JP5368175B2 - 給湯器 - Google Patents
給湯器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5368175B2 JP5368175B2 JP2009137741A JP2009137741A JP5368175B2 JP 5368175 B2 JP5368175 B2 JP 5368175B2 JP 2009137741 A JP2009137741 A JP 2009137741A JP 2009137741 A JP2009137741 A JP 2009137741A JP 5368175 B2 JP5368175 B2 JP 5368175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas cooler
- housing
- compressor
- refrigerant
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 151
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 27
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 71
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 239000002783 friction material Substances 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000004705 High-molecular-weight polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Fluid Heaters (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
方形のハウジング内に給湯用の冷媒が循環する圧縮機、ガスクーラ、膨張器、及び水熱源蒸発器を含むヒートポンプサイクルを内包してなる給湯器において、
前記ハウジングの一側面を、端側に位置し上下方向に延在して遮蔽された幅狭の配管領域と、該配管領域以外の開放可能な保守点検領域とに区画し、
ガスクーラ及び水熱源蒸発器に接続された給排水管を該配管領域を通してハウジングの外部へ導設し、
該ハウジング内の基板上で該ガスクーラ及び圧縮機を該ガスクーラを該一側面寄りにして並列配置すると共に、該ガスクーラの上方に前記水熱源蒸発器を配置し、
該ガスクーラ及び圧縮機にハウジング外にスライド可能とするスライド機構を設け、該ガスクーラを保守点検領域からハウジング外へ引き出し可能とすると共に、該圧縮機を該一側面と対向する側面からハウジング外へ引き出し可能に構成したものである。
また、保守点検領域に配置されたガスクーラ及び水熱源蒸発器に向けて配管領域から給排水管を導設しているので、ガスクーラ及び水熱源蒸発器の引き出し進路に給排水管が交差しない。そのため、ガスクーラ及び水熱源蒸発器の引き出し時給排水管がじゃまにならない。
さらに、ガスクーラの上方に水熱源蒸発器を配置したことにより、ハウジング内の床面積を低減できると共に、圧縮機より背が低いガスクーラの上方に水熱源蒸発器を配置したことにより、ハウジングの高さを抑えることができる。
冷媒入口ヘッダ及び冷媒出口ヘッダを熱交換管群の上方に配置することによって、該ケーシングの外形寸法を短縮できる。そのため、ガスクーラを保守点検領域より幅狭とすることが容易になり、ガスクーラを保守点検領域からハウジング外に引き出すのが容易になる。
また、給排水管を少なくともハウジング内で可撓管で構成すれば、ガスクーラや水熱源蒸発器から給排水管を外すことなく、ガスクーラや水熱源蒸発器の引き出しが可能となる。
本発明において、圧縮機のスライド機構が、圧縮機の下部で前記基板に対向配置された凹部と、該凹部に嵌合固定され該基板に当接するスライド面を有する低摩擦材とからなるようにするとよい。該スライド機構を低コストにすることができる。
まず、図1及び図2で本実施形態に係る給湯器10の全体構成を説明する。図1及び図2において、給湯器10のハウジング12内には、ハウジング12の底面を構成し平坦面を有する基板14が設けられている。ハウジング12の上面12aは正方形をなし、四方側面は上下方向に長辺を有する長方形をなしている。該上面12aは閉鎖壁面をなし、四隅にフック等の吊り具を引っ掛けるためのアイボルト16が固着されている。
パネル板18は取り外し可能になっており、後述するように、パネル板18を取り外した後の開放空間から、圧縮機22、ガスクーラユニット24及びプレート型熱交換器32a、32b等をハウジング外に引き出し可能に構成されている。
給湯用水供給管40からガスクーラユニット24に供給された給湯用水は、熱交換管群46でCO2冷媒と熱交換し、90℃程度の高温水に加熱され、出湯管42からハウジング外へ運ばれる。
図5に示すように、スティ54はガスクーラユニット24の長辺の端より内側に配置されているので、スティ54の存在によってガスクーラユニット24の長辺が長くなることはない。
脚桁74の先端には、四隅に突壁を有する凹部を形成したケース92が固着され、該ケース92には、図9に示す直方体をなす低摩擦台94が嵌着されている。低摩擦台94は、例えば高分子量ポリエチレン等の低摩擦係数を有する合成樹脂からなる。
圧縮機22は、ボルト96を取り外すことにより非固定状態となり、ハウジング12の正面12bに向けてスライド可能な状態となる。
超臨界タンク26の上流側及び下流側には流量調整弁108及び110が介設され、上流側流量調整弁108によって超臨界タンク26に流入する冷媒量が調整されると共に、下流側流量調整弁110によって超臨界タンク26から流出する冷媒量が調節される。
温度センサ120及び122の温度検出値T5及びT6をコントローラ130に入力し、コントローラ130で、これら2つの温度検出値の差を演算し、この演算値に基づいて、膨張弁106aの開度を調節し、プレート型熱交換器32aへのCO2冷媒供給量を調整する。同様に、温度センサ124及び126の温度検出値T7及びT8をコントローラ130に入力し、コントローラ130で、これら2つの温度検出値の差を演算し、この演算値に基づいて、膨張弁106bの開度を調節し、プレート型熱交換器32bへのCO2冷媒供給量を調整する。
但し、T3;給湯用給水入口温度(温度センサ116の検出値)
a ;a1×Tave 2+a2×Tave+a3
b ;b1×Tave 2+b2×Tave+b3
Tave;(熱源水入口温度T1+熱源水出口温度T2)/2
ここで、係数a1〜3及びb1〜3は、出湯温度T4(温度センサ118の検出値)に基づいて決定される数値である。また、熱源水入口温度T1は温度センサ112の検出値であり、熱源水出口温度T2は温度センサ114の検出値である。
脚27間の間隔L3は保守点検領域L2より小さいので、脚27のハウジング外への引き出しが可能になる。また、プレート型熱交換器32a、32bは軽量であるので、圧縮機22やガスクーラユニット24のように特別のスライド機構を必要とせず引き出しが可能になる。
次に、圧縮機22を正面12b側へスライドさせて、ハウジング12外に引き出す。そして、ハウジング12外で圧縮機22の保守点検作業を行なう。そのため、圧縮機22の保守点検作業が容易になる。なお、正面12bはパネル板18を取り外すことにより全面開放されるので、圧縮機22の長辺より開放空間のほうが大きくなり、大型の圧縮機22でもその引き出しは可能である。
また、最重量で大型の圧縮機22は、配管板20を配置していない正面12bからハウジング外へ引き出すようにしているので、開放幅を十分取ることができる。
さらに、ガスクーラユニット24の上方にプレート型熱交換器32a、32bを配置したことにより、ハウジング12内の床面積を低減できると共に、圧縮機22より背が低いガスクーラユニット24の上方にプレート型熱交換器32a、32bを配置したことにより、ハウジング12の高さを抑えることができる。
12 ハウジング
12b 正面
12d 背面
14 基板
18 動力制御盤
20 配管板
22 圧縮機
24 ガスクーラユニット
26 超臨界タンク
27 足場
32a、32b プレート型熱交換器(水熱源蒸発器)
34a〜d 通管孔
36 熱源給水管
38 熱源排水管
40 給湯用水供給管
42 出湯管
44 ケーシング
46 熱交換管群
48 冷媒入口ヘッダ
50 冷媒出口ヘッダ
54,72 スティ
62、74 脚桁
66、94 低摩擦台
78 防振板
90 ゴム板
92 ケース
108、110 流量調整弁
112〜126 温度センサ
128 圧力センサ
130 コントローラ
Claims (7)
- 方形のハウジング内に給湯用の冷媒が循環する圧縮機、ガスクーラ、膨張器、及び水熱源蒸発器を含むヒートポンプサイクルを内包してなる給湯器において、
前記ハウジングの一側面を、端側に位置し上下方向に延在して遮蔽された幅狭の配管領域と、該配管領域以外の開放可能な保守点検領域とに区画し、
ガスクーラ及び水熱源蒸発器に接続された給排水管を該配管領域を通してハウジングの外部へ導設し、
該ハウジング内の基板上で該ガスクーラ及び圧縮機を該ガスクーラを該一側面寄りにして並列配置すると共に、該ガスクーラの上方に前記水熱源蒸発器を配置し、
該ガスクーラ及び圧縮機にハウジング外にスライド可能とするスライド機構を設け、該ガスクーラを保守点検領域からハウジング外へ引き出し可能とすると共に、該圧縮機を該一側面と対向する側面からハウジング外へ引き出し可能に構成したことを特徴とする給湯器。 - 前記ガスクーラが、並列に配置された複数の熱交換管群と、該複数の熱交換管群の入口側及び出口側に設けられた冷媒入口ヘッダ及び冷媒出口ヘッダと、該複数の熱交換管群、該冷媒入口ヘッダ及び冷媒出口ヘッダが収納されたケーシングとからなり、該冷媒入口ヘッダ及び冷媒出口ヘッダが該熱交換管群の上方に配置されてなることを特徴とする請求項1に記載の給湯器。
- 前記水熱源蒸発器が並列配置された複数のプレート型熱交換器で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の給湯器。
- 前記給排水管が少なくとも前記ハウジング内で可撓管で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の給湯器。
- 前記ガスクーラのスライド機構が、該ガスクーラの下部に固定され前記基板に当接するスライド面を有する低摩擦材で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の給湯器。
- 前記圧縮機のスライド機構が、圧縮機の下部で前記基板に対向配置された凹部と、該凹部に嵌合固定され該基板に当接するスライド面を有する低摩擦材とからなることを特徴とする請求項1に記載の給湯器。
- 前記冷媒がCO2であり、前記圧縮機の出口側でCO2が超臨界状態となるヒートポンプサイクルを構成することを特徴とする請求項1に記載の給湯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009137741A JP5368175B2 (ja) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | 給湯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009137741A JP5368175B2 (ja) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | 給湯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010281551A JP2010281551A (ja) | 2010-12-16 |
JP5368175B2 true JP5368175B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=43538444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009137741A Active JP5368175B2 (ja) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | 給湯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5368175B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107687722A (zh) * | 2017-07-18 | 2018-02-13 | 浦江县顺光科技有限公司 | 一种多功能高效空气源热泵 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200470302Y1 (ko) | 2013-09-30 | 2013-12-11 | 문영철 | 산업용 냉각기 |
JP6301684B2 (ja) | 2014-02-27 | 2018-03-28 | 株式会社前川製作所 | Co2給湯器 |
JPWO2021075038A1 (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-22 | ||
JP7233601B2 (ja) * | 2020-02-27 | 2023-03-06 | 三菱電機株式会社 | ヒートポンプ給湯器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003287317A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Aisin Seiki Co Ltd | エンジン駆動ヒートポンプ式給湯機 |
JP2005127670A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Matsushita Electric Works Ltd | 貯湯タンク支持構造 |
JP4421525B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2010-02-24 | 東芝キヤリア株式会社 | 給湯装置 |
CA2613820A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Toshiba Carrier Corporation | Heat pump hotwater supply device |
JP4687522B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2011-05-25 | 株式会社デンソー | 貯湯タンクユニット |
JP4431755B2 (ja) * | 2006-04-11 | 2010-03-17 | 株式会社前川製作所 | 給湯装置の運転方法 |
JP2009243798A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Mitsubishi Electric Corp | 給湯機用の水用加熱器および給湯機 |
-
2009
- 2009-06-08 JP JP2009137741A patent/JP5368175B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107687722A (zh) * | 2017-07-18 | 2018-02-13 | 浦江县顺光科技有限公司 | 一种多功能高效空气源热泵 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010281551A (ja) | 2010-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5426239B2 (ja) | 給湯装置及びその運転方法 | |
US10330556B2 (en) | Environmental testing device | |
JP5368175B2 (ja) | 給湯器 | |
US9494348B2 (en) | Air-conditioning apparatus | |
US9528732B2 (en) | Heat pump apparatus | |
CN104006441B (zh) | 流体回路系统 | |
JP2011523026A (ja) | 冷却するための方法および装置 | |
KR20130029054A (ko) | 2상 전자기기 냉각 시스템용 응축기 바이패스 | |
WO2018061549A1 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2010190553A (ja) | 電子機器の冷却システム | |
WO2018061548A1 (ja) | 冷凍装置 | |
JP5614756B2 (ja) | 多系統冷却システム | |
US20130291575A1 (en) | Cooling system and method for operating same | |
JP6095360B2 (ja) | 熱負荷処理システム | |
CN113883579A (zh) | 一种水系统空调 | |
JP5685782B2 (ja) | チラーの連結運転方法及びシステム | |
JP2010025412A (ja) | 冷凍装置 | |
JP5613903B2 (ja) | 温度調整装置 | |
JP5302230B2 (ja) | 貯湯タンクユニット | |
JP6608586B2 (ja) | 冷房システム及びその制御方法 | |
JP2014081120A (ja) | 精密温度調整装置 | |
JP5958241B2 (ja) | ヒートポンプ式熱源機 | |
JP4896197B2 (ja) | 精密温度制御空調機 | |
CN113137789A (zh) | 制冷系统的控制方法及制冷系统 | |
JP2008309384A (ja) | 給湯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5368175 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |