JP5369479B2 - 表示体、粘着ラベル及び転写箔 - Google Patents
表示体、粘着ラベル及び転写箔 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5369479B2 JP5369479B2 JP2008103648A JP2008103648A JP5369479B2 JP 5369479 B2 JP5369479 B2 JP 5369479B2 JP 2008103648 A JP2008103648 A JP 2008103648A JP 2008103648 A JP2008103648 A JP 2008103648A JP 5369479 B2 JP5369479 B2 JP 5369479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- angle
- layer
- display body
- slow axis
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Description
θ2=θ1+22.5゜、
θ3=θ 1 −45゜、及び
θ4=θ1+67.5゜
を満たしており、前記位相差層には、前記第1領域及び前記第4領域に対応した第1画像と、前記第3領域及び前記第4領域に対応した第2画像とが潜像として記録されており、前記第1画像は、偏光子を介して前記位相差層を観察した場合であって、前記第3直線に対する前記偏光子の偏光軸がなす角度θpが、
θp=11.25°、又は、θ p =56.25°
を満たすときに可視化し、前記第2画像は、偏光子を介して前記位相差層を観察した場合であって、前記第3直線に対する前記偏光子の偏光軸がなす角度θpが、
θp=33.75°、又は、θ p =78.75°
を満たすときに可視化し、可視化した前記第1及び第2画像は、真正品と偽造品との判別に使用されることを特徴とする表示体が提供される。
θ2=θ1+22.5゜+90゜×L、
θ3=θ1+45゜+90゜×M、及び
θ4=θ1+67.5゜+90゜×N
を満たしているとする。なお、L、M及びNは、任意の整数である。この場合、後述するように、図2及び図3に示す潜像の各々を可視化してなる画像を最大の濃度レンジで表示させることが可能となる。
この方法では、配向性層として、感光性物質を含んだ感光性層を使用する。即ち、この感光性層に偏光を照射することにより、感光性物質又はその官能基の再配列及び異方的な化学反応などを誘起して、感光性層に異方性を付与する。そのメカニズムとしては、例えば、アゾベンゼン誘導体の光二量化反応、桂皮酸エステル、クマリン、カルコン、ベンゾフェノン及びこれらの誘導体等の光二量化反応又は光架橋反応、並びにポリイミドの光分解反応などを利用することができる。
この方法では、上記配向性層を布で擦ることにより、配向性層に所望の異方性を付与する。具体的には、配向性層上に、配向させたい領域に対応した部分を窓開きにしたマスクを置いて、その上から所望の方向にラビング処理を行う。この処理を複数のマスクを順次切り替えながら行うことにより、配向性層内に、その配向方向が互いに異なった複数の領域を形成することができる。
この方法では、配向性層にエンボス加工を行うことにより、これらに微細な溝を形成し、その溝の向きに応じて、液晶物質等を配向させる。この方法では、例えば、ポジレジスト上にXYスキャンの電子線により縞模様を描画し、これを現像することにより凹凸形状を作成する。その後、この凹凸形状を用いて樹脂フィルム等をエンボス加工する。このようにして、配向性層内に、その配向方向が互いに異なった複数の領域を形成する。
以下、出願当初の特許請求の範囲に記載していた発明を付記する。
[1]
面内方向に隣り合い、前記面内方向における遅相軸の向きが互いに異なっている第1乃至第4領域を含んだ位相差層を具備し、
前記第1領域の遅相軸と前記第2領域の遅相軸とがなす角を二等分する第1直線に対して、前記第3領域の遅相軸と前記第1直線とがなす角度と、前記第4領域の遅相軸又はこれに直交する軸と前記第1直線とがなす角度とは互いに等しく、
前記第1領域の遅相軸と前記第4領域の遅相軸とがなす角を二等分する第2直線に対して、前記第2領域の遅相軸と前記第2直線とがなす角度と、前記第3領域の遅相軸又はこれに直交する軸と前記第2直線とがなす角度とは互いに等しいことを特徴とする表示体。
[2]
前記位相差層の面内方向において、前記位相差層の主面に平行な第3直線に対して、前記第1遅相軸がなす角度を第1角度θ 1 とし、前記第2遅相軸がなす角度を第2角度θ 2 とし、前記第3遅相軸がなす角度を第3角度θ 3 とし、及び前記第4遅相軸がなす角度を第4角度θ 4 としたときに、前記第1角度θ 1 と前記第2角度θ 2 と前記第3角度θ 3 と前記第4角度θ 4 と整数L、M及びNとは、関係式
θ 2 =θ 1 +22.5゜+90゜×L、
θ 3 =θ 1 +45゜+90゜×M、及び
θ 4 =θ 1 +67.5゜+90゜×N
を満たしていることを特徴とする[1]に記載の表示体。
[3]
前記位相差相と向き合った反射層を更に具備したことを特徴とする[1]又は[2]に記載の表示体。
[4]
[1]乃至[3]の何れか1項に記載の表示体と、前記表示体上に設けられた粘着層とを具備したことを特徴とする粘着ラベル。
[5]
[1]乃至[3]の何れか1項に記載の表示体と、前記表示体を剥離可能に支持した支持体層とを具備したことを特徴とする転写箔。
[6]
複屈折性を有している第1部分及び複屈折性を有していないか又は前記第1部分とは異なる複屈折性を有しており、前記第1部分と面内方向に隣り合った第2部分を含んだ第1位相差フィルタと、複屈折性を有している第3部分及び複屈折性を有していないか又は前記第3部分とは異なる複屈折性を有しており、前記第3部分と面内方向に隣り合った第4部分を含み、前記第1部分の一部と前記第3部分の一部とが向き合うように前記第1位相差フィルタに対して重ね合わされた第2位相差フィルタとを介して感光性層に偏光を照射することにより、前記感光性層内に、面内方向に隣り合い、分子又は官能基の配向が異なる複数の領域を形成することを具備したことを特徴とする表示体の製造方法。
Claims (4)
- 面内方向に隣り合い、前記面内方向における遅相軸の向きが互いに異なっている第1乃至第4領域を含んだ位相差層を具備し、
前記位相差層の面内方向において、前記位相差層の主面に平行な第3直線に対して、前記第1遅相軸がなす角度を第1角度θ1とし、前記第2遅相軸がなす角度を第2角度θ2とし、前記第3遅相軸がなす角度を第3角度θ3とし、及び前記第4遅相軸がなす角度を第4角度θ4としたときに、前記第1角度θ1と前記第2角度θ2と前記第3角度θ3と前記第4角度θ 4 とは、関係式
θ2=θ1+22.5゜、
θ3=θ 1 −45゜、及び
θ4=θ1+67.5゜
を満たしており、
前記位相差層には、前記第1領域及び前記第4領域に対応した第1画像と、前記第3領域及び前記第4領域に対応した第2画像とが潜像として記録されており、
前記第1画像は、偏光子を介して前記位相差層を観察した場合であって、前記第3直線に対する前記偏光子の偏光軸がなす角度θpが、
θp=11.25°、又は、θ p =56.25°
を満たすときに可視化し、
前記第2画像は、偏光子を介して前記位相差層を観察した場合であって、前記第3直線に対する前記偏光子の偏光軸がなす角度θpが、
θp=33.75°、又は、θ p =78.75°
を満たすときに可視化し、
可視化した前記第1及び第2画像は、真正品と偽造品との判別に使用されることを特徴とする表示体。 - 前記位相差相と向き合った反射層を更に具備したことを特徴とする請求項1に記載の表示体。
- 請求項1又は2に記載の表示体と、前記表示体上に設けられた粘着層とを具備したことを特徴とする粘着ラベル。
- 請求項1又は2に記載の表示体と、前記表示体を剥離可能に支持した支持体層とを具備したことを特徴とする転写箔。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103648A JP5369479B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 表示体、粘着ラベル及び転写箔 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103648A JP5369479B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 表示体、粘着ラベル及び転写箔 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009258151A JP2009258151A (ja) | 2009-11-05 |
JP5369479B2 true JP5369479B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=41385708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008103648A Expired - Fee Related JP5369479B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 表示体、粘着ラベル及び転写箔 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5369479B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5948735B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2016-07-06 | 凸版印刷株式会社 | 表示体及び表示体付き物品 |
JP5692651B2 (ja) * | 2011-06-23 | 2015-04-01 | 独立行政法人 国立印刷局 | 真偽判別媒体 |
JP5834683B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2015-12-24 | 凸版印刷株式会社 | 偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 |
JP2013109129A (ja) * | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Toppan Printing Co Ltd | 偽造防止用表示体、その貼着ラベル、転写箔及び真偽判定方法 |
EP2985640B1 (en) * | 2013-04-08 | 2019-07-10 | Toppan Printing Co., Ltd. | Counterfeit prevention medium, fabrication method thereof, and counterfeit prevention method |
KR102415449B1 (ko) * | 2013-08-19 | 2022-07-01 | 롤리크 아게 | 광 정렬가능한 오브젝트 |
JP6318677B2 (ja) | 2014-02-17 | 2018-05-09 | 凸版印刷株式会社 | 配向膜の製造方法、および、表示体の製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2682892B2 (ja) * | 1990-07-27 | 1997-11-26 | 大蔵省印刷局長 | 多元画像表示体および多元画像表示法 |
JPH05307112A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-19 | Satoyuki Saito | 偏光板 |
JPH0968927A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Nitto Denko Corp | 偽造防止方法及びそのラベル |
JP3360787B2 (ja) * | 1996-12-02 | 2002-12-24 | シャープ株式会社 | 立体表示装置 |
US6124970A (en) * | 1997-10-20 | 2000-09-26 | Latents Image Technology Ltd. | Polymer materials with latent images visible in polarized light and methods for their production |
GB9825023D0 (en) * | 1998-11-13 | 1999-01-06 | Rolic Ag | Optical component |
JP4504498B2 (ja) * | 2000-03-10 | 2010-07-14 | 大日本印刷株式会社 | セキュリティ製品、セキュリティ情報付き物品、真贋判定方法、及び、セキュリティ製品の製造方法 |
JP2002014231A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 潜像記録媒体及びその製造方法 |
JP2002032023A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Dainippon Printing Co Ltd | 真正性識別体、これを有する情報記録媒体、および物品 |
JP2003014930A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Hayashi Telempu Co Ltd | 光学異方素子の製造方法、および光学異方素子 |
JP2007025202A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Fujifilm Holdings Corp | 光学位相差素子、その製造方法、並びにその光学位相差素子を用いたセキュリティ製品、真贋判定方法、セキュリティ製品の製造方法 |
JP4905023B2 (ja) * | 2006-09-25 | 2012-03-28 | 凸版印刷株式会社 | 偽造防止媒体、偽造防止ラベル、印刷物、転写箔、および判別方法 |
JP4959304B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2012-06-20 | 日本発條株式会社 | 識別媒体、識別方法および識別装置 |
JP5211474B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2013-06-12 | 凸版印刷株式会社 | 積層体、粘着ラベル、記録媒体及びラベル付き物品 |
-
2008
- 2008-04-11 JP JP2008103648A patent/JP5369479B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009258151A (ja) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5369479B2 (ja) | 表示体、粘着ラベル及び転写箔 | |
JP4935328B2 (ja) | 積層体、粘着ラベル、記録媒体、ラベル付き物品、検証具、キット及び判別方法 | |
WO2012118013A1 (ja) | 偽造防止媒体及び検証方法 | |
US20110317271A1 (en) | Optically variable devices, security device and article employing same, and associated method of creating same | |
JP5211474B2 (ja) | 積層体、粘着ラベル、記録媒体及びラベル付き物品 | |
JP5365292B2 (ja) | 潜像形成体とその真偽判定方法及びこれを用いた媒体 | |
JP2013109129A (ja) | 偽造防止用表示体、その貼着ラベル、転写箔及び真偽判定方法 | |
WO2014167834A1 (ja) | 偽造防止媒体、その製造方法及び偽造防止方法 | |
JP2011115974A (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP5365291B2 (ja) | 潜像形成体とその真偽判定方法及びこれを用いた媒体 | |
US10046359B2 (en) | Method for manufacturing oriented film, and method for manufacturing display body | |
JP5012681B2 (ja) | 積層体及びその製造方法 | |
JP4669545B2 (ja) | 真正性識別体並びに真正性識別方法及び真正性識別体の製造方法 | |
JP2014024208A (ja) | 転写箔及びその転写物 | |
JP4670470B2 (ja) | 隠蔽画像積層体およびその製造方法 | |
JP2010221539A (ja) | 潜像形成体とその真偽判定方法及びこれを用いた媒体 | |
JP2009139766A (ja) | 偏光潜像積層体および媒体 | |
JP5696506B2 (ja) | 偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 | |
JP5332505B2 (ja) | 転写箔およびその転写物 | |
JP2014076583A (ja) | 偽造防止媒体、それを用いた偽造防止ステッカーおよび偽造防止物品 | |
JP5834683B2 (ja) | 偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 | |
WO2012143426A1 (en) | Asymmetric optically effective surface relief microstructures and method of making them | |
JP2011053274A (ja) | 偽造防止媒体、検証用偏光板及び偽造防止媒体の真偽判定方法 | |
JP2011128270A (ja) | 偽造防止媒体およびその製造方法、ならびに偽造防止媒体を有する接着ラベルおよび転写箔 | |
JP2017203959A (ja) | 光学キット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5369479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |