JP5370274B2 - ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 - Google Patents
ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5370274B2 JP5370274B2 JP2010124683A JP2010124683A JP5370274B2 JP 5370274 B2 JP5370274 B2 JP 5370274B2 JP 2010124683 A JP2010124683 A JP 2010124683A JP 2010124683 A JP2010124683 A JP 2010124683A JP 5370274 B2 JP5370274 B2 JP 5370274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- control means
- control
- ignition
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 117
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 225
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 225
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 88
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 51
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 11
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 11
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 9
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 3
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003434 inspiratory effect Effects 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
上記ECU100は、上記吸気バイパス弁28、レギュレートバルブ24及びウェストゲートバルブ25の各開度を、上記エンジン1の運転状態に応じて設定した開度にそれぞれ制御する。本実施形態では、ECU100は、高負荷乃至高回転側の運転領域では、第1排気ターボ過給機20が排気抵抗になるため、第2排気ターボ過給機21のみを作動させるべく、吸気バイパス弁28及びレギュレートバルブ24は全開状態とし、ウェストゲートバルブ25は全閉状態に近い開度にする。ECU100は、エンジン1の運転状態が低負荷乃至低回転側の運転領域に近づくにしたがって、吸気バイパス弁28及びレギュレートバルブ24を閉じ側に制御し、第1及び第2排気ターボ過給機20,21の両方を作動させる。そうして、ECU100は、後述するPCI燃焼モードを実行する低負荷乃至低回転側の運転領域では、吸気バイパス弁28、レギュレートバルブ24、ウェストゲートバルブ25を略全閉状態に制御する。したがって、本実施形態では、PCI燃焼モードにおいて、吸気酸素濃度を制御するために、レギュレートバルブ24やウェストゲートバルブ25の開度を制御する(過給圧を制御する)余裕は殆どなく、吸気酸素濃度の制御は主にEGR弁34〜36の開度制御によって行われる。
ECU100は、高負荷乃至高回転側では拡散燃焼モードを選択して拡散燃焼に基づくエンジン制御を実行する一方、低負荷乃至低回転側ではPCI燃焼モードを選択してPCI燃焼に基づくエンジン制御を実行するようになっている。また、ECU100は、PCI燃焼モードを選択している場合において、触媒温度が基準値より低い場合など必要に応じて拡散燃焼モードに切り換えてエンジン1の燃焼制御を行う。
(他の実施形態)
本発明の構成は、上記実施形態に限定されるものではなく、それ以外の種々の構成を包含するものである。すなわち、上記実施形態では、ステップS7の判定がNOであるときに進むステップS11の処理で、酸素濃度制御のみを実行するようにしているが、噴射時期進角制御及び噴射量制御を併せて実行するようにしてもよい。これにより、過遅着火が発生した場合でも、燃料の着火時期を目標着火時期まで確実に進角させることができる。
T1 第1所定時間
T2 噴射制御可能時間(第2所定時間)
K 所定温度
M 所定量
LM 所定閾量
LK 所定閾温度
1 エンジン
4 燃焼室
5 インジェクタ(燃料噴射弁)
34 EGR弁(EGR量制御手段、吸気酸素濃度制御手段)
35 EGR弁(EGR量制御手段、吸気酸素濃度制御手段)
36 EGR弁(EGR量制御手段、吸気酸素濃度制御手段)
54 指圧センサ(過遅着火検出手段)
100 ECU(主噴射制御手段、早期噴射制御手段、過遅着火検出手段、
補正制御手段、EGR量制御手段、吸気酸素濃度制御手段)
Claims (8)
- エンジンの燃焼室に臨む燃料噴射弁より圧縮上死点近傍において燃料を主噴射させる主噴射制御手段と、該主噴射制御手段による噴射に先立って、上記燃料噴射弁より燃料を早期噴射させる早期噴射制御手段と、燃料の着火時期が圧縮上死点近傍の目標着火時期になるように、エンジン回転数及びエンジン負荷に基づいて吸気酸素濃度を制御する吸気酸素濃度制御手段と、を備えたディーゼルエンジンの燃焼制御装置であって、
上記燃焼室内における燃料の着火時期が目標着火時期に対して第1所定時間以上遅角する過遅着火を検出する過遅着火検出手段と、
上記吸気温度が目標吸気温度に対して所定温度以上低い状態にあり、且つ、上記過遅着火検出手段により過遅着火が検出されたときには、上記主噴射制御手段による主噴射の時期と上記早期噴射制御手段による早期噴射の時期との少なくとも一方を進角させる噴射時期進角制御を実行する補正制御手段と、をさらに備え、
上記補正制御手段は、上記目標着火時期に対する燃料の着火遅れ時間が、上記第1所定時間よりも長い第2所定時間以上である場合には、上記酸素濃度制御手段により、燃料の着火時期を目標着火時期に制御するべく吸気酸素濃度を増加させる吸気酸素制御をさらに実行するように構成されていることを特徴とするディーゼルエンジンの燃焼制御装置。 - 請求項1記載のディーゼルエンジンの燃焼制御装置において、
上記補正制御手段はさらに、上記吸気温度が目標吸気温度に対して所定温度以上低い状態にあり、且つ、上記過遅着火検出手段により過遅着火が検出されたときには、上記主噴射制御手段による主噴射を減量する一方、早期噴射制御手段による早期噴射を増量させる噴射量制御をさらに実行するように構成されていることを特徴とするディーゼルエンジンの燃焼制御装置。 - 請求項2記載のディーゼルエンジンの燃焼制御装置において、
上記早期噴射制御手段による早期噴射は、燃料を複数回に分けて噴射する分割噴射であることを特徴とするディーゼルエンジンの燃焼制御装置。 - 請求項3記載のディーゼルエンジンの燃焼制御装置において、
上記補正制御手段による噴射量制御は、上記主噴射制御手段による主噴射を減量する一方、上記早期噴射における複数回の燃料噴射のうち最も早い時期に行う噴射を増量させる制御であることを特徴とするディーゼルエンジンの燃焼制御装置。 - 請求項1記載のディーゼルエンジンの燃焼制御装置において、
上記主噴射制御手段による主噴射後に、上記燃料噴射弁より燃料をアフタ噴射させるアフタ噴射制御手段をさらに備え、
上記補正制御手段はさらに、上記噴射時期進角制御を実行するに際して、上記アフタ噴射制御手段によるアフタ噴射を減量する一方、上記早期噴射制御手段による早期噴射を増量させる噴射量制御を実行するように構成されていることを特徴とするディーゼルエンジンの燃焼制御装置。 - 請求項1記載のディーゼルエンジンの燃焼制御装置において、
上記主噴射制御手段による主噴射後に、上記燃料噴射弁より燃料をアフタ噴射させるアフタ噴射制御手段をさらに備え、
上記補正制御手段はさらに、上記噴射時期進角制御を実行するに際して、上記アフタ噴射制御手段によるアフタ噴射を減量する一方、上記主噴射制御手段による主噴射を増量させる噴射量制御を実行するように構成されていることを特徴とするディーゼルエンジンの燃焼制御装置。 - 請求項2〜6のいずれか1つに記載のディーゼルエンジンの燃焼制御装置において、
上記吸気酸素濃度制御手段は、EGR量を制御するEGR量制御手段を含み、
上記補正制御手段はさらに、EGR量が目標量に対して所定量以上多い状態にあり、且つ、上記過遅着火検出手段により過遅着火が検出されたときにも、上記噴射時期進角制御を実行するように構成されていることを特徴とするディーゼルエンジンの燃焼制御装置。 - 請求項7記載のディーゼルエンジンの燃焼制御装置において、
上記補正制御手段はさらに、上記EGR量とその目標量との差が上記所定量よりも大きい所定閾量以上であるか、又は、上記吸気温度とその目標温度との差が上記所定温度よりも大きい所定閾温度以上である場合には、上記過遅着火検出手段により過遅着火が検出されたか否かに拘わらず、上記噴射時期進角制御、上記噴射量制御、及び上記吸気酸素制御のいずれかを実行するように構成されていることを特徴とするディーゼルエンジンの燃焼制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010124683A JP5370274B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010124683A JP5370274B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011252393A JP2011252393A (ja) | 2011-12-15 |
JP5370274B2 true JP5370274B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=45416506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010124683A Active JP5370274B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5370274B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104053888B (zh) * | 2012-01-11 | 2016-07-06 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的控制装置 |
BR112015010030A2 (pt) * | 2012-11-20 | 2017-07-11 | Toyota Motor Co Ltd | dispositivo de controle para motor a diesel |
JP2014224462A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置および制御方法 |
JP6371040B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2018-08-08 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置および制御方法 |
JP6056740B2 (ja) * | 2013-12-04 | 2017-01-11 | マツダ株式会社 | 排気ガス還流制御装置 |
JP6056743B2 (ja) | 2013-12-10 | 2017-01-11 | 株式会社デンソー | 圧縮自着火式内燃機関の制御装置 |
JP6125440B2 (ja) * | 2014-01-08 | 2017-05-10 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6079740B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2017-02-15 | マツダ株式会社 | エンジンの燃料制御装置 |
JP2017145730A (ja) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | 新潟原動機株式会社 | エンジンシステム |
CN107943004B (zh) * | 2017-12-06 | 2019-12-06 | 北京交通大学 | 拖拉机动力换挡控制器的测试系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4433921B2 (ja) * | 2004-07-23 | 2010-03-17 | 日産自動車株式会社 | Dpf再生制御装置 |
JP4442643B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2010-03-31 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化制御装置 |
JP2009191802A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Toyota Central R&D Labs Inc | 圧縮着火式内燃機関の制御装置 |
-
2010
- 2010-05-31 JP JP2010124683A patent/JP5370274B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011252393A (ja) | 2011-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5370274B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 | |
JP6217398B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP4924229B2 (ja) | 内燃機関のegrシステム | |
EP2685075B1 (en) | Fuel injection device | |
JP6052190B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
US20130118163A1 (en) | Fuel injection control device of diesel engine | |
CN104975963B (zh) | 用于具有汽缸停用和可变气门正时的涡轮增压发动机的方法 | |
EP2986834B1 (en) | Method and apparatus for exhaust gas aftertreatment device warning | |
JP5348338B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
CN104066955A (zh) | 内燃机的排气回流装置 | |
WO2009019579A1 (en) | Control apparatus and control method for internal combustion engine | |
JP2008025445A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US9897022B2 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
JP5056966B2 (ja) | 燃焼制御装置 | |
JP2006233898A (ja) | Egr装置 | |
JP2009047014A (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置。 | |
JP2012097639A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5293683B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 | |
WO2012128047A1 (ja) | 燃焼制御装置 | |
JP5024129B2 (ja) | 内燃機関の制御装置及び燃料性状判定装置 | |
JP4888297B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気還流制御装置 | |
JP4924280B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置。 | |
JP5447294B2 (ja) | ディーゼルエンジン | |
US10669966B2 (en) | Control device and method for diesel engine | |
JP5061972B2 (ja) | 内燃機関の制御装置及び燃料性状判定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120928 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5370274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |