JP5374231B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5374231B2 JP5374231B2 JP2009120356A JP2009120356A JP5374231B2 JP 5374231 B2 JP5374231 B2 JP 5374231B2 JP 2009120356 A JP2009120356 A JP 2009120356A JP 2009120356 A JP2009120356 A JP 2009120356A JP 5374231 B2 JP5374231 B2 JP 5374231B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- colorimetric
- data
- color
- illumination light
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 128
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 124
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 89
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 59
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 claims description 13
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/88—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
また、前記撮像手段は、前記被写体像を電気信号に変換する撮像素子を備え、前記照明光測定手段は、前記撮像素子よりも多くのスペクトル情報を取得するように構成してもよい。
また、前記照明光測定手段を分光測色計又は色彩測色計としてもよい。
また、前記表示手段をタッチパネルとしてもよい。
図1は、本発明の第1実施形態の撮像装置を示す図である。
図1に示す撮像装置1は、撮影レンズ2と、RGBカラー撮像素子3と、信号処理部4と、A/D変換部5と、RGB画像メモリ6と、画像表示/測色位置取得部7と、測色位置データメモリ8と、光源9と、測色センサ10と、測色データメモリ11と、保存部12とを備えて構成される。
また、画像表示/測色位置取得部7は、タッチパネルにより構成されているものとする。これにより、ユーザは、画像表示/測色位置取得部7に表示される画像データにおいて測色箇所を容易に選択することができる。
なお、画像表示/測色位置取得部7は、表示中の画像データをユーザの操作により拡大又は縮小することが可能な機能を備えているものとする。
測色指示が有ったと判断した場合(S14がYes)、撮像装置1は、測色センサ10により測色を行い、その測色結果である測色データを取得した後、測色データを測色データメモリ11に記録するとともに画像表示/測色位置取得部7に表示する(S15)。
まず、図3Aに示すように、ユーザは、不図示のレリーズボタンを押すなどして被写体として「家」を撮影する。又は、図3Bに示すように、ユーザは、画像表示/測色位置取得部7に表示させる画像データとして保存部12に保存されている画像データの中から「家」が撮影された画像データを選択する。すると、図3Cに示すような画像データAが画像表示/測色位置取得部7に表示される。このとき、ユーザに測色箇所を選択させるためのメッセージとして、例えば、図3Cに示すように、「画面にタッチして測色箇所を選択してください」というメッセージが画像表示/測色位置取得部7に表示されてもよい。
なお、その後、同じ画像データAにおいてさらにユーザにより新たな測色箇所が選択された場合、その測色箇所に対応する測色位置データA2が測色位置データメモリ8に記録される。そして、ユーザにより測色開始ボタンが押されると、測色データA2が測色データメモリ11に記録され、画像データAと測色位置データA2と測色データA2とが互いに対応付けられて保存部12に保存される。
まず、画像表示/測色位置取得部7は、図5に示すように、ユーザによりタッチされたか否かを判断する(S21)。
まず、画像表示/測色位置取得部7は、図7に示すように、ユーザにより閉曲線を描くようにタッチされたか否かを判断する(S31)。
<第2実施形態>
図8は、第2実施形態の撮像装置を示す図である。なお、図1に示す構成と同じ構成には同じ符号を付している。
測色指示が無いと判断した場合(S44がNo)、撮像装置1は、S46に進む。
一方、測色指示が有ったと判断した場合(S44がYes)、撮像装置1は、測色センサ10により測色を行い、その測色結果である測色データを取得した後、測色データを測色データメモリ11に記録するとともに、画像表示/測色位置取得部7に表示する(S45)。
照明光測定指示が無いと判断した場合(S46がNo)、撮像装置1は、S41に戻る。
まず、図10Aに示すように、ユーザは、不図示のレリーズボタンを押すなどして被写体として「家」を撮影する。又は、図10Bに示すように、ユーザは、画像表示/測色位置取得部7に表示させる画像データとして保存部12に保存されている画像データの中から「家」が撮影された画像データを選択する。すると、図10Cに示すような画像データAが画像表示/測色位置取得部7に表示される。このとき、ユーザに測色箇所を選択させるためのメッセージとして、例えば、図10Cに示すように、「画面にタッチして測色箇所を選択してください」というメッセージが画像表示/測色位置取得部7に表示されてもよい。
なお、その後、同じ画像データAにおいてさらにユーザにより新たな測色箇所が選択された場合、その測色箇所に対応する測色位置データA2が測色位置データメモリ8に記録される。そして、ユーザにより測色開始ボタンが押されると、測色データA2が測色データメモリ11に記録される。また、ユーザにより照明光測定開始ボタンが押されると、照明光データA2が照明光データメモリ15に記録される。すると、画像データAと、測色位置データA2と、測色データA2と、照明光データA2とが互いに対応付けられて保存部12に保存される。
<第3実施形態>
図13は、第3実施形態の撮像装置を示す図である。なお、図8に示す構成と同じ構成には同じ符号を付している。
補正量入力部18は、ユーザの操作により、色補正時における画像データの色相、彩度、及び明度のそれぞれの補正量が入力される。補正量入力部18に入力された各補正量は、色補正部16に送られる。色補正部16は、補正量入力部18から送られてきた各補正量に基づいて色補正時における画像データの色相、彩度、及び明度のそれぞれの補正量を調整する。なお、それらの補正量が調整された後に色補正部16により色補正された画像データは保存部12に保存されるとともに画像表示/測色位置取得部7に表示される。
2 撮影レンズ
3 RGBカラー撮像素子
4 信号処理部
5 A/D変換部
6 RGB画像メモリ
7 画像表示/測色位置取得部
8 測色位置データメモリ
9 光源
10 測色センサ
11 測色データメモリ
12 保存部
13 撮像装置
14 照明センサ
15 照明光データメモリ
16 色補正部
17 撮像装置
18 補正量入力部
Claims (10)
- 被写体のカラーの画像データを取得する撮像手段と、
前記撮像手段により取得された画像データを表示する表示手段と、
前記表示手段に表示される画像データにおいて、ユーザにより選択される測色箇所に対応する測色位置データを取得する測色位置取得手段と、
前記測色位置データを記録する測色位置データ記録手段と、
光源と、
前記光源の近傍に設けられ、ユーザからの測色指示に基づいて測色を行い、その測色結果である測色データを取得する測色手段と、
前記測色データを記録する測色データ記録手段と、
前記表示手段に表示されている画像データと、前記測色位置データ記録手段に記録されている測色位置データと、前記測色データ記録手段に記録されている測色データとを互いに対応付けて保存する保存手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置であって、
ユーザからの照明光測定指示に基づいて照明光測定を行い、その測定結果である照明光データを取得する照明光測定手段と、
前記照明光データを記録する照明光データ記録手段と、
を備え、
前記保存手段は、前記表示手段に表示されている画像データと、前記測色位置データ記録手段に記録されている測色位置データと、前記測色データ記録手段に記録されている測色データと、前記照明光データ記録手段に記録されている照明光データとを互いに対応付けて保存する
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項2に記載の撮像装置であって、
前記測色データと、前記測色手段により測色データが取得されたときに前記照明光測定手段により取得される照明光データとに基づいて前記測色位置データに対応する画像データの測色箇所に対して色補正を行う色補正手段を備える
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項3に記載の撮像装置であって、
前記色補正手段は、前記撮像手段により画像データが撮像されたときに前記照明光測定手段により検出される照明光データに基づいて前記画像データに対して色補正する
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項3に記載の撮像装置であって、
ユーザからの色補正量が入力される色補正量入力手段を備え、
前記色補正手段は、前記色補正量入力手段により入力される色補正量に基づいて前記画像データに対して色補正する
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置であって、
前記撮像手段は、前記被写体像を電気信号に変換する撮像素子を備え、
前記測色手段は、前記撮像素子よりも多くのスペクトル情報を取得する
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項2に記載の撮像装置であって、
前記撮像手段は、前記被写体像を電気信号に変換する撮像素子を備え、
前記照明光測定手段は、前記撮像素子よりも多くのスペクトル情報を取得する
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置であって、
前記測色手段は、分光測色計又は色彩測色計である
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項2に記載の撮像装置であって、
前記照明光測定手段は、分光測色計又は色彩測色計である
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置であって、
前記表示手段は、タッチパネルである
ことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120356A JP5374231B2 (ja) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | 撮像装置 |
US12/775,644 US8390700B2 (en) | 2009-05-18 | 2010-05-07 | Imaging apparatus with colorimetric sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120356A JP5374231B2 (ja) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010268409A JP2010268409A (ja) | 2010-11-25 |
JP5374231B2 true JP5374231B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=43068195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009120356A Expired - Fee Related JP5374231B2 (ja) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | 撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8390700B2 (ja) |
JP (1) | JP5374231B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2509332B1 (en) * | 2011-04-04 | 2015-12-30 | AGUSTAWESTLAND S.p.A. | Automatic test system for digital display systems |
US9610476B1 (en) | 2016-05-02 | 2017-04-04 | Bao Tran | Smart sport device |
US10022614B1 (en) | 2016-05-02 | 2018-07-17 | Bao Tran | Smart device |
US9597567B1 (en) | 2016-05-02 | 2017-03-21 | Bao Tran | Smart sport device |
US9964134B1 (en) | 2016-05-03 | 2018-05-08 | Bao Tran | Smart IOT sensor having an elongated stress sensor |
US9615066B1 (en) | 2016-05-03 | 2017-04-04 | Bao Tran | Smart lighting and city sensor |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06339147A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Nikon Corp | Tvカメラ装置 |
US6175693B1 (en) * | 1998-08-12 | 2001-01-16 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Camera provided with photometry device |
JP2002218261A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-08-02 | Minolta Co Ltd | 画像情報伝送方法、画像情報作成装置、画像情報出力装置、画像情報作成プログラム、画像情報出力プログラム、これらのプログラムを記録した記録媒体及び画像情報伝送システム |
JP3614126B2 (ja) * | 2001-10-18 | 2005-01-26 | ミノルタ株式会社 | デジタルカメラ |
JP4018368B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2007-12-05 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び該撮像装置の操作制御システム |
JP4007016B2 (ja) * | 2002-02-21 | 2007-11-14 | コニカミノルタセンシング株式会社 | 色再現特性測定装置及び色再現特性測定方法 |
JP4036060B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2008-01-23 | 株式会社ニコン | 電子カメラ及びホワイトバランス制御回路 |
US7474339B2 (en) * | 2002-12-18 | 2009-01-06 | Nikon Corporation | Image-processing device with a first image sensor and a second image sensor |
JP4135503B2 (ja) * | 2003-01-08 | 2008-08-20 | 株式会社ニコン | ホワイトバランスの機能を有する電子カメラ |
JP2005027033A (ja) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Nikon Corp | カラー撮像装置 |
US7348993B2 (en) * | 2003-11-10 | 2008-03-25 | Microsoft Corporation | System and method for obtaining accurate image content |
US7251358B2 (en) * | 2003-11-13 | 2007-07-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Color measurement profile with embedded characterization |
JP2004180330A (ja) | 2004-01-13 | 2004-06-24 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラおよび測色計 |
JP2005257374A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Fuiisa Kk | 測色計 |
JP4800591B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2011-10-26 | オリンパス株式会社 | 撮影システム |
GB0504520D0 (en) * | 2005-03-04 | 2005-04-13 | Chrometrics Ltd | Reflectance spectra estimation and colour space conversion using reference reflectance spectra |
JP2007208413A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Olympus Corp | 色補正装置および色補正方法ならびに色補正プログラム |
JP4610512B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2011-01-12 | 三洋電機株式会社 | 音声信号処理回路 |
KR20080009536A (ko) * | 2006-07-24 | 2008-01-29 | 삼성전자주식회사 | 측색 정보 제공 장치 및 방법 |
JP4371243B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2009-11-25 | 国立大学法人静岡大学 | 撮像装置の校正方法及び撮像装置 |
JP5253000B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2013-07-31 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
-
2009
- 2009-05-18 JP JP2009120356A patent/JP5374231B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-07 US US12/775,644 patent/US8390700B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100289918A1 (en) | 2010-11-18 |
US8390700B2 (en) | 2013-03-05 |
JP2010268409A (ja) | 2010-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6185213B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の画像処理方法及びプログラム | |
US10171803B2 (en) | Image capturing apparatus, calibration method, and non-transitory computer-readable medium for calculating parameter for a point image restoration process | |
US9407884B2 (en) | Image pickup apparatus, control method therefore and storage medium employing phase difference pixels | |
JP5374231B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR100805293B1 (ko) | 휴대기기 및 그 촬영방법 | |
US10200663B2 (en) | Image processing device, imaging device, image processing method, and program | |
CN101753850B (zh) | 情感式的影像处理装置及影像处理方法 | |
JP5851650B2 (ja) | 復元フィルタ生成装置及び方法、画像処理装置、撮像装置、復元フィルタ生成プログラム並びに記録媒体 | |
JPWO2007010749A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム | |
TWI420405B (zh) | 人臉影像代換系統及方法 | |
WO2014148074A1 (ja) | 復元フィルタ生成装置及び方法、画像処理装置及び方法、撮像装置、プログラム、並びに記録媒体 | |
JP6096382B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
CN107431769A (zh) | 摄像装置、闪烁检测方法及闪烁检测程序 | |
JPWO2014141561A1 (ja) | 撮像装置、信号処理方法、信号処理プログラム | |
US20170018108A1 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
JP2005250977A (ja) | 撮影装置、画像再生装置、画像鑑賞室、データ蓄積/解析装置、銀塩カメラ、スキャナ | |
JP2017059927A (ja) | ユーザ端末、色彩補正システム及び色彩補正方法 | |
US11145274B2 (en) | Color difference adjustment image data generation method, color difference adjustment image display method, color difference adjustment image data generating device, and color difference adjustment image display system | |
JP6209950B2 (ja) | 色再現特性作成装置、色再現特性作成システム、プログラムおよび色再現特性作成方法 | |
JP5504913B2 (ja) | カメラ、表示装置及び画像表示システム | |
JP2016180709A (ja) | 色処理装置、色処理システムおよびプログラム | |
US12217645B2 (en) | Calibration system for display apparatus and operating method thereof | |
JP6950375B2 (ja) | 画像補正システム、画像補正方法、及びプログラム | |
JP5786979B2 (ja) | 撮像装置及び制御方法 | |
CN117309147A (zh) | 针对虚拟拍摄系统的颜色校准方法、装置、设备及介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130920 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5374231 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |