JP5373227B1 - 栄養組成物の製造方法 - Google Patents
栄養組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5373227B1 JP5373227B1 JP2013512685A JP2013512685A JP5373227B1 JP 5373227 B1 JP5373227 B1 JP 5373227B1 JP 2013512685 A JP2013512685 A JP 2013512685A JP 2013512685 A JP2013512685 A JP 2013512685A JP 5373227 B1 JP5373227 B1 JP 5373227B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- mineral
- aqueous solution
- nutritional composition
- minerals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
- A61K33/06—Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/16—Inorganic salts, minerals or trace elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/17—Amino acids, peptides or proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/17—Amino acids, peptides or proteins
- A23L33/19—Dairy proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/20—Milk; Whey; Colostrum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/01—Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
- A61K38/012—Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals
- A61K38/018—Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals from milk
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/02—Nutrients, e.g. vitamins, minerals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Mycology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Virology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
ホエイタンパク質由来のタンパク質量が2〜12g/100mlとなる量でホエイタンパク質を含むタンパク質濃厚水溶液に、
a)水溶液中で2価イオンとなるいずれか一種のミネラルの粉体もしくは水溶液、又は
b)水溶液中で2価イオンとなるいずれか一種のミネラルと、ミネラル群に含まれる他の1種以上のミネラルとからなるミネラル粉体混合物
を投入して混合し、
ミネラル群に残りの種のミネラルが存在する場合には、得られたタンパク質濃厚水溶液にさらに残りの種のミネラルの粉体を同時または逐次投入して混合することを含む。
Description
本発明は、タンパク質およびミネラルを含む栄養組成物の製造方法に関する。
高齢者など食物の咀嚼・嚥下が低下した者(嚥下困難者)や、手術前後の患者は、食物から体に必要な各種栄養素(タンパク質、糖質、脂質、ミネラル、ビタミン類、水など)を得ることができないため、流動食、医療食および経腸栄養剤を、食品または医薬として経口摂取または経腸(経管)投与している。また、近年では、手軽に必要な栄養素を補給するための栄養補給飲食品が、健康志向の高い人々に広まっている。
タンパク質と、ナトリウム、カリウム、鉄、カルシウムおよびマグネシウムから選択される2種以上のミネラルを含むミネラル群とを含んでなる栄養組成物の製造方法であって、
ホエイタンパク質由来のタンパク質量が2〜12g/100mlとなる量でホエイタンパク質を含むタンパク質濃厚水溶液に、
a)水溶液中で2価イオンとなるいずれか一種のミネラルの粉体もしくは水溶液、または
b)水溶液中で2価イオンとなるいずれか一種のミネラルと、ミネラル群に含まれる他の1種以上のミネラルとからなるミネラル粉体混合物
を投入して混合し、
ミネラル群に残りの種のミネラルが存在する場合には、得られた混合液にさらに残りの種のミネラルの粉体を同時または逐次投入して混合する
ことを含む、製造方法である。
ホエイタンパク質由来のタンパク質量が2〜12g/100mlとなる量でホエイタンパク質を含むタンパク質濃厚水溶液に、
a)水溶液中で2価イオンとなるいずれか一種のミネラルの粉体もしくは水溶液、または
b)水溶液中で2価イオンとなるいずれか一種のミネラルと、ミネラル群に含まれる他の1種以上のミネラルとからなるミネラル粉体混合物
を投入して混合し、
ミネラル群に残りの種のミネラルが存在する場合には、得られた混合液にさらに残りの種のミネラルの粉体を同時または逐次投入して混合する
ことを含む、製造方法である。
本発明で用いられるタンパク質は、少なくともホエイタンパク質由来のタンパク質を含む。
本発明で主に用いられるミネラルは、ナトリウム、カリウム、鉄、カルシウムおよびマグネシウムから選択される。
また、「強化」「含む」等の文言を表示するためには、カルシウムの含量について105mg/100g以上、53mg/100ml以上、あるいは35mg/100kcal以上のいずれかを満たしておればよいとされている。よって、具体的には、本発明の製造方法による栄養組成物に含まれるカルシウムの濃度は、ミネラル換算で210mg/100g以上、105mg/100ml以上、70mg/100kcal以上、105mg/100g以上、53mg/100ml以上または35mg/100kcal以上のいずれかを満たしていてもよい。
本発明の一つの好ましい態様によれば、本発明の製造方法による栄養組成物は、糖質をさらに含んでいてもよい。
本発明の一つの好ましい態様によれば、本発明の製造方法による栄養組成物は、脂質をさらに含んでいてもよい。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、本発明の製造方法による栄養組成物は、追加ミネラルをさらに含んでいてもよい。
本発明の一つのより好ましい態様によれば、本発明の製造方法による栄養組成物は、食物繊維をさらに含んでなる。
本発明の好ましい態様によれば、本発明の製造方法による栄養組成物は、前記のタンパク質、ミネラル群、脂質、糖質、追加ミネラル、食物繊維の他に、他の成分をさらに含んでいてもよい。
本発明の栄養組成物の製造方法は、前記のように、タンパク質と、ナトリウム、カリウム、鉄、カルシウムおよびマグネシウムから選択される2種以上のミネラルを含むミネラル群とを含んでなる栄養組成物の製造方法であって、
ホエイタンパク質由来のタンパク質量が2〜12g/100mlとなる量でホエイタンパク質を含むタンパク質濃厚水溶液に、
a)水溶液中で2価イオンとなるいずれか一種のミネラルの粉体もしくは水溶液、または
b)水溶液中で2価イオンとなるいずれか一種のミネラルと、ミネラル群に含まれる他の1種以上のミネラルとからなるミネラル粉体混合物
を投入して混合し、
ミネラル群に残りの種のミネラルが存在する場合には、得られたタンパク質濃厚水溶液にさらに残りの種のミネラルの粉体を同時または逐次投入して混合する
ことを含む、製造方法であるが、ミネラルを投入する態様ごとに分けて、以下説明する。
本発明の第一の態様によれば、本発明の栄養組成物の製造方法は、タンパク質と、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムから選択される2種以上のミネラルを含むミネラル群とを含んでなる栄養組成物の製造方法であり、
ホエイタンパク質由来のタンパク質量が2〜12g/100mlとなる量でホエイタンパク質を含むタンパク質濃厚水溶液に、水溶液中で2価イオンとなるいずれか一種のミネラルの粉体もしくは水溶液を投入して混合し、
ミネラル群に残りの種のミネラルが存在する場合には、得られたタンパク質濃厚水溶液にさらに残りの種のミネラルの粉体を同時または逐次投入して混合する
ことを含む、製造方法である。
本発明の第二の態様によれば、本発明の栄養組成物の製造方法は、タンパク質と、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムから選択される2種以上のミネラルを含むミネラル群とを含んでなる栄養組成物の製造方法であり、
ホエイタンパク質由来のタンパク質量が2〜12g/100mlとなる量でホエイタンパク質を含むタンパク質濃厚水溶液に、水溶液中で2価イオンとなるいずれか一種のミネラルと、ミネラル群に含まれる他の1種以上のミネラルとからなるミネラル粉体混合物を投入して混合し、
ミネラル群に残りの種のミネラルが存在する場合には、得られたタンパク質濃厚水溶液にさらに残りの種のミネラルの粉体を同時または逐次投入して混合する
ことを含む、製造方法である。
本発明の製造方法による栄養組成物は、前記のように、タンパク質と、ナトリウム、カリウム、鉄、カルシウムおよびマグネシウムから選択される2種以上のミネラルを含むミネラル群とを含んでなる。本発明の栄養組成物は、さらに、糖質、脂質、追加ミネラル、食物繊維および他の成分から選択される1種以上の成分を必要に応じて含んでなる。
下記表1の配合で混合液を製造した。具体的には、水温60℃の水に、酸性ホエイタンパク質精製物(WPI)(タンパク質含有率90重量%)と、DE値20〜40のデキストリンと、難消化性デキストリンと、甘味料および抑泡剤と、グルコン酸亜鉛、グルコン酸銅、セレン酵母とを添加し混合した。得られた水温50〜70℃のタンパク質濃厚水溶液に、表1の配合比率のミネラル(乳酸カルシウム(Ca)、塩化ナトリウム(Na)、硫酸マグネシウム・7水和物(Mg)および塩化カリウム(K))の粉体を単独、またはあらかじめ2種以上のミネラルの粉体を粉体の状態で均一に混合したものを投入し、均一になるまで撹拌しながら混合し、混合液を得た。混合液のpHはミネラルの投入により変動し、その範囲は2.5〜5であった。
下記表3の配合で混合液を製造した。混合液の製造は、上記例1と同じ方法で行った。
得られた混合液の粘度および溶液の性質の結果は、表4に示す。
下記表5の配合で混合液を製造した。具体的には、水温70℃の水に、例1と同様の酸性WPIと、デキストリンと、抑泡剤とを添加し、均一になるまで混合した。得られたタンパク質濃厚水溶液のpHは、3.25〜3.3であった。得られた水温50〜70℃のタンパク質混合液に、表5の配合量のミネラル(乳酸カルシウム、塩化ナトリウム、硫酸マグネシウム・7水和物、塩化カリウム)の粉体を、表6に記載の順序に従い1種類ずつ投入した。2成分目以降のミネラル投入は、前に投入したミネラルが溶液中で均一になるまで混合した後に行った。全てのミネラルを順序通りに投入および混合し、混合液を得た。
液状栄養組成物を、以下の手順に従って製造した。
下記表7の配合で水溶性タンクにおいて、水温70℃の温水に、例1と同様の酸性WPIと、デキストリンおよび難消化性デキストリンと、甘味料および抑泡剤と、グルコン酸亜鉛、グルコン酸銅およびセレン酵母とを添加し、均一になるまで混合した。得られたタンパク質濃厚水溶液液のpHは、3.25〜3.3であった。
1.タンパク質混合液に、ミネラル粉体を、乳酸カルシウム、硫酸マグネシウム・7水和物、塩化ナトリウム、塩化カリウムの順序に従い1種類ずつ投入した。2成分目以降のミネラル投入は、前に投入したミネラルが混合液中で均一に溶解または分散するまで混合した後に行った。全てのミネラルを順序通りに投入および混合し、水溶性混合液を得た。
ミネラル投入による粘度の上昇は見られたが、粘度は7000mPa・s(20℃、12rpm、B型粘度計)未満に抑えられ、製造上の問題はなかった。
2.タンパク質混合溶液に、あらかじめ乳酸カルシウムと硫酸マグネシウム・7水和物とを粉体の状態で混合したものを投入および混合し、その後、塩化ナトリウム、塩化カリウムの順序に従い1種類ずつ投入した。投入方法は1と同様である。ミネラル投入による粘度の上昇は見られたが、粘度は7000mPa・s(20℃、12rpm、B型粘度計)未満に抑えられ、製造上の問題はなかった。
下記表8の配合で別のタンク(脂溶性タンク)において、水温85〜90℃の水に、乳化剤と、グラニュー糖と、植物油脂とを添加し、均一になるまで撹拌しながら混合し、脂溶性混合液を得た。
水溶性混合液と脂溶性混合液とをさらに別のタンク(調合タンク)において混合し、そこに、50〜60℃で、均一になるまで下記表9の配合で香料と、クエン酸と、硫酸第一鉄と、ビタミンミックス、アスコルビン酸を添加し、撹拌しながら混合した。
半固形状栄養組成物を、以下の手順に従って製造した。
例4に記載の方法に従って、水溶性混合液を調製した。
下記表12の配合で別のタンク(脂溶性タンク)において、水温85〜90℃の水に、寒天、ゲル化剤、乳化剤と、グラニュー糖と、植物油脂とを添加し、均一になるまで撹拌しながら混合し、脂溶性混合液を得た。
水溶性混合液と脂溶性混合液とをさらに別のタンク(調合タンク)において混合し、そこに、50〜60℃で、均一になるまで表9の配合で香料と、クエン酸と、硫酸第一鉄と、ビタミンミックス、アスコルビン酸を添加し、撹拌しながら混合した。
Claims (12)
- タンパク質と、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムから選択される2種以上のミネラルを含むミネラル群とを含んでなる栄養組成物の製造方法であって、
ホエイタンパク質由来のタンパク質量が2〜12g/100mlとなる量でホエイタンパク質を含むタンパク質濃厚水溶液に、
a)水溶液中で2価イオンとなるいずれか一種のミネラルの粉体もしくは水溶液、または
b)水溶液中で2価イオンとなるいずれか一種のミネラルと、ミネラル群に含まれる他の1種以上のミネラルとからなるミネラル粉体混合物
を投入して混合し、
ミネラル群に残りの種のミネラルが存在する場合には、得られた混合液にさらに残りの種のミネラルの粉体を同時または逐次投入して混合する
ことを含む、製造方法。 - タンパク質濃厚水溶液、タンパク質濃厚水溶液に前記a)のミネラルの粉体もしくは水溶液または前記b)のミネラル粉体混合物を投入して得られる混合液、および前記混合液に残りのミネラルを投入して得られる混合液が、機械的撹拌可能な流動性を有する、請求項1に記載の方法。
- タンパク質濃厚水溶液、タンパク質濃厚水溶液に前記a)の粉体または前記b)の粉体混合物を投入して得られる混合液、および前記混合液に残りのミネラルを投入して得られる混合液の粘度が、1〜7000mPa・s(20℃、12rpm、B型粘度計)である、請求項1または2に記載の方法。
- タンパク質濃厚水溶液が糖質をさらに含み、タンパク質濃厚水溶液中における糖質の濃度が50g/100ml以下である、請求項1〜3いずれか一項に記載の方法。
- タンパク質濃厚水溶液のpHが、2.5〜8である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 栄養組成物が、亜鉛、銅、マンガン、セレン、モリブデンおよびクロムから選択される1種以上の追加ミネラルをさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 栄養組成物が脂質をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 栄養組成物の熱量が0.5〜2.5kcal/mlである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
- 栄養組成物が、食品組成物または医薬組成物である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- 栄養組成物が、流動食、医療食、経腸栄養剤、特別用途食品、または栄養補給飲食品である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- 栄養組成物が、嚥下困難者用食品である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法により製造された、栄養組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013512685A JP5373227B1 (ja) | 2011-12-09 | 2012-12-10 | 栄養組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011270610 | 2011-12-09 | ||
JP2011270610 | 2011-12-09 | ||
JP2013512685A JP5373227B1 (ja) | 2011-12-09 | 2012-12-10 | 栄養組成物の製造方法 |
PCT/JP2012/081974 WO2013085059A1 (ja) | 2011-12-09 | 2012-12-10 | 栄養組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5373227B1 true JP5373227B1 (ja) | 2013-12-18 |
JPWO2013085059A1 JPWO2013085059A1 (ja) | 2015-04-27 |
Family
ID=48574408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013512685A Active JP5373227B1 (ja) | 2011-12-09 | 2012-12-10 | 栄養組成物の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5373227B1 (ja) |
CN (1) | CN104080358B (ja) |
HK (1) | HK1202381A1 (ja) |
SG (1) | SG11201402949RA (ja) |
WO (1) | WO2013085059A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6466125B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2019-02-06 | サンスター株式会社 | 経口組成物 |
CN108697125A (zh) * | 2016-02-23 | 2018-10-23 | 株式会社明治 | 水分补充用剂 |
JP6706513B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2020-06-10 | 株式会社明治 | ホエイタンパク質を含む飲食物の製造方法 |
SG11201811779UA (en) * | 2016-08-08 | 2019-02-27 | Meiji Co Ltd | Acidic liquid nutritional composition |
US11109616B2 (en) * | 2016-09-13 | 2021-09-07 | Societe Des Produits Nestle S.A. | Method for producing a nutritional composition |
JPWO2018179955A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2020-02-06 | テルモ株式会社 | 包装体 |
WO2018179954A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | テルモ株式会社 | 高カロリー栄養組成物および包装体 |
JP7084926B2 (ja) * | 2017-07-21 | 2022-06-15 | テルモ株式会社 | 高カロリー栄養組成物および包装体 |
WO2019017005A1 (ja) * | 2017-07-21 | 2019-01-24 | テルモ株式会社 | 高カロリー栄養組成物および包装体 |
CN112120221A (zh) * | 2019-06-25 | 2020-12-25 | 泰尔茂株式会社 | 高卡路里营养组合物 |
JP6753618B2 (ja) * | 2019-06-26 | 2020-09-09 | 株式会社東洋新薬 | 血中中性脂肪上昇抑制組成物 |
JP7085704B1 (ja) | 2021-01-28 | 2022-06-16 | イーエヌ大塚製薬株式会社 | ゲル状栄養組成物 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03290168A (ja) * | 1990-04-06 | 1991-12-19 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | 高蛋白高粘性栄養補給食品組成物 |
JPH04158762A (ja) * | 1990-10-19 | 1992-06-01 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 液状蛋白補助食品の製造法 |
JP2000135070A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Nof Corp | 嚥下困難者用粉末栄養組成物 |
WO2004028279A1 (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-08 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | 蛋白質及びカルシウム補給用ゲル状組成物 |
WO2008136420A1 (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Meiji Dairies Corporation | ホエイタンパク質を高濃度で含む液状栄養組成物およびその製造方法 |
JP2008310723A (ja) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Ono Sokki Co Ltd | 時系列データ処理システム及びコンピュータプログラム |
JP2010115212A (ja) * | 2003-05-08 | 2010-05-27 | Solae Llc | アルカリ土類金属塩を含む植物性タンパク質組成物の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6475539B1 (en) * | 1998-05-07 | 2002-11-05 | Abbott Laboratories | Nutritionally complete low pH enteral formula |
US20060233915A1 (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Bristol-Myers Squibb Company | Liquid nutritional product to supplement human milk |
EP1803358A1 (en) * | 2005-12-28 | 2007-07-04 | Laboratorios Ordesa, S.L | Infant immunological formula |
JP4907439B2 (ja) * | 2007-06-05 | 2012-03-28 | 日油株式会社 | 乳化状総合栄養食 |
-
2012
- 2012-12-10 SG SG11201402949RA patent/SG11201402949RA/en unknown
- 2012-12-10 CN CN201280060704.7A patent/CN104080358B/zh active Active
- 2012-12-10 WO PCT/JP2012/081974 patent/WO2013085059A1/ja active Application Filing
- 2012-12-10 JP JP2013512685A patent/JP5373227B1/ja active Active
-
2015
- 2015-03-30 HK HK15103180.7A patent/HK1202381A1/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03290168A (ja) * | 1990-04-06 | 1991-12-19 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | 高蛋白高粘性栄養補給食品組成物 |
JPH04158762A (ja) * | 1990-10-19 | 1992-06-01 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 液状蛋白補助食品の製造法 |
JP2000135070A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Nof Corp | 嚥下困難者用粉末栄養組成物 |
WO2004028279A1 (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-08 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | 蛋白質及びカルシウム補給用ゲル状組成物 |
JP2010115212A (ja) * | 2003-05-08 | 2010-05-27 | Solae Llc | アルカリ土類金属塩を含む植物性タンパク質組成物の製造方法 |
WO2008136420A1 (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Meiji Dairies Corporation | ホエイタンパク質を高濃度で含む液状栄養組成物およびその製造方法 |
JP2008310723A (ja) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Ono Sokki Co Ltd | 時系列データ処理システム及びコンピュータプログラム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JOURNAL OF FOOD SCIENCE, vol. 61, no. 5, JPN6013002464, 1996, pages 899 - 905, ISSN: 0002611166 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013085059A1 (ja) | 2013-06-13 |
HK1202381A1 (zh) | 2015-10-02 |
JPWO2013085059A1 (ja) | 2015-04-27 |
CN104080358A (zh) | 2014-10-01 |
SG11201402949RA (en) | 2014-11-27 |
CN104080358B (zh) | 2016-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5373227B1 (ja) | 栄養組成物の製造方法 | |
US10092625B2 (en) | Liquid enteral nutritional composition with a low monovalent metal ion content | |
CN101938911B (zh) | 富含蛋白的基于胶束酪蛋白的液体肠营养组合物 | |
ES2837050T3 (es) | Composición nutricional líquida que comprende caseína micelar y proteína de suero de leche hidrolizada | |
CN103369975A (zh) | 具有减少的涩味的乳清蛋白组合物 | |
JP2016531114A (ja) | 腫瘍の成長を阻止する栄養組成物 | |
CN104144617A (zh) | 具有改进的感官性质的富含能量的液体营养组合物 | |
JP2019503698A (ja) | コラーゲンを含む高カロリー、高タンパク質の栄養配合物 | |
JP5384333B2 (ja) | ホエイタンパク質を高濃度で含む液状栄養組成物およびその製造方法 | |
JP2018171068A (ja) | 粘性を有する栄養組成物 | |
CN103561756A (zh) | 用于预防以及/或者改善癌症引起的非可逆性的代谢紊乱的组合物 | |
JP2000135070A (ja) | 嚥下困難者用粉末栄養組成物 | |
JP4634757B2 (ja) | 乳化液状経腸栄養剤 | |
JP4735001B2 (ja) | 水性食品 | |
CN107105688B (zh) | 磷吸收抑制用组合物 | |
EP4066892A1 (en) | Composition for enteral intake | |
WO2018074415A1 (ja) | たんぱく質効率向上用の組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5373227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |