JP5373342B2 - ロッキング椅子 - Google Patents
ロッキング椅子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5373342B2 JP5373342B2 JP2008222278A JP2008222278A JP5373342B2 JP 5373342 B2 JP5373342 B2 JP 5373342B2 JP 2008222278 A JP2008222278 A JP 2008222278A JP 2008222278 A JP2008222278 A JP 2008222278A JP 5373342 B2 JP5373342 B2 JP 5373342B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- backrest
- backward
- outer shell
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 17
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 11
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 2
- 241001232202 Chrysothamnus stylosus Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 210000003489 abdominal muscle Anatomy 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
Description
本願発明では、ロッキング時には、背もたれの下降動及び後傾動に連動して座は全体的に前進しつつ第2部分が後傾するが、第2部分が後傾することにより、臀部が沈み込む傾向を呈して高いフィット性を確保できる。また、座の第2部分が後傾することにより、座の後端と背もたれの下端との間隔が広がることを防止又は抑制していわゆるシャツ捲れを防止又は抑制しつつ、座の第2部分と背もたれとの成す角度をできるだけ大きくできるため、座の全体が後傾する場合に比べてロッキング時の安楽性を向上できる(ロッキングに際しての座の前端による大腿部の突き上げ感もない。)。
請求項2のように構成すると、第2中間金具の動きで座と背もたれとが連動するため、座と背もたれとの連動構造がごく簡単になる。このように構造が単純化することにより、優れた利点を有する椅子でありながら、コストダウンや動きの確実性を実現できる。
請求項3のように構成すると、背もたれの傾動支点が高い位置にあることにより、ロッキングに際して背もたれに大きなモーメントが作用することを著しく抑制でき、これに加えて、既述のとおり、座は第2部分のみが後傾するものであって着座者の体重差によって第2部分の回動モーメントが大きく変化することがないのであり、これら着座者の体重差があっても背もたれと座とに大きなモーメントの違いとして現れなないことにより、ロッキングばねの初期弾性力を調節することなく様々の体重の人に適度のロッキング反力が付与される。従って、ロッキングばねの初期弾性力の調節装置を無くすことを、より確実に実現できる。
請求項4の構成では、肘掛け装置は前後に回動(スイング)するため、椅子を机の内部に深く入り込ませることが可能になる。また、腕は肘当てに載せたままで前後動させることが可能であるため、キーボード操作やマウス操作を行うに際して疲労を抑制できる。
図1は全体の概略側面図であり、まず、この図1に基づいて概要を説明する。本実施形態は事務用のいわゆる回転椅子に適用しており、椅子は、主要要素として、ガスシリンダより成る脚支柱1、座受け部2、座3、背もたれ4、背支柱5、バックサポート6、肘掛け装置7を有している。背支柱5と背もたれ4との間には、着座者の腰部が当てる部分を前向きに押すランバーサポート8が配置されており、このランバーサポート8は背支柱5で後ろから高さ調節可能に支持されている。
次に、図2〜図9も参照して座受け部2と座3との詳細な構造を説明する。まず座受け部2の詳細を説明する。図2は縦断側面図、図3はアウターシェル14を仮想線で表示した平面図、図4はアウターシェル14と座用インナーシェル26との分離平面図、図5は主要部材の分離側断面図、図6は全体を表示した状態での図4のVI-VI 視断面図、図7は全体を表示した状態での図4のVII-VII 視断面図、図8は図7のVI-VI 視断面図、図9は図3のIX-IX 視断面図である。
図6、図7から理解できるように、アウターシェル14は全体として正面視で上向きに開口した浅いトレー状の形態になっており、かつ、図2に示すように、後端部は上向きに緩く湾曲しつつ立ち上がった壁状になっている。他方、座3は座インナーシェル26の上面にクッション32を張った構造になっており、座インナーシェル26は全体として正面視で上向き開口の浅いトレー状の形態をなしている。クッション32は、図示しない表皮材で上から覆われている。
例えば図3,図5,図9に示すように、肘支柱21は内向き水平部21aを有しており、この水平部21aが、下ブラケット15の側面に溶接によって固着されたサイドブラケット46にブッシュ46aを介して前後回動自在に取り付けられている。水平部21aのうちサイドブラケット46の外側に位置した箇所には下向きアーム47が固着されており、下向きアーム47の下端とサイドブラケット46とに、アブソーバ24がピン48,49を介して相対回動可能に連結されている。サイドブラケット46には、アブソーバ24を逃がすための穴(図示せず)が空いている。
次に、従前の図に加えて図10及び図11も参照して背もたれ4とその取り付け構造を説明する。図10は背面図、図11のうち(A)は縦断側面図、(B)は腰部の分離断面図であある。図11に示すように、背もたれ4は、樹脂製の背インナーシェル51とその前面に張ったクッション52とを有しており、クッション52と背インナーシェル51とは袋状の表皮材で覆われている。
図12はロッキング状態での縦断側面図である。概略で述べたように、着座した人が背もたれ4に凭れ掛かると、背もたれ4は第2ピン13を中心にして後傾するが、第2ピン13が前進するため、背もたれ4はその上下略中間部を中心にして後傾しつつ全体的に下降し、かつ、座3は全体として前進しつつ第2部分3aは後傾する(第1部分14aは水平スライドする。)。従って、本実施形態では、第1及び第2の中間金具11,12、ベース9の長穴16,17、アウターシェル14、背支柱5、バックサポート6が請求項1に記載した連動手段を構成している。
図14では、アウターシェル14におけるヒンジ部の構造の別例である第2実施形態を示している。このうち(A)の例では、ヒンジ手段として蝶番66を使用している。蝶番66のフラップはビスで両部分14a,14bに固定されている。(B)及び(C)では、ピン67とこれに嵌まる軸受け部68とを両部分14a,14bに一体に形成している。(B)の例では軸受け部68は下向きに開口しており、(C)の例では軸受け部68は水平方向に開口している。
図17〜図24では第5実施形態を示している。図17(A)は非ロッキング状態(ニュートラル状態)での縦断側面図、図18はロッキング状態での縦断側面図、図19は図17の XIX-XIX視断面図、図20は図17の XX-XX視断面図、図21は座インナーシェル26を示す図で、(A)は第2部分26bの背面図、(B)は分離平面図、(C)は第1部分26aの正面図、図22は2つの部分を連結した状態での座インナーシェル26の平面図、図23はアウターシェル14を示す図で、(A)は第2部分14bの平面図、(B)は第2部分14bの正面図、(C)は第1部分14aの平面図、(B)は第1部分14aの正面図、図24のうち(A)はアウターシェル14を組み付け状態平面図、(B)は(A)のB−B視断面図である。
図22に示すように、連結された状態での座インナーシェル26において第1部分26aと第2部分26bとの間に隙間91が空いている。そして、隙間91はセンター係合爪77及びセンターピン89の左右外側において平面視でスリット33に準じた円弧状の形態を成している。このため、隙間91がスリット33と同様に座インナーシェル26に対するクッション性付与機能を有している。
第2中間金具12には背支柱5が固定されているので、ロッキングによって背もたれ4が下向き動すると、第2中間金具12は後傾しつつ前進し、第2中間金具12の押し作用によって第1中間金具11も前進する。ロッキングによって座3の第2部分3bが第1部分3aに対して後傾するが、第2部分3bは座インナーシェル26のピン89,90を中心に回動するため、第2部分3bの後傾に際して座3の表面に大きな伸びが発生することが抑制される。その結果、人が違和感を受けることがないと共に、クッション32の耐久性も向上できる。
さて、座を座インナーシェルにクッションが張られた構造にしている椅子において、クッション性やフィット性を高めるための工夫が従来から成されている。その一例として本願出願人は、特開2000−93250号公報において、座インナーシェルの左右両端部をアウターシェル等の支持体に連結すると共に、座インナーシェルのうち特に体圧が強くかかる部分に多数のスリットを形成して伸びを許容したものを開示した。このタイプの座インナーシェルは、高いフッィト性とクッション性とを有していて市場でも高い評価を受けている。
上記の各実施形態は本願発明のほんの一例であり、本願発明は上記の実施形態の他にも様々に具体化できる。例えば必ずしもアウターシェルは必要ないのであり、例えばアウターシェルを使用せずに、座インナーシェルを直接に中間金具に取り付けることも可能である。
3 座
3a 座の第1部分
3b 座の第2部分
4 背もたれ
5 背支柱
6 バックサポート
7 肘掛け装置
8 ランバーサポート
9 ベース
11 座受け部を構成する第1中間金具
12 座受け部を構成する第2中間金具
14 アウターシェル
14a アウターシェルの第1部分
14b アウターシェルの第2部分
19 ガイド体
20 ガイドピン
21 肘支柱
22 昇降体
23 肘当て
26 座インナーシェル
31 ロッキングばね
Claims (4)
- 前後動自在な座と後傾動自在な背もたれとを備えており、前記座は、前後に区分された第1部分と第2部分とから成っており、後ろ側に位置した第2部分は第1部分に対して後傾可能であり、前記座と背もたれとが、背もたれはその上端は後退して下端は前進するように後傾しつつ全体として下降すると共に座は全体として前進しつつ第2部分が第1部分に対して後傾するように連動手段を介して連結されている構成であって、
前記座の第1部分は、前記背もたれが後傾しても回動することなく側面視姿勢を変えずに前進するように座受け部で支持されており、前記背もたれの後傾時には前記座の第2部分のみが第1部分に対して後傾する、
ロッキング椅子。 - 前記座受け部は、脚で支持されたベースと、前記ベースに前後動自在に連結された第1中間金具とを備えており、前記座の第1部分は前記第1中間金具に取り付けられている一方、前記座の第2部分は、前記第1中間金具に後傾動可能に連結された第2中間金具に取り付けられており、前記第2中間金具に固定された背支柱に背もたれを取り付けることにより、前記座の第2部分の後傾動と背もたれの後傾及び下降動とを連動させており、更に、前記背もたれが後傾しつつ下降するようにガイドする固定式バックサポートを備えている、
請求項1に記載したロッキング椅子。 - 前記バックサポートは背もたれの裏側に立ち上がったフレーム状又は支柱状の形態であり、前記背もたれは、当該背もたれの上下中間部を支点にして後傾しつつ下降動するようにバックサポートに連結されている、
請求項2に記載したロッキング椅子。 - 更に、前記座の外側に配置された肘支柱の上端に肘当てが取り付けられている肘掛け装置を有しており、前記肘支柱は、その下端を中心にして側面視で後傾するように座又は座受け部に取り付けられており、かつ、前記背もたれの後傾動の仮想中心を座面から20〜30cmの高さに位置せしめている、
請求項1〜3のうちの何れかに記載したロッキング椅子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008222278A JP5373342B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | ロッキング椅子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008222278A JP5373342B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | ロッキング椅子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010051709A JP2010051709A (ja) | 2010-03-11 |
JP5373342B2 true JP5373342B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=42068248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008222278A Active JP5373342B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | ロッキング椅子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5373342B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5597526B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2014-10-01 | マルイチセーリング株式会社 | 腰掛け構造物のリクライニング機構 |
JP6529781B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2019-06-12 | コクヨ株式会社 | 肘掛け装置及び椅子 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000236977A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-09-05 | Plus Property Corp | 椅子の傾動装置 |
JP4276743B2 (ja) * | 1999-08-10 | 2009-06-10 | タカノ株式会社 | 角度調整可動肘掛け |
JP2004033450A (ja) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Kokuyo Co Ltd | 椅子 |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008222278A patent/JP5373342B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010051709A (ja) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011052099A1 (ja) | ロッキング椅子 | |
EP1401306B1 (en) | Seats | |
JP4856911B2 (ja) | 背もたれ付き椅子 | |
JP5339548B2 (ja) | 背もたれ付き椅子 | |
WO2007021005A1 (ja) | 椅子 | |
JP2010246922A (ja) | 着座用家具製品 | |
JP6215659B2 (ja) | 椅子 | |
JP2008104568A (ja) | 椅子 | |
WO2008018117A1 (en) | Chair | |
JP4875304B2 (ja) | 椅子 | |
JP4697894B2 (ja) | 椅子 | |
JP5373342B2 (ja) | ロッキング椅子 | |
JP4697892B2 (ja) | 椅子 | |
JP4857146B2 (ja) | 背もたれ付き椅子 | |
JP4960663B2 (ja) | 椅子 | |
JP2008080089A (ja) | 椅子 | |
JP2015163241A (ja) | 椅子 | |
JP6307042B2 (ja) | 椅子 | |
JP5530545B2 (ja) | 背もたれ付き椅子 | |
JP2010051687A (ja) | 肘掛け装置付きロッキング椅子 | |
JP2003010000A (ja) | 椅子におけるランバーサポート機能付き背もたれ装置 | |
JP2008302084A (ja) | ロッキング椅子 | |
JP2015180263A (ja) | 椅子 | |
JP2021106757A (ja) | ヘッドレスト付きリクライニング椅子 | |
WO2001064080A1 (fr) | Dispositif de verrouillage d'une chaise |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5373342 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |