シート、不織布等の柔軟性のあるシートであれば、いずれも使用することができる。
A central
中央指挿入部11は、その後端部が後ろ側に位置するように形成され、中央指挿入部に挿入した指の先端が、他の挿入部に挿入した指よりも後側に位置するように形成されることが好ましい。また、中央指挿入部は、図3に例示されるように、形成される開口が他の指挿入部より裏面側に高さを有する構造とすると、パッド1を排血口に密着させる際に、挿入された指の内部での曲げ伸ばしが容易となり、指先でパッド中央部をより目的部位に押しつけやすくなるため、より好ましい。一方で側部指挿入部に挿入した指は、パッドを裏面側に反らせるように押し上げるため、指の力がパッドにかかりやすいよう、指の挿入し易さを損なわない程度に、その開口部の高さは低くすることが望ましい。
The central
側部指挿入部12,13は、幅方向中央線に平行な長方形としてもよいが、より好適には、挿入した指がパッドの外側に開くように斜めに形成する。装着者は、中央の指を肌側に押し付け、側部の指を裏面側に反らせ、パッド全体をほぼ二つ折りの形状として装着することとなるが、側部に挿入した指が外側に開きやすい構造とすることで、パッド全体に指の力がかかり、よりパッドを二つ折り構造にしやすくなる。
The side
図示例においては、吸収体4,5は、吸収体5の部分が中高部を形成する二層構造となっているが、一層構造としてもよく、同一の大きさ、形状の吸収体を重ねた二層構造としてもよい。図示例においては、吸収体5がエンボス8で固定されて中高部が形成されているが、当該エンボスを設けない構造としてもよい。吸収体5の位置は側部指挿入部12,13と重ならない位置とすることが好ましく、また、大きさは陰唇間にフィットさせるため、前後方向に40〜80mm、幅方向に30〜50mmとすることが好ましい。
In the illustrated example, the
吸収体4,5としては、経血を吸収・保持し得るものであれば良く、通常はフラッフ状パルプ中に吸水性ポリマー粉末を混入したものが吸収機能および価格の点から好適に使用される。また、吸収体4,5には合成繊維が含まれていてもよい。吸収体4,5は形状及びポリマー粉末保持等のために包装シート4L,5Lによって囲繞するのが望ましい。包装シート4L,5Lは、クレープ紙、親水性不織布等の公知のシートを使用できるが、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等、もしくはその複合繊維、共重合体、ブレンド体といった熱融着性を有する合成繊維を混入させたシートとすることがより好ましい。熱融着繊維は、少なくともトップシートと直接接触する部分に混入させればよいが、製造効率等より、全体的に混入させることがより好ましい。
中間シート6は、図示例では筒状に折り畳まれて2層構造となっているが、折り畳まずに単層構造としても良い。中間シート6の素材は液透過性を有するものであれば良いが、親水性を有するものが好適である。具体的には、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維を用いることにより素材自体に親水性を有するものを用いるか、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維を親水性化剤によって表面処理し親水性を付与した繊維を用いることができる。
In the illustrated example, the
(第2の実施形態)
図5及び6に第2の実施形態を示す。
陰唇間パッドの肌当接面側には、図5に示すようにサイド不織布7で形成されたフラップ部Fを設けてもよい。フラップ部Fは、トップシートとは別のサイド不織布7によって形成され、図示のようにパッド側部側が固定され、パッド中央側が固定されない構造となっており、経血の側部方向へのモレを防止する効果を有する。具体的には経血等が浸透するのを防止する、あるいは肌触り感を高めるなどの目的に応じて、適宜の撥水処理または親水処理を施した不織布素材を用いて構成されている。
(Second Embodiment)
5 and 6 show a second embodiment.
On the skin contact surface side of the interlabial pad, a flap portion F formed of the side
第2の実施形態において、透液性トップシート3の幅寸法は、図示例では、図6の横断面図に示されるように、吸収体4の幅よりも若干長めとされ、フラップ部Fは吸収体4の側端とトップシート3の側端の間を起立基端とし、かつ少なくとも排血口周縁側部を覆うように前後方向に所定の区間内において表面側に突出して左右一対に構成される。したがって、両側のフラップ部Fの間のトップシート3が肌側に露出し、肌当接面3Fを形成する。トップシート3の側縁部がサイド不織布7と接合され、吸収体4より側方に延出している不透液性バックシート2とサイド不織布7が接合される。サイド不織布7の内方側部分はほぼ二重に折り返され、トップシート3と接合されている。サイド不織布7の二重シート内部に糸状弾性部材を配し、フラップ部Fが立体的に立ち上がる構造としてもよい(図示せず)。
In the second embodiment, the width dimension of the liquid-permeable
かかるサイド不織布7としては、天然繊維、合成繊維または再生繊維などを素材として、適宜の加工法によって形成されたものを使用することができるが、好ましくはゴワ付き感を無くすとともに、ムレを防止するために、坪量を抑えて通気性を持たせた不織布を用いるのがよい。具体的には、坪量を13〜23g/m2として作製された不織布を用いるのが望ましく、かつ経血の透過を確実に防止するためにシリコン系、パラフィン系、アルキルクロミッククロリド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布が好適に使用される。
The side
(第3の実施形態)
図7に第3の実施形態を示す。
図7に示す形態においては、陰唇間パッド表面の幅方向外側部には、粘着剤塗布部71が設けられる。粘着剤塗布部71は、側部指装入部12,13と重なる部分に設けられ、フラップ部Fを有する場合は、フラップ部Fの外側に設けられるものとする。粘着剤塗布部71を側部指挿入部12,13と重なる部分に設けることにより、側部指挿入部12,13に挿入した2本の指で、粘着部を肌に確実に押し付け、パッドを固定することができる。また、粘着剤塗布部71を陰唇間パッド幅方向外側に限定することにより、陰唇間の粘膜に粘着剤を触れさせることなく、パッドを固定することができる。粘着剤としては、アクリル系粘着剤、天然ゴムや合成ゴムを主成分とするゴム系粘着剤、シリコン系粘着剤等、肌に負担をかけない材質の粘着剤を適宜選択して使用できる。
(Third embodiment)
FIG. 7 shows a third embodiment.
In the form shown in FIG. 7, the
粘着剤の粘着剤塗布部71全面に塗布してもよいが、装着者の肌への負担を軽減するため、パターン化させることが好ましい。塗布パターンは特に限定されないが、図7に示すように、半月型(図7(A))、ドット型(図7(B))、斜線(図7(C))、波型(図7(D))等とすることができる。
Although it may be applied to the entire surface of the
(第4の実施形態)
図8に第4の実施形態を示す。
多くの陰唇間パッドは、パッドの前端部を手指で摘んで取り外す形態となっており、その際に手指に経血等が付着するおそれがあった。図8に示すように、中央指挿入部11の前端に指で摘める摘み部81を設けることにより、パッドの取り外しがより容易となる。摘み部81は、側部指挿入部12,13のいずれかに設けてもよい。摘み部81は、図示例のように中央指挿入部とは別体で取り付けてもよく、また、中央指挿入部11を形成する部材と一体に形成してもよい。摘み部81は、指挿入部形成素材と同じ素材であってもよく、ポリエチレンフィルム、不織布等、柔軟性を有する素材であれば、いずれも使用できる。好ましくは、装着者の肌に触れても害の少ない素材を適宜選択する。また、摘み部81の形状、大きさは特に限定されないが、図示例のように、前後方向の長さがパッド全長の1/8〜1/4程度の半楕円形の形状とするとより好ましい。
(Fourth embodiment)
FIG. 8 shows a fourth embodiment.
Many interlabial pads have a form in which the front end of the pad is picked and removed by a finger, and there is a risk that menstrual blood or the like may adhere to the finger. As shown in FIG. 8, by providing a
本発明は、吸収性物品のうち、女性の陰唇間に挟んで使用する陰唇間パッドについて利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for an interlabial pad that is used by being sandwiched between female labia among absorbent articles.
1…生理用ナプキン、2…不透液性バックシート、3…透液性トップシート、4,5…吸収体、4L,5L…包装シート、6…中間シート、7…サイド不織布、8…中高部エンボス、11…中央指挿入部、12,13…側部指挿入部、14…指挿入部接着部、71…粘着剤塗布部、81…摘み部、F…フラップ部。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記陰唇間パッドの裏面における幅方向中央部に中央指挿入部を有し、
前記中央指挿入部の幅方向両側部に1つずつ側部指挿入部を有し、
前記中央指挿入部及び前記側部指挿入部は、前記陰唇間パッドの前側から後ろ側へ向かって指を挿入できるよう構成されている、
ことを特徴とする陰唇間パッド。 In the interlabial pad in which an absorbent body is interposed between the liquid-permeable top sheet disposed on the front surface side and the back sheet disposed on the back surface side,
Having a central finger insertion part at the center in the width direction on the back surface of the interlabial pad;
One side finger insertion part is provided on each side in the width direction of the central finger insertion part,
The central finger insertion part and the side finger insertion part are configured to be able to insert a finger from the front side to the rear side of the interlabial pad,
Interlabial pad characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009222406A JP5374301B2 (en) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | Interlabial pad |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009222406A JP5374301B2 (en) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | Interlabial pad |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011067512A JP2011067512A (en) | 2011-04-07 |
JP5374301B2 true JP5374301B2 (en) | 2013-12-25 |
Family
ID=44013424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009222406A Expired - Fee Related JP5374301B2 (en) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | Interlabial pad |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5374301B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5846870B2 (en) * | 2011-11-17 | 2016-01-20 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP6975367B1 (en) * | 2021-02-25 | 2021-12-01 | 和恵 渡邉 | Menstrual blood control practice tool |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3058278U (en) * | 1998-10-07 | 1999-06-18 | 春雄 真鍋 | Sanitary napkin |
ES2339431T3 (en) * | 2001-05-22 | 2010-05-20 | Uni-Charm Corporation | INTERLABIAL ENTERPRISE EQUIPPED WITH WINGS. |
JP4578355B2 (en) * | 2005-08-30 | 2010-11-10 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
-
2009
- 2009-09-28 JP JP2009222406A patent/JP5374301B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011067512A (en) | 2011-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4388241B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4352027B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5279185B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5007156B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4492957B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5727246B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5563291B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4644588B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2006059588A1 (en) | Absorbent article | |
WO2006104024A1 (en) | Absorbent article | |
JP3994377B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5647833B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5883681B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5230238B2 (en) | Absorbent articles | |
TWM260243U (en) | Labium pad | |
JP5329274B2 (en) | Sanitary napkin | |
JP4124314B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2005334626A (en) | Disposable diapers | |
JP5476498B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5374301B2 (en) | Interlabial pad | |
JP4756588B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5748461B2 (en) | Interlabial pad | |
JP3862528B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4425038B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5406963B2 (en) | Absorbent articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5374301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |