[go: up one dir, main page]

JP5367563B2 - ナンセンス突然変異を有するdnaからの機能的タンパク質の産生のための方法及びそれと関連した障害の治療 - Google Patents

ナンセンス突然変異を有するdnaからの機能的タンパク質の産生のための方法及びそれと関連した障害の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP5367563B2
JP5367563B2 JP2009503082A JP2009503082A JP5367563B2 JP 5367563 B2 JP5367563 B2 JP 5367563B2 JP 2009503082 A JP2009503082 A JP 2009503082A JP 2009503082 A JP2009503082 A JP 2009503082A JP 5367563 B2 JP5367563 B2 JP 5367563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonsense
gene
protein
substituted
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009503082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009532368A (ja
Inventor
ジー.アルムステアド ネイル
クフエン グアングミング
ヒラワト サミト
フワング セオングウォオ
エム.カルプ ガリ
ミルレル ラングドン
モオン ヨウング‐クフオオン
レン ホンギュ
ジェイ.タカスギ ジェメス
エム.ウエルクフ エルレン
ジー.ウイルデ リチャルド
ケンネドイ パウル
Original Assignee
ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド filed Critical ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド
Publication of JP2009532368A publication Critical patent/JP2009532368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367563B2 publication Critical patent/JP5367563B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41621,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本出願は、2006年3月30日に出願された米国仮出願第60/787,333号及び2006年6月12日に出願された米国仮出願第60/813,085号の利益を主張し、これらの開示は、その全体が本明細書に参照により組み込まれる。
(1.発明の分野)
本発明は、ナンセンス突然変異を含む核酸配列によってコードされる機能的タンパク質に関する。また、本発明は、ナンセンス突然変異を含む核酸配列によってコードされる機能的タンパク質の産生のための方法、及び遺伝子のナンセンス突然変異(群)に関連した疾患の予防、管理及び/又は治療のための当該タンパク質の使用に関する。
(2.本発明の背景)
細胞における遺伝子発現は、転写及び翻訳の経時的過程に依存する。共に、これらの過程では、その対応する遺伝子のヌクレオチド配列からタンパク質を産生する。
転写は、RNAポリメラーゼによるDNAからのRNAの合成を含む。転写は、遺伝子のプロモーター領域にて開始し、新生RNAにおけるステム-ループ構造の形成又はrho遺伝子産物の結合などによって終結が誘導されるまで続く。
次いで、tRNA、tRNAシンセターゼ、並びに種々のその他のタンパク質及びRNA種の助けをかりて、リボソームで生じる翻訳の過程によって、タンパク質がmRNAから産生される。翻訳には、開始、伸長及び終結の3つの段階を含む。翻訳は、mRNA上で翻訳を開始するための翻訳機構を指揮するmRNA上のシグナルを認識するタンパク質因子、mRNA、tRNA、補因子及びリボゾームサブユニットからなる開始複合体の形成によって開始される。
一旦開始複合体が形成されると、ポリペプチド鎖の成長は、リボソームのペプチジルトランスフェラーゼ活性、並びにtRNA及びtRNAシンセターゼによるアミノ酸の反復付加によって生じる。リボソームのA部位における3つの終止コドン(UAA、UAG、UGA)のうちの1つの存在は、ポリペプチド鎖終結因子(RF)にシグナルを送り、終止シグナルに結合し、及び認識する。その後、リボソームのP部位に位置するtRNAの3'ヌクレオチドと新生ポリペプチド鎖との間のエステル結合が加水分解される。完成したポリペプチド鎖は、放出されて、リボソームサブユニットは、別の翻訳ラウンドのために再利用される。
塩基の数が変化されるDNA配列の突然変異は、挿入又は欠失突然変異(フレームシフト突然変異)として分類され、主要なゲノムの破壊を生じ得る。1つの塩基が別のものに変化するDNAの突然変異は、ミスセンス突然変異と分類され、移行(1つのプリンから別のプリン、又は一つのピリミジンから別のピリミジン)及び塩基転換(プリンからピリミジン、又はピリミジンからプリン)の分類に細分される。
挿入、欠失、移行及び塩基転換型突然変異は、全て、塩基突然変異フレームシフト突然変異又はインフレーム突然変異により、アミノ酸コドンが3つの終止コドンの1つに変わるナンセンス突然変異又は鎖終結突然変異を生じ得る。これらの中途の終止コドンは、中途の翻訳終結の結果として、細胞に異常なタンパク質を産生し得る。遺伝子のナンセンス突然変異は、少し例を挙げれば、癌、リソソーム貯蔵障害、筋ジストロフィー、嚢胞性線維症及び血友症などの多数の疾患を生じ得る。
ナンセンス突然変異をもつ細菌株及び真核生物株では、tRNA分子の1つの突然変異の結果として、ナンセンス突然変異の抑制が生じ得るし、その結果、翻訳過程に関与するタンパク質の突然変異の結果として、リボソーム(リボソームRNA又はリボソームタンパク質のいずれか)の突然変異の結果として、又は翻訳過程を変化させる化合物の添加により、突然変異tRNAがナンセンスコドンを認識し得る。その結果、アミノ酸は、ナンセンス突然変異の部位にてポリペプチド鎖に組み込まれて、翻訳は、ナンセンスコドンにて中途で終結しない。挿入されたアミノ酸が、野生型タンパク質の本来のアミノ酸と必ずしも同一であるというわけではないが;しかし、多くのアミノ酸置換は、タンパク質構造又は機能に対して全く効果を有さない。従って、ナンセンス突然変異の抑制によって産生されるタンパク質は、野生型タンパク質のものと同様の活性を有する可能性が高いであろう。このシナリオは、ナンセンス突然変異の抑制を介して翻訳の中途での終結を回避することによってナンセンス突然変異に関連する疾患を治療する機会を提供する。
ナンセンスコドンの誤読を媒介し、かつ該疾患を治療し、管理し、及び/又は予防するために十分な量でインビボにおいて非野生型タンパク質(群)を産生することによって、ヒトにおける中途での翻訳終結を抑制する化合物を投与することにより、ヒト対象における遺伝子(群)のナンセンス突然変異(群)に関連した疾患を、治療し、管理し、及び/又は予防するための方法に対する当該技術分野における需要が残ったままである。
(3.発明の要旨)
本発明は、部分的には、ナンセンスコドンのリードスルー及びナンセンスコドンの位置にアミノ酸を挿入させるナンセンス突然変異(群)を含む遺伝子(群)から転写されたRNAにおけるナンセンスコドンを抑制するために対象(ヒトを含む)に対して全身投与することができるナンセンスコドン抑制薬の発見に基づいている。特定の実施態様において、挿入されるアミノ酸は、機能的リードスルータンパク質を産生するように野生型タンパク質の対応する位置にて生じるアミノ酸以外のアミノ酸である。ナンセンス突然変異を含む遺伝子(群)から転写されるRNAにおけるナンセンスコドンの抑制によって産生される機能的リードスルータンパク質は、遺伝子(群)のナンセンス突然変異(群)に関連した疾患を治療し、予防し、及び/又は管理するために有用である。
ナンセンスコドン抑制薬を使用する、ナンセンス突然変異を含む遺伝子(群)から転写されるRNAにおけるナンセンスコドンの抑制による対象(ヒトを含む)における機能的リードスルータンパク質の産生は、遺伝子(群)のナンセンス突然変異に関連した疾患の予防、治療及び/又は管理のために想定されるその他のタイプの療法を上回るいくつかの利点を有する。例えば、ナンセンスコドン抑制薬を使用する機能的リードスルータンパク質の産生は、それが遺伝子療法によって行われるような、対象に対する外来遺伝形質の導入を含まない。従って、染色体のDNAの間違った位置に外来遺伝形質を挿入するリスク、対象に導入された外来遺伝形質によってコードされるタンパク質を過剰発現するリスク、及び外来遺伝形質を対象に導入するために使用されるウイルスなどのベクターがその他の対象に対して伝染するリスクが除去される。
本発明は、ナンセンス突然変異を含む核酸配列によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)の有効量をその必要のある対象(好ましくは、ヒト)において産生する方法であって、対象にナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量を投与することを含む、前記方法を提供する。特に、本発明は、遺伝子(群)におけるナンセンス突然変異に関連した疾患の治療、管理及び/又は予防のための方法であって、その必要のある対象(好ましくは、ヒト)に対してナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量を投与することを含み、該薬剤(群)の有効量は、ナンセンス突然変異を含む遺伝子によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)の有効量を産生するために十分である量である、前記方法を提供する。本発明の方法に従って治療し、管理し、及び/又は予防することができる遺伝子(群)におけるナンセンス突然変異に関連した疾患の非限定の例には:アミロイド症、LINCL、血友症、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症、巨人症、小人症、甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症、嚢胞性線維症、老化、肥満症、パーキンソン病、ニーマン・ピック病、家族性高コレステロール血症、網膜色素変性症、筋ジストロフィー(例えばデュシェンヌ型筋ジストロフィー)、脊髄筋肉萎縮症及びマルファン症候群を含む。
一つの態様において、本発明は、遺伝子におけるナンセンス突然変異に関連した疾患を予防し、治療し、及び/又は管理するための対象(好ましくは、ヒト)に経口投与することができるナンセンスコドン抑制薬を提供する。経口投与されるナンセンスコドン抑制薬は、機能的リードスルータンパク質の有効量を産生する投薬量(群)にて、全く又はほとんど(もしあっても)有害な副作用を有さない。具体的実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、機能的リードスルータンパク質の有効量を産生する投薬量(群)にて対象(好ましくは、ヒト)に経口投与したときに、腎不全及び/又は難聴を生じない。従って、ナンセンスコドン抑制薬は、腎不全及び難聴などの毒性を伴わずに長期間全身的に(例えば、経口的に)投与することができる。
ナンセンスコドン抑制薬の経口投与により、薬剤を投与するために医療専門家を必要とすることなく、対象が彼/彼女の処方されたナンセンスコドン抑制薬の投薬量を摂取することができる。これにより、遺伝子医療専門家が薬剤を投与させる費用が無くなったため、ナンセンス突然変異に関連した疾患を予防し、治療し、及び/又は管理するのに関連した医療費が減少する。また、ナンセンスコドン抑制薬の経口投与により、対象が彼/彼女のナンセンスコドン抑制薬の投薬量を受けるために医療専門家に会うための約束によって制限されることなく及び/又は不便を感じなくなるため、対象の生活の質が改善する。更に、ナンセンスコドン抑制薬の経口投与により、全ての疾患の影響を受ける器官部位に対する全身療法の送達が可能になる。
別の態様において、本発明は、グラム陰性微生物及び/又はグラム陽性微生物に対して有意な抗菌活性を示さないナンセンスコドン抑制薬を提供する。抗菌活性をもつナンセンスコドン抑制薬とは対照的に、グラム陰性微生物及び/又はグラム陽性微生物に対して有意な抗菌活性を示さないナンセンスコドン抑制薬の使用は、抗菌活性をもつ薬物に対する細菌耐性の発症に寄与しない。更に、グラム陰性微生物及び/又はグラム陽性生物体に対して有意な抗菌活性を示さないナンセンスコドン抑制薬の使用は、多くの慢性的に投与される抗生物質で起こり得る正常な微生物叢の病理学的過成長に関連した合併症を誘導する可能性がないであろう。
従って、本発明は、対象において十分に許容され、かつグラム陰性微生物及び/又はグラム陽性微生物に対して有意な抗菌活性を有さないナンセンスコドン抑制薬を投与することを含む方法によって産生されるナンセンス突然変異を含む核酸配列によってコードされる機能的リードスルータンパク質を提供する。
(5.発明の詳細な記載)
本発明は、部分的には、ナンセンスコドンのリードスルー及びナンセンスコドンの位置にアミノ酸を挿入させるナンセンス突然変異(群)を含む遺伝子(群)から転写されたRNAにおけるナンセンスコドンを抑制するために、対象(ヒトを含む)に対して全身投与することができるナンセンスコドン抑制薬の発見に基づいている。特定の実施態様において、挿入されるアミノ酸は、機能的リードスルータンパク質を産生するように野生型タンパク質の対応する位置にて産生されるアミノ酸以外のアミノ酸である。ナンセンス突然変異を含む遺伝子(群)から転写されるRNAにおけるナンセンスコドンの抑制によって産生される機能的リードスルータンパク質は、遺伝子(群)のナンセンス突然変異(群)に関連した疾患を治療し、予防し、及び/又は管理するために有用である。
本発明は、ナンセンス突然変異を含む核酸配列によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)の有効量をその必要のある対象(好ましくは、ヒト)において産生する方法であって、対象にナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量を投与することを含む、前記方法を提供する。本発明によれば、機能的リードスルータンパク質(群)は、全長野生型タンパク質(群)の1つ以上の機能を有する。具体的実施態様において、本発明の方法によって産生される機能的リードスルータンパク質は、機能的な非野生型タンパク質(群)である。別の実施態様において、機能的な非野生型タンパク質は、全長である。その他の実施態様において、機能的な非野生型のタンパク質は、全長でない。機能的リードスルータンパク質の産生は、インビトロアッセイ法によって及び/又は動物モデルにおいて評価してもよい。例えば、リポーターアッセイ法を使用して、機能的リードスルータンパク質(群)が産生されるかどうかについて決定してもよい。或いは、mdxマウスなどの動物モデルを使用して、機能的リードスルータンパク質が産生されるかどうかを決定してもよい。
特定の実施態様において、本発明に従って対象に投与されるナンセンスコドン抑制薬の有効量は、(a)薬剤を、リポーター遺伝子を含む核酸配列を有する細胞と接触させる工程であって、該リポーター遺伝子は、中途での終止コドンを含む、前記工程;及び(b)リポーター遺伝子によってコードされる機能的リードスルータンパク質の発現及び/又は活性を検出する工程;を含むリポーター遺伝子アッセイ法におけるナンセンスコドンを抑制する量と同等である。その他の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬の有効量は、(a)薬剤を、細胞可溶化物及びリポーター遺伝子を含む核酸配列と接触させる工程であって、該リポーター遺伝子は、中途での終止コドンを含む、前記工程;及び(b)リポーター遺伝子によってコードされる機能的リードスルータンパク質の発現及び/又は活性を検出する工程を含むリポーター遺伝子アッセイ法におけるナンセンスコドンを抑制する量と同等である。これらのアッセイ法に関する詳細は、第5.4節を参照されたい。
一つの態様において、本発明は、ナンセンス突然変異を含む核酸配列(群)によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)の有効量を、その必要のある対象(好ましくは、ヒト)において産生するための方法であって、該対象に対してナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量を経口投与することを含む、前記方法を提供する。特定の実施態様において、経口投与されるナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量は、1日あたり0.1mg/kg〜500mg/kgの間である。一部の実施態様において、経口投与されるナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量は、1回用量、2回用量、3回用量、4回用量又はそれ以上として投与される0.1mg/kg〜500mg/kgの間である。具体的実施態様において、経口投与されるナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量は、3回用量に分けて1日あたり0.1mg/kg〜500mg/kgの間であり、第1及び第2の用量がそれぞれ投与される総量の25%であり、かつ第3の用量が投与される総量の50%である。その他の実施態様において、ヒトに経口投与されるナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量は、1日あたり35mg/kg未満である。具体的実施態様において、ヒトに経口投与されるナンセンスコドン抑制薬の有効量は、1日あたり0.1/mg/kg〜30mg/kgの間である。
別の態様において、本発明は、ナンセンス突然変異を含む核酸配列(群)によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)の有効量を、その必要のある対象(好ましくは、ヒト)において産生するための方法であって、該対象に対してナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量を投与することを含み、該薬剤(群)の有効量は、2時間、2.5時間、3時間以上の間0.5μg/ml〜500μg/mlの薬剤(群)の血漿濃度を生じるために十分である、前記方法を提供する。特定の実施態様において、薬剤(群)の有効量は、1日あたり0.1mg/kg〜500mg/kgの間である。具体的実施態様において、薬剤(群)の有効量は、3回用量に分けて1日あたり0.1mg/kg〜500mg/kgの間であり、第1及び第2の用量がそれぞれ投与される総量の25%であり、かつ第3の用量が投与される総量の50%である。特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬(群)は、対象に経口投与される。
別の態様において、本発明は、ナンセンス突然変異を含む核酸配列(群)によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)の有効量を、その必要のある対象(好ましくは、ヒト)において産生するための方法であって、該対象にナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量を投与することを含み、該ナンセンスコドン抑制薬(群)は、グラム陰性微生物及び/又はグラム陽性微生物に対して有意な抗菌活性を示さない、前記方法を提供する。一部の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬(群)は、経口投与される。特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量は、1日あたり0.1mg/kg〜500mg/kgの間である。具体的実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量は、3回用量に分けて1日あたり0.1mg/kg〜500mg/kgの間であり、第1及び第2の用量がそれぞれ投与される総量の25%であり、かつ第3の用量が投与される総量の50%である。特定のその他の実施態様において、薬剤(群)の有効量は、2時間、2.5時間、3時間以上の間0.1μg/ml〜500μg/mlの薬剤(群)の血漿濃度を生じるために十分である。
対象に対してナンセンスコドン抑制薬(群)を投与することによる、ナンセンス突然変異を含む核酸配列によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)の産生は、遺伝子(群)におけるナンセンス突然変異に関連した疾患の治療、管理及び/又は予防のために有用である。ナンセンス突然変異(群)を含む遺伝子(群)によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)の産生によって治療し、管理し、及び/又は予防することができる疾患の非限定的の例には:アミロイド症、LINCL、血友症、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症、巨人症、小人症、甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症、嚢胞性線維症、老化、肥満症、パーキンソン病、ニーマン・ピック病、家族性高コレステロール血症、網膜色素変性症、筋ジストロフィー(例えば、デュシェンヌ型筋ジストロフィー)、脊髄筋肉萎縮症及びマルファン症候群を含む。
特定の実施態様において、ナンセンス突然変異(群)を含む遺伝子(群)によってコードされる機能的リードスルータンパク質の産生によって治療され、管理され及び/又は予防される疾患は、胃腸障害ではない。その他の実施態様において、ナンセンス突然変異(群)を含む遺伝子(群)によってコードされる機能的リードスルータンパク質の産生によって治療され、管理され及び/又は予防される疾患は、皮膚障害ではない。一部の実施態様においてナンセンス突然変異(群)を含む遺伝子(群)によってコードされる機能的リードスルータンパク質の産生によって治療され、管理され及び/又は予防される疾患は、以下の疾患の1つ以上又は全てではない:基底細胞母斑症候群(例えば、PTCH遺伝子)、散発性基底細胞癌(例えば、PTCH遺伝子)、黒色腫(例えば、CDKN2a遺伝子)、接合部表皮水泡症(例えば、LAMB3、LAMC2、LAMA3遺伝子)、全般性萎縮性良性表皮水泡症(例えば、COL17Al遺伝子)、ジストロフィー性表皮水泡症(例えば、COL7A1遺伝子)、ヘイリー・ヘイリー病(例えば、ATP2C1遺伝子)、ダリエ病(例えば、ATP2A2遺伝子)、葉状魚鱗癬(例えば、TGMl遺伝子)、X連鎖魚鱗癬(例えば、STS遺伝子)、乾皮症色素変性(例えば、XPA、XPC、XPG遺伝子)、ブルーム症候群(例えば、BLM遺伝子)、線条体掌蹠角皮症(例えば、DSP、DSGl遺伝子)、コケイン症候群(例えば、ERCC6遺伝子)、眼皮膚白化症(例えば、TYR、TYRPl遺伝子)、ヘルマンスキー・プドラック症候群(例えば、HPSl、HPS4遺伝子)、毛細血管拡張性運動失調(例えば、ATM遺伝子)、グリセリ(Griscelli)症候群(例えば、RAB27A、MY05A遺伝子)及び外胚葉性異形成症/皮膚脆弱性(例えば、PKP1遺伝子)。一部の実施態様において、ナンセンス突然変異(群)を含む遺伝子(群)によってコードされる機能的リードスルータンパク質の産生によって治療され、予防され及び/又はを管理される疾患は、以下の疾患の1つ以上又は全てではない:食道(p53遺伝子)及び結腸(APC、p53遺伝子)、バレット食道(p53遺伝子)の散発性の癌や、腺腫性ポリープ症大腸菌(APC遺伝子)、遺伝性非ポリープ性大腸癌(MLHl、MSH2遺伝子)、ポイツ-ジェガーズ症候群(STK 11遺伝子)及びカウデン症候群(PTEN遺伝子)などの遺伝性の癌症候群。
本発明は、遺伝子(群)のナンセンス突然変異に関連した疾患の治療、管理及び/又は予防のための方法であって、その必要のある対象(好ましくは、ヒト)に対してナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量を投与することを含み、該薬剤(群)の有効量は、ナンセンス突然変異を含む遺伝子によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)の有効量を産生するために十分である量である、前記方法を提供する。特定の実施態様において、機能的リードスルータンパク質(群)の有効量は、疾患若しくはその症候の発病、発症及び/又は進行を予防するために必要なタンパク質(群)の量である。その他の実施態様において、機能的リードスルータンパク質(群)の有効量は、疾患若しくはその症候の期間及び/又は重症度を減少させるために必要なタンパク質(群)の量である。特定の実施態様において、機能的リードスルータンパク質の有効量は、関心対象の疾患のための動物モデルにおいて産生される量と同等である。その他の実施態様において、機能的リードスルータンパク質(群)の有効量は、治療的及び/又は予防的利益を有する疾患のための動物モデルにおいて産生される量である。
特定の実施態様において、機能的リードスルータンパク質の有効量は:(a)ナンセンスコドン抑制薬を、リポーター遺伝子を含む核酸配列を有する細胞と接触させる工程であって、該リポーター遺伝子は、中途での終止コドンを含む、前記工程;及び(b)産生されるリポーター遺伝子によってコードされる機能的リードスルータンパク質の量を決定する工程;を含むリポーター遺伝子アッセイ法において産生される量と同等である。その他の実施態様において、機能的リードスルータンパク質の有効量は:(a)ナンセンスコドン抑制薬を、細胞可溶化物及びリポーター遺伝子を含む核酸配列と接触させる工程であって、該リポーター遺伝子は、中途での終止コドンを含む、前記工程、及び(b)産生されるリポーター遺伝子によってコードされる機能的リードスルータンパク質の量を決定する工程;を含むリポーター遺伝子アッセイ法において産生される量と同等である。機能的リードスルータンパク質の量は、例えば免疫アッセイ法を使用して機能的リードスルータンパク質の発現レベルを測定することによって、又は機能的リードスルータンパク質の活性を測定することによって決定することができる。
特定の実施態様において、機能的リードスルータンパク質の有効量は、疾患に関連した遺伝子(群)を含む(すなわち、遺伝子(群)は、疾患に関連したナンセンス突然変異を含む)細胞によって産生される量である。一部の実施態様において、細胞によって産生される量は、対応する野生型タンパク質(群)をコードする正常遺伝子(すなわち、ナンセンス突然変異を含まない遺伝子)を含む同じ種及び型の細胞によって産生される量の約0.1%、約1%、約2%、約5%、約7%又は約10%(その他の実施態様において、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約75%又は約90%及びその他の実施態様において、0.1〜25%、0.1〜50%、10〜50%、10〜90%、0.1〜98%、5〜98%又は10〜98%)である。機能的リードスルータンパク質(群)の量及び野生型タンパク質(群)の量は、両方のタンパク質を測定するために使用される方法論が一致する限り、当業者に知られている任意のアッセイ法を使用して測定することができる。特定の実施態様において、機能的リードスルータンパク質(群)の量及び野生型タンパク質(群)の量は、免疫アッセイ法(例えば、ELISA)によって測定される。具体的実施態様において、細胞は、該遺伝子(群)を含むように操作される。代わりの実施態様において、細胞は、天然に該遺伝子(群)を含む。
特定の実施態様において、機能的リードスルータンパク質の有効量は、ナンセンス突然変異(群)を含む遺伝子(群)に関連した疾患である患者由来の細胞によって産生される量である。一部の実施態様において、患者の細胞によって産生される量は、細胞が対応する野生型タンパク質(群)をコードする遺伝子(群)を含む、疾患を有さない対象由来の同じ細胞の種及び型によって産生される量の約1%、約2%、約5%、約7%又は約10%(その他の実施態様において、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約75%、約90%及び他の実施態様において、0.1〜25%、0.1〜50%、0.1〜90%、10〜90%、5〜25%、5〜90%、10〜98%、0.1〜98%又は5〜98%)である。機能的リードスルータンパク質(群)の量及び野生型タンパク質(群)の量は、両方のタンパク質を測定するために使用される方法論が一致する限り、当業者に知られている任意のアッセイ法を使用して測定することができる。特定の実施態様において、機能的リードスルータンパク質(群)の量及び野生型タンパク質(群)の量は、免疫アッセイ法(例えば、ELISA)によって測定される。具体的実施態様において、患者細胞は、ナンセンスコドン抑制薬(群)の用量を受けているか、又は受けるであろう患者由来である。
本発明は、遺伝子(群)のナンセンス突然変異(群)に関連した疾患の治療、管理及び/又は予防のための方法であって、その必要のある対象(好ましくは、ヒト)にナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量を経口投与することを含み、該薬剤(群)の有効量は、ナンセンス突然変異(群)を含む遺伝子(群)によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)の有効量を産生するために十分である、前記方法を提供する。特定の実施態様において、薬剤(群)の有効量は、1日あたり0.1mg/kg〜500mg/kgの間である。具体的実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量は、3回用量に分けて1日あたり0.1mg/kg〜500mg/kgの間であり、第1及び第2の用量がそれぞれ投与される総量の25%であり、かつ第3の用量が投与される総量の50%である。その他の実施態様において、薬剤(群)の有効量は、少なくとも2時間、少なくとも2.5時間、少なくとも3時間以上の間0.1μg/ml、2μg/ml以上(いくつかの実施態様において、5μg/ml、10μg/ml、15μg/ml、20μg/ml、25μg/ml、30μg/ml、35μg/ml、40μg/ml、45μg/ml、50μg/ml、75μg/ml、100μg/ml、125μg/ml、150μg/ml、175μg/ml、200μg/ml、225μg/ml、250μg/ml、275μg/ml、300μg/ml、325μg/ml、375μg/ml、400μg/ml、425μg/ml、450μg/ml、475μg/ml又は500μg/ml)の薬剤の血漿濃度を生じる薬剤(群)の量である。特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬(群)は、グラム陰性微生物及び/又はグラム陽性微生物に対して有意な抗菌活性を示さない。
本発明は、遺伝子(群)のナンセンス突然変異に関連した疾患の治療、管理及び/又は予防のための方法であって、その必要のある対象(好ましくは、ヒト)に対してナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量を投与することを含み、該薬剤(群)の有効量は、2時間、2.5時間、3時間以上の間0.1μg/ml〜500μg/mlgの薬剤(群)の血漿濃度を生じるために十分である、前記方法を提供する。特定の実施態様において、薬剤(群)の有効量は、1日あたり0.1mg/kg〜500mg/kgの間である。具体的実施態様において、薬剤(群)の有効量は、3回用量に分けて1日あたり0.1mg/kg〜500mg/kgの間であり、第1及び第2の用量がそれぞれ投与される総量の25%であり、かつ第3の用量が投与される総量の50%である。特定のその他の実施態様において、薬剤(群)は、グラム陰性微生物及び/又はグラム陽性微生物に対して有意な抗菌薬を有さない。
本発明は、遺伝子(群)のナンセンスコドンに関連した疾患の治療、管理及び/又は予防のための方法であって、その必要のある対象(好ましくは、ヒト)に対してグラム陰性微生物及び/又はグラム陽性微生物に対して有意な抗菌活性を示さないナンセンスコドン抑制薬の有効量を投与することを含む、前記方法を提供する。特定の実施態様において、薬剤(群)の有効量は、1日あたり0.1mg/kg〜500mg/kgの間である。具体的実施態様において、薬剤(群)の有効量は、3回用量に分けて1日あたり0.1mg/kg〜500mg/kgの間であり、第1及び第2の用量がそれぞれ投与される総量の25%であり、かつ第3の用量が投与される総量の50%である。
ナンセンス突然変異を含む核酸配列によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)の産生は:(i)対応する野生型タンパク質(群)の十分な量を発現しない対象において、及び/又は(ii)特定の機能的リードスルータンパク質(群)の発現からの利益を受けることができる対象において、有用である。一つの態様において、本発明は、ナンセンス突然変異(群)を含む核酸配列でコードされる機能的リードスルータンパク質(群)を、その必要のある対象(好ましくは、ヒト)において産生するための方法であって、対象にナンセンスコドン抑制薬(群)の有効量を投与することを含み、該対象は、核酸配列を含むように操作されている、前記方法を提供する。具体的実施態様において、機能的リードスルータンパク質(群)は、対象において有益効果を有する野生型タンパク質に対応する。特定の実施態様において、薬剤(群)が投与される対象は、機能的リードスルータンパク質に対応する野生型タンパク質(群)の十分な量を産生しない。具体的実施態様において、薬剤(群)が投与される対象は、機能的リードスルータンパク質に対応する野生型タンパク質(群)の不十分な産生に関連した疾患を有する。本発明の特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬(群)を受けるであろう対象は、薬剤(群)を受ける前にスクリーニングされる。具体的実施態様において、対象は、薬剤が機能的リードスルータンパク質(群)を産生するだろうかどうかを決定するためにスクリーニングされる。別の実施態様において、対象は、対象に投与する薬剤(群)の有効量を決定するためにスクリーニングされる。下記の第5.6節は、対象をスクリーニングするための方法を提供する。
本発明は、対応する野生型タンパク質をコードするRNAにおいて見いだされる終止コドンと比較して、核酸配列から転写されるRNAにおいて異なる終止コドンを生じる突然変異を含む核酸配列から機能的リードスルータンパク質を産生するための、ナンセンスコドン抑制薬の使用を包含する。特に、本発明は、対応する野生型タンパク質をコードするRNAにおいて見いだされる終止コドンと比較して、遺伝子から転写されるRNAにおいて異なる終止コドンを生じる突然変異を含む遺伝子に関連した疾患を予防し、管理し、及び/又は治療する方法であって、その必要のある対象(好ましくは、ヒト)に対してナンセンスコドン抑制薬の有効量を投与することを含む、前記方法を提供する。特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬の有効量は、遺伝子によってコードされる機能的リードスルータンパク質の有効量を産生するために十分である量である。一部の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬の有効量は、1日あたり0.1mg/kg〜500mg/kgの間である。いくつかのその他の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬の有効量が0.1μg/ml〜500μg/mlの間の血漿濃度を生じる薬剤の量である。
特定の実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、アミノ配糖体でない。アミノ配糖体の非限定的な例には、ゲンタマイシン、ストレプトマイシン、アミカシン、カナマイシン、トブラマイシン、ネチルマイシン、ネオマイシン、フラミセチン(framycetin)、ネガマイセン(negamycen)、パロマイセン(paromycen)、シソマイシン、G-418並びにその誘導体及び類似体を含む。具体的実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、以下の1、2、3又はそれ以上ではない:ゲンタマイシン、ストレプトマイシン、アミカシン、カナマイシン、トブラマイシン、ネチルマイシン、ネオマイシン、フラミセチン、ネガマイセン、パロマイセン、シソマイシン、G418及び/又はその誘導体若しくは類似体。その他の実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、クロラムフェニコール及び中途での終止コドンのリードスルーを促進する際に活性を保持するその誘導体又は類似体ではない。その他の実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、オキサゾリジノンエステルではない。オキサゾリジノンエステルの非限定的な例には、リネゾリド、エペルゾリド及びその類似体又は誘導体である。特定の実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、細胞に基づいたアッセイ法、動物モデルアッセイ法又は本明細書に記述され、若しくはナンセンスコドン抑制のための技術分野において公知のその他のアッセイ法におけるアミノ配糖体、オキサゾリジノンエステル及び/又はクロラムフェニコールの同等用量よりも多量の(一部の実施態様において、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%以上及びその他の実施態様において、5〜95%、10%〜95%、25%〜95%又は更に10%〜65%)機能的リードスルータンパク質を産生する。
特定の実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、式I、式II、式III又は式IVの化合物でない。具体的実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制因子は、表1、表2、表3又は表4の化合物ではない。その他の実施態様において、ナンセンスコドン抑制因子は、式V、式VI、式VII、式VIII又は式IXの化合物ではない。具体的実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制因子は、表5、表6、表7、表8または表9の化合物でない。
特定の実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、グラム陰性微生物及び/又はグラム陽性微生物に対して有意な抗菌活性を示さない。具体的実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、第5.2節に記述された化合物である。特定の実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、式I、式II、式III又は式IVの化合物である。具体的実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、表1、表2、表3又は表4の化合物である。その他の実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、式V、式VI、式VII、式VIII又は式XI.の化合物である。具体的実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、表5、表6、表7、表8又は表9の化合物である。
特定の実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、28SリボソームRNAと相互作用する。具体的実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、28SリボソームRNAの特異的領域に結合する。その他の実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、18SリボソームRNAと相互作用しない。
本発明は、ナンセンス突然変異を含む核酸配列によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)であって、本明細書に記述した方法によって産生されるタンパク質(群)を提供する。特定の実施態様において、機能的リードスルータンパク質は、細胞において、対応する野生型タンパク質と同じ位置にて局在化されたことが見いだされる。一部の実施態様において、機能的リードスルータンパク質は、機能的な非野生型タンパク質である。具体的実施態様において、機能的な非野生型タンパク質(群)は、中途での終止コドンによってコードされる位置に挿入された非野生型タンパク質(群)におけるアミノ酸残基において、対応する野生型タンパク質(群)と異なるだけである。その他の実施態様において、機能的な非野生型タンパク質(群)は:(i)中途での終止コドンによってコードされる位置に挿入された非野生型タンパク質(群)のアミノ酸残基において;及び(ii)中途での終止コドンによってコードされるもの以外の非野生型タンパク質(群)におけるアミノ酸残基鎖にて、対応する野生型タンパク質(群)と異なる。その他の実施態様において、非野生型タンパク質は、全長(すなわち、対応する野生型タンパク質と同じ長さ)である。本発明の方法によって産生される機能的リードスルータンパク質(群)のアミノ酸配列は、関心対象の核酸配列(すなわち、関心対象のナンセンス突然変異を含む核酸配列)を含む細胞によって産生されたタンパク質(群)をシーケンシングすることによって決定してもよい。特定の実施態様において、細胞は、天然に核酸配列を含む。具体的実施態様において、細胞は、ナンセンスコドン抑制薬(群)を受けているか、又は受けるであろう患者由来の細胞である。その他の実施態様において、細胞は、核酸配列を含むように操作されている。
従って、本明細書に開示したものは:例示的な、構造的に多様なナンセンスコドン抑制薬;薬剤を作製するための方法を記載する参照文献;ナンセンスコドン抑制活性について薬剤をアッセイするための方法;好ましい投薬処方計画及び薬物動態学的プロフィールを含む、ナンセンスコドン抑制薬を投与するための投与の経路及び投薬製剤;本明細書に詳述したナンセンス突然変異と疾患との間の関連に関する開示を含む、ナンセンス突然変異に関連した疾患;患者スクリーニングの方法を含む、開示された治療、管理及び予防の方法のために適した患者集団;並びにナンセンスコドン抑制薬の有効性を決定するために有用な治療的指標(therapeutic endpoint);である。
(5.1 定義)
本明細書に使用される「中途での翻訳終結」という用語は、アミノ酸に対応するコドンを終止コドンに変える突然変異の結果をいう。
本明細書に使用される「ナンセンスで媒介されるmRNA減衰」という用語は、中途での翻訳終止コドンを含むmRNAの減衰を媒介する任意のメカニズムをいう。
本明細書に使用される「中途での終止コドン」、「中途での停止コドン」及び「ナンセンスコドン」という用語は、アミノ酸に対応するコドンがあるべきである場所に終止コドンが生じることをいう。
本明細書に使用される「ナンセンス突然変異」という用語は、アミノ酸をコードするコドンの終止コドンへ変更する突然変異をいう。
本明細書に使用される「ナンセンスコドン抑制」及び「ナンセンスコドンを抑制すること」という用語は、中途での翻訳及び/若しくはナンセンスを媒介したmRNA減衰の阻害又は抑制をいう。一つの実施態様において、中途での翻訳及び/若しくはナンセンスを媒介したmRNA減衰の阻害又は抑制は、インビボのものである。別の実施態様において、中途での翻訳及び/若しくはナンセンスを媒介したmRNA減衰の阻害又は抑制は、インビトロのものである。
本明細書に使用される、「中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰の調整」という句は、ナンセンスコドン抑制のレベルを変化させることによる遺伝子発現の制御をいう。例えば、中途での終止コドンをもつ遺伝子によってコードされる機能的リードスルータンパク質の産生を増大すること、すなわちRNAの翻訳を生じることができるように疾患遺伝子の中途での終止コドンのリードスルーを可能にすることが望ましい場合、中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰の調整は、ナンセンスコドン抑制のアップレギュレーションを伴う。逆に、中途での終止コドンを有するmRNAの分解を促進することが望ましい場合、中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰の調整は、ナンセンスコドン抑制のダウンレギュレーションを伴う。
本明細書に使用される「対象」及び「患者」という用語は、本明細書において、動物(例えばウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ニワトリ、シチメンチョウ、ウズラ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、その他)、好ましくは非霊長類及び霊長類(例えば、サル及びヒト)などの哺乳類、最も好ましくはヒトをいうために同義的に使用される。特定の実施態様において、患者は、胚、胎児、乳児、小児、若者又は成人である。一つの実施態様において、患者がナンセンス突然変異を有することは、事前のスクリーニングによって決定されている。別の実施態様において、患者がどのナンセンス突然変異を有するか(すなわち、UAA、UGA又はUAG)は、事前のスクリーニングによって決定されている。別の実施態様において、患者は、細菌細胞(例えば、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa))に感染している。別の実施態様において、患者の細胞は、ウイルスに感染している。
本明細書に使用される、「グラム陰性微生物及び/又はグラム陽性微生物に対して有意な抗菌活性を示さない」という句は、グラム陰性微生物の培養液及び/又はグラム陽性微生物の培養液に添加されたときに、250μg/ml以上(特定の実施態様において、300μg/ml、350μg/ml、400μg/ml、450μg/ml又は500μg/ml及びその他の実施態様において、約250μg/ml〜約1000μg/ml又は250μg/ml〜約500μg/ml)の最小阻止濃度(MIC)を有するナンセンスコドン抑制薬(群)をいう。具体的実施態様において、この句は、250μg/ml以上(特定の実施態様において、300μg/ml、350μg/ml、400μg/ml、450μg/ml又は500μg/ml及びその他の実施態様において、約250μg/ml〜約1000μg/ml又は250μg/ml〜約500μg/ml)のMICを有するナンセンスコドン抑制薬をいう。大腸菌(E. coli)BAS849(浸透性)の培養液、緑膿菌(P. aeruginosa)27853の培養液、黄色ブドウ球菌(S. aureus)29213の培養液、表皮ブドウ球菌(S. epidermidis)12228(CNSA)の培養液、フェシウム菌(Enterococcus faecium)49624の培養液及び/又は大便連鎖球菌(Enterococcus faecalis)29212の培養液に添加される。
本明細書に使用される「乳」という用語には、特に明記しない限り、標準化された、全乳、脂肪減少乳(2%)、低脂肪乳(1%)、脱脂乳、無脂肪乳及び乳糖を含まない乳を含む。「乳」という用語には、ヒト又は家畜化された動物(例えば、ウシ、バッファロ、ヤギ、ヒツジ又はラクダ)からのもの、並びに豆乳、及び任意の乳に基づくか、又は含む製品を含む。
本明細書に使用される「置換された」という用語は、特に明記しない限り、以下などの1〜4又はそれ以上の置換基によって置換された基をいう:ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルキオキシ(cycloalkyoxy)、ヘテロシクロオキシ、オキソ、アルカノイル、アルキルカルボニル、シクロアルキル、アリール、アリールオキシ、アラルキル、アルカノイルオキシ、シアノ、アジド、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアミノ、アミノ基上の2つの置換基がアルキル、アリール、アラルキル、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、アラルカノイルアミノ、置換されたアルカノイルアミノ、置換されたアリールアミノ、置換されたアラルカノイルアミノ、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、アラルキルチオ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクロチオ、アルキルチオノ、アリールチオノ、アラルキルチオノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、スルホンアミド(例えば、SO2NH2)、置換されたスルホンアミド、ニトロ、カルボキシ、カルバミル(例えばCONH2)、置換されたカルバミル(例えば、CONHアルキル、CONHアリール、CONHアラルキル、又はアルキル、アリール若しくはアラルキルから選択される窒素上に2つの置換基がある場合の例)、アルコキシカルボニル、アリール、置換されたアリール、グアニジノ、並びにインドリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリジル、ピリジル、ピリミジル、その他などのヘテロシクロから選択される一並びに二置換のアミノ。この場合、上記の如く、置換基それ自体は、更に置換され、このようなさらなる置換基は、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリール及びアラルキルからなる群から選択される。特定の実施態様において、置換されたという用語は、シアノを意味しない。
本明細書に使用される「アルキル」という用語は、特に明記しない限り、1〜20炭素原子、好ましくは1〜10炭素原子、及び最も好ましくは1〜4炭素原子を有する飽和直鎖又は分枝非環状炭化水素を意味する。代表的な飽和直鎖アルキルには、-メチル、-エチル、-n-プロピル、-n-ブチル、-n-ペンチル、-n-ヘキシル、-n-ヘプチル、-n-オクチル、-n-ノニル及び-n-デシルを含み;一方、飽和分枝アルキルには、-イソプロピル、-sec-ブチル、-イソブチル、-tert-ブチル、-イソペンチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2-メチルヘキシル、3-メチルヘキシル、4-メチルヘキシル、5-メチルヘキシル、2,3-ジメチルブチル、2,3-ジメチルペンチル、2,4-ジメチルペンチル、2,3-ジメチルヘキシル、2,4-ジメチルヘキシル、2,5-ジメチルヘキシル、2,2-ジメチルペンチル、2,2-ジメチルヘキシル、3,3-ジメチルペンチル、3,3-ジメチルヘキシル、4,4-ジメチルヘキシル、2-エチルペンチル、3-エチルペンチル、2-エチルヘキシル、3-エチルヘキシル、4-エチルヘキシル、2-メチル-2-エチルペンチル、2-メチル-3-エチルペンチル、2-メチル-4-エチルペンチル、2-メチル-2-エチルヘキシル、2-メチル-3-エチルヘキシル、2-メチル-4-エチルヘキシル、2,2-ジエチルペンチル、3,3-ジエチルヘキシル、2,2-ジエチルヘキシル、3,3-ジエチルヘキシル、その他を含む。アルキル基は、非置換又は置換であることができる。不飽和アルキル基には、アルケニル基及びアルキニル基を含み、これは後述してある。
本明細書に使用される「アルケニル基」という用語は、特に明記しない限り、2〜20炭素原子、より好ましくは、2〜10の炭素原子、最も好ましくは2〜6炭素原子を有し、かつ少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含む直鎖又は分枝の非環状性炭化水素を意味する。代表的な直鎖及び分枝(C2-C10)アルケニルには、-ビニル、-アリル、-1-ブテニル、-2-ブテニル、-イソブチルエニル、-1-ペンテニル、-2-ペンテニル、-3-メチル-1-ブテニル、-2-メチル-2-ブテニル、-2,3-ジメチル-2-ブテニル、-1-ヘキセニル、-2-ヘキセニル、-3-ヘキセニル、-1-ヘプテニル、-2-ヘプテニル、-3-ヘプテニル、-1-オクテニル、-2-オクテニル、-3-オクテニル、-1-ノネニル、-2-ノネニル、-3-ノネニル、-1-デセニル、-2-デセニル、-3-デセニル、その他を含む。アルケニル基の二重結合は、別の不飽和基に抱合しないこと又は抱合することができる。アルケニル基は、非置換又は置換であることができる。
本明細書に使用される「アルキニル基」という用語は、特に明記しない限り、2〜20炭素原子、より好ましくは2〜10炭素原子、最も好ましくは2〜の炭素原子を有し、かつ少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を含む直鎖又は分枝の非環状性炭化水素を意味する。代表的な直鎖及び枝分(C2-C10)アルキニルには、-アセチレニル、-プロピニル、-1-ブチニル、-2-ブチニル、-1-ペンチニル、-2-ペンチニル、-3-メチル-1-ブチニル、-4-ペンチニル、-1-ヘキシニル、-2-ヘキシニル、-5-ヘキシニル、-1-へプチニル、-2-へプチニル、-6-へプチニル、-1-オクチニル、-2-オクチニル、-7-オクチニル、-1-ノニニル、-2-ノニニル、-8-ノニニル、-1-デシニル、-2-デシニル、-9-デシニル、その他を含む。アルキニル基の三重結合は、別の不飽和基に抱合しないこと又は抱合することができる。アルキニル基は、非置換又は置換であることができる。
本明細書に使用される「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、特に明記しない限り、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
本明細書に使用される「ハロアルキル」という用語は、特に明記しない限り、1つ以上のハロゲン原子で置換された本明細書に記述したようなアルキル基を意味する。
本明細書に使用される「ハロアルコキシ」という用語は、特に明記しない限り、1つ以上のハロゲン原子で置換された本明細書に記述したようなアルコキシ基を意味する。
本明細書に使用される「アルキルスルホニル」という用語は、特に明記しない限り、式中アルキルが上の通りに定義される-アルキル-SO3H又は-SO3-アルキルを意味し、-SO2-CH3、-SO2-CH2CH3、-SO2-(CH2)2CH3、-SO2-(CH2)3CH3、-SO2-(CH2)4CH3、-SO2-(CH2)5CH3、その他を含む。
本明細書に使用される「カルボキシル」及び「カルボキシ」という用語は、特に明記しない限り、-COOHを意味する。
本明細書に使用される「アルコキシ」という用語は、特に明記しない限り、式中アルキルが上の通りに定義される-O-(アルキル)を意味し、-OCH3、-OCH2CH3、-O(CH2)2CH3、-O(CH2)3CH3、-O(CH2)4CH3、-O(CH2)5CH3、その他を含む。
本明細書に使用される「アルコキシカルボニル」という用語は、特に明記しない限り、式中アルキルが上の通りに定義される-C(=O)O-(アルキル)を意味し、-C(=O)O-CH3、-C(=O)O-CH2CH3、-C(=O)O-(CH2)2CH3、-C(=O)O-(CH2)3CH3、-C(=O)O-(CH2)4CH3、-C(=O)O-(CH2)5CH3、その他を含む。好ましい実施態様において、エステルは、生物加水分解性である(すなわち、エステルは、インビトロ又はインビボでカルボン酸に加水分解される。
本明細書に使用される「アルコキシアルキル」という用語は、特に明記しない限り、式中それぞれの「アルキル」が独立して上記記載のようなアルキル基である-(アルキレン)-O-(アルキル)を意味し、-CH2OCH3、-CH2OCH2CH3、-(CH2)2OCH2CH3、-(CH2)2O(CH2)2CH3、その他を含む。
本明細書に使用される「アリール」という用語は、特に明記しない限り、5〜14環原子を含む炭素環式芳香環を意味する。炭素環式アリール基の環原子は、全て炭素原子である。アリール環構造は、一、二又は三環式化合物などの1つ以上の環構造、並びに5,6,7,8-テトラヒドロナフチル、その他などのベンゾ融合された炭素環部分を有する化合物を含む。好ましくは、アリール基は、単環式の環又は二環式の環である。代表的なアリール基には、フェニル、トリル、アントラセニル、フルオレニル、インデニル、アズレニル、フェナントレニル及びナフチルを含む。炭素環式のアリール基は、非置換又は置換であることができる。
本明細書に使用される「ヘテロアリール」という用語は、特に明記しない限り、5〜14環原子を含む炭素環式の芳香環を意味し、環原子には、独立して窒素、酸素又は硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子(好ましくは1〜3つのヘテロ原子)を含む。ヘテロアリール環構造には、一、二又は三環式化合物などの1つ以上の環構造、並びに縮合複素環部分を有する化合物を含む。代表的なヘテロアリールには、トリアゾイル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、フリル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、キノリニル、ピロリル、インドリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、シンノリニリル、フタラジニル、キナゾリニル、ベンゾキナゾリニル、アクリジニル、ピリミジル及びオキサゾリルがある。基は、非置換又は置換であることができる。
本明細書に使用される「アリールオキシ」という用語は、特に明記しない限り、式中アリールが上で定義したとおりである-O-アリール基を意味する。アリールオキシ基は、非置換又は置換であることができる。
本明細書に使用される「アリールアルキル」という用語は、特に明記しない限り、式中アルキル及びアリールが上で定義したとおりである-(アルキル)-(アリール)を特に意味し、-(CH2)フェニル、-(CH2)2フェニル、-(CH2)3フェニル、-CH(フェニル)2、-CH(フェニル)3、-(CH2)トリル、-(CH2)アントラセニル、-(CH2)フルオレニル、-(CH2)インデニル、-(CH2)アズレニル、-(CH2)ナフチル、その他を含むが限定されない。
本明細書に使用される「ヘテロアリールアルキル」という用語は、特に明記しない限り、式中アルキル及びヘテロアリールが上で定義したとおりである-(アルキル)-(ヘテロアリール)を意味し、-(CH2)ピリジル、-(CH2)2ピリジル、-(CH2)3ピリジル、-CH(ピリジル)2、-C(ピリジル)3-(CH2)トリアゾイル、-(CH2)テトラゾリル、-(CH2)オキサジアゾリル、-(CH2)フリル、-(CH2)ベンゾフラニル、-(CH2)チオフェニル、-(CH2)ベンゾチオフェニル、その他を含むが限定されない。
本明細書に使用される「アリールアルキルオキシ」という用語は、特に明記しない限り、式中アルキル及びアリールが上で定義したとおりである-O-(アルキル)-(アリール)を意味し、-O-(CH2)2フェニル、-O-(CH2)3フェニル、-O-CH(フェニル)2、-O-CH(フェニル)3、-O-(CH2)トリル、-O-(CH2)アントラセニル、-O-(CH2)フルオレニル、-O-(CH2)インデニル、-O-(CH2)アズレニル、-O-(CH2)ナフチル、その他を含む、が限定されない。
本明細書に使用される「シクロアルキル」という用語は、特に明記しない限り、炭素及び水素原子を含み、かつ炭素-炭素多重結合を有していない単環式又は多環式の飽和環を意味する。シクロアルキル基は、非置換又は置換であることができる。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルを含む(C3-C7)シクロアルキル基、並びに飽和した環状及び二環式テルペンを含むが、限定されない。シクロアルキル基は、非置換又は置換であることができる。好ましくは、シクロアルキル基は、単環式の環又は二環式の環である。
本明細書に使用される「ヘテロシクリル」という用語は、特に明記しない限り、炭素及び水素原子を含み、かつ任意に1〜4個の多重結合を有する単環式又は多環式の環を意味し、環原子は、独立して窒素、酸素及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子(好ましくは1〜3つのヘテロ原子)を含む。ヘテロシクリル環構造は、一、二又は三環式化合物などの1つ以上の環構造を有する化合物を含む。好ましくは、ヘテロシクリル基は、単環式の環又は二環式の環である。代表的な複素環には、モルホリニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ヒダントイニル、バレロラクタミル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロプリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、その他を含むが、限定されない。ヘテロシクリル環は、非置換又は置換であることができる。
本明細書に使用される「シクロアルキルオキシ」という用語は、特に明記しない限り、式中シクロアルキルが上で定義したとおりである-O-(シクロアルキル)を意味する。
本明細書に使用される「シクロアルキルアルキルオキシ」という用語は、特に明記しない限り、式中シクロアルキル及びアルキルが上で定義されたとおりである-O-(アルキル)-(シクロアルキル)を意味し、-O-シクロプロピル、-O-シクロブチル、-O-シクロペンチル、-O-シクロヘキシル、-O-シクロヘプチル、その他を含むが限定されない。
本明細書に使用される「アミノアルコキシ」という用語は、特に明記しない限り、式中アルキルが上で定義されたとおりである-O-(アルキル)-NH2を意味し、-O-CH2-NH2、-O-(CH2)2-NH2、-O-(CH2)3-NH2、-O-(CH2)4-NH2、-O-(CH2)5-NH2、その他を含むが限定されない。
本明細書に使用される「アルキルアミノ」という用語は、特に明記しない限り、式中アルキルが上で定義されたとおりである-NH(アルキル)又は-N(アルキル)(アルキル)を意味し、NHCH3、-NHCH2CH3、-NH(CH2)2CH3、-NH(CH2)3CH3、-NH(CH2)4CH3、-NH(CH2)5CH3、-N(CH3)2、-N(CH2CH3)2、-N((CH2)2CH3)2、-N(CH3)(CH2CH3)、その他を含むが限定されない。
本明細書に使用される「アリールアミノ」という用語は、特に明記しない限り、式中アリールが上で定義されたとおりである-NH(アリール)を意味し、-NH(フェニル)、-NH(トリル)、-NH(アントラセニル)、-NH(フルオレニル)、-NH(インデニル)、-NH(アズレニル)、-NH(ピリジニル)、-NH(ナフチル)、その他を含むが限定されない。
本明細書に使用される「アリールアルキルアミノ」という用語は、特に明記しない限り、式中アルキル及びアリールが上で定義されたとおりである-NH-(アルキル)-(アリール)を意味し、-NH-CH2-(フェニル)、-NH-CH2-(トリル)、-NH-CH2-(アントラセニル)、-NH-CH2-(フルオレニル)、-NH-CH2-(インデニル)、-NH-CH2-(アズレニル)、-NH-CH2-(ピリジニル)、-NH-CH2-(ナフチル)、-NH-(CH2)2-(フェニル)、その他を含むが限定されない。
本明細書に使用される「シクロアルキルアミノ」という用語は、特に明記しない限り、式中シクロアルキルが上で定義されたとおりである-NH-(シクロアルキル)を意味し、-NH-シクロプロピル、-NH-シクロブチル、-NH-シクロペンチル、-NH-シクロヘキシル、-NH-シクロヘプチル、その他を含むが限定されない。
本明細書に使用される「アミノアルキル」という用語は、特に明記しない限り、式中アルキが上で定義されたとおりである-(アルキル)-NH2を意味し、-CH2-NH2、-(CH2)2-NH2、-(CH2)3-NH2、-(CH2)4-NH2、-(CH2)5-NH2、その他を含む。
本明細書に使用される「アルキルアミノアルキル」という用語は、特に明記しない限り、式中それぞれの「アルキル」が独立して上で定義されたアルキル基である(アルキル)-NH(アルキル)又は-(アルキル)-N(アルキル)(アルキル)を意味し、-CH2-NH-CH3、-CH2-NHCH2CH3、-CH2-NH(CH2)2CH3、-CH2-NH(CH2)3CH3、-CH2-NH(CH2)4CH3、-CH2-NH(CH2)5CH3、-(CH2)2-NH-CH3、-CH2-N(CH3)2-CH2-N(CH2CH3)2、-CH2-N((CH2)2CH3)2、-CH2-N(CH3)(CH2CH3)、-(CH22-N(CH3)2、その他を含む。
本明細書に使用される「ナンセンスコドン抑制活性を有する化合物」、「ナンセンスコドン抑制薬」及び「ナンセンスコドン抑制因子」という用語は、インビトロ又はインビボにおいてナンセンスコドンのリードスルーを生じさせることができる任意の化合物又はその医薬として許容し得る塩、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、多形若しくはエナンチオマーをいう。
本明細書に使用される「治療プロトコル」は、1つ以上の療法のタイミング及び投薬の処方計画をいう。
本明細書に使用される「予防プロトコル」は、1つ以上の療法のタイミング及び投薬の処方計画をいう。
本明細書に使用される「プロトコル」には、投薬スケジュール及び投薬処方計画を含む。
本明細書に使用される「組み合わせて」とは、複数の療法の使用をいう。「組み合わせて」という用語の使用は、療法が疾患をもつ対象に投与される順序を制限しない。第1の療法は、疾患を有したか、有するか、又は感受性である対象に対する第2の療法の投与の前に(例えば、1分、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週、2週、3週、4週、5週、6週、8週又は12週前に)、同時に、又はその後に(例えば、1分、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週、2週、3週、4週、5週、6週、8週又は12週後に)投与することができる。療法は、本発明の薬剤が別の療法と共に作用して、これらが投与されなかった場合よりも利益の増加をもたらすことができるような順序で及び時間間隔内で対象に投与される。その他のコドン抑制薬と組み合わせて投与することができる療法の非限定的な例には、鎮痛薬、麻酔薬、抗痙攣薬、支持療法、並びに及び米国薬局方及び/又は医師の机上参照に収載されたその他の任意の療法を含む。
本明細書に使用される、対象に対する療法の投与の文脈における「管理する」、「管理すること」及び「管理」という用語は、疾患の治癒を生じない、対象が療法から引き出す有益効果をいう。特定の実施態様において、対象には、疾患若しくはその症候の進行又は悪化を予防するために疾患を「管理する」ために1つ以上の療法が投与される。
本明細書に使用される「療法」という用語は、障害又はその症候の予防、管理及び/若しくは治療に使用することができる任意のプロトコル、方法、並びに/又は薬剤をいう。特定の実施態様において、「療法」という用語は、障害又はその症候の予防、管理及び/又は治療に有用な生物学的療法、外科手術及び/又は支持療法をいう。具体的実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、療法である。
本明細書に使用される、対象に対する療法の投与の文脈における「予防する」、「予防すること」及び「予防」という用語は、療法の投与により生じる対象における疾患若しくはその症候の発病、発症、再発、伝播及び/又は悪化の予防をいう。
本明細書に使用される、対象に対する療法の投与の文脈における「治療する」、「治療すること」及び「治療」という用語は、疾患若しくは疾患に関連した症候の根絶又は寛解をいう。特定の実施態様において、このような用語は、このような疾患を有する対象に対する1つ以上の療法の投与により生じる疾患の伝播又は悪化を最小化することをいう。その他の実施態様において、このような用語は、疾患若しくは疾患に関連したの重症度及び/又は期間の減少症候をいう。
本明細書に使用される、機能的リードスルータンパク質の文脈における「全長」という用語は、対応する野生型タンパク質と同じアミノ酸残基の数で構成される機能的リードスルータンパク質をいう。
本明細書に使用される「非野生型タンパク質」という用語は、対応する野生型タンパク質とは異なるアミノ酸配列を有するタンパク質をいう。特定の実施態様において、非野生型タンパク質は、中途での終止コドンによってコードされる位置(群)に挿入された非野生型タンパク質のアミノ酸残基(群)において、対応する野生型タンパク質と異なるだけである。その他の実施態様において、非野生型タンパク質は:(i)中途での終止コドンによってコードされる位置に挿入された非野生型タンパク質(群)のアミノ酸残基において;及び(ii)中途での終止コドンによってコードされるもの以外の非野生型タンパク質(群)におけるアミノ酸残基鎖にて、対応する野生型タンパク質(群)と異なる。
本明細書に使用される、タンパク質の文脈における「野生型」という用語は、天然において見いだされ(たいてい(しかし、必然的にではなく)、それは、優性タンパク質である)、かつ標準タンパク質又は参照タンパク質と命名されるタンパク質をいう。
本明細書に使用される「機能的リードスルータンパク質」という句は、遺伝子から転写されるRNA(例えば、mRNA)のナンセンスコドンのリードスルーの結果として産生される機能的タンパク質をいう。具体的実施態様において、「機能的リードスルータンパク質」という句は、ナンセンス突然変異を含む遺伝子から転写されるRNAのナンセンスコドンのリードスルーの結果として産生される機能的タンパク質をいう。特定の実施態様において、機能的リードスルータンパク質は、ナンセンス突然変異のない遺伝子によってコードされる対応する野生型タンパク質と同じアミノ酸配列で構成される。その他の実施態様において、機能的リードスルータンパク質は、機能的な非野生型タンパク質である。
本明細書に使用される「皮膚障害」という用語は、皮膚、特に表皮又は真皮の障害、より詳細には表皮、皮膚の成分の障害をいう。「表皮」には:角質層、透明層、顆粒層、有棘層及び胚芽層(基底層、基底細胞層)を含む。具体的実施態様において、本発明に従って治療され、予防され及び/又は管理される障害は、皮膚障害ではない。
本明細書に使用される「胃腸障害」という用語は、口、咽頭、食道、胃及び十二指腸(例えば、小腸、大腸(例えば、結腸))を含む胃腸(GI)路の障害をいう。具体的実施態様において、本発明に従って治療され、予防され及び/又は管理される障害は、胃腸障害ではない。
本明細書に使用される「疾患」及び「障害」という用語は、同義的に使用される。
本明細書に使用される「遺伝子(群)におけるナンセンス突然変異に関連した疾患」及び「遺伝子(群)におけるナンセンス突然変異に関連した障害」という句は、直接又は間接的に、ナンセンス突然変異(群)が患部細胞における野生型タンパク質の産生を妨げる遺伝子(群)のナンセンス突然変異(群)によって生じる疾患をいうために同義的に使用される。ナンセンス突然変異に関連した疾患には、単一遺伝子が1つ、2つ、3つ又はそれ以上のナンセンス突然変異を含む疾患、並びに2つ、3つ又はそれ以上(複数)の遺伝子が1つ、2つ、3つ又はそれ以上のナンセンス突然変異を含む疾患を包含する。
本明細書に使用される、機能的リードスルータンパク質の文脈における「機能的な」という用語は、タンパク質をコードする核酸配列(例えば、遺伝子)の突然変異(例えば、ナンセンス突然変異)の結果として、野生型タンパク質を産生しないか、又は不十分な量を産生する細胞又は対象において有益効果を有する対応する野生型タンパク質の機能の十分な量を有するタンパク質をいう。
本明細書に使用される「医薬として許容し得る塩」という用語は、無機酸及び無機塩基並びに有機酸及び有機塩基を含む医薬として許容し得る無毒の酸又は塩基から調製される塩をいう。本発明の化合物のために適した医薬として許容し得る塩基付加塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及び亜鉛から作製される金属塩、又はリジン、N, N' -ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N-メチルグルカミン)及びプロカインから作製される有機酸塩を含むが、限定されない。適切な無毒の酸には、酢酸、アルギン酸、アントラニル酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、フロ酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、硫酸、酒石酸及びp-トルエンスルホン酸などの無機酸及び有機酸を含むが、限定されない。具体的な非毒性酸には、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸及びメタン硫酸を含む。従って、具体的な塩の例には、塩酸塩及び溶媒和物塩を含む。その他の塩の例は、当該技術分野において周知であり、例えばレミントンの医薬品科学(Remington's Pharmaceutical Sciences)、第18版、Mack Publishing, Easton PA(1990)を参照されたい。
本明細書に使用されるとおり及び特に明記しない限り、「プロドラッグ」という用語は、生物学的条件下で(インビトロ又はインビボにおいて)加水分解し、酸化し又はさもなければ反応して活性化合物、特に本発明の化合物を提供することができる化合物の誘導体を意味する。プロドラッグの例には、バイオ加水分解性アミド、バイオ加水分解性エステル、バイオ加水分解性カルバメート、バイオ加水分解性カルボナート、バイオ加水分解性ウレイド及びバイオ加水分解性ホスフェート類似体などのバイオ加水分解性の部分を含む本発明の化合物の誘導体及び代謝産物を含むが、限定されない。好ましくは、カルボキシル官能基を有する化合物のプロドラッグは、カルボン酸の低級アルキルエステルである。カルボン酸エステルは、分子上に存在する任意のカルボン酸部分をエステル化することによって都合よく形成される。プロドラッグは、典型的にはバーガーの医薬品化学及び創薬(Burger's Medicinal Chemistry and Drug Discovery)第6版(Donald J. Abraham編、2001, Wiley)並びにプロドラッグのデザイン及び適用(Design and Application of Prodrugs) (H.Bundgaard編、1985, Harwood Academic Publishers Gmfh)によって記述されたものなどの周知の方法を使用して調製することができる。
本明細書に使用されるとおり及び特に明記しない限り、「バイオ加水分解性アミド」、「バイオ加水分解性エステル」、「バイオ加水分解性カルバメート」、「バイオ加水分解性カルボナート」、「バイオ加水分解性ウレイド」、「バイオ加水分解性ホスフェート」という用語は:1)化合物の生物活性を妨げないが、インビボにおいてその化合物に取り込み、作用の期間又は作用開始などの有利な特性を与えることができるか;又は2)生物学的に不活性であるが、インビボにおいて生物学的に活性な化合物に変換される;のいずれかの化合物のアミド、エステル、カルバメート、カルボナート、ウレイド又はホスフェートをそれぞれ意味する。バイオ加水分解性エステルの例には、低級アルキルエステル、アルコキシアシルオキシエステル、アルキルアシルアミノアルキルエステル及びコリンエステルを含むが、限定されない。バイオ加水分解性アミド例には、低級アルキルアミド、α-アミノ酸アミド、アルコキシアシルアミド及びアルキルアミノアルキルカルボニルアミドを含むが、限定されない。バイオ加水分解性カルバメートの例には、低級アルキルアミン、置換されたエチレンジアミン、アミノ酸、ヒドロキシアルキルアミン、複素環及び複素環式芳香族化合物アミン、並びにポリエーテルアミンを含むが、限定されない。
本明細書に使用されるとおり及び特に明記しない限り、「光学的に純粋な」又は「立体的に(stereomerically)純粋な」という用語は、その化合物のその他の立体異性体が実質的にない化合物の立体異性体をいう。例えば、1つのキラル中心を有する立体的に純粋な化合物は、化合物の反対のエナンチオマーを実質的に含まないであろう。2つのキラル中心を有する立体的に純粋な化合物は、化合物のその他のジアステレオマーを実質的に含まないであろう。典型的な立体的に純粋な化合物は、化合物の1つの立体異性体の約80重量%よりも多く及び化合物のその他の立体異性体の約20重量%よりも少なく、より好ましくは化合物の1つの立体異性体の約90重量%よりも多く、及び化合物のその他の立体異性体の約10重量%よりも少なく、更により好ましくは化合物の1つの立体異性体の約95重量%よりも多く及び化合物のその他の立体異性体の約5重量%よりも少なく、並びに化合物の1つの立体異性体の約97重量%よりも多く及び化合物のその他の立体異性体の約3重量%よりも少なく含む。
本明細書に使用されるとおり及び特に明記しない限り、「エナンチオマー的に純粋な」という用語は、1つのキラル中心を有する化合物の立体的に純粋な組成物を意味する。
本明細書に使用される「単位剤形(群)」という用語には、錠剤;咀嚼錠;カプレット;軟弾性ゼラチンカプセルなどのカプセル;サッシェ;カシェ剤;トローチ;ロゼンジ;分散剤;粉末;溶液;ゲル;懸濁液(例えば、水性又は非水溶液の懸濁液)、乳剤(例えば、水中油型乳剤又は油中水型液状乳剤)、溶液及びエリキシルを含む患者に対する経口又は粘膜投与のために適した液体剤形;並びに患者に対する経口又は非経口的投与のために適した液体剤形を提供するために再構成することができる無菌の固体(例えば、結晶性又は非晶質の固体);を含む。単位剤形は、必ずしも単一用量として投与される必要があるわけではない。
本明細書に使用される、化合物の文脈における「ライブラリー」という用語は、複数の化合物をいう。ライブラリーは、コンビナトリアルライブラリー、例えばコンビナトリアルケミストリー技術を使用して合成される化合物のコレクション、又はそれぞれの独特な三次元空間を占める低分子量(1000ダルトン未満)の独特の化学物質のコレクションであることができる。
本明細書に使用される「リポーター遺伝子」は、中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰の調整が確認される遺伝子をいう。具体的実施態様において、リポーター遺伝子の発現は、容易にアッセイし、及び細胞若しくは翻訳抽出物が得られ又は由来する生物体において通常見いだされない活性を有する。
本明細書に使用される「ナンセンスを媒介したmRNA減衰」は、中途での翻訳終止コドンを含むmRNAの減衰を媒介する任意のメカニズムをいう。
本明細書に使用される「前もって決定された参照範囲」という用語は、特定のアッセイ法の読み出しのための参照範囲をいう。具体的実施態様において、本用語は、特定の細胞による、若しくは特定の無細胞抽出液における、リポーター遺伝子の発現及び/又はリポーター遺伝子産物の活性に関する参照範囲をいう。一部の実施態様において、それぞれの研究室が、それぞれの特定のアッセイ法、それぞれの細胞型及びそれぞれの無細胞抽出液について、独自の参照範囲を確立する。好ましい実施態様において、少なくとも1つの正の対照及び少なくとも1つの負の対照が、解析される化合物のそれぞれのバッチに含まれる。
示された構造とその構造に与えられる名称との間に相違がある場合、示された構造により重きが与えられるべきことに留意すべきである。加えて、構造の立体化学又は構造の一部が、例えば太字体又は破線で示されていない場合、構造又は構造の一部は、その全ての立体異性体を包含するものと解釈される。
(5.2 ナンセンス突然変異抑制活性を有する例示的化合物)
一つの実施態様において、ナンセンスコドン抑制因子は、式Iの化合物又はその医薬として許容し得る塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、ラセミ化合物若しくは立体異性体であり:
Figure 0005367563
式中:
Zは、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロ、置換若しくは非置換のアリールアルキル、置換若しくは非置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換のアリールカルボニルであり;
Xは、CH2、O、S又はNHであり;
R1は、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロ、置換若しくは非置換のアリールアルキル、置換若しくは非置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキルであり;
R2は、置換若しくは非置換のアルキル、カルボキシ、アミド、アシル、アルキルカルボニル、ハロゲン、バイオ加水分解性基、OP(O)3 2-、O[P(O)3]2 3-、O[P(O)3]3 4-、N3、CH2-NR6R7又はCH2-OR6であり;
R3、R3'、R4及びR4'は、それぞれの存在にて、独立して、OR7、OR8、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロ、置換若しくは非置換のアリールアルキル、置換若しくは非置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換のアリールカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、バイオ加水分解性基であるか、又はR3及びR4は共に結合を形成するか、又はR3及びR4は、これらが結合される原子と共になって置換若しくは非置換のヘテロシクロを形成するか、又はR3及びR3並びに/若しくはR4及びR4は、これらが結合される炭素と共になってC(=O)を形成し;並びに、
R6、R7及びR8は、それぞれの存在にて、独立して、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロ、置換若しくは非置換のアリールアルキル、置換若しくは非置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換のアリールカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、バイオ加水分解性基であるか、又はR3及びR4は、これらが結合される原子と共になって置換若しくは非置換のヘテロシクロを形成する。
式Iの好ましい化合物は、下記の表1に記載してある。
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
式Iの化合物は、標準的な、周知の合成方法論を介して得ることができ、例えばMarch, J.の文献、上級有機化学;反応メカニズム及び構造(Advanced Organic Chemistry; Reactions Mechanisms, and Structure)、第4版、1992を参照されたい。従って、式Iの化合物及び中間体を調製するために有用な出発材料は、市販されているか、又は公知の合成方法及び試薬を使用して市販の材料から調製することができる。
式Iの化合物を調製するための具体的方法は、2004年4月8日に公開されたUS2004-0067900に開示されており、本明細書に参照によりその全体が組み込まれる。
別の実施態様において、ナンセンスコドン抑制因子は、式IIの化合物又はその医薬として許容し得る塩、水和物、クラスレート、多形、プロドラッグ若しくは立体異性体である:
Figure 0005367563
式中:
Xは、C(=O)、C(=S)、S、S(=O)又はS(O)2であり;
Yは、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロであり;
Rは、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロ、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換のアリールアルキル、置換若しくは非置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキルであり;
nは、0〜4の範囲の整数であり;
R1及びR2は、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換した又は非置換のアルキニル、-(CH2)m-W、カルボキシアルキル、アルキルカルボニル、アルキルオキシアルキル、アルキルオキシカルボニル、アリールアルキル、スルホニル、アミドであるか、又はR1及びR2は、これらが結合される原子と共に任意に置換された5〜7員の複素環、任意に置換された5〜7員のヘテロアリール環を形成するか、又はR1及びR2は、共に:
Figure 0005367563
を形成し;
Wは、それぞれの存在にて、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アルデヒド、NH2、NR14R14'、ニトロ、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルであり;
式中(i)R14及びR14のそれぞれの存在は、独立して、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール又はCF3から選択されるか;又は(ii)R14及びR14は、これらが結合される窒素原子と共に、1〜3個がヘテロ原子である5〜8個の環原子を含む任意に置換された複素環式の環を形成するように連結し;
mは、1〜4の範囲の整数であり;
R3〜R6は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロ、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換のアリールアルキル、置換若しくは非置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキル、アルキルアミノ、アミノアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、シクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アミド、ハロアルキル(例えば、CF3)、ハロアルコキシ(例えば、OCF3又はOCHF2)、OH、CN、COOH、COOR15、SO2R15、NO2、NH2又はNR14R14'であり、及びR15は、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール又はCF3から選択される。
式IIの好ましい化合物を、下記の表2に記載してある。
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
式IIの化合物は、標準的な、周知の合成の方法論を介して得ることができ、例えばMarch, J.の文献、上級有機化学;反応メカニズム及び構造(Advanced Organic Chemistry; Reactions Mechanisms, and Structure)、第4版、1992を参照されたい。従って、式Iの化合物及び中間体を調製するために有用な出発材料は、市販されているか、又は公知の合成方法及び試薬を使用して市販の材料から調製することができる。
式IIの化合物を調製するための具体的方法は、2004年1月29日に公開されたWO2004/009558 A2に開示されており、本明細書に参照によりその全体が組み込まれる。
別の実施態様において、ナンセンスコドン抑制因子は、式IIIの化合物又はその医薬として許容し得る塩、水和物、クラスレート、プロドラッグ、多形、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物若しくは立体異性体の混合物を含む立体異性体である:
Figure 0005367563
式中、
Xは、酸素、硫黄、CO、SO又はS(O)2であり;
Yは、酸素又は硫黄であり;
Zは、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換のシクロアルキルであり;
nは、0〜4の整数であり;
R1は、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル;置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、SO2R7、CF3、CN、COOH、COR7又はCOOR7であり;
R0は、水素であるか、又はR1及びこれらが結合される原子と共になって、任意に置換された5〜7員の複素環式又はヘテロアリール環を形成し;
R2、R3、R4及びR5は、独立して、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル;置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、CF3、OCF3、OCHF2、CN、COOH、COOR7、SO2R7、NO2、NH2又はN(R7)2であり;
R6は、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール又は任意のバイオ加水分解性基であり;並びに、
R7のそれぞれの存在は、独立して、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル;置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン又はCF3であり;
ただしXがOであるときに、YはOであり、nは0であり、かつR1は水素であり、及びZは、4-クロロフェニル、4-メチルフェニル、3-クロロフェニル又は2,4-ジクロロフェニルでないことを条件とし;並びに、XがOであるとき、YはOであり、nは0であり、R1は水素であり、かつZは、非置換のフェニルであり、R2〜R5の少なくとも一つは、水素ではないことを条件とし;並びに、R3がCOOHであるときに、R2、R4及びR5は、全てハロゲンではないことを条件とする。
式IIIの好ましい化合物を下記の表3に記載してある。
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
式IIIの化合物は、標準的な、周知の合成の方法論を介して得ることができ、例えばMarch, J.の文献、上級有機化学;反応メカニズム及び構造(Advanced Organic Chemistry; Reactions Mechanisms, and Structure)、第4版、1992を参照されたい。従って、式Iの化合物及び中間体を調製するために有用な出発材料は、市販されているか、又は公知の合成方法及び試薬を使用して市販の材料から調製することができる。
式IIIの化合物を調製するための具体的方法は、2004年1月29日に公開されたWO2004/009533 A1に開示されており、本明細書に参照によりその全体が組み込まれる。
別の実施態様において、ナンセンスコドン抑制因子は、式IIIの化合物又はその医薬として許容し得る塩、水和物、クラスレート、プロドラッグ、多形、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物若しくは立体異性体の混合物を含む立体異性体である:
Figure 0005367563
式中、
Zは、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換の複素環、置換若しくは非置換のアリールアルキルであり;
R1は、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、-(CH2CH2O)nR6又は任意のバイオ加水分解性基であり;
R2、R3、R4、R5及びR6は、独立して、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル;置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、CF3、OCF3、OCHF2、CN、COOH、COOR7、SO2R7、NO2、NH2又はN(R7)2であり;
R7のそれぞれの存在は、独立して、水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル;置換若しくは非置換のシクロアルキル、置換若しくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ;ハロゲン又はCF3であり;並びに、
nは、1〜7の整数である。
式IVの好ましい化合物を下記の表4に記載してある。
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
式IVの化合物は、標準的な、周知の合成の方法論を介して得ることができ、例えばMarch, J.の文献、上級有機化学;反応メカニズム及び構造(Advanced Organic Chemistry; Reactions Mechanisms, and Structure)、第4版、1992を参照されたい。従って、式Iの化合物及び中間体を調製するために有用な出発材料は、市販されているか、又は公知の合成方法及び試薬を使用して市販の材料から調製することができる。
式IVの化合物を調製するための具体的方法は、2004年10月14日に公開されたUS2004-0204461 A1に開示されており、本明細書に参照によりその全体が組み込まれる。
別の実施態様において、ナンセンスコドン抑制因子は、式IIIの化合物又はその医薬として許容し得る塩、水和物、クラスレート、プロドラッグ、多形、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物若しくは立体異性体の混合物を含む立体異性体である:
Figure 0005367563
式中、
X、Y及びZは、独立して、N、S、O及びCから選択され、X、Y又はZの少なくとも1つは、ヘテロ原子であり;
R1は、水素、C1-C6アルキル又はNa+又はMg2+であり;
R2は、独立して、無し;水素;-CH=N-OH基;シアノ基;ヒドロキシ基で任意に置換されたC1-C6アルキル;又は水素、ヒドロキシル若しくはC1-C4アルコキシ基で任意に置換されたカルボニル基であり;
R3は、独立して、無し、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-C6アルキル、C1-C4アルコキシ又はニトロ基であり;
R4は、独立して、無し、水素、C1-C6アルキルであるか、又はWと共になったときは、R4は、結合であってもよく、かつW、及びR4とWが結合される複素環は、11〜13員のヘテロ三環構造を形成し;
Wは、以下から選択され:
(a)フェニルで任意に置換されたC2-C6アルキニル;
(b)以下の独立して選択される基の1つ以上で任意に置換されたC1-C8直鎖又は分枝鎖アルキル:C1-C6アルキル;ハロゲン;フェニルが、1つ以上の独立して選択されるハロゲン又はC1-C4アルキル基で任意に置換された-C(=O)-NH-フェニル;5〜6員の複素環;独立してヒドロキシ、ハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4ハロアルキル基、C1-C4アルコキシ基、又は1つ以上のC1-C4アルキル基で任意に置換されたアミノ基から選択される、1つ以上の基で任意に置換されたC6-C8アリール;以下の独立して選択される基の1つ以上で任意に置換されたアリールオキシ:ヒドロキシ、ハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4ハロアルキル基、C1-C4アルコキシ基、又は1つ以上のC1-C4アルキル基で任意に置換されたアミノ基;
(c)C2-C8アルケニル;
(d)C1-C6アルキルで任意に置換されたC3-C8シクロアルキル;
(e)以下の独立して選択される基の1つ以上で任意に置換されたC6-C8アリール:ヒドロキシ;ハロゲン;1つ以上の独立して選択されるハロゲン又はヒドロキシ基で任意に置換されたC1-C4直鎖又は分枝鎖アルキル;1つ以上の独立して選択されるハロゲン又はフェニル基で任意に置換されたC1-C4アルコキシ;1つ以上の独立して選択されるC1-C4アルキル基で任意に置換されたC3-C8シクロアルキル;独立して1つ以上の選択されるC1-C4アルキル基で任意に置換されたC6-C8アリール;以下の独立して選択される基の1つ以上で任意に置換されたアリールオキシ:ヒドロキシ、ハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4 ハロアルキル基、C1-C4アルコキシ基、又は1つ以上の独立して選択されるC1-C4アルキル基で任意に置換されたアミノ基;1つ以上の独立して選択されるC1-C4アルキル、オキソ、又は以下の独立して選択される基の1つ以上で任意に置換されたC6-C8アリール:ヒドロキシ、ハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4ハロアルキル基、C1-C4アルコキシ基、若しくは一つ以上の独立して選択されるC1-C4アルキル基で任意に置換されたアミノ基で任意に置換された5〜6員の複素環;アミノ又はアミノアルキル又はアルコキシ基で任意に置換されたナフチル基;-C(O)-NRxRy基;-C(O)-Rx基;イソインドール-1,3-ジオン基;ニトロ基;シアノ基;−SO3H基;アルキルチオ基;アルキルスルホニル基;-NRx-C(O)-Rz基;-NRxRy基;-NRx-SO2-Rz基;-NRx-C(O)-NRxRy基;-NRx-C(O)O-Rz基;
(f)1つ以上の独立して選択されるハロゲン、アミノ基若しくはアミノアルキル基によって任意に置換されたC10-C14アリール基、又はアルコキシ基;
(g)-C(O)-NRxRy基;
(h)1つ以上の独立して選択されるオキソ基;ハロゲン;C1-C4アルキル基;C1-C4アルコキシ基;C1-C4ハロアルキル基;C1-C4ハロアルコキシ基;アリールオキシ基;-NRxRy基;アルキルチオ基;-C(O)-Rx基;又は1つ以上の独立して選択されるハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4アルコキシ基で任意に置換されたC6〜C8アリール基;で任意に置換された5又は6員の複素環;
(i)1つ以上の独立して選択されるハロゲン、オキソ基、C1-C4アルキル基、C1-C4ハロアルキル基又はC1-C4アルコキシ基で任意に置換された2〜3環構造を有する複素環基;
(j)又は、R4が結合である場合を含むR4と一緒になったW、及びR4とWが結合される複素環が、11〜13員のヘテロ三環構造を形成する;
式中、Rxは、水素、C1-C6アルキル基であるか、又はRx及びRyは、これらが結合される原子と共に4〜7員の炭素環又は複素環を形成し;
Ryは、水素、C1-C6アルキル基;1つ以上の独立して選択されるC1-C4アルキル基で任意に置換されたアリール基であるか、又はRx及びRは、これらが結合される原子と共に4〜7員の炭素環又は複素環を形成し;並びに、
RZは、アリール又はハロゲンで任意に置換されたC1-C6アルキル;又はハロゲン、C1-C6アルキル若しくはC1-C6アルコキシで任意に置換されたアリールである。
式Vの好ましい化合物を下記の表5に記載してある。
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
式Vの化合物は、標準的な、周知の合成の方法論を介して得ることができ、例えばMarch, J.の文献、上級有機化学;反応メカニズム及び構造(Advanced Organic Chemistry; Reactions Mechanisms, and Structure)、第4版、1992を参照されたい。従って、式Iの化合物及び中間体を調製するために有用な出発材料は、市販されているか、又は公知の合成方法及び試薬を使用して市販の材料から調製することができる。
式Vの化合物を調製するための具体的方法は、2005年10月13日に出願の国際出願第PCT/US05/036673号に開示されており、本明細書に参照によりその全体が組み込まれる。
別の実施態様において、ナンセンスコドン抑制因子は、式VIの化合物又はその医薬として許容し得る塩、水和物、クラスレート、プロドラッグ、多形、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物若しくは立体異性体の混合物を含む立体異性体である:
Figure 0005367563
式中、
W、X、Y及びZは、独立して、N又はC-Raから選択され、式中Raは、水素又はC1-C4アルキル基であり、式中W、X、Y又はZの少なくとも1つは、Nであり;
nは、0、1、2又は3であり;
R1は、シアノ基;1つ若しくは2つの C1-C4アルキル基で任意に置換されたカルバモイル;又はヒドロキシ、C1-C4アルキル若しくはC-C4アルコキシ基で置換されたカルボニル基であり;
Rは、ヒドロキシ基;ハロゲン;1つ以上の独立して選択されるハロゲン又はヒドロキシ基で任意に置換されたC1-C4アルキル;1つ以上の独立して選択されるハロゲン又はフェニル基で任意に置換されたC1-C4アルコキシ; 1つ以上の独立して選択されるC1-C4アルキル基で任意に置換されたC4-C8シクロアルキル;-Rb基;-O-Rb基;1つ以上の独立して選択されるC1-C4アルキル、オキソ、又は-Rb基で任意に置換された5〜6員の複素環;二環構造を有する9〜10員の複素環;ヒドロキシ、C1-C4アルキル又はC1-C4アルコキシ基で置換されたカルボニル;1つ又は2つのC1-C4アルキル基で任意に置換されたカルバモイル;ニトロ基;シアノ基;ヒドロキシ、C1-C4アルキル又は-Rb基で任意に置換されたチオ;ヒドロキシ、C1-C4アルキル又は-Rb基で任意に置換されたスルホニル;1つ若しくは2つの独立して選択されるC1-C4アルキル、スルホニル又はカルボニル基で任意に置換されたアミノであって、式中アミノスルホニル基は、ヒドロキシ、C1-C4アルキル又は-Rb基で任意に置換されており、及び式中アミノカルボニルは、C1-C4アルキル、C1-C4ハロアルキル、ベンゾオキシ、又は-Rb基で任意に置換されたアミノ基で任意に置換されており;又は、2つのR基は、これらが結合されるフェニル環と共にベンゾ[1,3]ジオキソール若しくは2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1 ,4]ジオキシニル基を形成し、式中-Rbは、以下の1つ以上で任意に置換されたC6-C8アリールである:ヒドロキシ、ハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4ハロアルキル基、C1-C4アルコキシ基、又は1つ以上のC1-C4アルキル基で任意に置換されたアミノ基。
式VIの好ましい化合物を下記の表6に記載してある:
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
式VIの化合物は、標準的な、周知の合成の方法論を介して得ることができ、例えばMarch, J.の文献、上級有機化学;反応メカニズム及び構造(Advanced Organic Chemistry; Reactions Mechanisms, and Structure)、第4版、1992を参照されたい。従って、式Iの化合物及び中間体を調製するために有用な出発材料は、市販されているか、又は公知の合成方法及び試薬を使用して市販の材料から調製することができる。
式VIの化合物を調製するための具体的方法は、2005年10月13日に出願の国際出願第PCT/US05/036764号に開示されており、本明細書に参照によりその全体が組み込まれる。
別の実施態様において、ナンセンスコドン抑制因子は、式VIの化合物又はその医薬として許容し得る塩、水和物、クラスレート、プロドラッグ、多形、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物若しくは立体異性体の混合物を含む立体異性体である:
Figure 0005367563
式中、
A1は、C、CH又はNであり;
V及びXは、独立してN又はCから選択され;
Wは、N、C又はCHから選択され;
式中、V、W又はXの少なくとも一つは、Nであり、かつ式中、WがNである場合、V又はXの少なくとも一つは、またNであり;
Y及びZは、独立して、N、C、C-Rc、C=O、C=Sから選択され、式中、Rcは、H、CH3又はNHであり;ただし、Y又はZの一方が、C=O又はC=Sであるときは、他方は、またNH、S又はOから選択されてもよいことを条件とし;
R1は、カルボキシ、シアノ、又はC1-C4アルコキシ基で任意に置換されたカルボニル基であり、
R2は、無し又はニトロであり;
Ar1は、R基で任意に置換されたC1〜C4アルキル;1、2又は3つの独立して選択されるR基で任意に置換されたC6〜C10アリール;1、2又は3つの独立して選択されるR基で任意に置換された5〜10員の複素環であるか;Ar2と一緒になったAr1、及びAr1とAr2が結合される複素環がAr1-2から選択される環構造を形成するか;又はAr3と一緒になったAr1、及びAr1とAr3が結合される複素環がAr1-3から選択される環構造を形成し;
Ar2は、無し、又はAr1と一緒になったAr2、及びAr1とAr2が結合される複素環がAr1-2から選択される環構造を形成するか;
Ar3は、無し、又はAr1と一緒になったAr3及びAr1とAr3が結合される複素環がAr1-3から選択される環構造を形成するか;
Ar4は、無しであるか;又は、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ若しくはC1-C4チオアルキルであるか、又はA1と共に、4〜7員の炭素環若しくは複素環を形成するいずれかであり;
Rは、水素;-Ra基;又は2つのR基であり、式中Rは、またオキシ基を含んでいてもよく:これらが結合されるフェニル又は複素環と共にRRから選択される環構造を形成してもよく;
式中、
Ar1-2及びAr1-3は、1つ以上のハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4ハロアルキル基、ハロゲン若しくはC1-C4アルコキシ基で任意に置換されたC1-C4アルコキシ基、C1-C4ハロアルコキシ基、又はC1-C4アルキル基で置換されたカルボニル基で任意に置換されたアミノ基、で任意に置換された11〜14員のヘテロ三環構造から選択され;
RRは、1つ以上のハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4ハロアルキル基、C1-C4アルコキシ基、オキソ基、又はC1-C4ハロアルコキシ基で任意に置換された9〜10員の二環式環構造であり;
Raは:ヒドロキシ基;ハロゲン;1つ以上の独立して選択されるハロゲン又はヒドロキシ基で任意に置換されたC1-C4アルキル;1つ以上の独立して選択されるハロゲン又はフェニル基で任意に置換されたC1-C4アルコキシ;1つ以上の独立して選択されるC1-C4アルキル基で任意に置換されたC4-C8シクロアルキル;-Rb基;-O-Rb基;1つ以上の独立して選択されるC1-C4アルキル、オキソ又は-Rb基で任意に置換された4〜6員の複素環;二環構造を有する9〜10員の複素環;ヒドロキシ、C1-C4アルキル又はC1-C4アルコキシ基で任意に置換されたカルボニル;1つ若しくは2つのC1-C4アルキル基で任意に置換されたカルバモイル;ニトロ基;シアノ基;ヒドロキシ、C1-C4アルキル又は-Rb基で任意に置換されたチオ;ヒドロキシ、C1-C4アルキル又は-Rb基で任意に置換されたスルホニル;又は1つ若しくは2つの独立して選択されるC1-C4アルキル、スルホニル又はカルボニル基で任意に置換されたアミノであって式中アミノスルホニル基は、ヒドロキシ、C1-C4アルキル又は-Rb基で任意に置換されており、及びアミノカルボニル基は、C1-C4アルキル、C1-C4ハロアルキル、ベンゾオキシ、又は-Rb基で任意に置換されたアミノ基で任意に置換されている;からなる群から選択され、並びに、
式中、-Rbは、以下の1つ以上で任意に置換されたC6-C8アリールである:ヒドロキシ、ハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4ハロアルキル基、C1-C4アルコキシ基、又は1つ以上のC1-C4アルキル基で任意に置換されたアミノ基。
式VIIの好ましい化合物は、下記の表7に記載してある:
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
式VIIの化合物は、標準的な、周知の合成の方法論を介して得ることができ、例えばMarch, J.の文献、上級有機化学;反応メカニズム及び構造(Advanced Organic Chemistry; Reactions Mechanisms, and Structure)、第4版、1992を参照されたい。従って、式Iの化合物及び中間体を調製するために有用な出発材料は、市販されているか、又は公知の合成方法及び試薬を使用して市販の材料から調製することができる。
式VIIの化合物を調製するための具体的方法は、2005年10月13日に出願の国際出願第PCT/US05/036761号に開示されており、本明細書に参照によりその全体が組み込まれる。
別の実施態様において、ナンセンスコドン抑制因子は、式VIIIの化合物又はその医薬として許容し得る塩、水和物、クラスレート、プロドラッグ、多形、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物若しくは立体異性体の混合物を含む立体異性体である:
Figure 0005367563
式中、
Y及びZは、独立してN又はCから選択され;
Wは、N又はCHであり;
nは、0、1、2又は3であり;
R1は、水素、カルボキシ基で任意に置換されたC6-C8アリールであるか、又はZがNであるときにR1は存在せず;
R2は、水素;1、2又は3つの独立して選択されるRa基で任意に置換されたC6〜C8アリール;1つ以上の独立して選択されるC1-C6アルキル基又は3〜7員の複素環で任意に置換された4〜7員の複素環であるか;又はYがNであるときに、R2は存在せず;
Rは、独立して以下から選択され:ハロゲン;カルボキシ基;4〜7員の複素環、C6-C8アリールオキシ基、又はアミノ基で任意に置換されたC1-C6アルキル基(式中4〜7員の複素環、C6-C8アリールオキシ基、及びアミノ基は、1つ若しくは2つの独立して選択されるC1-C6アルキル、又はC6-C8アリール基が1つ以上のC1-C6アルキル基で任意に、かつ独立して置換されたC6-C8アリール基で任意に置換されている);C1-C6アルコキシ;C6-C8アリールオキシ;1つ以上の独立して選択されるハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4ハロアルキル、オキシ、C1-C4アルコキシ又はC1-C4ハロアルコキシ基で任意に置換されたC6-C8アリール;ヒドロキシ、C6-C8アリール、又は二環構造を有する9〜10員の複素環で任意に置換された、1つ若しくは2つの独立して選択されるC6-C8アリール又はC1-C6アルキル基で任意に置換されたアミノ基;5〜6員の複素環基で置換されたカルボニル基;もう1つのC1-C4アルキル又はオキソ基で任意に置換された4〜7員の複素環基;二環構造を有する9〜10員の複素環;又は2つのR基(式中Rは、またオキシ基を含んでいてもよい)が、これらが結合される複素環と共に、三環構造を有する12〜13員の複素環を形成する;であり、並びに、
式中Raは、ハロゲン;C1-C6アルキル;1つ以上の独立して選択されるハロゲン基で任意に置換されたC1-C6アルコキシ;C6-C8アリール;1つ以上の独立して選択されるオキソ基で任意に置換された4〜7員の複素環;ヒドロキシ若しくはC1-C6アルコキシ基で任意に置換されたカルボニル;カルバモイル;独立して選択されるC1-C6アルキル基で任意に置換されたアミノ(式中C1-C6アルキル基は、1つ以上の独立して選択されるハロゲン若しくはヒドロキシル基で任意に置換されている);又は2つのRa基(式中Raは、またオキシ基を含んでいてもよい)が、これらが結合されるC6-C8アリール基と共に、二環構造を有する9〜10員の複素環を形成する)であり、式中二環構造を有する9〜10員の複素環は、1つ以上の独立して選択されるハロゲンで任意に置換されている。
式VIIIの好ましい化合物を下記の表8に記載してある。
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
VIIIの化合物は、標準的な、周知の合成の方法論を介して得ることができ、例えばMarch, J.の文献、上級有機化学;反応メカニズム及び構造(Advanced Organic Chemistry; Reactions Mechanisms, and Structure)、第4版、1992を参照されたい。従って、式Iの化合物及び中間体を調製するために有用な出発材料は、市販されているか、又は公知の合成方法及び試薬を使用して市販の材料から調製することができる。
式VIIIの化合物を調製するための具体的方法は、2005年10月13日に出願の国際出願第PCT/US05/036762号に開示されており、本明細書に参照によりその全体が組み込まれる。
別の実施態様において、ナンセンスコドン抑制因子は、式IXの化合物又はその医薬として許容し得る塩、水和物、クラスレート、プロドラッグ、多形、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物若しくは立体異性体の混合物を含む立体異性体である:
Figure 0005367563
式中、
Xは、ハロゲンであり;
Rは、C1-C8アルキル基;C1-C4ハロアルキル基;-OR1基;又は1つ若しくは2つの独立して選択されるR2基で任意に置換されたアミノ基であり;
R1は、1つ以上の独立して選択されるRa基で任意に置換されたC1-C8アルキル基;-Rb基;1つ以上の独立して選択されるC1-C4アルキル又はオキソ基で任意に置換されたピロリジニル基;1つ以上の独立して選択されるC1-C4アルキル基、ベンジル基、又は1つ以上のC1-C4アルキル若しくはC1-C4アルコキシ基で任意に置換されたカルボキシ基で任意に置換されたピペリジル基;テトラヒドロフリル基;テトラヒドロピラニル基;テトラヒドロナフチル基;又はインダニル基;であり
R2は、水素、C1-C6アルキル基;C1-C4ハロアルキル基;C1-C4アルコキシ基;-Rb基;ピリミジニル基;ピリジル基;-Rb基で任意に置換されたスルホニル基であるか;又は2つのR2基は、これらが結合されるアミノと共に、フェニル基で任意に置換されたモルホリニル基、ピロリジニル基、イソインドリニル基又はピペラジニル基を形成し;
式中、Raは、ハロゲン;C1-C4アルコキシ基;1つ若しくは2つの独立して選択されるC1-C4アルキル又はC1-C4アルコキシ基で任意に置換されたカルバモイル基;1つ若しくは2つの独立して選択されるC1-C4アルキル又はC1-C4アルコキシ基で任意に置換されたホスフィノイル基;モルホリニル基;ピリジル基;又は-Rb基であり;並びに、
式中Rbは、以下の独立して選択される:ヒドロキシ、ハロゲン、C1-C4アルキル基、C1-C4ハロアルキル基、C1-C4アルコキシ基、又は1つ以上の独立して選択されるC1-C4アルキル基で任意に置換されたアミノ基;の1つ以上で任意に置換されたC6-C8アリールである。
式IXの好ましい化合物を下記の表9に記載してある。
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
式IXの化合物は、標準的な、周知の合成の方法論を介して得ることができ、例えばMarch, J.の文献、上級有機化学;反応メカニズム及び構造(Advanced Organic Chemistry; Reactions Mechanisms, and Structure)、第4版、1992を参照されたい。従って、式Iの化合物及び中間体を調製するために有用な出発材料は、市販されているか、又は公知の合成方法及び試薬を使用して市販の材料から調製することができる。
式IXの化合物を調製するための具体的方法は、2005年10月13日に出願の国際出願第PCT/US05/037052号に開示されており、本明細書に参照によりその全体が組み込まれる。
本明細書に記述した化合物のナンセンスコドン抑制因子活性は、第5.4節に記述されるリポーターアッセイ法を使用して測定することができる。具体的実施態様において、本明細書に記述した化合物のナンセンスコドン抑制因子活性は、293Tヒト胚腎臓細胞に安定にトランスフェクトされた、UGA中途での終止コドンを含むルシフェラーゼリポーター構築物を含む細胞に基づいたルシフェラーゼリポーターアッセイ法を使用して測定することができる。中途での終止コドンのリードスルーが可能であることが公知の小分子の3-[3-(4-イソプロピル-フェニル)-2,5-ジオキソ-イミダゾリジン-1-イル]-安息香酸を内部標準として使用してもよい。活性測定は、細胞において所与のタンパク質を産生するために必要とされる化合物の最小濃度(能力)と細胞によって産生されるタンパク質の最大量(有効性)との間の定性的な関係に基づく。
細胞に基づいたルシフェラーゼアッセイ法においてタンパク質合成の有意な能力若しくは有効性又は両方がより少ない化合物は、なおも本発明のインビボ法において有用性を有することが考えられる。
(5.3 例示的化合物の合成及び調製)
本明細書に記述した例示的化合物は、周知の合成の方法論を介して得ることができ、例えばMarch, J.の文献、上級有機化学;反応メカニズム及び構造(Advanced Organic Chemistry; Reactions Mechanisms, and Structure)、第4版、1992を参照されたい。従って、本明細書に記述した例示的化合物及びその中間体を調製するために有用な出発材料は、市販されているか、又は公知の合成方法及び試薬を使用して市販の材料から調製することができる。
本明細書に記述した例示的化合物を得るための具体的方法は、2004年4月8日に公開されたUS2004/006790O、2004年1月29日に公開されたWO2004/009558 A2、2004年1月29日に公開されたWO2004/009533 A1、2004年10月14日に公開されたUS2004-0204461 Al、2005年10月13日に出願された国際出願番号PCT/US2005/036673、2005年10月13日に出願された国際出願番号PCT/US2005/037052、2005年10月13日に出願された国際出願番号PCT/US2005/036764、2005年10月13日に出願された国際出願番号PCT/US2005/036762及び2005年10月13日に出願された国際出願番号PCT/US2005/036761において少なくとも記述されており、これらのそれぞれは、その全体が本明細書に参照により組み込まれる。
(5.4 ナンセンスコドン抑制薬を同定するための方法)
中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰を抑制する化合物は、当業者に公知の技術を使用して同定することができる。例えば、「中途での翻訳終結及びナンセンスを媒介したmRNA減衰を調整する小分子を同定するための方法」の表題の2005年10月20日に公開された米国公開公報第2005/0233327号;「中途での翻訳終結及びナンセンスを媒介したRNA減衰を阻害する化合物をアッセイする方法」の表題の米国特許第6,458,538号;「中途での翻訳終結及びナンセンスを媒介したRNA減衰を阻害する化合物をアッセイする方法」の表題の2003年1月9日に公開された米国公開番号2003/0008317;及び「中途での翻訳終結及びナンセンスを媒介したRNA減衰を阻害する化合物をアッセイする方法」の表題の国際出願公開番号WO2004/010106を参照されたい。これらのそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。特に、細胞に基づいたアッセイ法又は無細胞アッセイ法は、中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰を抑制する化合物の同定のために使用することができる。
一つの実施態様において、本発明は、中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰を抑制する化合物を同定するため方法であって:(a)化合物又は化合物のライブラリーのメンバーを、リポーター遺伝子を含む核酸配列を含む細胞と接触させる工程であって、該リポーター遺伝子は、中途での終止コドンを含む、前記工程;及び(b)前記リポーター遺伝子の発現を検出する工程;を含み、中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰を抑制する化合物は、化合物の存在下において前記リポーター遺伝子の発現及び/又は活性が、前もって決定された参照範囲又は前記化合物の非存在下若しくは適切な対照(例えば、負の対照)の存在下における前記リポーター遺伝子の発現及び/又は活性と比較して増加する場合に、同定される、前記方法を提供する。別の実施態様において、本発明は、中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰を抑制する化合物を同定するため方法であって:(a)化合物又は化合物のライブラリーのメンバーを、無細胞抽出液及びリポーター遺伝子を含む核酸配列と接触させる工程であって、該リポーター遺伝子は、中途での終止コドンを含む、前記工程;及び(b)前記リポーター遺伝子の発現を検出する工程;を含み、中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰を抑制する化合物は、化合物の存在下における前記リポーター遺伝子の発現及び/又は活性が、前もって決定された参照範囲又は前記化合物の非存在下若しくは適切な対照(例えば、負の対照)の存在下における前記リポーター遺伝子の発現及び/又は活性と比較して増加する場合に同定される、前記方法を提供する。この実施態様によれば、細胞抽出物は、約O℃〜約10℃にてインキュベートされた細胞及び/又はS10〜S30無細胞抽出液から単離されてもよい。
本発明によれば、本明細書に記述したリポーター遺伝子に基づいたアッセイ法における化合物を、細胞、又は無細胞抽出液及び核酸配列と接触させる工程は、好ましくは緩衝液及び塩の組み合わせ(KCl、NaCl及び/又はMgCl2など)を含む水溶液中で行われる。水溶液に使用されるそれぞれの塩の最適濃度は、例えば核酸配列によってコードされるタンパク質、ポリペプチド又はペプチド(例えば、調節タンパク質)及び使用される化合物に依存し、かつルーチン試験を使用して決定することができる。具体的実施態様において、水溶液は、生理的条件に近いか、又は似ている。別の特定の実施態様において、水溶液は、洗浄剤又は界面活性物質を更に含む。
本発明のアッセイ法は、異なるインキュベーション時間を使用して行うことができる。細胞に基づいた系において、細胞及び化合物又は化合物のライブラリーのメンバーは、リポーター遺伝子の発現及び/又は活性が測定される前に、少なくとも0.2時間、0.25時間、0.5時間、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、8時間、10時間、12時間、18時間、少なくとも1日、少なくとも2日又は少なくとも3日間、共にインキュベートしてもよい。無細胞系において、無細胞抽出液及び核酸配列(群)(例えば、リポーター遺伝子)は、化合物又は化合物のライブラリーのメンバーの添加の前に、共にインキュベートすることができる。特定の実施態様において、無細胞抽出液は、化合物又は化合物のライブラリーのメンバーの添加の少なくとも0.2時間、0.25時間、0.5時間、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、8時間、10時間、12時間、18時間又は少なくとも1日前に、核酸配列(群)(例えば、リポーター遺伝子)と共にインキュベートされる。その他の実施態様において、無細胞抽出液又は核酸配列(群)(例えば、リポーター遺伝子)は、それぞれ核酸配列(群)(例えば、リポーター遺伝子)又は無細胞抽出液の添加の前に、化合物又は化合物のライブラリーのメンバーと共にインキュベートされる。特定の実施態様において、化合物又は化合物のライブラリーのメンバーは、それぞれ残りの成分、すなわち無細胞抽出液又は核酸配列(群)(例えば、リポーター遺伝子)の添加の前に、少なくとも0.2時間、0.25時間、0.5時間、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、8時間、10時間、12時間、18時間又は少なくとも1日間、核酸配列(群)(例えば、リポーター遺伝子)又は無細胞抽出液と共にインキュベートされる。一旦反応器が、成分、すなわち、化合物又は化合物のライブラリーのメンバー、無細胞抽出液及び核酸配列(群)(例えば、リポーター遺伝子)を含んだら、反応を少なくとも0.2時間、0.25時間、0.5時間、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、8時間、10時間、12時間、18時間又は少なくとも1日間更にインキュベートしてもよい。
リポーター遺伝子に基づいたアッセイ法における反応の進行は、連続的に測定することができる。或いは、時点を反応の異なる時間にて取って、リポーター遺伝子に基づいたアッセイ法の反応の進行度をモニターしてもよい。
本明細書に記述したリポーター遺伝子に基づいたアッセイ法は、リポーター遺伝子を発現するように遺伝的に操作された細胞において行われてもよい。或いは、本明細書に記述したリポーター遺伝子に基づいたアッセイ法は、遺伝子のコード領域にナンセンス突然変異を含むリポーター遺伝子を天然に発現する細胞において行われてもよい。当業者に周知の任意の種の任意の細胞又は株化細胞を本発明の方法に従って利用してもよい。更に、無細胞抽出液は、当業者に周知の任意の種の任意の細胞又は株化細胞に由来してもよい。細胞及び細胞型の例には、ヒト細胞、培養されたマウス細胞、培養されたラット細胞又はチャイニーズハムスター卵巣(「CHO」)細胞を含むが、限定されない。
本明細書に記述したリポーター遺伝子に基づいたアッセイ法に利用されるリポーター遺伝子構築物は、リポーター遺伝子のコード領域と、中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰を生じる中途での終止コドンとを含んでいてもよい。好ましくは、中途での終止コドンは、リポーター遺伝子の天然の終止コドンに対してN末端にあり、かつ中途での終止コドンの抑制が容易に検出可能であるように位置する。具体的実施態様において、本明細書に記述したリポーター遺伝子に基づいたアッセイ法に利用されるリポーター遺伝子構築物は、リポーター遺伝子のオープンリーディングフレームに開始コドンから少なくとも15ヌクレオチド、好ましくは25〜50ヌクレオチド、50〜75ヌクレオチド、75〜100ヌクレオチド、100〜300ヌクレオチド、100〜500ヌクレオチド、100〜750ヌクレオチド又は100〜1000ヌクレオチドにおいて中途での終止コドンを含むリポーター遺伝子のコード領域を含む。別の実施態様において、本明細書に記述したリポーター遺伝子に基づいたアッセイ法に利用されるリポーター遺伝子構築物は、リポーター遺伝子のオープンリーディングフレームの天然の終止コドンから少なくとも15ヌクレオチド、好ましくは25〜50ヌクレオチド、50〜75ヌクレオチド、75〜100ヌクレオチド、100〜150ヌクレオチド、150〜300ヌクレオチド、300〜500ヌクレオチド、500〜750のヌクレオチド又は500〜1000ヌクレオチドにおいて中途での終止コドンを含むリポーター遺伝子のコード領域を含む。別の実施態様において、本明細書に記述したリポーター遺伝子に基づいたアッセイ法に利用されるリポーター遺伝子構築物は、UAG及び/又はUGAの中途での終止コドンを含むリポーター遺伝子のコード領域を含む。更に別の実施態様において、本明細書に記述したリポーター遺伝子に基づいたアッセイ法に利用されるリポーター遺伝子構築物は、UGAA、UGAC、UGAG、UGAU、UAGA、UAGC、UAGG、UAGU、UAAA、UAAC、UAAG又はUAAUの前後関係で、中途での終止コドンを含むリポーター遺伝子のコード領域を含む。
当業者に周知の任意のリポーター遺伝子を、本明細書に記述したリポーター遺伝子構築物に利用してもよい。リポーター遺伝子を得てもよく、エレメントのヌクレオチド配列を当業者に周知の任意の方法によって決定してもよい。リポーター遺伝子のヌクレオチド配列は、例えばGenBankなどの文献又はデータベースから得ることができる。或いは、リポーター遺伝子をコードするポリヌクレオチドは、適切な供与源からの核酸から産生してもよい。一旦リポーター遺伝子のヌクレオチド配列が決定されると、リポーター遺伝子のヌクレオチド配列は、ヌクレオチド配列の操作のための周知の方法、例えば組換えDNA技術、部位定方向突然変異誘発、PCR、その他(例えば、Sambrookらの文献、1990、分子クローニング、実験室マニュアル(Molecular Cloning, A Laboratory Manual)、第2版、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、NY及びAusubelらの文献、編、1998、分子生物学の現在のプロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)、John Wiley & Sons、NYに記述された技術を参照されたい。これらは、両方ともその全体が本明細書に参照により組み込まれる)を使用して操作し、異なるアミノ酸配列を有するリポーター遺伝子を産生すること、例えばアミノ酸置換、欠失及び/又は挿入を作製することができる。
具体的実施態様において、リポーター遺伝子は、中途での終止コドンを有する任意の天然に存在する遺伝子である。本発明に有用である中途での終止コドンを有する遺伝子は、本明細書に記述した遺伝子を含むが、限定されない。代わりの実施態様において、リポーター遺伝子は、中途での終止コドンを含むことが天然において知られていない任意の遺伝子である。リポーター遺伝子の例には、ホタルルシフェラーゼをコードする遺伝子、ウミシイタケルシフェラーゼをコードする遺伝子、コメツキムシルシフェラーゼをコードする遺伝子、緑色蛍光タンパク質をコードする遺伝子、黄色蛍光タンパク質をコードする遺伝子、赤色蛍光タンパク質をコードする遺伝子、シアン蛍光タンパク質をコードする遺伝子、青色蛍光タンパク質をコードする遺伝子、β‐ガラクトシダーゼをコードする遺伝子、β-グルコロニダーゼをコードする遺伝子、β‐ラクタマーゼをコードする遺伝子、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼをコードする遺伝子及びアルカリホスファターゼをコードする遺伝子を含むが、限定されない。
本明細書に記述したアッセイ法に利用される化合物は、化合物のライブラリーのメンバーであってもよい。一つの実施態様において、化合物は、ペプトイド;ランダムバイオオリゴマー;ヒダントイン、ベンゾジアゼピン及びジペプチドなどのダイバーソーム(diversomers);ビニローグポリペプチド;非ペプチド性ペプチド擬態;オリゴカルバメート;ペプチジルホスホナート;ペプチド核酸ライブラリー;抗体ライブラリー;炭水化物ライブラリー;及び小有機分子ライブラリー;を含む化合物の組み合わせライブラリーから選択される。具体的実施態様において、小有機分子ライブラリーは、ベンゾジアゼピン、イソプレノイド、チアゾリジノン、メタチアザノン、ピロリジン、モルホリノ化合物又はジアゼピンジオンのライブラリーである。
特定の実施態様において、化合物は、プールにおいてスクリーニングされる。一旦ポジティブプールが同定されたら、そのプールの個別の化合物を別々に試験する。特定の実施態様において、プールサイズは、少なくとも2つ、少なくとも5つ、少なくとも10、少なくとも25、少なくとも50、少なくとも75、少なくとも100、少なくとも150、少なくとも200、少なくとも250又は少なくとも500の化合物である。
タンパク質の発現を測定するために当該技術分野において公知の任意の方法を使用して、本発明に従って産生される機能的リードスルータンパク質の発現を測定してもよい。このような方法の非限定的な例には、ウエスタンブロット、免疫沈降に続くドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動法(SDS-PAGE)、免疫細胞化学、放射免疫アッセイ法、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法)、「サンドイッチ」免疫アッセイ法、免疫沈降アッセイ法、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散法アッセイ法、凝集アッセイ法、補体結合アッセイ法、免疫放射線アッセイ法、蛍光免疫法、プロテインA免疫アッセイ法、及び関心対象の遺伝子によってコードされるポリペプチドに対して特異的である抗体を使用するエピトープタグなどの免疫アッセイ法を含む。特定の実施態様において、免疫アッセイ法に使用される抗体は、免疫アッセイ法に使用されるポリペプチドのC末端部分に対して特異的である。このようなアッセイ法には、当該技術分野においてルーチンかつ周知である(例えば、Ausubelらの文献、編、1994、分子生物学の現在のプロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)、第1巻、John Wiley & Sons社、New Yorkを参照されたい。これは、その全体が本明細書に参照により組み込まれる)。例示的な免疫アッセイ法を簡単に下記に記述してある(しかし、限定することは意図されない)。
免疫沈降プロトコルには、一般にプロテインホスファターゼ及び/又はプロテアーゼ阻害剤(例えば、EDTA、PMSF、アプロチニン、バナジウム酸ナトリウム)を補ったRIPA緩衝液(1% NP-40又はTriton X-100、1% デオキシコール酸ナトリウム、0.1% SDS、0.15M NaCl、pH 7.2にて0.01M リン酸ナトリウム、1% トラジロール)などの溶解緩衝液において細胞集団を溶解すること、細胞可溶化物に抗原を認識する抗体を添加すること、40℃にてしばらくの間(例えば、1〜4時間)インキュベートすること、細胞可溶化物にプロテインA及び/又はタンパク質Gセファロースビーズを添加すること、40℃にて約1時間以上の間インキュベートすること、溶解緩衝液注でビーズを洗浄すること、及びSDS/試料緩衝液にビーズを再懸濁することを含む。例えば、抗体が特定の抗原を免疫沈降する能力は、ウエスタンブロット分析によって評価することができる。当業者であれば、抗原に対する抗体の結合を増大させ及びバックグランドを減少させるために修飾することができるパラメーター(例えば、セファロースビーズでの細胞可溶化物の事前の洗浄)に関して精通しているであろう。免疫沈降プロトコルに関するさらなる考察についてはAusubelらの文献、編、2003、分子生物学の現在のプロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)、第1巻、John Wiley & Sons社、New York、第10章を参照されたい。
ウエスタンブロット分析は、一般に、タンパク質試料を調製すること、ポリアクリルアミドゲル(例えば、抗原の分子量に応じて8%〜20% SDS-PAGE)におけるタンパク質試料の電気泳動、ポリアクリルアミドゲルからニトロセルロース、PVDF又はナイロンなどの膜へタンパク質試料を転写すること、ブロッキング溶液(例えば、3% BSA又は脱脂乳を含むPBS)中で膜をブロッキングすること、洗浄緩衝液(例えば、PBS-Tween 20)中で膜を洗浄すること、ブロッキング緩衝液中に希釈した一次抗体(抗原を認識する抗体)で膜をブロッキングすること、洗浄緩衝液で膜を洗浄すること、ブロッキング緩衝液中に希釈した酵素の基質(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ又はアルカリホスファターゼ)又は放射性分子(例えば、32P又は125I)に抱合された二次抗体(これは、一次抗体、例えば抗ヒト抗体を認識する)で膜をブロッキングすること、洗浄緩衝液で膜を洗浄すること及び抗原の存在を検出することを含む。当業者であれば、検出されるシグナルを増大するために及びバックグラウンドノイズを減少させるために修飾することができるパラメーターに関して精通しているであろう。ウエスタンブロットプロトコルに関するさらなる考察については、Ausubelらの文献、編、2003、分子生物学の現在のプロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)、第1巻、John Wiley & Sons社、New York、第10章を参照されたい。
ELISAには、抗原を調製すること、96ウェルマイクロタイタープレートのウェルを抗原でコーティングすること、酵素基質(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ又はアルカリホスファターゼ)などの検出可能な化合物に抱合された一次抗体(これは、抗原を認識する)をウェルに添加して及びしばらくの間インキュベートすること、並びに抗原の存在を検出することを含む。ELISAでは、関心対象の抗体は、検出可能な化合物に抱合されることが必要ではなく;その代わりに、検出可能な化合物に抱合された第二抗体(これは、一次抗体を認識する)をウェルに添加してもよい。更に、ウェルを抗原でコーティングする代わりに、抗体をウェルに被覆させていてもよい。この場合、検出可能な化合物に抱合された第二抗体を、関心対象の抗原を被覆したウェルに添加した後に添加してもよい。当業者であれば、検出されるシグナルを増大させるために修飾することができるパラメーター、並びに当該技術分野において公知のELISAのその他のバリエーションに関して精通しているであろう。ELISAに関するさらなる考察については、Ausubelらの文献、編、2003、分子生物学の現在のプロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)、第1巻、John Wiley & Sons社、New York、第10章を参照されたい。
ナンセンス突然変異を含むリポーター遺伝子によってコードされる機能的リードスルータンパク質の活性を検出するための方法は、使用されるリポーター遺伝子によって変化するであろう。種々のリポーター遺伝子のためのアッセイ法が当業者には周知である。例えば、ルシフェラーゼ、β‐ガラクトシダーゼ(「β-gal」)、β-グルクロニダーゼ(「GUS」)、β-ラクタマーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(「CAT」)及びアルカリホスファターゼ(「AP」)は、基質の存在下において解析することができ、かつハイスループットスクリーニングに適用することができるであろう酵素である。例えば、ルシフェラーゼ、β-ガラクトシダーゼ(「β-gal」)及びアルカリホスファターゼ(「AP」)の反応生成物は、光イメージング(例えば、ルシフェラーゼ)、分光光度計の吸光度(例えば、β-gal)又は蛍光(例えば、AP)の変化によってアッセイされる。光出力、吸光度及び/又は蛍光の変化のためのアッセイ法は、ハイスループットスクリーニングのために容易に適応される。例えば、β-gal活性は、マイクロプレートリーダーで測定することができる。緑色蛍光タンパク質(「GFP」)活性は、蛍光の変化によって測定することができる。例えば、488nmにて蛍光を発する突然変異体GFPの場合、標準的な蛍光標示式細胞分取器(「FACS」)を使用して、GFP活性に基づいて細胞を分離することができる。
以下には、細胞に基づいたリポーター遺伝子アッセイ法の具体例を記述する:ルシフェラーゼを媒介した化学発光に基づいた翻訳リードスルーのレベルの定量的評価を可能にするリポーター構築物を調製する。培地(例えば、ウシ胎児血清(FBS)を含む培地)において培養した細胞(例えば、HEK 293細胞)には、アミノ酸位190に中途での終止コドンを含む北アメリカホタルルシフェラーゼ遺伝子を安定にトランスフェクトする。通常この部位にて存在するスレオニンコドン(アデノシン-シチジン-アデノシン(ACA))の代わりに、3つの可能なナンセンスコドン(UAA、UAG又はUGA)のそれぞれ及びナンセンスコドンに続く前後関係上重要な下流の+1の位置の4つの可能なヌクレオチド(C、U、A、G)のそれぞれを、部位特異的変異誘発によって導入する。図1は、これらの構築物に組み込まれた数種類のルシフェラーゼmRNAの図を提供する。種々の濃度の関心対象の化合物、正の対照(例えば、ゲンタマイシン)又は負の対照(例えば、溶媒単独(例えば、PBS、DMSO又は水))を細胞に添加して、産生される発光の量をおよそ4時間後に決定する。発光は、ViewLux CCDイメージャー(Perkin-Elmer、Turku、Finland)を使用して決定する。発光データを溶媒単独によって産生されるものに対して規準化して、バックグランド以上の抑制倍数を化合物光単位/溶媒光単位として算出する。
対照細胞(溶媒のみで処理した)では、ルシフェラーゼ遺伝子の翻訳は、ルシフェラーゼmRNAにおける中途での終止コドンの存在下で中断されて、化学発光反応を効率的に触媒することができない、切断された機能しないルシフェラーゼタンパク質が産生される。しかし、中途での終止コドンのリボソームのリードスルーを誘導することができる化合物の存在下では、全長ルシフェラーゼタンパク質が産生され、対照と比較した対応する発光を定量化することができる。
以下は、無細胞リポーター遺伝子アッセイ法の具体例を記述する:位置190にて中途での終止コドンを有するルシフェラーゼmRNA(+1Aをもつ)をMegaScriptインビトロT7-プロモーター転写キット(Ambion、Austin、TX)を使用して調製する。mRNAを、リボソーム及び翻訳のために必要なその他の細胞因子を含む細胞(例えば、HeLa細胞)から調製した細胞質抽出物と共にインキュベートする。種々の濃度の関心対象の化合物、正の対照(すなわち、ナンセンス抑制活性を有する化合物)又は負の対照(例えば、溶媒単独(例えば、PBS、DMSO又は水))をインビトロでの反応に添加して、産生される発光の量をおよそ4時間後に決定する。発光は、ViewLux CCDイメージャー(Perkin-Elmer、Turku、Finland)を使用して決定する。発光データを溶媒単独によって産生されるものに対して規準化して、バックグランド以上の抑制倍数を化合物光単位/溶媒光単位として算出する。
対照細胞(溶媒のみで処理した)では、ルシフェラーゼmRNAの翻訳は、ルシフェラーゼmRNAにおける中途での終止コドンの存在下で中断されて、化学発光反応を効率的に触媒することができない、切断された機能しないルシフェラーゼタンパク質が産生される。しかし、中途での終止コドンのリボソームのリードスルーを誘導することができる化合物の存在下では、全長ルシフェラーゼタンパク質が産生され、対照と比較した対応する発光を定量化することができる。核を含まない細胞質抽出物における全長ルシフェラーゼタンパク質の産生を誘導することができる化合物は、化合物のナンセンスリードスルー活性が転写レベルよりむしろ翻訳レベルで生じることを示す。
化合物のナンセン抑制活性は、例えばmdxマウスからの細胞などのヒト疾患に関連するナンセンス突然変異をもつ遺伝子を含む対象又は動物モデル由来の細胞において評価することができる。mdxマウスは、ジストロフィンmRNAに中途でのUAA(+1A)終止コドンを産生するジストロフィン遺伝子のエキソン23にナンセンス突然変異を有し(Sicinskiらの論文、Science 244:1578-1580(1989))、全長タンパク質産生のほとんど完全な喪失を生じる。
以下は、ヒト疾患に関連するナンセンス突然変異もつ遺伝子を含む動物モデル由来の細胞を使用するリポーター遺伝子アッセイ法の具体例を記述する:初代筋芽細胞を、確立された方法を使用して1日令新生児mdxマウスから導き出す(Nevilleらの文献、編、細胞生物学における方法(Methods in Cell Biology)、52巻、85-116ページ、San Diego、Academic Press(1998);及びBarton-Davisらの論文、J. Clin. Invest. 104 (4):375-381 (1999))。プラスチックディッシュに接着後、細胞を血清添加培地中で筋管に分化させ、これに関心対象の化合物又は正の対照(すなわち、ナンセンスコドン抑制活性をもつ化合物)を添加する。培地及び化合物を一日おきに補って、細胞を12日にて免疫蛍光によってジストロフィン及びミオシンについてアッセイする。それぞれの負及び正の対照には、未処置mdx及び野生型C57/B16マウス初代筋肉培養を含んだ。染色度は、a-、+ 1、+2、+3及び+4の半定量的スケールを使用して評価した。ナンセンス抑制活性を有する関心対象の化合物は、全長ジストロフィンの産生を生じるであろう。
ヒト疾患に関連するナンセンス突然変異を有する遺伝子を含む動物モデル系を使用して、リポーターアッセイ法において同定された化合物のナンセンスコドン抑制因子活性を確認してもよい。例えば、化合物のナンセンスコドン抑制因子活性は、mdxマウス又はCFTRマウスモデルにおいて評価してもよい。例えば、ヒト疾患のために動物モデル系のその他の例については、国際公開WO2004/001010を参照されたい。これは、その全体が参照により組み込まれる。
具体例において:mdxマウスには、2〜12週以上の期間の間、関心対象の化合物、正の対照(すなわち、ナンセンスコドン抑制活性をもつ化合物)又は負の対照(例えば、媒体単独)を投与する。全てのマウスには、Peptamen(登録商標)等張性液体成分栄養を摂食させ(ネッスル)、血清CK活性は、市販のNADH連関反応速度アッセイ(Diagnostic Chemicals Limited, Oxford, CT)を使用して評価した。血清クレアチンキナーゼ(CK)測定のための血液は、異なる間隔にて収集する。治療期間の終わりに、マウスを屠殺する。血液を、血清CKレベルを評価するために収集される。前脛骨(TA)筋肉及び長指伸筋(EDL)筋肉をその後の解析のために除去する。TAは、横紋筋へのジストロフィン組み込みの免疫蛍光解析のために迅速に凍結させる。EDLは、伸張性収縮傷害に対する強度及び感受性を含む機能試験のために利用する。
ジストロフィンのための一次抗体は、ヒトジストロフィンのカルボキシル末端の近くの配列に対応する合成ペプチドに対して産生された市販のウサギポリクローナル抗体(Abeam 15277)である。この抗体は、マウスジストロフィンと交差反応する。該エピトープは、mdxマウスにおけるジストロフィン遺伝子のエキソン23によってコードされる中途での停止の部位よりも、更に下流に(よりジストロフィンタンパク質のカルボキシ末端の方に)位置する。イメージを落射蛍光顕微鏡に取り付けたデジタルカメラを使用して取り込み、・イメージ解析ソフトウェアで処理する。
単離された全筋肉力学系を、この目的のためにデザインされた装置を使用して(Barton-Davisらの論文、PNA USA 95(26):15603- 15607 (1998))、EDL筋肉(左右の標品を作製することができる動物の両方のEDL筋肉を含む)で行った。EDLの比力(横断面領域の単位あたりの力)を解析する。10%の最適な長さの伸長である一連の5回の伸張性収縮によって誘導される機械的傷害に対する保護を評価し;損傷は、最初と最後の伸張性収縮の間の力の百分率喪失として決定される。
血清CK活性は、市販のNADH連関反応速度アッセイ(Diagnostic Chemicals Ltd., Oxford, CT)を使用して評価される。
ナンセンスコドン抑制活性をもつ化合物で処理されたmdxマウスは、未処置のmdxマウスからの筋肉と比較して、ジストロフィンのかなりの染色を示すであろう。ナンセンスコドン抑制活性をもつ化合物で処理されたmdxマウスは、未処置のmdxマウス又は媒体対照で処理されたmdxマウスの平均EDL力と比較して、改善された平均EDL比力も有するだろう。また、ナンセンスコドン抑制活性をもつ化合物で処理されたmdxマウスは、伸張性収縮傷害を保護するであろう。更に、ナンセンスコドン抑制活性をもつ化合物で処理されたmdxマウスは、未処置のmdxマウス又は媒体対照で処理されたmdxマウスと比較して、減少した血清CKを有するだろう。
別の具体例において:関心対象の化合物のナンセンスコドン抑制(cftr)に対する効果を評価するために、cftr-/-FABP-hCFTR-G542Xマウスを、該化合物、負の対照又は正の対照で1週以上の間処理する。負の対照群には、未処置のcftr-/- FABP-hCFTR-G542Xマウスを含む。正の対照群には、ナンセンスコドン抑制活性を有することが知られている化合物を受けるcftr-/-FABP-hCFTR-G542Xマウスを含む。CFTR-特異的免疫蛍光の染色を十二指腸切片に対して行って、CFTRの産生を証明する。また、CFTRを媒介した経上皮クロライド電流に対する関心対象の化合物の機能的効果を評価することができる。ナンセンスコドン抑制活性をもつ化合物は、十二指腸の粘膜下腺の上皮の尖端領域に局在化したCFTR 免疫蛍光染色に対して、陽性を生じるであろう。また、ナンセンス突然変異抑制活性をもつ化合物は、フォルスコリンの添加に後に経上皮クロライド電流の強力な増大を生じ、環状アデノシン一リン酸(cAMP)を増加させるであろう。
一旦中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰を抑制する化合物が同定されたら、化合物の構造を、周知の技術を利用して又は予め定められたコードを参照することによって決定してもよい。例えば、化合物の構造は、質量分析、NMR、振動分光法又はX線結晶学によって決定してもよい。
本明細書に記述したリポーターアッセイ法に対する化合物の効果の一部がリポーター遺伝子mRNAレベルの変化を介して媒介されるかどうかを評価するために、リアルタイム逆転写PCRアッセイ法を使用する(Bustinの論文、J. MoI. Endocrinol. 25(2): 169-193 (2000))。培地(例えば、FBSを含む培地)中で培養した細胞(例えば、HEK 293細胞)を、高濃度の関心対象の化合物で48時間処理する。また、実験には、負の対照細胞(溶媒単独で処理した)、及び正の対照細胞(以前に、ナンセンス突然変異を含むmRNAを安定化することが示された化合物で処理した)を含む。総RNAを細胞可溶化物から抽出する。定量的リアルタイムPCRは、リポーター遺伝子mRNAのための及び18SリボソームRNA(rRNA)のためのプライマーを使用して行う。対照細胞と比較して、処理した細胞のためのリポーター遺伝子mRNAのレベルを、出発材料の量に対する規準化因子として18SrRNAの測定を使用して、計算する。
化学フットプリント法を使用して、rRNAと関心対象の化合物の相互作用の部位をマップしてもよい。これらの実験において、細胞(例えば、HeLa細胞)から調製したリボソームを媒体対照又は関心対象の化合物と共にインキュベートし、次いでrRNAの構造を変化させる2つの化学修飾薬(ジメチルサルフェート又はケトキサールのいずれか)で処理する。化学修飾反応に続いて、rRNAを単離して、ヒト28S、18S及び5.8S rRNAの異なる領域にハイブリダイズする末端標識したオリゴヌクレオチドを使用してプライマー伸長解析を行う。プライマー伸長の産物を6%ポリアクリルアミドゲルで分離する。ジメチルサルフェート又はケトキサールによる化学修飾に対するrRNAのアクセシビリティは、ゲル上のバンドの強度の外見、消失又は変化として視覚化され;これらのイベントのいずれも、rRNAに対して特異的な領域における化合物の電位効果を示すと考えられる。ゲル上のバンドの外見は、新たに誘導された化学物質修飾薬に対する到達性に一致する(例えば、リボソームRNA内の高次構造上の変化を生じさせた化合物相互作用の結果として)。逆に、バンドの消失は、新たに誘導された化学物質修飾薬の近づきにくさと一致する(例えば、化合物結合による部位の保護又はリボソームRNA内の塩基対形成の変化によって生じる)。
関心対象の化合物の、中途での終止コドンの特異的リボソームリードスルーを誘導するその能力及び正常な終止コドンの非特異的リボソームリードスルーを誘導するその能力がないことに対する特異性は、インビトロにおいて評価することができる。例えば、ルシフェラーゼリポーターをさらなるタンパク質(例えば、CD40タンパク質)に連結してもよい。CD40は、Bリンパ球及びその他の免疫細胞によって発現される細胞表面マーカーであり;そのmRNAは、便利な3'-UTR配列を提供し、かつ該タンパク質は、潜在的タンパク質伸長のウエスタンブロット検出のために適したサイズである。
このアッセイ法では、培地(例えば、ウシ胎児血清(FBS)を含む培地)中で培養した細胞(例えば、HEK 293細胞)を、ルシフェラーゼ-CD40融合タンパク質をコードする遺伝子で安定にトランスフェクトさせる。通常のスレオニンコドン(ACA)の代わりに、ルシフェラーゼの位置190に存在するUGAナンセンスコドンが、部位特異的変異誘発によって導入される。加えて、CD40タンパク質の3'-UTRがルシフェラーゼUAA終止コドンの下流に導入される。それぞれの構築物について、細胞可溶化物からの関心対象のタンパク質の精製を促進するために、6つのヒスチジンアミノ酸(6X-His)がルシフェラーゼ遺伝子の5'末端に含まれる。加えて、ウエスタンブロット分析時に関心対象のタンパク質の単離を可能にするために、Xpress(商標)エピトープタグが含まれる。
これらの構築物から転写されるmRNAの特色及び種々の条件及び仮定で予想される結果を図2に示してある。未処置の細胞では、切断されたルシフェラーゼタンパク質のみが観察されるはずである(図2A)。正常な終止コドンの特異的リードスルーを有するナンセンスサプレッサー活性をもつ化合物で処理した細胞では、切断されたルシフェラーゼタンパク質及び全長ルシフェラーゼタンパク質の両方が作製されるはずである(図2B)。しかし、化合物が正常終止コドンの非特異的リボソームリードスルーを誘導する能力を有する場合、位置190における挿入された中途での終止コドンの、及びルシフェラーゼORF末端における正常終止コドンの両方のリードスルーが予想されるであろう。これにより、CD30 3'-UTRによってコードされる84アミノ酸によるルシフェラーゼタンパク質の伸長を生じるだろうし、分子量の9kdの増大(66kdから75kdまで)が、ウエスタンブロット法によって検出されるであろう。これが生じる場合、構築物の分子量が増加するであろうし、全ての3つのタンパク質(切断されたもの、ルシフェラーゼ及びルシフェラーゼ-CD40)が産生されるであろう(図2C)。更に、構築物は、マーカーとして産生される。負の対照構築物は、全長ルシフェラーゼmRNAのみをコードする(図2D)。負の対照構築物は、全長ルシフェラーゼmRNAのみをコードする(図2D)。正の対照構築物は、伸長したルシフェラーゼ-CD40 mRNAをコードし、ルシフェラーゼORFの末端にてセンス(ノンストップ)突然変異(CAA)を操作することによって作製される(図2E)。
細胞を関心対象の化合物でしばらくの間(例えば、72時間)処理し、次いで細胞可溶化物を作製する。細胞可溶化物を6X-His-タグの付いたタンパク質を捕獲するようにデザインされた磁気ニッケル荷電アガロースビーズと混合する。タンパク質捕獲工程に続いて、タンパク質を12.5%ポリアクリルアミドゲルで分離して、抗Xpress抗体を使用してウエスタンブロット解析を行う。
非特異的終止コドンリードスルーの理論的問題に対処するための一般的であるが、より感受性及び特異性の低いアプローチを、2次元ゲル電気泳動を使用して行ってもよい(O' Farrellの論文、J. Biol. Chem. 250(10):4007-421 (1975))。正常終止コドンのリボソームリードスルーを誘導する化合物は、異常に伸長したタンパク質を生じさせ、分子量の増大及び/又は電荷の変化のために電気泳動移動度パターンを変化させるかもしれない。このようなアッセイ法の1つの例では、ルシフェラーゼ-リポーター190アミノ酸位にUGA(+1A)終止コドンを有する細胞(例えば、HDEK 293細胞)の二つの試料を、関心対象の化合物で又は媒体で、しばらくの間(例えば、48時間)処理する。細胞の一定分量をアッセイして、標準的な細胞に基づいたリポーターアッセイ法で化合物で誘導される、ルシフェラーゼのリボソームリードスルーの証拠を確保する。次いで、2次元電気泳動法及びPhoretixソフトウェアを使用するコンピューター解析を行う。
動物の疾患モデルにおける非特異的終止コドンリードスルーの潜在性に対処するために、より多くの特異的実験を、インビボでの単一の大量のmRNAの翻訳に対する化合物の作用を評価することによって行ってもよい。例えば、mdxマウスを、関心対象の化合物、正の対照又は媒体でしばらくの間(例えば、28日)毎日処理し、その後に、筋組織を個々の動物から収集する。また、未処置の野生型C57/B10マウスからの筋肉も解析する。また、β-チューブリン(マウス筋肉における大量のタンパク質)mRNAは、ORFの末端にUAA(+1A)終止コドン及びその3'-UTRの下流に第2のインフレームの終了後UAA(+1A)終止コドンを有することが知られている。これらの2つの終止コドンの間に、理論的には、マウスβ-チューブリンタンパク質の42アミノ酸伸長をコードし得る126ヌクレオチドの介在配列がある。図3は、β-チューブリンmRNAの模式図を提供する。関心対象の化合物が終止コドンの非特異的リボソームリードスルーを誘導する能力を有する場合、β-チューブリンタンパク質が≧42アミノ酸(〜5kd)までサイズが増加するであろうこと及びこの変化が、ウエスタンブロット法によって検出可能であろうことが予想されるでろう。
中途での終止コドン特異的リボソームリードスルーを誘導するその能力及び正常終止コドンの非特異的リードスルーを誘導することができないその能力に対するナンセンスコドン抑制薬の特異性は、ナンセンスコドン抑制薬を投与した対象(特に、ヒト)由来の生体試料において評価することができる。例えば、血液試料は、投薬直前及び投薬後の種々の時点(例えば、2、4、6、8、12、24、48及び72時間)にて、ナンセンスコドン抑制薬で処理した対象(例えば、ヒト)から得てもよい。血液試料に由来する血液試料又は試料(例えば、対象から得られるPBMC及び血漿は、解析前にプールしてもよい。例えば、同じ時点からの同性の対象からの血液試料又は血液試料に由来する試料を解析前にプールしてもよい。或いは、それぞれの対象からの血液試料又は血液試料に由来する試料を個々に解析してもよい。
末梢血単核細胞(PBMC)及び血漿を分離し、並びに任意に使用前に凍結しても及び貯蔵してもよい。PBMC及び血漿を伸長したリードスルータンパク質産物間の最大の分離を得るために最適化したポリアクリルアミドゲル上に充填し、電気泳動法に供して、免疫ブロットのためにニトロセルロース膜(又はその他の適切な膜、例えばナイロン膜)に転写する。C応答性タンパク質(CRP)、B2ミクログロブリン及びシスタチンCなどのタンパク質を、正常な終止コドンの非特異的リードスルーについて評価してもよい。対照として、野生型及び対応する伸長したタンパク質を使用してもよい。免疫ブロットは、評価されるタンパク質に対して特異的な一次抗体、及び西洋ワサビペルオキシダーゼ抱合体を含む一次抗体に対して特異的な二次抗体を使用して行ってもよい。
ナンセンスコドン抑制薬を投与した対象には、ナンセンス突然変異を含む遺伝子を有することが知られている対象を含んでいてもよく、これらの場合、遺伝子によってコードされる機能的リードスルータンパク質の産生は、ナンセンスコドンの特異的リードスルーのための正の対照として使用されるであろう。また、ナンセンスコドン抑制薬を投与した対象には、ナンセンス突然変異を含む遺伝子を有することが知られていない対象を含んでいてもよい。これらの場合において、ナンセンスコドン抑制薬で処理した対象由来の血漿は、中途での終止コドンを含むリポーター遺伝子(例えば、アミノ酸残基190にてUGA中途での終止コドンを含むホタルルシフェラーゼレポーター遺伝子)が安定にトランスフェクトされた細胞(例えば、HEK 293細胞)の培地に添加してもよく、又は中途での終止コドンを含む細胞抽出物及びリポーター遺伝子と共にインキュベートしてもよい。処理した細胞又は抽出される処理した細胞は、正の対照としての中途での終止コドンのリードスルーについてアッセイすることができる。
例えば、本発明に従って同定される化合物の毒性及び/又は有効性は、細胞培養又は実験動物において、LD50(集団の50%までの致死用量)及びED50(集団の50%において治療的に有効な用量)を決定するための標準的な薬学的手順によって決定することができる。本発明に従って同定される化合物の細胞障害性を評価するために使用することができる細胞及び株化細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)、Caco2細胞及びHuh7細胞を含むが、限定されない。毒性効果と治療効果との間の用量比は、治療係数であり、これは、比LD50/ED50として表すことができる。大きな治療指数を示す本発明に従って同定される化合物が好ましい。毒性副作用を示す本発明に従って同定される化合物を使用してもよいが、非感染細胞に対する潜在的損傷を最小化し、及びこれにより副作用を減少させるために、患部組織の部位にこのような薬剤をターゲットする送達系をデザインするために注意がなされるべきである。
細胞培養アッセイ法及び動物試験から得られるデータは、ヒトに使用するための本発明に従って同定された化合物の投薬量の範囲を練るために使用することができる。このような薬剤の投薬量は、好ましくは毒性がほとんど又は全くないED50を含む循環濃度の範囲にある。投薬量は、使用される財形及び利用される投与の経路に応じて、この範囲の内で変更してもよい。本発明の方法に使用される任意の薬剤について、治療的に有効な用量は、最初に細胞培養アッセイ法から見積もることができる。用量は、細胞培養において決定されたIC50(すなわち、症候の最大の阻害の半分を達成する化合物の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を達成するように、動物モデルにおいて処方してもよい。このような情報は、ヒトにおける有用な用量をより正確に決定するために使用することができる。血漿におけるレベルは、例えば高速液体クロマトグラフィーによって測定してもよい。
毒物学アッセイ法の具体例には、以下を含む:
雌雄SDラットには、媒体又は種々の用量の同定された化合物をしばらくの間毎日(例えば、28日)投与する。いくつかのラット/性/群は、しばらくの間(例えば、28日)の後に終了し、いくつかのその他のラット/性/群は、投薬の期間後にさらなる回復期(例えば、4週の回復期)
も続けて、その他のラット・ラット/性/群は、投薬後の多数の時間及び日数(例えば、投薬後1日及び28日、0.5、1.5、4、8、12及び24時間に)
に毒物動態学の評価に使用する。
雌雄ビーグル犬には、媒体又は種々の用量の同定された化合物をしばらくの間(例えば、28日)投与する。いくつかのイヌ/性/群は、投薬期間の後に終了する。その他のイヌ/性/群は、さらなる回復期(例えば、4週の回復期)を続けて、毒物動態学のために、投薬後数時間及び数日(例えば、投薬後1日及び28日、1、2、4、8、12、16及び24時間に)試料を収集する。
用量解析をHPLCによって行って、動物が意図された用量を受けたことを検証する。ケージ-態様観察を1日に2回行い、詳細な臨床観察及び体重を毎週記録する。治療期間の間の摂食量を測定する。検眼鏡検査及び心電図記録法(イヌのみ)を、事前に及び治療期間中の最終日に行う。血液学、凝固、臨床化学及び検尿パラメーターは、ベースラインにて(イヌのみ)及び治療期間の最終日に(全ての動物)及び回復動物のための回復期に評価する。治療又は回復終了後の手順には、全体の総剖検検査、器官の除去及び秤量、並びに顕微鏡分析のために保存された組織のホルマリン固定を含む。化合物濃度についての血漿解析は、HPLC及び直列型質量分析法を使用して、それぞれの動物種について確認する。非区画法(noncompartmental methods)を使用して、薬物動態学的パラメーターを評価する。体重、摂食量、臨床病理学及び器官重量は、1元分散分析(ANOVA)によって解析して、それぞれの用量と対照との対での比較をダネット検定によって行う。
好ましい実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、中途での終止コドンの特異的なリボソームリードスルーを誘導するが、正常な終止コドンの非特異的リードスルーを誘導しない。当該技術分野において公知の又は本明細書に記述した任意のアッセイ法を、関心対象の化合物による中途での終止コドンの特異的なリボソームリードスルーを評価するために行うことができる。
本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、28SリボソームRNA、18SリボソームRNA及び/又は5.8SリボソームRNAと相互作用し得る。特定の実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、28SリボソームRNAに結合する。その他の実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、18SリボソームRNAに結合しない。一部の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、別のタンパク質との相互作用を介して間接的にリボソームRNAに結合する。特定のその他の実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、グラム陰性微生物及び/又はグラム陽性微生物に対して有意な抗菌活性を示さない。好ましい実施態様において、本発明に従って使用されるナンセンスコドン抑制薬は、対象(好ましくは、ヒト)に(例えば、経口的に)全身投与されたときに、ほとんど(もしあっても)有害又は望まれない副作用を有さない。具体的実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、対象(好ましくは、ヒト)に経口投与されたときに、腎不全及び/又は聴力問題(例えば、難聴)を生じさせない。
(5.5 機能的リードスルータンパク質)
本発明は、ナンセンス突然変異を含む核酸配列によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)であって、本明細書に記述した方法によって産生される、前記タンパク質(群)を提供する。特定の実施態様において、機能的リードスルータンパク質(群)は、機能的な非野生型タンパク質である。具体的実施態様において、機能的リードスルータンパク質(群)は、全長非野生型タンパク質である。その他の実施態様において、機能的リードスルータンパク質は、対応する野生型タンパク質と同じアミノ酸配列で構成される。
本発明は、対応する野生型タンパク質をコードするRNAにおいて見いだされる終止コドンと比較して、核酸配列から転写されるRNAに異なる終止コドンを生じる突然変異(例えば、欠失、挿入及び/又は置換)を含む核酸配列によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)を提供する。特定の実施態様において、機能的リードスルータンパク質(群)は、機能的な非野生型タンパク質である。具体的実施態様において、機能的リードスルータンパク質は、全長非野生型タンパク質である。
具体的実施態様において、本発明は、正常な終止コドン(すなわち、対応する野生型タンパク質をコードするRNAにおいて見いだされる終止コドン)と比較して、核酸配列から転写されるRNAに異なる終止コドンを生じる突然変異(例えば、欠失、挿入及び/又は置換)を含む核酸配列によってコードされる機能的リードスルータンパク質を産生する方法であって、核酸配列を含む細胞をナンセンス抑制薬と接触させることを含む、前記方法を提供する。或いは、本方法は、無細胞抽出液を、核酸及びナンセンスコドン抑制薬と接触させることを含む。別の実施態様において、本発明は、正常な終止コドン(すなわち、対応する野生型タンパク質をコードするRNAにおいて見いだされる終止コドン)と比較して、遺伝子から転写されるRNAに異なる終止コドンを生じる突然変異(例えば、欠失、挿入及び/又は置換)を含む遺伝子によってコードされる機能的リードスルータンパク質を産生する方法であって、その必要のある対象(好ましくは、ヒト)にナンセンスコドン抑制薬の有効量を投与することを含む、前記方法を提供する。これらの実施態様によれば、ナンセンスコドン抑制薬は、第2の終止コドンとは異なる終止コドンを読み過ごして、機能的リードスルータンパク質を産生する。
具体的実施態様において、本発明は、遺伝子(群)のコード領域にナンセンス突然変異を含む遺伝子によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)を産生する方法であって、遺伝子(群)を含む細胞をナンセンスコドン抑制薬と接触させることを含む、前記方法を提供する。別の実施態様において、本発明は、遺伝子(群)のコード領域におけるナンセンス突然変異を含む遺伝子によってコードされる機能的リードスルータンパク質(群)を産生する方法であって、その必要のある対象(好ましくは、ヒト)にナンセンスコドン抑制薬の有効量を投与することを含む、前記方法を提供する。特定の実施態様において、対象は、遺伝子(群)のナンセンス突然変異に関連した疾患を有し又は疾患にかかりやすく、若しくは感受性である。
特定の実施態様において、本発明の方法に従って産生される機能的リードスルータンパク質(群)は、対応する野生型タンパク質が見いだされる細胞における同じ位置にて見いだされる。例えば、特定の実施態様において、機能的リードスルータンパク質(群)及び対応する野生型タンパク質は、細胞の表面上で見いだされる。その他の実施態様において、機能的リードスルータンパク質(群)は、対応する野生型タンパク質が見いだされるのとは異なる細胞における位置で見いだされる。具体的実施態様において、本発明の方法に従って産生される機能的リードスルータンパク質は、細胞の核において見いだされ、一方、対応する野生型タンパク質は、細胞質において又は細胞の表面上で見いだされる。別の実施態様において、本発明の方法に従って産生した機能的リードスルータンパク質は、細胞質において又は細胞の表面上で見いだされ、一方、対応する野生型タンパク質は、核において見いだされる。細胞内/上における機能的リードスルータンパク質の局在化は、当業者に公知の技術を使用して測定/決定することができる。具体的実施態様において、細胞内/上における機能的リードスルータンパク質の局在化は、免疫蛍光によってを測定/決定することができる。特定の実施態様において、以下の免疫蛍光プロトコルを使用して、細胞内/上における機能的リードスルータンパク質の局在化を測定/決定する:
1. 細胞をCoplinジャーにおいてPBSで再水和させる(例えば、5分)。
2. 細胞をしばらくの間(例えば、20分)免疫前マウス血清でブロックする。
3. 一次抗体をしばらくの間適用させる。
4. スライドをPBS中で2〜5回洗浄し、次いでしばらくの間二次抗体と共にインキュベートする。
5. 核を染色すること、例えばDAPI染色によって同定する。
6. 細胞をデジタル共焦点蛍光顕微鏡で撮像して、例えば、イメージをIPLabスペクトルソフトウェアで取り込む。
7. 染色を(0)なし、(1)核周囲、(2)末梢及び(3)表面として分類し/記録する。
8. イメージを、例えばステップモーター、フィルタホイール組み立て品(Ludi Electronics Products, Hawthorne, NY)及び83,000フィルタセット(CHroma Technology, Brattleboro, VT)及びSenSysを冷却電荷結合高解像度カメラ(Photometries, Tucson, Az)を備えているOlympyus 1X170倒立エピフロレッセンス顕微鏡で取り込む。
9. イメージの部分的な逆重畳積分を、例えばIPLabソフトウェア(Scanalytics、Fairfax、VA)を使用して行う。
具体的実施態様において、本発明の方法に従って産生される機能的リードスルータンパク質(群)は、機能的CFTRリードスルータンパク質(群)である。特定の実施態様において、機能的CFTRリードスルータンパク質(群)は、当該技術分野において公知の方法、例えば免疫蛍光法によって測定/決定すると、核周囲に、末梢に及び/又は鼻細胞の表面に見いだされる。好ましい実施態様において、機能的CFTRリードスルータンパク質は、免疫蛍光によって測定/決定すると鼻細胞の表面上に見いだされる。具体例において、核周囲、末梢及び/又は表面における機能的CFTRリードスルータンパク質の量は、以下の免疫蛍光プロトコルによって測定/決定される:
1. 鼻細胞をCoplinジャーにおいてPBSで再水和させる(例えば、5分)。
2. 細胞をしばらくの間(例えば、20分)免疫前マウス血清でブロックする。
3. 一次抗体(例えば、全長CFTRのカルボキシ末端の4アミノ酸に向けたマウスモノクローナル抗-CFTR 24-1)、例えば1:100の希釈で、しばらくの間(例えば、2時間)適用する。
4. スライドをPBS中で3回洗浄し、次いでしばらくの間(例えば、1時間)二次抗体(例えば、ヤギ抗マウスIgG5AlexaFluor 596、Molecular probes、Portland、Oregon)と共にインキュベートする。
5. 核をDAPI染色によって同定する。
6. 細胞をデジタル共焦点蛍光顕微鏡で撮像して、イメージを、例えばIPLabスペクトルソフトウェアで取り込む。
7. CFTR染色を(0)なし、(1)核周囲、(2)末梢及び(3)表面として分類し/記録する。具体的実施態様において、それぞれのスライドのランダムな領域からの少なくとも50個の上皮細胞を評価し、及び記録する。
8. イメージを、例えばステップモーター、フィルタホイール組み立て品(Ludi Electronics Products, Hawthorne, NY)及び83,000フィルタセット(CHroma Technology, Brattleboro, VT)及びSenSysを冷却電荷結合高解像度カメラ(Photometries, Tucson, Az)を備えているOlympyus 1X170倒立エピフロレッセンス顕微鏡で取り込む。
9. イメージの部分的な逆重畳積分を、例えばIPLabソフトウェア(Scanalytics、Fairfax、VA)を使用して行う。
特定の実施態様において、本発明の方法に従って産生される機能的リードスルータンパク質(群)は、中途での終止コドンによってコードされる位置に挿入された機能的リードスルータンパク質(群)のアミノ酸残基にて、対応する野生型タンパク質と異なるだけである。その他の実施態様において、本発明の方法に従って産生される機能的リードスルータンパク質(群)は:(i)中途での終止コドンによってコードされる位置に挿入された機能的リードスルータンパク質(群)のアミノ酸残基にて;及び(ii)中途での終止コドンによってコードされるもの以外の機能的リードスルータンパク質(群)のアミノ酸残基鎖にて;対応する野生型タンパク質(群)と異なる。
本発明の方法によって産生される機能的リードスルータンパク質(群)のアミノ酸配列は、関心対象の核酸配列(すなわち、関心対象のナンセンス突然変異(群)を含む核酸配列)を含む細胞によって産生されるタンパク質(群)をシーケンシングすることによって決定してもよい。特定の実施態様において、細胞は、天然の核酸配列を含む。具体的実施態様において、細胞は、ナンセンスコドン抑制薬(群)を受けている患者又は受けるであろう患者由来の細胞である。その他の実施態様において、細胞は、核酸配列を含むように操作されている。
特定の実施態様において、本発明の方法に従って産生される機能的リードスルータンパク質(群)は、タンパク質が翻訳されるRNAにおけるナンセンスコドンに対応する位置にてチロシン、システイン又はトリプトファンを含む。具体的実施態様において、本発明の方法に従って産生される機能的リードスルータンパク質(群)は、タンパク質が翻訳されるRNAにおけるUAA又はUAGナンセンスコドンに対応する位置にてチロシンを含む。その他の実施態様において、本発明の方法に従って産生される機能的リードスルータンパク質(群)は、タンパク質が翻訳されるRNAにおけるUGAナンセンスコドンに対応する位置にてシステイン又はトリプトファンを含む。
下記の表10は、遺伝子(群)のナンセンス突然変異に関連した疾患の一覧を提供する。表は、疾患に関連した遺伝子の名称、少なくとも遺伝子のコード領域の核酸のGenBankアクセッション番号、遺伝子によってコードされるタンパク質のGenBankアクセッション番号、疾患に関連した遺伝子において見いだされる代表的なナンセンス突然変異及び遺伝子のナンセンス突然変異と関連した疾患に関する参照(群)を提供する。特定の実施態様において、本発明の方法に従って産生される機能的リードスルータンパク質は、遺伝子のナンセンス突然変異が疾患に関連している表10において同定されるアミノ酸残基の位置を除いて、対応する野生型タンパク質のアミノ酸配列を含む。この実施態様によれば、その位置におけるアミノ酸残基は、対応する野生型タンパク質において見いだされる1つのアミノ酸残基ではなく及びその他の19アミノ酸残基のいずれか1つである。従って、例えば3M症候群の場合、機能的リードスルータンパク質は、位置1445においてアルギニンを除いて、その他の任意のアミノ酸残基も含むことができる。
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
Figure 0005367563
(5.6患者集団)
(5.6.1好ましい標的及び遺伝的プロフィール)
本発明の方法及び組成物は、本明細書に記述したものなどの遺伝子のナンセンス突然変異に関連した疾患を有するか、又は疾患にかかりやすく、若しくは有することに感受性の(例えば、環境及び/又は遺伝的要因のため)患者(例えば、胚、胎児、乳児(ヒトでは新生児〜1歳)、子供(ヒトでは1歳〜18歳)、成人(ヒトでは18歳以上)及び高齢者(ヒトでは65歳以上))の予防、治療及び/又は管理のために有用である。一つの実施態様において、患者は、小児又は若者(ヒトでは5歳〜13歳)ある。別の実施態様において、患者は、男性である。特定の実施態様において、患者は、男性の小児又は若者((ヒトでは5歳〜13歳)である。具体的実施態様において、患者は、筋ジストロフィー(例えば、デュシェンヌ型筋ジストロフィー)を有する男性の小児又は若者(ヒトでは5歳〜13歳)である。別の実施態様において、患者は、女性である。具体的実施態様において、患者は、女性の小児又は若者で(ヒトでは5歳〜13歳)ある。
具体的実施態様において、本発明の方法及び組成物は、本明細書に記述したものなどの遺伝子のナンセンス突然変異に関連した疾患を有するか、又は疾患にかかりやすく、若しくは感受性の胚又は胎児の治療、予防及び/又は管理のために有用である。この実施態様によれば、妊娠女性には、胚又は胎児に胎盤を通過するナンセンスコドン抑制薬が投与される。
上記の表10は、遺伝子のナンセンス突然変異に関連した疾患、並びに遺伝子のナンセンス突然変異の代表例の一覧を提供する。特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬(群)が投与された患者は、疾患に関連した遺伝子の代表的なナンセンス突然変異の1つ以上を有する表10に収載された疾患をもつ患者である。
特定の実施態様において、本発明に従ってナンセンスコドン抑制薬(群)が投与される患者は、最近の数日、1週、2週、1月、3月、6月又は1年以内に別の療法を受けていない。具体的実施態様において、本発明に従ってナンセンスコドン抑制薬(群)が投与される患者は、別の療法を決して受けない。その他の実施態様において、本発明に従ってナンセンスコドン抑制薬が投与される患者は、最近の数分、数時間又は数日以内に別の療法を受けている。
本発明は、支持療法及び/又は抗痙攣薬などの別のタイプの療法と組み合わせたナンセンスコドン抑制薬(群)の投与を包含する。嚢胞性線維症について、支持療法の例には、膵酵素置換(例えば、リパーゼ)、粘液溶解薬(例えば、ドルナーゼα)、気管支拡張薬、副腎皮質ステロイド及び抗生物質を含む。デュシェンヌ型筋ジストロフィーについて、支持療法の例には、副腎皮質ステロイド及び抗生物質を含む。具体的実施態様において、患者は、ナンセンスコドン抑制薬(群)と組み合わせて抗菌薬としてアミノ配糖体、オキサゾリジノンエステル及び/又はクロラムフェニコールを投与されていない。この実施態様によれば、ナンセンスコドン抑制薬(群)は、アミノ配糖体、オキサゾリジノンエステル及び/又はクロラムフェニコールではない。
特定の実施態様において、本発明に従ってナンセンスコドン抑制薬が投与される患者は、アミノ配糖体、オキサゾリジノンエステル及び/又はクロラムフェニコールのナンセンスコドン抑制活性に対して不応性である。この実施態様によれば、このような薬剤に対して不応性である患者は、このようなアミノ配糖体、オキサゾリジノンエステル又はクロラムフェニコール患者由来の細胞を接触させて、例えばナンセンス突然変異を含む疾患に関連した遺伝子の活性及び/又は発現を測定することによって、決定することができる。
また、本発明の方法及び組成物は、対応する野生型タンパク質をコードするRNAにおいて見いだされる終止コドンと比較して、遺伝子から転写されるRNAに異なる終止コドンを生じる遺伝子の突然変異に関連した疾患を有するか、又は疾患にかかりやすく、若しくは有することに感受性の(例えば、環境及び/又は遺伝的要因のため)患者(例えば、胚、胎児、乳児(ヒトでは新生児〜1歳)、子供(ヒトでは1歳〜18歳)、成人(ヒトでは18歳以上)及び高齢者(ヒトでは65歳以上))の提示、治療及び/又は管理のために有用である。このような疾患の非限定的な例には、脊髄筋肉萎縮症及び嚢胞性線維症を含む(例えば、CFTR遺伝子の突然変異3849 + 10kb C→Tにより生じる嚢胞性線維症。これは、84塩基対挿入を生じ、イントロン19の領域がエキソンとして認識されることにより生じ、翻訳されるときに、84塩基対挿入は、UAAナンセンス突然変異を有する28アミノ酸ペプチドを産生する(Highsmithらの論文、New England Journal of Medicine 331(1):974 (1994))。
更に、本発明の方法及び組成物は、患者がタンパク質の十分な量を発現しない疾患及び/又は特定のタンパク質(群)の発現による利益を受けることができる疾患を有するか、又は疾患にかかりやすく、若しくは有することに感受性の(例えば、環境及び/又は遺伝的要因のため)患者(例えば、胚、胎児、乳児(ヒトでは新生児〜1歳)、子供(ヒトでは1歳〜18歳)、成人(ヒトでは18歳以上)及び高齢者(ヒトでは65歳以上))の予防、治療及び/又は管理のために有用である。これらの患者には、遺伝子療法を経由して(遺伝子療法の方法論については、第5.11節を参照されたい)コード領域にナンセンス突然変異を含む核酸配列(特定の実施態様において、ナンセンス突然変異は、コード領域(例えば、アミノ末端から最初の50、75、100、125、150、175、200、225、250、300又は350アミノ酸の範囲内)の5'領域にある)が投与されており、ナンセンスコドン抑制薬の投与により、核酸配列によってコードされる機能的リードスルータンパク質が産生されるように、核酸配列から転写されるRNAのナンセンスコドンを抑制する。ナンセンスコドン抑制薬の投与により、産生される機能的リードスルータンパク質の量を調節することができる。言い換えると、ナンセンスコドン抑制薬の非存在下では、例えばELISAなどの免疫アッセイによって決定すると、ほとんど又は全く測定可能な機能的リードスルータンパク質は産生されない。産生される機能的リードスルータンパク質は、患者において十分なレベルにて発現されない及び/又は患者に対して有益である野生型タンパク質に対応する。このような療法からの利益を受けることができる患者の集団の非限定的な例は、以下の障害である患者を含む:
Figure 0005367563
本発明によって包含される方法によって予防、治療及び/又は管理することができる癌の具体例には、頭部、頚部、眼、口、咽喉、食道、胸部、骨、肺、結腸、直腸、胃、前立腺、乳房、卵巣、腎臓、肝臓、膵臓及び脳の癌を含むが、限定されない。更なる癌には、以下を含むが、限定されない:骨髄芽球性、前骨髄性球、骨髄単性球、単球性、赤白血性の白血病及び骨髄異形成症候群などの急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、慢性的骨髄球性(顆粒球)白血病、慢性リンパ球性白血病、ヘアリーセル白血病などの、しかし限定されない慢性白血病などの、しかし限定されない白血病;真性多血症;ホジキン病、非ホジキン病などの、しかし限定されないリンパ腫;くすぶり型多発性骨髄腫、非分泌性骨髄腫、骨硬化性骨髄腫、形質細胞性白血病、孤立性形質細胞腫及び延髄外のプラズマ細胞腫などの、しかし限定されない多発性骨髄腫;ワルデンストローム型マクログロブリン血症;未決定の有意性のモノクローナル免疫グロブリン増多症;良性モノクローナルγグロブリン異常;重鎖病;骨肉腫、骨髄腫骨疾患、骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、骨パジェット病、悪性巨細胞腫、骨線維肉腫、脊索腫、骨膜性肉腫、軟部組織肉腫、血管肉腫(angiosarcoma)(血管肉腫(hemangiosarcoma))、線維肉腫、カポジ肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、リンパ管肉腫、神経鞘腫、横紋筋肉腫、滑膜肉腫などの、しかし限定されない骨癌及び結合組織肉腫;神経膠腫、星細胞腫、脳幹神経膠腫、上衣細胞腫、乏突起細胞腫、非グリア腫瘍、聴神経鞘腫、頭蓋咽頭腫、髄芽腫、髄膜腫、ピネオサイトーマ、松果体芽細胞腫、一次脳リンパ腫などの、しかし限定されない脳腫瘍;腺癌、小葉(小細胞)癌腫、分泌管内癌、延髄乳癌、粘液性乳癌、管状乳癌、乳頭乳癌、パジェット病(若年性パジェット病を含む)及び炎症性乳癌を含むが、限定されない乳癌;褐色細胞腫及び副腎皮質性癌腫などの、しかし限定されない副腎癌;乳頭又は濾胞性甲状腺癌、延髄甲状腺癌及び未分化甲状腺癌などの、しかし限定されない甲状腺癌;膵島細胞腺腫、ガストリノーマ、グルカゴノーマ、ビポーマ、ソマトスタチン分泌腫瘍及びカルチノイド又は島細胞腺腫などの、しかし限定されない膵癌;クッシング病、プロラクチン分泌腫瘍、末端肥大症及び糖尿病尿崩症などの、しかし限定されない下垂体癌;虹彩黒色腫、脈絡叢黒色腫及び毛様体黒色腫などの眼黒色腫及び網膜芽細胞腫などの、しかし限定されない眼癌;扁平上皮癌、腺癌及び黒色腫などの膣癌;扁平上皮癌、黒色腫、腺癌、基底細胞癌、肉腫及びパジェット病などの外陰部癌;扁平上皮癌及び腺癌などの、しかし限定されない子宮頚癌;子宮内膜癌及び子宮肉腫などの、しかし限定されない子宮癌;卵巣上皮性癌腫、境界線腫瘍、胚細胞腫瘍及び間質性腫瘍などの、しかし限定されない卵巣癌;扁平上皮癌、腺癌、腺様嚢胞性癌腫(adenoid cyctic carcinoma)、粘表皮癌、腺扁平上皮癌、肉腫、黒色腫、プラズマ細胞腫、疣状癌及びカラスムギ細胞(小細胞)癌腫などの、しかし限定されない食道癌;腺癌、カビ状(fangating)(ポリポイド)、破潰性、表在性伝播、散在性伝播、悪性リンパ腫、脂肪肉腫、線維肉腫及び癌肉腫などの、しかし限定されない胃癌;大腸癌;直腸癌;腺癌、扁平上皮癌、カルチノイド、リンパ腫、胃の間質性の腫瘍及び神経内分泌腫瘍などの胃癌;肝細胞癌及び肝芽腫、腺癌などの胆嚢癌などの、しかし限定されない肝臓癌;乳頭性、結節状及び散在性のものであるがなどの、しかし限定されない胆管癌;非小細胞肺癌、扁平上皮癌(類表皮癌)、腺癌、大細胞型癌腫及び小細胞型肺癌などの、しかし限定されない肺癌;胚腫瘍、精上皮腫、未分化の、古典的(典型的)、精母細胞の(spermatocytic)、非精上皮腫、胚性癌腫、奇形腫癌腫、絨毛癌(卵黄嚢腫瘍)などの、しかし限定されない精巣癌;腺癌、平滑筋肉腫及び横紋筋肉腫などの、しかし限定されない前立腺癌;陰茎癌;経扁平細胞癌などの、しかし限定されない口癌;基底癌;腺癌、粘表皮癌及び腺様嚢胞癌などの、しかし限定されない唾液腺癌;扁平細胞癌及びいぼ状のものなどの、しかし限定されない咽頭癌;基底細胞癌、扁平上皮癌及び黒色腫、表在拡大型黒色腫、結節型黒色腫、黒子悪性黒色腫、末端性黒子性黒色腫などの、しかし限定されない皮膚癌;腎細胞癌、腺癌、副腎腫、線維肉腫、移行細胞癌(腎盂及び/又は子宮(uterer))などの、しかし限定されない腎臓癌;ウィルム腫瘍;移行細胞癌、扁平細胞癌、腺癌、癌肉腫などの、しかし限定されない膀胱癌。加えて、癌には、粘液肉腫、骨原性肉腫、内皮肉腫、リンパ管内皮腫、中皮腫、滑膜腫、血管芽細胞腫、上皮性癌腫、嚢胞腺癌、気管支癌、汗腺癌、皮脂腺癌腫、乳頭状癌及び乳頭状腺癌を含む(このような障害の総説については、Fishmanらの文献、1985, Medicine, 第2版、J.B. Lippincott Co., Philadelphia及びMurphyらの文献、1997, Informed Decisions: The Complete Book of Cancer Diagnosis, Treatment and Recover1y, Virking Penguin, Penguin Books U.S.A., Inc., United States of Americaを参照されたい)。アポトーシスにおける異常によって生じる癌が、本発明の方法及び組成物によって予防、治療及び/又は管理することができることも考えられる。このような癌には、濾胞性リンパ腫、p53突然変異を有する癌腫、乳房、前立腺及び卵巣ホルモン依存性腫瘍、並びに家族性大腸ポリープ症及び骨髄異形成症候群などの前癌性病変を含み得るが、限定されない。
(5.6.2 患者のスクリーニング及び株化細胞)
一つの実施態様において、患者又は患者の親族が遺伝病と関連する遺伝子にてナンセンス突然変異(すなわち、UAA、UGA又はUAGである)を有することが、プレスクリーニングを介して決定された。
特定の実施態様において、本発明は、ナンセンスコドン抑制薬での療法に応答する可能性が高い患者を同定するための、患者をスクリーニングするための方法を提供する。
(5.6.2.1 短期治療チャレンジ)
本発明は、ナンセンスコドン抑制薬に応答する患者可能性について、遺伝子のナンセンス突然変異に関連した疾患をもつ患者をスクリーニングする方法であって、患者にナンセンスコドン抑制薬を投与し、続いて予防、管理及び/又は治療されるべき疾患に関連した1つ以上の薬力学的マーカーを測定することを含む、前記方法を提供する。薬力学的マーカーの測定が、患者がナンセンスコドン抑制薬に応答する可能性が高いことを示す場合、薬剤の投与を再開することができる。
特定の実施態様において、スクリーニング法には、患者に対するナンセンスコドン抑制薬の短期投与、続いて予防、治療及び/又は管理される疾患に関連した薬力学的マーカーの測定、及び任意に、続いてナンセンスコドン抑制薬の長期投与を含む。特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制因子の短期投与は、約5日、約10日、約14日、約21日又は約28日の間持続する。その他の実施態様において、ナンセンスコドン抑制因子の長期投与は、約30日、約45日、約60日、約80日、約120日、約240日、約1年、又は療法が中断されるべきであることを医師が決定するまで持続する。特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬TEPDの短期投与及び長期投与と肺機能評価の間に、約1日、約3日、約5日、約7日、約10日、約14日、約21日又は約28日の非治療期間がある。具体的実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬の投与は、経口である。
当業者によって認識される、本明細書に開示された疾患に関連した任意の薬力学的マーカーは、本発明の方法と共に使用することができる(例えば、Politanoらの論文、Acta Myologica XXII: 15-21(2003)を参照されたい。その全体が本明細書に参照により組み込まれる)。
嚢胞性線維症に関連した例示的薬力学的マーカーは、鼻部における経上皮電位差(例えば、Standaertらの論文、Pediatric Pulmonology 37:385-392(2004)及びDuらの論文、J. Mol. Med. 80: 595-604 (2002)(それぞれ、その全体が本明細書に参照により組み込まれる)及び以下の実施例13を参照されたい)、鼻部から収集した細胞におけるCFTRタンパク質染色及び測定(例えば、Wilschanskiらの論文、N. Engl. J. Med. 349:1433-1441(2003)(参照により本明細書にその全体が組み込まれる)及び実施例14を参照されたい)、汗の塩素濃度の変化(例えば、実施例16を参照されたい)及び肺機能の変化(例えば実施例15を参照されたい)を含むが、限定されない。
デュシェンヌ型筋ジストロフィーに関連した例示的薬力学的マーカーには、血清クレアチンキナーゼレベル(例えば、血清クレアチンキナーゼレベルの測定については、下記の実施例20における方法論を参照されたい)、染色による筋肉ジストロフィン測定(例えば、Politanoらの論文、Acta Myologica XXII:15-21(2003)(参照により本明細書にその全体が組み込まれる)及び実施例17を参照されたい)。
アミロイド症に関連した例示的薬力学的マーカーには:アミロイドβタンパク質のクリアランス;重量増加、糸球体濾過速度、中隔の厚み、アミロイドタンパク質及び心臓アミロイド負荷の経壁組織分布、血清における免疫グロブリンに関連した遊離軽鎖(FLC)のカッパ/ラムダ比、並びに心臓トロポニンT及びIの非存在(cTnT、cTnI)を含むが、限定されない。
血友症に関連した例示的薬力学的マーカーには:凝固活性化、組織因子で誘導されるフィブリン形成及びtPAを媒介した線維素溶解の血餅溶解時間の減少を含むが、限定されない。
アルツハイマー病に関連した例示的薬力学的マーカーには;アミロイド前駆体タンパク質(APP)アイソフォームの血小板比の変化;全体的、認知(心理測定的な検査、例えば、修飾されたミニ精神状態検査(MMSE)又は改変されたHachinski虚血性スコアによって測定されるとおり)、機能的及び行動的測定(日常生活動作及び挙動、特に動揺、脳減容の減少(例えば、MRIを使用して測定される)を含む)を含むが、限定されない。また、Caban-Holtらの論文、Geriatrics. 2005 Jun;Suppl:3-8を参照されたい。
パーキンソン病に関連した例示的薬力学的マーカーには、統合パーキンソン病級別スケール(Unified Parkinson's Disease Rating Scale:UPDRS)でのスコア、MMSE、Hamilton-17鬱病、NPI、「オン」への合計の毎日の時間(total daily time to "on":TTON)、運動性試験、運動異常評価、患者の日記及び (18)F-dopa取り込みを含むが、限定されない。
アテローム性動脈硬化症及び家族性高コレステロール血症に関連した例示的薬力学的マーカーは、コレステロールレベルの減少、例えばMDA-LDLレベルの減少及び/又は高密度リポタンパク質コレステロールの増加;血清脂肪酸プロフィール、血漿リポタンパク質及び血管炎症マーカー、血漿ホモシステイン濃度の減少、アテローム硬化型血管におけるプラーク形成(MRI又は血管内超音波(IVUS)による)、例えば電子ビームコンピューター断層撮影法によって測定される冠動脈石灰化(CAC)、並びに例えば総頚動脈(CCA)、内頚動脈(ICA)及び頚動脈球根状セグメントの頚動脈内膜中膜肥厚(IMT)測定によって測定される動脈封鎖の減少を含むが、限定されない。
小人症及び巨人症に関連した例示的薬力学的マーカーには、成長ホルモン及びプロラクチンの高さ並びにレベルを含むが、限定されない。
甲状腺機能低下症及び甲状腺機能亢進症に関連した例示的薬力学的マーカーには、TT3、TT4及びTSH血清レベル、甲状腺形態及びサイズ、骨年齢、成長発達及び発達指数(DQ)の評価を含むが、限定されない。
網膜色素変性症に関連した例示的薬力学的マーカーには、ドコサヘキサエン酸(DHA)レベル、Humphrey Field Analyzer視野感受性、30Hz網膜電図振幅及び視力によって測定される眼機能を含むが、限定されない。
後期乳児神経セロイドリポフスチン症に関連した例示的薬力学的マーカーには、LINCL臨床評価スケール及び脳の磁気共鳴映像法/磁気共鳴分光法評価に基づいた神経学的評価を含むが、限定されない。
脊髄筋肉萎縮症に関連した例示的薬力学的マーカーには、筋力、運動機能及び検査インデックス(IFM)の合計、呼吸筋麻痺インデックス(IMR)、並びに背側臥位強制生命許容量/理論的インデックス(the dorsal decubitus forced vital capacity/theoretical index)(ICV/CT)、携帯筋力計での最大自発的等尺性収縮及び腕メガスコア(合計の肘屈曲、ハンドグリップ及び三点ピンチスコア)及び肢メガスコア(合計の膝屈曲、膝伸長及び足伸長スコア)の計算、総運動機能測定、肺機能検査、定量的筋肉試験、並びに生活の質を含むが、限定されない。
血管拡張性失調症に関連した例示的薬力学的マーカーには:α胎児タンパク質の減少、免疫機能の改善及び神経機能の改善を含むが、限定されない。
バーター症候群に関連した例示的薬力学的マーカーには:増加した血液カリウムレベル、成長の増加及び精神的機能の改善を含むが、限定されない。
(5.6.2.2 培養された組織細胞のインビトロでの曝露)
本発明は、ナンセンスコドン抑制薬に応答する患者の可能性について、遺伝子のナンセンス突然変異に関連した疾患を有する患者をスクリーニングするための方法であって、患者由来の細胞試料をナンセンスコドン抑制薬と接触させること、及びナンセンスコドン抑制薬が疾患に関連した遺伝子におけるナンセンス突然変異のリードスルーを誘導するときに産生される機能的リードスルータンパク質の発現及び/又は活性を測定することを含む、前記方法を提供する。細胞試料の非限定的な例には、有核血液細胞(例えば、末梢血リンパ球)、皮膚細胞(例えば、経皮線維芽細胞)、神経細胞、グリア細胞及び筋細胞を含む。特定の実施態様において、細胞試料には、遺伝子のナンセンス突然変異の存在により影響を受ける細胞の試料である。測定される活性は、正常遺伝子によってコードされる野生型タンパク質の機能に依存するだろう。例えば、上記第5.5節に記述したアッセイ法を参照されたい。
特定の実施態様において、本発明は、ナンセンスコドン抑制薬に応答する患者の可能性について、遺伝子のナンセンス突然変異に関連した疾患である患者をスクリーニングするための方法であって、細胞を関心対象の組織(例えば、筋細胞)に変換させる条件下で患者由来の細胞試料(例えば、経皮線維芽細胞などの皮膚細胞試料)をナンセンスコドン抑制薬と接触させること、及びその応答を測定することを含む、前記方法を提供する。ナンセンスコドン抑制薬に応答する可能性が高い患者由来の細胞試料は、遺伝子から転写されるRNAにおけるナンセンスコドンの抑制の結果として、機能的リードスルータンパク質を産生するだろう。具体的実施態様において、使用される細胞は、患者から単離されている線維芽細胞である。このような細胞は、MyoD遺伝子を含むベクターで細胞をトランスフェクトすることによって筋細胞に分化させることができる。
また、本発明は、ナンセンスコドン抑制薬に応答する患者の可能性について、遺伝子のナンセンス突然変異に関連した疾患である患者をスクリーニングするための方法であって、疾患に関連した遺伝子をシーケンスすること、同じナンセンス突然変異を含む遺伝子を含む細胞試料をナンセンスコドン抑制薬と接触させること、及びナンセンスコドン抑制薬が疾患に関連した遺伝子から転写されるRNAにおけるナンセンスコドンのリードスルーを誘導するときに産生される機能的リードスルータンパク質の発現及び/又は活性を測定することを含む、前記方法を提供する。特定の実施態様において、使用される細胞試料は、細胞試料のライブラリーの一部であり、それぞれの細胞試料は、疾患と関連した遺伝子のナンセンス突然変異(群)を含む。例えば、嚢胞性線維症の細胞試料ライブラリーは、例えば、CFTR遺伝子における表10にリストされたナンセンス突然変異を有する細胞試料を含む。細胞試料は、必要とされるまで-70℃にて貯蔵させていてもよく、細胞試料を解凍した時点で、細胞が成長することができる条件下で培養する。
(5.6.2.3 ルシフェラーゼアッセイ法における人工的な遺伝子構築物)
本発明は、ナンセンスコドン抑制薬に応答する患者の可能性について、遺伝子のナンセンス突然変異に関連した疾患である患者をスクリーニングするための方法であって、該疾患に関連した遺伝子をシーケンスすること、ナンセンス突然変異を含む疾患に関連した遺伝子の領域を含むナンセンスコドン抑制薬をルシフェラーゼなどのリポーター遺伝子を含むように操作された細胞と接触させること、及びナンセンスコドン抑制薬が遺伝子から転写されるRNAにおけるナンセンスコドンのリードスルーを誘導するときに産生される機能的リードスルータンパク質の発現及び/又は活性を測定することを含む、前記方法を提供する。特定の実施態様において、リポーター遺伝子は、ナンセンス突然変異を含む、ナンセンス突然変異を含む関心対象の遺伝子の領域から6ヌクレオチド(特定の実施態様において、9、12、15、21、24、27、30又は33ヌクレオチド)を含む。リポーター遺伝子は、ナンセンス突然変異を含む関心対象の遺伝子の領域を含むように操作され、その結果、リポーター遺伝子のオープンリーディングフレームが維持され、リポーター遺伝子によってコードされるタンパク質は、ナンセンスコドン抑制薬が遺伝子から転写されるRNAにおけるナンセンスコドンのリードスルーを誘導するときに機能的リードスルータンパク質を生じるであろう。リポーター遺伝子の例は、上記の第5.5節に提供してある。任意の細胞を、リポーター遺伝子を含むように操作することができる。非限定的な例には、線維芽細胞、リンパ球、グリア細胞、神経細胞、筋細胞及びマクロファージを含む。標準的な分子及び細胞生物学の方法を、リポーター遺伝子を産生するために(部位特異的突然変異誘発を含む)、リポーター遺伝子を含むように細胞を操作するために(リン酸カルシウム沈殿、電気穿孔法及びリポソームを含む)使用してもよい。
(5.6.3 疾患)
中途での翻訳終結及び/又はナンセンスコドンを媒介したmRNA減衰の抑制によって予防され、治療され、及び/又は管理される疾患には:遺伝病、癌、自己免疫疾患、血液病、膠原病、糖尿病、神経変性疾患、増殖性疾患、心臓血管疾患、肺疾患、炎症性疾患及び中枢神経系疾患を含むが、限定されない。
本発明の方法の範囲内の具体的遺伝病には、アミロイド症、血友症、アルツハイマー病、テイ・サックス病、アテローム性動脈硬化症、巨人症、小人症、甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症、老化、肥満症、パーキンソン病、ニーマン・ピック病、嚢胞性線維症、筋ジストロフィー、心疾患、腎結石、毛細血管拡張性運動失調、家族性高コレステロール血症、網膜色素変性症、リソソーム蓄積症、結節硬化症、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、脊髄筋肉萎縮症及びマルファン症候群を含むが、限定されない。固形腫瘍及びその他の癌の両方が、本発明の方法の範囲内に含まれる。
別の実施態様において、遺伝病は、自己免疫疾患である。好ましい実施態様において、自己免疫疾患は、リウマチ様関節炎又は移植片対宿主病である。
別の実施態様において、遺伝病は、血液病である。好ましい実施態様において、血液病は、血友症、フォンビルブランド病、毛細血管拡張性運動失調、b-地中海貧血症又は腎結石である。
別の実施態様において、遺伝病は、膠原病である。実施態様において、膠原病は、骨形成不全症又は肝硬変である。
別の実施態様において、遺伝病は、糖尿病である。
別の実施態様において、遺伝病は、炎症性疾患である。好ましい実施態様において、炎症性疾患は、関節炎である。
別の実施態様において、遺伝病は、中枢神経系疾患である。一つの実施態様において、中枢神経系疾患は、神経変性疾患である。好ましい実施態様において、中枢神経系疾患は、多発性硬化症、筋ジストロフィー、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、脊髄の筋肉萎縮症、アルツハイマー病、テイ・サックス病、後期乳児の神経セロイドリポフスチン症(LINCL)又はパーキンソン病である。
別の実施態様において、遺伝病は、癌である。好ましい実施態様において、癌は、頭頸部、眼、皮膚、口、咽喉、食道、胸部、骨、肺、結腸、S字結腸、直腸、胃、前立腺、乳房、卵巣、腎臓、肝臓、膵臓、脳、小腸、心臓又は副腎のものである。
別の好ましい実施態様において、癌は、腫瘍抑制遺伝子に関連した(例えばGarinisらの論文、2002, Hum Gen 111:115-117;Meyersらの論文、1998, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 95:15587-15591;Kungらの論文、 2000, Nature Medicine 6(12):1335-1340を参照されたい)。このような腫瘍抑制遺伝子は、APC、ATM、BRACl、BRAC2、MSHl、pTEN、Rb及びp53を含むが、限定されない。
特に好ましい実施態様において、腫瘍抑制遺伝子は、p53遺伝子である。ナンセンス突然変異は、p53遺伝子において同定され、かつ癌に関係していた。p53遺伝子において、いくつかのナンセンス突然変異が同定された(例えば、Masudaらの論文、2000, Tokai J Exp Clin Med. 25(2):69-77;Ohらの論文、2000, Mol Cells 10(3):275-80;Liらの論文、2000, Lab Invest. 80(4):493-9;Yangらの論文、1999, Zhonghua Zhong Liu Za Zhi 21(2):114-8;Finkelsteinらの論文、1998, Mol Diagn. 3(1):37-41;Kajiyamaらの論文、1998, Dis Esophagus. 11(4):279-83;Kawamuraらの論文、1999, Leuk Res. 23(2):115-26;Radigらの論文、1998, Hum Pathol. 29(11):1310-6;Schuyerらの論文、1998, Int J Cancer 76(3):299-303;Wang-Gohrkeらの論文、1998, Oncol Rep. 5(l):65-8;Fulopらの論文、1998, J Reprod Med. 43(2):119-27;Ninomiyaらの論文、1997, J Dermatol Sci. 14(3):173-8;Hsiehらの論文、1996, Cancer Lett.100(l-2):107-13;Rallらの論文、1996, Pansreas. 12(l):10-7;Fukutomiらの論文、1995, Nippon Rinsho. 53(11):2764-8;Frebourgらの論文、1995, Am J Hum Genet. 56(3):608-15;Doveらの論文、1995, Cancer Surv. 25:335-55;Adamsonらの論文、1995, Br J Haematol. 89(l):61-6;Graysonらの論文、1994, Am J Pediatr Hematol Oncol. 16(4):341-7;Lepelleyらの論文、1994, Leukemia. 8(8):1342-9;Mclntyreらの論文、1994 J Clin Oncol. 12(5):925-30;Horioらの論文、1994, Oncogene. 9(4):1231-5;Nakamuraらの論文、1992, Jpn J Cancer Res. 83(12):1293-8;Davidoffらの論文、1992, Oncogene. 7(l):127-33;及びIshiokaらの論文、1991, Biochem Biophys Res Commun. 177(3):901-6を参照されたい;これらの開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。上で引用された参照に記述されるナンセンス突然変異を含むが、限定されない、中途での翻訳コドンをコードするp53遺伝子に関連した任意の疾患は、本発明の方法によって治療し、管理し、及び/又は予防することができる。
本発明の方法によって治療され、管理され、及び/又は予防される更なる疾患には、固形腫瘍、肉腫、癌腫、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング肉腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌腫、膵癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌腫、乳頭状癌、乳頭状腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支癌、腎細胞癌、肝癌、胆管癌、絨毛癌、精上皮腫、胚性癌腫、ウィルムス腫瘍、子宮頚癌、睾丸腫瘍、肺癌腫、小細胞肺癌腫、膀胱癌腫、上皮性の癌腫、神経膠腫、星細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣細胞腫、カポジ肉腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経腫、乏突起細胞腫、月経血管腫、黒色腫、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、血液由来腫瘍(blood-born tumor)、急性リンパ芽球性白血病、急性リンパ芽球性B細胞白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、急性骨髄芽球性白血病、急性前骨髄球性白血病、急性単芽球性白血病、急性赤白血病性白血病、急性巨核芽球性白血病、急性骨髄単球性白血病、急性非リンパ球性白血病、急性未分化性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、ヘアリーセル白血病又は多発性骨髄腫を含む。例えば、ハリソンの体内医学の原理(Harrison's Principles of Internal Medicine)、Eugene Braunwaldらの文献、編、 pp. 491-762(第15版、2001)を参照されたい。
一部の実施態様において、本発明の方法によって予防され、治療され、及び/又は管理される疾患には、上記の表10に収載された疾患を含む。特定の実施態様において、予防され、治療され、及び/又は管理される疾患は、胃腸の障害及び/又は皮膚の障害でない。一部の実施態様において、予防され、治療され及び/又は管理される疾患は、以下の疾患の1つ以上ではない:基底細胞母斑症候群(例えば、PTCH遺伝子)、散発性基底細胞癌(例えば、PTCH遺伝子)、黒色腫(例えば、CDKN2a遺伝子)、接合部表皮水泡症(例えば、LAMB3、LAM2、LAMA3遺伝子)、全般性萎縮性良性表皮水泡症(例えば、COL17Al遺伝子)、ジストロフィー性表皮水泡症(例えば、COL7A1遺伝子)、ヘイリー・ヘイリー病(例えば、ATP2C1遺伝子)、ダリエ病(例えば、ATP2A2遺伝子)、葉状魚鱗癬(例えば、TGMl遺伝子)、X連鎖魚鱗癬(例えば、STS遺伝子)、乾皮症色素変性(例えば、XPA、XPC、XPG遺伝子)、ブルーム症候群(例えば、BLM遺伝子)、線条体掌蹠角皮症(例えば、DSP、DSGl遺伝子)、コケイン症候群(例えば、ERCC6遺伝子)、眼皮膚白化症(例えば、TYR、TYRPl遺伝子)、ヘルマンスキー・プドラック症候群(例えば、HPSl、HPS4遺伝子)、毛細血管拡張性運動失調(例えば、ATM遺伝子)、グリセリ(Griscelli)症候群(例えば、RAB27A、MYO5A遺伝子)及び外胚葉性異形成症/皮膚脆弱性(例えば、PKP1遺伝子)。一部の実施態様において、ナンセンス突然変異(群)を含む遺伝子(群)によってコードされる機能的リードスルータンパク質の産生によって治療され、予防され及び/又はを管理される疾患は、以下の疾患の1つ以上ではない:食道(p53遺伝子)及び結腸(APC、p53遺伝子)、バレット食道(p53遺伝子)の散発性の癌や、腺腫性ポリープ症大腸菌(APC遺伝子)、遺伝性非ポリープ性大腸癌(MLHl、MSH2遺伝子)、ポイツ-ジェガーズ症候群(STK 11遺伝子)及びカウデン症候群(PTEN遺伝子)などの遺伝性の癌症候群。
(5.7 製剤)
ナンセンスコドン抑制薬の有効量を含む医薬組成物及び単一の単位剤形は、本発明の方法に使用することができる。個々の剤型は、経口、粘膜(舌下腺、頬側、直腸、経鼻又は膣を含む)又は非経口的(皮下、筋肉内、丸薬投与、動脈内又は静脈内を含む)投与のために適切であってもよい。好ましい医薬組成物及び単一の単位剤形は、経口投与に適切である。一つの実施態様において、医薬組成物又は単一の単位剤形は、1つ以上の有効量のナンセンスコドン及びナンセンスコドン抑制薬を調製するために使用される合成経路の1つ以上の不純物を含む。
一つの実施態様において、医薬組成物は、固体経口剤形である。一つの実施態様において、医薬組成物は、液体経口剤形である。特定の実施態様において、本発明の方法は、ナンセンスコドン抑制薬が経口的に生物利用可能である、用量、単位投薬量製剤又は医薬組成物の投与を含む。経口投与の利点には、投与の容易さ、投薬処方計画でのより高い患者のコンプライアンス、臨床的有効性、より少ない合併症、より短い入院及び全体の費用削減を含むことができる。
別の実施態様において、本発明の方法は、約35mg〜約1400mg、約125mg〜約1000mg、約250mg〜約1000mg又は約500mg〜約1000mgの間のナンセンスコドン抑制薬を含む単位投薬量製剤の投与を含む。一つの実施態様において、単位投薬量製剤は、ボトルに、ナンセンスコドン抑制薬及び医薬として許容し得る溶媒(例えば、水、乳、炭酸飲料、ジュース、アップルソース、乳児食又は乳児用処方)における懸濁のために適した1つ以上の担体又は賦形剤を含む。
別の実施態様において、本発明の方法は、35mg、50mg、70mg、100mg、125mg、140mg、175mg、200mg、250mg、280mg、350mg、500mg、560mg、700mg、750mg、1000mg又は1400mgのナンセンスコドン抑制薬を含む単位投薬量製剤の投与を含む。好ましい単位投薬量製剤は、約125mg、約250又は約1000mgのナンセンス突然変異抑制薬を含む。一つの実施態様において、単位投薬量製剤は、ボトルに、ナンセンスコドン抑制薬及び医薬として許容し得る溶媒(例えば、水、乳、炭酸飲料、ジュース、アップルソース、乳児食又は乳児用処方)における懸濁のために適した1つ以上の担体又は賦形剤を含む。好ましい単位投薬量製剤は、粉末及び小さい包みである。
本明細書に記述した単位投薬量製剤は、約2℃〜約8℃の間にて貯蔵されることが推奨されると共に、単位投薬量製剤は、再構成の前に約48時間室温で貯蔵させることができる。一つの実施態様において、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒若しくは水和物の250mgの単位投薬量製剤の再構成は、約10mlの水を3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒若しくは水和物を含むボトルに直接添加することによって実施して、懸濁液の総容積において約25mg/mlの濃度を達成する。3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒若しくは水和物の1000mgの単位投薬量製剤については、約20mlの水を3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒若しくは水和物を含むボトルに直接添加して、懸濁液の総容積において約50mg/mlの濃度を達成する。水が添加された直後に、ボトルにはキャップがかぶせ、均一な懸濁液を達成するために少なくとも約30秒間、手で穏やかに振盪される。再構成された懸濁液が、摂取の24時間前まで本来のプラスチックボトルに残っていてもよいが、薬物は、再構成の直後に摂取されることが推奨される。再構成と投薬との間に約15分を超える遅延がある場合、ボトルは、少なくとも約30秒間、手で穏やかに再振盪をさせるべきであることが推奨される。懸濁液は、ボトルから直接投与されることが推奨される。粉末がボトルに残されていないことを保証するために、ボトルを一度水ですすいで、このすすいだ水を摂取することが更に推奨される。
患者に対する経口投与のための単一の単位剤形には、以下を含むが、限定されない:サッシェ;カシェ剤;錠剤;咀嚼錠;カプレット;軟弾性ゼラチンカプセルなどのカプセル;トローチ;ロゼンジ;分散剤;粉末;溶液;懸濁液(例えば、水性又は非水溶液体の懸濁液);乳剤(例えば、水中油乳剤又は油中水型液状乳剤);及びエリキシルを含む液体剤形。一つの実施態様において、本発明の方法は、飽和濃度を上回るコロイド溶液又はさらなる活性薬剤との溶液の投与を含む。本発明の方法に有用な具体的剤形が互いに異なっているであろうこれらの及びその他の方法は、当業者に直ちに明らかであろう。例えば、レミントンの医薬品科学(Remington's Pharmaceutical Sciences)、第18版、Mack、Easton PA(1990)を参照されたい。
本発明の方法は、ナンセンスコドン抑制薬を含む無水の医薬組成物及び剤形の投与を更に含む。無水の医薬組成物及び剤形は、無水又は低水分含有成分及び低水分又は低湿度条件を使用して調製することができる。
典型的な経口剤形は、ナンセンスコドン抑制活性を有する化合物を均質な混合物において、従来の薬学的混合技術に従った少なくとも1つの担体又は賦形剤と組み合わせることによって調製される。賦形剤は、投与のために望まれる製剤の形態に応じて多種多様な形態を採用することができる。例えば、経口液体又はエアロゾル剤形に使用するために適した賦形剤には、水、グリコール、油、アルコール、香料(例えば、バニラ抽出物)、防腐剤及び着色剤を含むが、限定されない。固体経口剤形(例えば、粉末、錠剤、咀嚼錠、小さい包み、カプセル及びカプレット)に使用するために適した賦形剤の例には、デンプン、糖、微結晶性セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤及び崩壊剤を含むが、限定されない。
特に好ましい単位投薬量製剤は、医薬として許容し得る溶媒(例えば、水、乳、炭酸飲料、ジュース、アップルソース、乳児食又は乳児用処方)における再構成及びその後の経口投与のために適しているナンセンスコドン抑制薬の有効量を含む粉末製剤である。特定の実施態様において、粉末は、ナンセンスコドン抑制薬と組み合わせて1つ以上の担体又は賦形剤を任意に含むことができる。別の実施態様において、粉末は、投与又は再構成の前に密封容器に貯蔵することができる。更に別の実施態様において、粉末は、カプセル化することができる(例えば、ゼラチンカプセルに)。
経口投与のための液状製剤は、例えば溶液、シロップ又は懸濁液の形態をとってもよく、又はこれらは、使用前に水若しくはその他の適切な媒体との構成のための乾燥製品(例えば、粉末又は顆粒)として存在してもよい。このような液状製剤は、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体又は水素付加された食用脂);乳化剤(例えば、レシチン又はアカシア);非水溶媒体(例えば、扁桃油、油性エステル、エチルアルコール又は分画された植物油);及び防腐剤(例えば、メチル又はプロピル-p-ヒドロキシベンゾアート又はソルビン酸);などの、医薬として許容し得る添加物と共に従来の手段によって調製してもよい。また、調剤は、適切な場合、緩衝塩、香料、着色料及び甘味料を含んでいてもよい。
固体経口剤形に使用することができる賦形剤の例には、結合剤、充填剤、崩壊剤及び滑剤を含むが、限定されない。医薬組成物及び剤形に使用するために適した結合剤には、コーンスターチ、ジャガイモデンプン又はその他のデンプン、ゼラチン、アカシアなどの天然及び合成ゴム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、その他のアルギン酸塩、トラガント末、ガーゴム、セルロース及びその誘導体(例えば、エチルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシルメチルセルロースナトリウム)、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(例えば、番号2208、2906、2910)、微結晶質セルロース、並びにこれらの混合物を含むが、限定されない。
好ましい賦形剤は、Litesse(登録商標)Ultra(精製したポリデキストロース)、マンニトール、界面活性物質薬剤(ポリエチレングリコール3350及びLutrol(登録商標)micro F127(ポロキサマー407粉末))、崩壊剤(クロスポビドン)、cab-o-sil、Carbopol(登録商標)、ポリアクリル酸及びその他の賦形剤(ヒドロキシエチルセルロース、バニラ香料、ステアリン酸マグネシウム(非ウシ)及びコロイドシリカ)を含む。
本明細書に開示される、医薬組成物及び固体の剤形に使用するために適した充填剤の例には、乳糖、タルク、炭酸カルシウム(例えば、顆粒又は粉末)、微結晶性セルロース、粉末セルロース、デキストレート(dextrates)、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、デンプン、アルファ化デンプン及びこれらの混合物を含むが、限定されない。本発明の医薬組成物における結合剤又は充填剤は、典型的に医薬組成物又は剤形の約50〜約99重量パーセントで存在する。
微結晶性セルロースの適切な形態には、AVICEL-PH-101、AVICEL-PH-103、AVICEL RC-581、AVICEL-PH-105(FMC Corporation、American Viscose Division、Avicel Sales、Marcus Hook、PAから入手可能)として販売される材料及びこれらの混合物を含むが、限定されない。具体的な結合剤は、AVICEL RC-581として販売された微結晶性セルロース及びカルボキシルメチルセルロースナトリウムの混合物である。適切な無水若しくは低水分賦形剤又は添加物には、AVICEL-PH-103(商標)及びStarch 1500 LMを含む。
(5.8 投薬及び投薬処方計画)
理論によって限定されないが、本発明の方法は、部分的には、中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰の抑制を最適化するナンセンスコドン抑制薬のための特異的な用量及び投薬処方計画を包含する。
本発明の方法は、中途での翻訳終結及び/若しくはナンセンスを媒介したmRNA減衰の抑制により治療可能、予防可能及び/若しくは管理可能な疾患又はその症候の治療、予防及び管理、と共に、有害な、若しくは望まれない効果、例えば毒性若しくは副作用を減少又は回避させることを包含する。本明細書に記述した用量及び投薬処方計画の好ましい投与の経路は、経口である(すなわち、活性薬剤の飽和濃度を上回るさらなる活性薬剤との溶液、コロイド溶液又は溶液の摂取)。一つの実施態様において、本明細書に記述した用量及び投薬処方計画の投与経路は、局所的(例えば、皮膚)である。
本明細書に記述した用量及び投薬処方計画は、ナンセンスコドン抑制活性を有する化合物の望ましい血漿濃度を達成し、かつ維持するこれらの能力のために有用であると考えられる。理論によって限定されないが、例えば24時間又はより長い間にわたって、ナンセンス突然変異抑制薬の比較的一定の血漿濃度を達成し、かつ維持することにより、有益な治療効果を患者に提供すると考えられる。本明細書に記述した用量及び投薬処方計画は、ナンセンスコドン抑制活性を有する化合物のこのような治療的血漿濃度を達成し、かつ維持するために有用である。
一つの実施態様において、本発明の方法は、ナンセンスコドン抑制薬を投与することを含み、化合物は、その必要のある患者に12又は24時間の間に1、2又は3回投与され、それぞれの投与は、好ましくは約4〜14時間まで離される。特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、朝に一度、午後に一度及び夜に一度投与される。別の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、朝に一度及び夜に一度投与される。別の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、朝に一度、午後に一度又は夜に一度投与される。投薬の好ましい間隔は、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13及び14時間を含む。
一つの実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬の用量は、24時間の期間を通じて増大される。特定の実施態様において、投与される第2の用量は、第1の用量と比較して増大される(例えば、2倍になる)。別の実施態様において、投与される第1及び第2の用量は、一定に保たれ、投与される第3の用量は増大される(例えば、2倍になる)。理論によって限定されないが、ナンセンスコドン抑制薬の投与に伴う日中の変動があると考えられ、夜に投与される用量の血漿濃度は、朝又は午後に投与される用量のものより多くなる。更に理論によって限定されないが、以前に投与した用量と比較して夜に投与した用量を倍にすることは、ナンセンスコドン抑制薬に対する総曝露を減らすとともに、標的血漿濃度を至適に持続するであろうと考えられる。
特定の実施態様において、24時間の間に3用量が、式:1X、1X、2Xに従って投与され、ここでXは、特定の初回用量(例えば、4mg/kg、7mg/kg又は10mg/kg)である。別の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、食事をとっている患者の約10、15、30、45又は60分以内に(すなわち、前か後に)投与される。一つの実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬の有効量は、食物に振り掛けらえる、又は混合される。一つの実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬の投与の前、同時に又は後に消費される食べ物は、高脂肪及び/又は高カロリー及び/又は高タンパク質である。
一つの実施態様において、用量限定であるとみなされる治療のサイクルの間に有害事象が発症する場合、投与される第2の又は第3の用量(例えば、夕方用量)は、治療のサイクルの残りの間又は有害事象が静まるまで、約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%に減少され、又は全く投与されない。
特に好ましい投薬処方計画は、およそ6、6及び12時間の間隔での食事の後に30分以内に、ナンセンスコドン抑制薬が患者に投与されるものである(例えば、〜午前7時の朝食の後、〜午後1時の昼食の後及び〜午後7時の夕食の後)。
更に別の実施態様において、本発明の方法は、その必要のある患者に0.1mg/kg〜500mg/kg、1mg/kg〜250mg/kg、1mg/kg〜150mg/kg、1mg/kg〜100mg/kg、1mg/kg〜50mg/kg、1mg/kg〜25mg/kg、1mg/kg〜20mg/kg、1mg/kg〜10mg/kg又は2mg/kg〜10mg/kgの間の単一の又は分割(例えば、24時間の間に3回)用量のナンセンスコドン抑制薬の投与を含む。特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、約2〜6mg/kg、約5〜9mg/kg、約6〜10mg/kg、約8〜12mg/kg、約12〜16mg/kg又は約18〜22mg/kgの用量で投与される。特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、約3mg/kg、約4mg/kg、約6mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約10mg/kg、約14mg/kg、約20mg/kg、約30mg/kg、約50mg/kg、約100mg/kg、約200mg/kg又は約300mg/kgの用量で投与される。別の実施態様において、前述の実施態様において記述されたナンセンスコドン抑制薬の任意の用量は、24時間の間に1、2又は3回投与される。
別の実施態様において、本発明の方法は、ナンセンスコドン抑制薬が、一定期間(例えば、5、7、10、14、20、24、28、60又は120日又はそれ以上)その必要のある患者に毎日投与される連続療法を含む。一つの実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬が、24時間の期間あたり1、2又は3回連続投与される。別の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、毎日、毎週、毎月又は毎年、連続投与される。具体的実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、何日も、何週も、何月も又は何年もの間、約4mg/kg、約4mg/kg〜約8mg/kgの用量にて24時間の期間あたり1、2又は3回連続投与される。具体的実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、何日も、何週も、何月も又は何年もの間、約7mg/kg、約7mg/kg〜約14mg/kgの用量にて24時間の期間あたり3回連続投与される。具体的実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、何日も、何週も、何月も又は何年もの間、約10mg/kg、約10mg/kg〜約20mg/kgの用量にて24時間の期間あたり3回連続投与される。別の特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、何日も、何週も、何月も又は何年もの間、約8mg/kgの用量にて24時間の期間あたり2回連続投与される。
別の特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、第1のサイクルにおいて、何日も、何週も、何月も又は何年もの間、約4mg/kg、約4mg/kg〜約8mg/kgの用量にて24時間の期間あたり3回連続投与され、続いて第2のサイクルにおいて、何日も、何週も、何月も又は何年もの間、約8mg/kgの用量にて24時間の期間あたり2回連続投与される。別の特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬は、第1のサイクルにおいて何日も、何週も、何月も又は何年もの間、約8mg/kgの用量にて24時間の期間あたり2回連続投与され、続いて第2のサイクルにおいて、何日も、何週も、何月も又は何年もの間、約4mg/kg、約4mg/kg〜約8mg/kgの用量にて24時間の期間あたり3回連続投与される。これらの実施態様では、第1及び第2のサイクルは、ナンセンスコドン抑制薬が投与されない休止期によって分離され、又は休止期が続く。休止期は、何日も、何月も又は何年もの間持続することができる。
ナンセンスコドン抑制薬が投与されるそれぞれの24時間の期間において、好ましくはおよそ6、6及び12時間の間隔にて3回投与される(例えば、〜午前7時の朝食の後、〜午後1時の昼食の後及び〜午後7時の夕食の後)。
療法の経過のための治療期間は、1週、2週、3週、4週、5週、6週、7週、8週、9週、10週、11週、12週、13週、14週、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、1年、2年、3年、4年、5年又はそれ以上にわたることができる。具体的実施態様において、療法の経過のための治療期間は、対象の生涯にわたる。治療期間は、1日、1週、2週、3週、4週、5週、6週、7週、8週、9週、10週、11週、12週、13週、14週、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、1年、2年、3年、4年、5年又はそれ以上にわたり得る休止期間によって中断され得る。このような決定は、当業者(例えば、医師)によってなされ得る。
その必要のある患者に投与されるナンセンスコドン抑制薬の量は、問題の患者の実際の体重又は問題の患者集団(例えば、胚、胎児、乳児、子供、成人及び高齢者を含む白人男性、白人女性、アフリカ系アメリカ人男性、アフリカ系アメリカ人女性、アジア男性又はアジア女性)の平均体重に基づいて算出され、又は算出することができることが理解されよう。
(5.9 血漿濃度)
一つの実施態様において、本発明の方法は、0.1μg/ml〜500μg/ml、0.1μg/ml〜400μg/ml、0.1μg/ml〜300μg/ml、0.1μg/ml〜200μg/ml、0.1μg/ml〜100μg/ml又は2μg/ml〜10μg/mlのナンセンスコドン抑制薬の血漿濃度を約1〜72時間、2〜48時間又は2〜24時間、患者において維持することを含み、その必要のある患者にナンセンスコドン抑制薬の有効量を投与することを含む。別の実施態様において、本発明の方法は、約0.1μg/ml、約1μg/ml、約2μg/ml、約5μg/ml、約10μg/ml、約15μg/ml、約20μg/ml、約25μg/ml、約30μg/ml、約40μg/ml、約50μg/ml、約75μg/ml、約100μg/ml、約125μg/ml、約150μg/ml、約175μg/ml、約200μg/ml、約225μg/ml、約250μg/ml、約275μg/ml、約300μg/ml、約325μg/ml、約350μg/ml、約375μg/ml又は約400μg/ml以上のナンセンスコドン抑制薬の血漿濃度を少なくとも約2、4、6、8、12、24、36又は48時間患者において維持することを含み、その必要のある患者にナンセンスコドン抑制薬の有効量を投与することを含む。特定の実施態様において、投与は、経口である。
別の実施態様において、本発明の方法は、約0.1μg/ml〜約400μg/mlのナンセンスコドン抑制薬の血漿濃度を少なくとも約2、4、6、8、12又は24時間患者において維持することを含み、その必要のある患者に1日あたり3回まで同量又は増量にてナンセンスコドン抑制薬の有効量を投与することを含む(例えば、本明細書に記述したように1X、1X、2X)。特定の実施態様において、投与は、経口である。
特定の実施態様において、ナンセンスコドン抑制薬の患者の血漿レベルは、その必要のある患者に1日あたり3回ナンセンスコドン抑制薬を投与することにより、少なくとも約2、4、6、8、12又は24時間約0.1μg/ml〜約400μg/mlより上に維持される。特定の実施態様において、投与は、経口である。
一つの実施態様において、本発明の方法は、血漿濃度Tmaxが、投与後約1〜約3時間又は約2〜約4時間で生じるようにナンセンス突然変異抑制薬を投与することを含む。
一つの実施態様において、本発明の方法は、血漿濃度平均値の半減期t1/2が、約2〜約6時間又は約3〜約6時間であるようにナンセンス突然変異抑制薬を投与することを含む。
特定の実施態様において、本発明の方法は、健常人において産生される対応する野生型タンパク質の量と比較してインビボにおける機能的リードスルータンパク質を1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、7%以上、10%以上、12%以上、15%以上、17%以上、20%以上、22%以上、25%以上、27%以上、30%以上、32%以上、35%以上、40%以上、45%以上、50%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上又は80%以上産生するのに有効な量でナンセンスコドン抑制薬を投与することを含む。一部の実施態様において、本発明の方法は、健常人における対応する野生型タンパク質の活性のおよそ1%、およそ2%、およそ3%、およそ4%、およそ5%、およそ10%、およそ15%、およそ20%、およそ25%、およそ30%、およそ35%、およそ40%、およそ45%、およそ50%、およそ55%、およそ60%又はそれ以上を生じるのに十分な機能的リードスルータンパク質を産生するため有効な量でナンセンスコドン抑制薬を投与することを含む。
具体的実施態様において、本発明の方法は、健常人において産生されるCFTRタンパク質の量と比較して、インビボにおける機能的リードスルーCFTRタンパク質の少なくとも約1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、7%以上、10%以上、12%以上、15%以上、17%以上、20%以上、22%以上、25%以上、27%以上、30%以上、32%以上、35%以上、40%以上、45%以上、50%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上又は80%を産生するための有効な量でナンセンスコドン抑制薬を投与することを含む。
別の実施態様において、本発明の方法は、健常人において産生されるジストロフィンタンパク質の量と比較して、インビボにおける機能的リードスルージストロフィンタンパク質の約1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、7%以上、10%以上、12%以上、15%以上、17%以上、20%以上、22%以上、25%以上、27%以上、30%以上、32%以上、35%以上、40%以上、45%以上、50%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上又は80%を産生するための有効な量でナンセンスコドン抑制薬を投与することを含む。
(5.10 治療指標)
当業者によって認識される本明細書に開示した疾患のための任意の治療指標又は結果を、本発明の方法と関連して使用することができる(例えば、Politanoらの論文、2003, Acta Myologica XXII:15-21を参照されたい、その全体が本明細書に参照により組み込まれる)。代表的な治療指標は、実施例に記載したものを含む本明細書に記述したものを含むが、限定されない。
デュシェンヌ型筋ジストロフィーのための代表的な指標には:別のジストロフィンを産生することができないであろう筋肉におけるジストロフィンの産生(例えば、骨格筋細胞の筋細胞膜におけるジストロフィンの再発現);筋肉MRI関与のパターン及び治療される筋肉対反対側の未処置の筋肉の筋肉体積;肘及び膝の屈筋及び伸筋及び握力の個々のQMTスコア及び医学研究会議(Medical Research Council:MRC)の筋力評価法を使用して測定されるマニュアル筋力試験スコアを含む筋力及び筋パフォーマンス;を含むが、限定されない。
定量的筋力は、例えば、小児科の定量的測定系(PQMS)を使用することによって測定することができる。主要な一強度マーカーは、対の屈筋/伸筋グループからなる、上肢及び下肢の定量的ミオメトリー(QMT)スコアを含む。
嚢胞性線維症のための代表的な指標には:経鼻の経上皮電位差(TEPD)によって評価されるCFTR活性;副作用、CFTRタンパク質及びmRNAの存在、並びに肺機能を;含むが、限定されない。
アミロイド症のための代表的な指標には:アミロイドβタンパク質のクリアランス;体重増加、糸球体濾過速度、中隔の厚み、アミロイドタンパク質及び心臓アミロイド負荷の経壁組織分布、血清における免疫グロブリンに関連した遊離軽鎖(FLC)のカッパ/ラムダ比、並びに心臓トロポニンT及びIの非存在(cTnT、cTnI)の非存在を含むが、限定されない。
血友症のための代表的な指標には:凝固活性化、組織因子で誘導されるフィブリン形成及びtPAを媒介した線維素溶解の血餅溶解時間の減少を含むが、限定されない。
アルツハイマー病のための代表的な指標にはアミロイド前駆体タンパク質(APP)アイソフォームの血小板比の変化;全体的、認知(心理測定的な検査、例えば、修飾されたミニ精神状態検査(MMSE)又は改変されたHachinski虚血性スコアによって測定されるとおり)、機能的及び行動的測定(日常生活動作及び挙動、特に動揺、脳容の減少(例えば、MRIを使用して測定される)を含む)を含むが、限定されない。また、Caban-Holtらの論文、Geriatrics. 2005 Jun;Suppl:3-8を参照されたい。
パーキンソン病のための代表的な指標には、統合パーキンソン病級別スケール(Unified Parkinson's Disease Rating Scale:UPDRS)でのスコア、MMSE、Hamilton-17鬱病、NPI、「オン」への合計の毎日の時間(total daily time to "on":TTON)、運動性試験、運動異常評価、患者の日記及び(18)F-dopa取り込みを含むが、限定されない。
アテローム性動脈硬化症及び家族性高コレステロール血症のための代表的な指標には、コレステロールレベルの減少、例えばMDA-LDLレベルの減少及び/又は高密度リポタンパク質コレステロールの増加;血清脂肪酸プロフィール、血漿リポタンパク質及び血管炎症マーカー、血漿ホモシステイン濃度の減少、アテローム硬化型血管におけるプラーク形成(MRI又は血管内超音波(IVUS)による)、例えば電子ビームコンピューター断層撮影法によって測定される冠動脈石灰化(CAC)、並びに例えば総頚動脈(CCA)、内頚動脈(ICA)及び頚動脈球根状セグメントの頚動脈内膜中膜肥厚(IMT)測定によって測定される動脈封鎖の減少を含むが、限定されない。
小人症及び巨人症のための代表的な指標には、成長ホルモン及びプロラクチンの高さ及びレベルを含むが、限定されない。
甲状腺機能低下症及び甲状腺機能亢進症のための代表的な指標には、TT3、TT4及びTSH血清レベル、甲状腺形態及びサイズ、骨年齢、成長発達及び発達指数(DQ)の評価を含むが、限定されない。
網膜色素変性症のための代表的な指標には、ドコサヘキサエン酸(DHA)レベル、Humphrey Field Analyzer視野感受性、30Hzの網膜電図振幅及び視力によって測定される眼機能を含むが、限定されない。
後期乳児神経セロイドリポフスチン症のための代表的な指標には、LINCL臨床評価スケール及び脳の磁気共鳴映像法/磁気共鳴分光法評価に基づいた神経学的評価を含むが、限定されない。
脊髄筋肉萎縮症のための代表的な指標には、筋力、運動機能及び検査インデックス(IFM)の合計、呼吸筋麻痺インデックス(IMR)、並びに背側臥位強制生命許容量/理論的インデックス(the dorsal decubitus forced vital capacity/theoretical index)(ICV/CT)、携帯筋力計での最大自発的等尺性収縮及び腕メガスコア(合計の肘屈曲、ハンドグリップ及び三点ピンチスコア)及び肢メガスコア(合計の膝屈曲、膝伸長及び足伸長スコア)の計算、総運動機能測定、肺機能検査、定量的筋肉試験、並びに生活の質を含むが、限定されない。
血管拡張性失調症のための代表的な指標には、α胎児タンパク質の減少、免疫機能の改善及び神経学的機能の改善を含むが、限定されない。
バーター症候群のための代表的な指標には、血液カリウムレベルの増加、成長の増加及び精神的機能の改善を含むが、限定されない。
(5.11 遺伝子療法)
遺伝子療法は、発現された、又は発現可能な核酸配列を対象に投与することによって行われる療法をいう。当該技術分野に利用可能な遺伝子療法のための任意の方法を、本発明に従って使用することができる。例示的な方法を下記に記述してある。
遺伝子療法の方法の一般的な総説については、Goldspielらの論文、1993, Clinical Pharmacy 12:488-505;WuおよびWuの論文、1991, Biotherapy 3:87-95;Tolstoshevの論文、1993, Ann. Rev. Pharmacol. Toxicol. 32:573-596;Mulliganの論文、Science 260:926-932(1993);及びMorganおよびAndersonの論文、1993, Ann. Rev. Biochem. 62:191-217;1993年5月、TIBTECH 11(5):155-215を参照されたい。使用することができる組換えDNA技術の当該技術分野において公知の方法は、Ausubelらの文献、(編)、分子生物学の現在のプロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)、John Wiley & Sons NY(1993); 及びKrieglerの文献、遺伝子導入及び発現、実験室マニュアル(Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual)、Stockton Press, NY(1990)に記述されている。
一つの態様において、核酸配列は、適切な宿主において核酸配列を発現する発現ベクターの一部である。特に、このような核酸配列は、タンパク質のコード領域に作動可能に連結したプロモーター(異種のプロモーターを含む)を含み、前記プロモーターは、誘導性又は構成的及び任意に組織特異的である。別の詳細な実施態様において、核酸配列は、タンパク質をコードする配列及び任意の他の所望の配列が、ゲノムにおける所望の部位で相同的組換えを引き起こす領域によって隣接し、従ってタンパク質をコードする核酸配列の染色体内発現を提供するように使用される(KollerおよびSmithiesの論文、1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:8932-8935;Zijlstraらの論文、1989, Nature 342:435-438)。
対象への核酸配列の送達は、直接的に、対象が直接核酸配列又は核酸配列を運ぶベクターにさらされる直接的か、又は間接的に、細胞を最初にインビトロで核酸で形質転換して、次いで対象内に移植される、のいずれであってもよい。これらの2つのアプローチは、それぞれインビボ又はエキソビボ遺伝子療法として知られている。
具体的実施態様において、核酸配列は、インビボで直接投与され、この場合、それはコードされた産物を産生するように発現される。これは、当該技術分野において公知の多数の方法のいずれかによって、例えば適切な核酸発現ベクターの一部としてこれらを構築して、これらが細胞内になるようにそれを投与することによって、例えば欠陥若しくは減弱レトロウイルス又はその他のウイルスベクター(米国特許第4,980,286号を参照されたい)を使用する感染によって、又は裸のDNAの直接注射によって、又は微小粒子照射を使用することによって(例えば、遺伝子銃;Biolistic, Dupont)、又は核酸配列が含まれるインサイチューの足場を有するマトリックスによって(例えば、欧州特許番号EP 0 741 785 B1及び米国特許第5,962,427号を参照されたい)、又は脂質、細胞表面受容体又はトランスフェクトする薬剤とのコーティング、すなわちリポソーム、微小粒子若しくはマイクロカプセルにおけるカプセル化によって、又は核に入ることが知られているペプチドに結合してこれらを投与することによって、受容体依存性エンドサイトーシスを受けやすいリガンドに結合してこれを投与すること(例えば、Wu及びWuの論文、1987, J. Biol. Chem. 262:4429-4432を参照されたい)(これは、受容体を特異的に発現する標的細胞型に使用することができる)などによって達成することができる。別の実施態様において、核酸-リガンド複合体は、リガンドがエンドソームを崩壊させる膜融合ウイルスのペプチドを含んで、核酸がリソソームの分解を回避することを可能にするように形成することができる。更に別の実施態様において、核酸配列は、特異的受容体をターゲットすることによって、細胞特異的取り込み及び発現のためにインビボでターゲットすることができる(例えば、PCT公報WO92/06180;WO92/22635;WO92/203 16;WO93/14188、WO93/20221を参照されたい)。或いは、核酸配列は、細胞内に導入して、相同的組換えによる発現のために宿主細胞のDNA内に組み込むことができる(Koller及びSmithiesの論文、1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:8932-8935;及びZijlstraらの論文、1989, Nature 342:435-438)。
具体的実施態様において、予防薬又は治療薬をコードする核酸配列を含むウイルスベクターが使用される。例えば、レトロウイルスベクターを使用することができる(Millerらの論文、1993, Meth. Enzymol. 217:581-599を参照されたい)。これらのレトロウイルスベクターは、ウイルスゲノムの正確なパッケージング及び宿主細胞DNAへの組込みのために必要な成分を含む。遺伝子療法に使用される核酸配列は、対象への遺伝子の送達を促進する1つ以上のベクターにクローン化される。レトロウイルスベクターについてのより多くの詳細は、Boesenらの論文、1994, Biotherapy 6:291-302において見いだすことができ、これは、幹細胞を化学療法に対してより耐性にさせるために、造血幹細胞にmdr 1遺伝子を送達するためのレトロウイルスのベクターの使用を記述する。遺伝子療法におけるレトロウイルスベクターの使用を例証するその他の参照は:Clowesらの論文、1994, J. Clin. Invest. 93:644-651;Kleinらの論文、1994, Blood 83:1467-1473;Salmons及びGunzbergの論文、1993, HGuman Gene Therapy 4:129-141;及びGrossman及びWilsonの論文、1993, Curr. Opin. in Genetics and Devel. 3:110-114。
アデノウイルスは、遺伝子療法に使用することができるその他のウイルスベクターである。アデノウイルスは、特に呼吸器上皮に遺伝子を送達するための魅力的な媒体である。アデノウイルスは、本来、呼吸器上皮に感染し、そこでこれらは、軽度の疾患を生じさせる。アデノウイルスに基づいた送達系のその他の標的は、肝臓、中枢神経系、内皮細胞及び筋肉である。アデノウイルスは、非分裂細胞に感染することができるという利点がある。Kozarsky及びWilsonの論文、1993, Current Opinion in Genetics and Development 3:499-503は、アデノウイルスに基づいた遺伝子療法の総説を示している。Boutらの論文、1994, Human Gene Therapy 5:3-10は、アカゲザルの呼吸器上皮へ遺伝子を導入するためのアデノウイルスベクターの使用を証明した。遺伝子療法におけるアデノウイルスの使用のその他の例は、Rosenfeldらの論文、1991, Science 252:431-434;Rosenfeldらの論文、1992, Cell 68:143-155;Mastrangeliらの論文、1993, J. Clin. Invest. 91:225-234;PCT公報W094/12649;及びWangらの論文、1995, Gene Therapy 2:775-783に見いだすことができる。好ましい実施態様において、アデノウイルスベクターが使用される。
また、アデノ随伴ウィルス(AAV)も、遺伝子療法における使用のために提唱されてきた(Walshらの論文、1993, Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 204:289-300;及び米国特許第5,436,146号)。
遺伝子療法に対する別のアプローチは、電気穿孔法、リポフェクション、リン酸カルシウムを媒介したトランスフェクション又はウイルス感染などの方法によって遺伝子を組織培養における細胞へ移すことを含む。通常、導入方法には、選別可能なマーカーを細胞に導入することを含む。次いで、細胞を、導入された遺伝子を取り込み、かつ発現している細胞を単離するための選択下に置く。次いで、これらの細胞を対象に送達する。
本実施態様において、核酸は、生じる組換え細胞のインビボにおける投与の前に細胞に導入される。このような導入は、当該技術分野において公知の任意の方法によって実施することができ、トランスフェクション、電気穿孔法、微量注入、核酸配列を含むウイルス又はバクテリオファージベクターでの感染、細胞融合、染色体を媒介した遺伝子移入、ミクロセル介在遺伝子導入、スフェロプラスト融合などを含むが、限定されない。細胞への外来遺伝子の導入について、多数の技術が当該技術分野において公知であり(例えば、Loeffler及びBehrの論文、1993, Meth. Enzymol. 217:599-618;Cohenらの論文、1993, Meth. Enzymol. 217:618-644;Clin. Pharma. Ther. 29:69-92 (1985)を参照されたい)、本発明に従って使用してもよいが、宿主細胞の必要な発達及び生理学的な機能を妨げないことを条件とする。本技術は、細胞への核酸の安定な導入を提供するはずであり、その結果、核酸は、細胞によって発現可能であり、好ましくは遺伝性で、かつその細胞子孫によって発現可能である。
生じる組換え細胞は、当該技術分野において公知の種々の方法によって対象に送達することができる。組換え血液細胞(例えば、造血性幹細胞又は前駆細胞)は、好ましくは静脈内に投与される。使用のために想定される細胞の量は、所望の効果、患者の状態などに依存し、及び当業者が決定することができる。
遺伝子療法のために核酸を導入することができる細胞は、任意の所望する、入手可能な細胞タイプを包含し、上皮細胞、内皮細胞、ケラチノサイト、線維芽細胞、筋細胞、肝細胞;例えばTリンパ球、Bリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、マクロファージ、好中球、好酸球、巨核球、顆粒球などの血液細胞;種々の幹細胞又は前駆細胞、特に、例えば骨髄、臍帯血、末梢血、胎児の肝臓などから得られる造血性幹細胞又は前駆細胞;などを含むが、限定されない。
好ましい実施態様において、遺伝子療法のために使用される細胞は、対象に対して自己由来である。
組換え細胞が遺伝子療法に使用される実施態様において、タンパク質をコードする核酸配列は、これらが細胞又はこれらの子孫によって発現可能となり、次いで、組換え細胞が予防又は治療効果のためにインビボで投与されるように、細胞に導入される。具体的実施態様において、幹細胞又は前駆細胞が使用される。インビトロにおいて単離すること、及び維持することができる任意の幹細胞及び/又は前駆細胞を、本発明のこの実施態様に従って潜在的に使用することができる(例えば、PCT公報WO94/08598;Stemple及びAndersonの論文、1992, Cell 71:973-985;Rheinwaldの論文、1980, Meth. Cell Bio. 21A:229;及びPittelkow及びScotの論文、1986, Mayo Clinic Proc. 61:771を参照されたい)。
具体的実施態様において、遺伝子療法のために導入される核酸は、コード領域に作動可能に連結された構成的又は組織特異的プロモーターを含む。
(6. 実施例)
以下の実施例は、ナンセンス突然変異抑制活性を有する化合物を同定するために使用することができる方法論を使用する。
(6.1 実施例1;ナンセンス突然変異抑制を促進し及び/又は翻訳終結を調整する化合物の同定、並びに特性付け)
中途での翻訳終結及び/又はナンセンスを媒介したmRNA減衰を調整する化合物は、多数の技術によって同定することができる。例えば、中途での翻訳終止コドンを有する任意の遺伝子の転写後の発現を調整する化合物をスクリーニングするための方法は、国際出願公開番号WO01/44516 A2に記述されており、その全体が本明細書に参照により組み込まれる。一つの例において、中途での終止コドンをもつmRNAをインビトロで翻訳し、試験化合物のライブラリーをスクリーニングするために使用する。別の例において、中途での終止コドンをもつmRNAは、中途での終止コドンを有するリポーター遺伝子である。
ナンセンス突然変異抑制を促進する小分子を同定するためのハイスループットスクリーニングに使用するために、2つのアッセイ法が開発された。それぞれのアッセイ法は、ルシフェラーゼを利用し、なぜなら、これは、機能的リポーター遺伝子アッセイ法であり(タンパク質が機能的である場合、光が産生されるだけである)、かつこれは、極めて感度がよい(光強度は、nM範囲のルシフェラーゼ濃度に比例する)。第1のアッセイ法は、細胞に基づいたルシフェラーゼリポーターアッセイ法であり、第2のものは、ウサギ網状赤血球可溶化液及びナンセンス含有ルシフェラーゼリポーターmRNAを含む生化学的アッセイ法である。細胞に基づいたアッセイ法では、UGA中途での終止コドンを含むルシフェラーゼリポーター構築物を293Tヒト胚腎臓細胞に安定にトランスフェクトさせる。生化学的アッセイ法では、UGA中途での終止コドンを含むmRNAが、tRNA、ヘミン、クレアチンキナーゼ、アミノ酸、酢酸カリウム、酢酸マグネシウム及びクレアチンリン酸を補ったウサギ網状赤血球可溶化液を使用するインビトロでの翻訳反応におけるリポーターとして使用される。該mRNAの翻訳は、ウイルス由来リーダー配列内で開始される。合成mRNAは、T7プロモーター及びMegaScript インビトロ転写キット(Ambion)を使用して、インビトロにおいて調製される。生化学的及び細胞に基づいたアッセイ法の両方において、中途での終止コドンのリードスルーを可能にすることが知られている小分子である3-[3-(4-イソプロピルフェニル)-2,5-ジオキソ-イミダゾリジン-1-イル]-安息香酸が内部標準として使用される。
(6.2 実施例2:ナンセンス突然変異抑制を増加させ、及び機能的タンパク質を産生する化合物の特性付け)
活性をインビボで決定するために、UGA ナンセンスを含むルシフェラーゼ遺伝子を収容する安定な株化細胞を試験化合物で処理する。細胞を1%のペニシリン-ストレプトマイシン(P/S)及び10%のウシ胎児血清(FBS)を補った標準的な培地において70%の集密度まで培養し、処理の前日に1:1に分ける。次の日に、細胞をトリプシン処理して、40,000細胞を、96ウェル組織培養ディッシュのそれぞれのウェルに添加する。2logにわたる(30μM〜0.3μM)6点の用量反応曲線を作製するために、それぞれの化合物の段階希釈を調製する。DMSO溶媒の終濃度は、それぞれのウェルにおいて1%で一定のままである。1%のDMSOで処理した細胞は、バックグラウンド標準として役立ち、ゲンタマイシンで処理した細胞は、正の対照として役立つ。
(6.3 実施例3:ナンセンス抑制因子は、28SRRNAにおける特異的なヌクレオチドに対する化学修飾薬の到達性を変化させる)
以前の研究では、翻訳の忠実度を減少させるゲンタマイシン及びその他のアミノグリコシド系ファミリーが、16S rRNAのA部位に結合することを証明した。化学的フットプリント法、UV架橋及びNMRによって、ゲンタマイシンが、ヌクレオチド1406、1407、1494及び1496にてrRNAのA部位にて結合することが示された(大腸菌(E. coli)番号付けの、ヌクレオチド1400-1410及び1490-1500を含む)(Moazed及びNollerの論文、1987, Nature 327(6121):389-394;Woodcockらの論文、1991, EMBO J. 10(10):3099-3103;及びSchroederらの論文、2000, EMBO J. 19:1-9)。
HeLa細胞から調製したリボソームを試験化合物(100μMの濃度にて)と共にインキュベートし、続いて化学修飾薬(ジメチル硫酸[DMS]及びケトキサール[KE])で処理する。化学修飾後、rRNAをフェノール-クロロホルム抽出して、エタノール沈殿し、3つのrRNAの異なる領域にハイブリダイズする末端標識したオリゴヌクレオチドを使用するプライマー伸長反応において解析し、6%ポリアクリルアミドゲルで分離する。プライマー伸長のために使用されるプローブは、18S(7つのオリゴヌクレオチドプライマー)、28S(24のオリゴヌクレオチドプライマー)及び5S(1つのプライマー)のrRNAの全体をカバーする。これらの実験における対照は、DMSO(DMSOによって誘導されるrRNAの到達性の変化のための対照)、パロモマイシン(18S rRNA結合のためのマーカー)及びアニソマイシン(28S rRNA結合のためのマーカー)を含む。
(6.4 実施例4;細胞に基づいた疾患モデルにおける中途での終止コドンのリードスルー)
特異的な遺伝性疾患において変化するmRNAに対するナンセンス抑制化合物の効果に対処するために、アミノ酸1282(W1282X)にてナンセンスコドンを有する気管支上皮株化細胞を試験化合物(20μM)で処理して、CFTR機能を、SPQアッセイ法を使用してcAMPで活性化された塩素イオンチャネルとしてモニターする(Yangらの論文、1993, Hum Mol Genet 2 (8):1253-1261及びHowardらの論文、1996, Nat Med. 2(4):467-469)。これらの実験は、これらの細胞のcAMP処理が、CFTRを媒介したハライド流出の刺激と一致して、SPQ蛍光の増大を生じたことを証明する。細胞が試験化合物で処理されないときに、又は細胞がcAMPによって刺激されない場合、蛍光の増大は、観察されない。これらの結果は、試験化合物処理後の、このナンセンスを含む対立遺伝子から発現される全長CFTRがcAMPで刺激される陰イオンチャンネルとしても機能することを証明し、従って嚢胞性線維株化細胞が、試験化合物で処理されたときに、塩素イオンチャネル活性を増大させることを証明する。
(6.5 実施例5: MDXナンセンスを含むマウス由来の初代細胞は、ナンセンスサプレッサーで処理したときに、全長ジストロフィンタンパク質を発現する)
427kDaのジストロフィンポリペプチドの中途での終結を生じさせるmdxマウスの突然変異は、エキソン23の位置3185にてC からTへ遷移することを示した(Sicinskiらの論文、1989, Science 244(4912):1578-1580)。1日齢のmdxマウス由来のマウス初代骨格筋培養は、先に記述されたように調製する(Barton-Davisらの論文、1999, J Clin Invest. 104 (4):375-381)。細胞を試験化合物(20μM)の存在下において10日間培養する。培養液を4日毎に置き換えて、筋芽細胞培養におけるジストロフィンの存在を先に記述したように免疫染色によって検出する(Barton-Davisらの論文、1999, J Clin Invest. 104 (4):375-381)。ジストロフィンタンパク質のC末端に対する一次モノクローナル抗体(F19Al2)を希釈せずに使用して、ローダミン抱合抗マウスIgGを二次抗体として使用する。F19A12抗体は、ナンセンスコドンの抑制によって産生される全長タンパク質を検出するであろう。染色は、ライカDMR顕微鏡、デジタルカメラ及び関連するペンシルベニア大学のイメージングソフトウェアを使用して観察される。
(6.6 実施例6;MDXマウスにおける中途での終止コドンのリードスルー)
先に記述したように(Barton-Davisらの論文、1999, J Clin Invest. 104(4):375-381)、試験化合物は、麻酔下のマウスの皮膚下に移植されたAlzet浸透圧ポンプによって送達させる。2用量の試験化合物が投与される。ゲンタマイシンは、正の対照として役立ち、溶媒のみで満たされたポンプは、負の対照として役立つ。ポンプには、組織が曝露される算出用量が10μM及び20μMであるように、適切な化合物を充填する。ゲンタマイシン濃度は、およそ200μMの組織への曝露を達成するように算出される。初期の実験では、マウスを14日間処理して、その後動物をケタミンで麻酔して、全採血する。次いで実験動物の前脛骨(TA)筋肉を摘出し、凍結し、横紋筋へのジストロフィンの組み込みの免疫蛍光解析のために使用する。TA筋肉におけるジストロフィンの存在は、先に記述したように免疫染色によって検出される(Barton-Davisらの論文、1999, J Clin Invest. 104(4):375-381)。
(6.7 実施例7:3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸の調製)
Figure 0005367563
3-シアノ安息香酸(44.14g、300mmol)のDMF(0.6L)溶液に、K2CO3(62.19g、450mmol)を添加し、次いで室温で30分間撹拌した。懸濁液に、20分にわたってヨウ化メチル(28mL、450mmol)を添加し、反応混合物を室温で4時間更に撹拌した。反応混合物を1.2Lの氷水に注ぎ、30分間撹拌し、沈殿物を濾過した。白いケークをメタノール(70ml)に溶解し、次いで冷水で再沈殿した。所望の生成物が79%の収率(38g、LC/UVによる99%の純度)で白色粉末として得られた。1H-NMR(CDCl3)δ8.85(2H)、8.28(1H)、8.02(1H)、4.17(3H)。
3-シアノ安息香酸メチルエステル(5Og、310mmol)のエタノール(500ml)溶液に、50%のヒドロキシルアミン水溶液(41ml、620mmol)を室温で添加した。反応混合物を100℃にて1時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。油状残渣を20/80エタノール/トルエン(50ml×2)に溶解して、次いで再び濃縮した。所望のエステル(61g定量分析、収量)が98%の純度(LC/UV)で白色粉末として得られた。1H-NMR(CDCl3)δ9.76(1H)、8.24(1H)、7.82(2H)、7.51(1H)、5.92(2H)、3.82(3H)。
ここから開始。3-(N-ヒドロキシカルバミミドイル)安息香酸メチルエステル(6Og、310mmol)のTHF無水物(200mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(75mL、434mmol)を5℃にて添加し、次いで該混合物に2-フルオロベンゾイルクロライド(48.1mL、403mmol)を20分にわたって添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿物を濾過除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(400mL)に溶解して、次いで水(200mL×2)で洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、所望の生成物をヘキサン中の60%の酢酸エチルにおいて結晶化させ、白色固体として所望の生成物を得た(81g、83%収量)。1H-NMR(CDCl3)δ8.18(1H)、8.03(3H)、7.48(2H)、7.18(2H)、5.61(2H)、3.82(3H)。
44gの3-(N-2-フルオロベンゾイルカルバミミドイル)-安息香酸メチルエステルのトルエン(500ml)溶液を、Dean-Stark装置を使用して130℃で4時間還流した。反応混合物を5℃にて18時間撹拌した。白色沈殿を濾過除去し、濾液を濃縮し、トルエン中で再び結晶化した。所望のオキサジアゾール(38g、92%収量)が99%の純度(LC/UV)で白色固体として得られた。1H-NMR(CDCl3)δ8.91(1H)、8.38(1H)、8.15(2H)、7.62(2H)、7.35(2H)、3.95(3H)。
3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸メチルエステル(3.3g、11mmol)のTHF(40ml)溶液に、1.5MのNaOH水溶液(10mL、14mmol)を添加した。反応混合物を100℃にて2時間還流した。有機溶媒を除去し、水溶液を水(50mL)で希釈し、次いでHCl水溶液で酸性化した。白色沈殿を濾過除去し、白い沈殿を冷水で洗浄して、次いで凍結乾燥機を使用して乾燥させた。所望の酸(3.Og、96%収量)が98%の純度(LC/UV)で白色粉末として得られた。融点242℃;IR□3000(芳香族C-H)、1710(C=O);1H-NMR(D6-DMSO)δ8.31(1H)、8.18(2H)、8.08(1H)、7.88(2H)、7.51(2H);13C-NMR(D 6-DMSO)δ172.71、167.38、166.48、161.25、135.80、132.24、131.79、131.79、131.08、130.91、129.81、127.76、125.48、117.38、111.70;19F-NMR(D6-DMSO)δ109.7。
3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸の医薬として許容し得る塩は、当業者に公知の方法を使用して調製することができる。ナトリウム塩は、以下の通りに調製することができる。3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸メチルエステル(33g、111mol)のTHF(400mL)溶液に、1.5MのNaOH水溶液(100mL、144mmol)を添加した。反応混合物を100℃にて2時間還流した。有機溶媒を減圧下で除去し、水溶液を5℃にて2時間撹拌した。白色沈殿を濾過除去し、濾液を濃縮して、水に再び沈殿した。白い沈殿を冷水で洗浄して、次いで凍結乾燥機を使用して乾燥させた。所望の塩(33g、96%収量)が98.6%の純度(LC/UV)で白色粉末として得られた。
(6.8 実施例8:ナンセンス突然変異が媒介する嚢胞性線維症の経口治療)
本実施例は、ナンセンス突然変異が媒介する嚢胞性線維症の治療のために有用な例示的投薬処方計画を記載する。
3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物又は水和物は、懸濁液のためのバニラ風味の粉末として提供される。薬物は、現行の優良製造規範条件(cGMP)下で製造される。製剤は、結合剤及び懸濁剤、界面活性物質及び製造過程において助けとなる種々の軽微な賦形剤を含むことができる。混合物は、箔シール及び白いプラスチック、子供に安全なキャップで封着される40mLのプラスチック(高密度ポリエチレン[HDPE])ボトルにおいてパックすることができる。それぞれのボトルには、125、250又は1000mgの薬剤物質を含むことができ、これは、総製剤重量の25.0%である。或いは、混合物は、実施例12に記載されるようにサッシェ製剤で提供することができる。賦形剤(及び総製剤重量のうちのこれらの比率)は、懸濁剤(Litesse(登録商標)Ultra [精製したポリデキストロース]−25.7%)、味を隠すようにまた提供される結合剤(マンニトール-25.0%)、界面活性剤(ポリエチレングリコール3350-12.8%及びLutrol(登録商標)micro F127[ポロキサマー407粉末]-3.7%)、崩壊剤(クロスポビドン-5.0%)及びその他の賦形剤を含み、それぞれ2%未満(ヒドロキシエチルセルロース、バニラ香料、ステアリン酸マグネシウム[非ウシ]及びコロイドシリカ)が存在することができる。ボトルラベルは、薬剤物質の一致、ロット番号、薬剤物質の量及び貯蔵条件(例えば、室温又は5〜8℃での冷蔵)を示す。
薬剤物質の投薬は、患者の体重のキログラムあたりの薬物のミリグラムに基づく。薬剤物質の用量は、入手可能なボトルサイズと一致しておおよそであり得る。投薬スキームは、与えられる総実際用量が、50mgを下回らず、又は250mgを上回らない意図された用量を保証する(すなわち、常に割り当てられた服用レベルの5mg/kg以内にある)。例えば、4mg/kgの用量で処理した40kgの体重の患者は、160mgの算出用量を有するであろう。この患者は、1つの250mgのボトル(合計250mg)又は6.25mg/kg/用量を受けるであろう。夕方に8mg/kgの用量で処理したときの同じ患者は、320mgの算出用量を有し、2つの250mgのボトル(合計500mg)又は12.5mg/kgを受けるであろう。10mg/kg/用量で処理した同じ患者は、400mgの算出用量を有し、2つの250mgのボトル(合計500mg)又は12.5mg/kgを受けるであろう。夕方に20mg/kgの用量で処理したときの同じ患者は、800mgの算出用量を有し、1つの1000mgのボトル(合計1000mg)又は25mg/kgを受けるであろう。
薬剤製品の再構成及び投薬は、室温でなされる。薬剤製品の特異的な加温は、再構成の前に必要ではない。薬剤製品は、任意の医薬として許容し得る溶媒(例えば、水、乳、炭酸飲料、ジュース、アップルソース、乳児食又は乳児用処方)で再構成することができる。提供されるそれぞれの250mgのボトルについては、〜10mlの水又はその他の医薬として許容し得る溶媒を、懸濁液の総容積において約25mg/mlの濃度を達成するように添加する。提供されるそれぞれの1000mgのボトルについては、〜20mlの水又はその他の医薬として許容し得る溶媒を、懸濁液の総容積において約50mg/mlの濃度を達成するように添加する。また、約150mg/mlの懸濁液を調製することができる。水又はその他の医薬として許容し得る溶媒を乾燥研究用薬物に添加したすぐ後に、ボトルをキャップし、懸濁液の均質性を達成するために約60秒間手で勢いよく振盪する。懸濁液は、摂取前の24時間までの間、元のプラスチックボトルに残っていてもよいが、薬物は、再構成の直後に摂取されることが推奨される。再構成及び投薬の間に15分を超える遅延がある場合、ボトルは約60秒間、手により勢いよく再振盪するべきである。
治療は、嚢胞性線維症を有するか、又は疑いのある患者に対して必要な期間、連続投与される。表11は、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物のための例示的な1日の投薬処方計画を記載し、この場合、投与は、食物と共に6、6及び12時間の間隔にて1日あたり3回生じる(例えば、〜午前7時、〜午後1時及び〜午後7時)。特定の実施態様において、患者は、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を、表11に記載したように連続的に14日間投与し、続いて処理無しの14日、続いてさらなる14日の投与、さらなる処理無しの14日が続く。別の詳細な実施態様において、患者は、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を、表11に記載したように連続的に14日間、4mg/kg、4mg/kg及び8mg/kgの3回の1日量にて投与され、続いて処理無しの14日、続いて10mg/kg、10mg/kg及び20mg/kgの3回の1日量にてさらなる14日の投与、さらなる処理無しの14日が続く。特定の実施態様において、表11に記載した単一の1日の投薬処方計画は、毎日行われる。その他の実施態様において、表11に記載した異なる投薬処方計画が異なる日に行うことができる。
Figure 0005367563
患者は、好ましくは食後30分以内に薬物を摂取する;理想的には、薬物は、およそ6-、6及び12時間の間隔で摂取されるであろう(例えば、朝食後の〜午前7時、昼食後の〜午後1時及び夕食後の〜午後7時)。患者は、それぞれのボトルを必要とされる量の水又はその他の医薬として許容し得る溶媒で満たし、キャップし、約60秒間それぞれのボトルを振盪し、次いで用量あたり必要とされるボトルの数及びサイズの含量を摂取することにより、薬物を摂取する。再構成された薬物の全ての用量は、一度に摂取されるべきである。摂取後、それぞれの投薬ボトルは、水又は別の医薬として許容し得る溶媒で半分満たして、キャップし、振盪して、ボトル由来のこの水又はその他の医薬として許容し得る溶媒を患者によって摂取させる。このリンス手順は、一度実施される。特定の実施態様において、薬物は、サッシェとして提供される。これらの実施態様では、薬物の適切な量を計量し、又は測定して、投与前に適切な医薬として許容し得る溶媒と合わせることができる。
(6.9 実施例9:ナンセンス突然変異が媒介するデュシェンヌ型筋ジストロフィーの経口治療)
本実施例は、ナンセンス突然変異を媒介したデュシェンヌ型筋ジストロフィーの治療に有用な例示的投薬処方計画を記載する。
3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物は、懸濁液のためのバニラ風味の粉末として提供される。薬物は、現行の優良製造規範条件(cGMP)下で製造される。製剤は、結合剤及び懸濁剤、界面活性物質及び製造過程において助けとなる種々の軽微な賦形剤を含むことができる。混合物は、箔シール及び白いプラスチック、子供に安全なキャップで封着される40mLのプラスチック(高密度ポリエチレン[HDPE])ボトルにおいてパックすることができる。それぞれのボトルには、125、250又は1000mgの薬剤物質を含むことができ、これは、総製剤重量の25.0%である。或いは、混合物は、実施例12に記載されるようにサッシェ製剤で提供することができる。賦形剤(及び総製剤重量のうちのこれらの比率)は、懸濁剤(Litesse(登録商標)Ultra [精製したポリデキストロース]−25.7%)、味を隠すようにまた提供される結合剤(マンニトール-25.0%)、界面活性剤(ポリエチレングリコール3350-12.8%及びLutrol(登録商標)micro F127[ポロキサマー407粉末]-3.7%)、崩壊剤(クロスポビドン-5.0%)及びその他の賦形剤を含み、それぞれ2%未満(ヒドロキシエチルセルロース、バニラ香料、ステアリン酸マグネシウム[非ウシ]及びコロイドシリカ)が存在することができる。ボトルラベルは、薬剤物質の一致、ロット番号、薬剤物質の量及び貯蔵条件(例えば、室温又は5〜8℃での冷蔵)を示す。
薬物の投薬は、患者の体重のキログラムあたりの薬物のミリグラムに基づく。患者に投与される薬物の総ミリグラム量に対応する総容積が算出されるべきである。例えば、30kgの患者が4mg/kgを得る場合、送達される用量は、30×4 =120mgであるだろう。この患者は、250mgの用量ボトルを使用して投薬されるべきである。250mgの用量ボトルにおける懸濁液のそれぞれのmlは、250/10 = 25mgの薬物を含むので、この患者は、それぞれの4mg/kgの用量のための懸濁液の120/25 = 〜5 mlを得るべきである。夕方に8mg/kgの用量で処理したときの同患者は、240mgの算出用量を有し、1つの250mgのボトル(10mlの懸濁液)を受けるであろう。それぞれの用量についての懸濁液のこれらの体積は、プラスチック経口投薬注射器を使用して薬物ボトルから抜き取られるべきである。250mgのボトルについて10mL又は1000mgのボトルについて20mLより少ないわずかな体積を移すために、所望の量が研究薬剤ボトルから適切な型及びサイズの投薬注射器へと抜き取られ(例えば、Baxa、Exacta-Med、較正済、ラテックスを含まない、プラスチックの経口投薬注射器)、同じ注射器を使用して投薬されるべきである。再構成後の同じ24時間の間に、>1回より多い用量を懸濁液の同じボトルから摂取してもよいが;しかし、再構成された薬物は、同じ患者に多回投与するために、再びこの材料を使用する意図で24時間を越えて貯蔵されるべきではない。1日に摂取される薬物の総量が、再構成された薬物の10mL(250mgのボトルについて)又は20mL(1000mgのボトルについて)を上回る場合、薬物の新たなボトルが、それぞれの投薬のために使用されるべきである。
TID投薬処方計画については、薬物用量の以下の繰り返しを続くことができる:
Figure 0005367563
BID投薬処方計画については、薬物用量の以下の繰り返しを続くことができる:
Figure 0005367563
製剤の再構成及び投薬は、室温でなされる。薬剤製品の特異的な加温は、再構成の前に必要でない。薬剤は、任意の医薬として許容し得る溶媒(例えば、水、乳、炭酸飲料、ジュース、アップルソース、乳児食又は乳児用処方)で再構成することができる。提供されるそれぞれの250mgのボトルについては、〜10mlの水又はその他の医薬として許容し得る溶媒を、懸濁液の総容積において約25mg/mlの濃度を達成するように添加する。提供されるそれぞれの1000mgのボトルについては、〜20mlの水又はその他の医薬として許容し得る溶媒を、懸濁液の総容積において約50mg/mlの濃度を達成するように添加する。水又はその他の医薬として許容し得る溶媒を乾燥研究用薬物に添加した直後に、ボトルをキャップし、懸濁液の均質性を達成するために約60秒間手で勢いよく振盪する。懸濁液は、摂取前の24時間までの間に、本来のプラスチックボトルに残っていてもよいが、薬物は、再構成の直後に摂取されることが推奨される。再構成及び投薬の間に15分を超える遅延がある場合、ボトルは、約60秒間手により勢いよく再振盪するべきである。
治療は、デュシェンヌ型筋ジストロフィーを有する又は疑いのある患者に対して必要な期間、連続投与される。表12は、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物のための例示的な1日の投薬処方計画を記載し、この場合、投与は、食物と共に12時間の間隔にて1日あたり2回(例えば、〜午前7時及び〜午後7時)又は6、6及び12時間の間隔にて1日あたり3回(例えば、〜午前7時、〜午後1時及び〜午後7時)生じる。特定の実施態様において、患者には、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を、表12に記載した投薬処方計画の一つにおいて、14又は28日間連続投与する。特定の実施態様において、表12に記載した単一の1日の投薬処方計画は、毎日行う。その他の実施態様において、表12に記載した異なる投薬処方計画は、異なる日に行うことができる。
Figure 0005367563
患者は、食後30分以内に薬物を投与される;理想的には、薬物は、およそ6、6及び12時間の間隔で摂取されるであろう(例えば、朝食後の〜午前7時、昼食後の〜午後1時及び夕食後の〜午後7時)。患者は、それぞれのボトルに必要とされる量の水又はその他の医薬として許容し得る溶媒で満たし、キャップして、約60秒間それぞれのボトルを振盪し、経口投薬注射器を使用してボトルから適切な量の体積を抜き取り、投薬注射器から直接内容物を摂取することにより、薬物を摂取する。用量に対応する再構成された薬物の全ての算出体積は、一度に摂取される。薬物の摂取後、投薬注射器を水又は別の医薬として許容し得る溶媒で、用量体積と同じ体積で満たして、患者によって摂取されるべきである。このリンス手順は、一度実施される。特定の実施態様において、薬物は、サッシェとして提供される。これらの実施態様では、薬物の適切な量を計量し、又は測定して、投与前に適切な医薬として許容し得る溶媒と合わせることができる。
治療の有効性は、足筋短指伸筋(EDB)の生検におけるジストロフィンレベルのベースライン測定からの変化を測定することによって決定することができる。
(6.10 実施例10:3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物の味付けされていない製剤の調製)
3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物は、懸濁液のための粉末として提供される。薬物は、現行の優良製造規範条件(cGMP)下で製造する。薬剤は、結合剤及び懸濁剤、界面活性物質及び製造過程において助けとなる種々の軽微な賦形剤と均質に混ぜ合わせることができる。混合物は、箔シール及び白いプラスチック、子供に安全なキャップによって封着される40mLのプラスチック(高密度ポリエチレン[HDPE])ボトルにパックすることができる。それぞれのボトルは、約35mg、約70mg、約125mg、約140mg、約175mg、約250mg、約280mg、約350mg、約560mg、約700mg、約1000mg又は約1400mgの3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を含むことができる。賦形剤(及び総製剤重量のうちのこれらの比率)は、懸濁剤(Litesse(登録商標)Ultra [精製したポリデキストロース]−25.7%)、味覚遮蔽をも提供することができる結合剤(マンニトール-25.0%)、界面活性剤(ポリエチレングリコール3350-12.8%及びLutrol(登録商標)micro F127[ポロキサマー407粉末]-3.7%)、崩壊剤(クロスポビドン-5.0%)及びその他の賦形剤を含み、それぞれ2%未満(cab-o-sil、ヒドロキシエチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム[非ウシ]及びコロイドシリカ)が存在することができる。次いで、ボトルを、薬剤物質の一致、ロット番号、薬剤物質の量及び貯蔵条件(例えば、5〜8℃での冷蔵)を示すためにラベルする。投与前に、薬剤製品を医薬として許容し得る溶媒(例えば、水、乳、炭酸飲料、液、アップルソース、乳児食又は乳児用処方)の適切な体積に再構成させる。
(6.11 実施例11:3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物の味を付けた製剤の調製)
3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物は、懸濁液のためのバニラ風味の(例えば、バニラ抽出物の添加によって)粉末として提供される。薬物は、現行の優良製造規範条件(cGMP)下で製造する。薬剤は、結合剤及び懸濁剤、界面活性物質及び製造過程において助けとなる種々の軽微な賦形剤と親密に混ぜ合わせることができる。混合物は、箔シール及び白いプラスチック、子供に安全なキャップによって封着される40mLのプラスチック(高密度ポリエチレン[HDPE])ボトルにパックすることができる。それぞれのボトルは、約35mg、約70mg、約125mg、約140mg、約175mg、約250mg、約280mg、約350mg、約560mg、約700mg、約1000mg又は約1400mgの3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を含むことができる。賦形剤(及び総製剤重量のうちのこれらの比率)は、懸濁剤(Litesse(登録商標)Ultra[精製したポリデキストロース]-25.7%)、味覚遮蔽をも提供することができる結合剤(マンニトール-25.0%)、界面活性剤(ポリエチレングリコール3350-12.8%及びLutrol(登録商標)micro F127[ポロキサマー407粉末]-3.7%)、崩壊剤(クロスポビドン-5.0%)及びその他の賦形剤を含み、それぞれ2%未満(cab-o-sil、ヒドロキシエチルセルロース、バニラ香料、ステアリン酸マグネシウム[非ウシ]及びコロイドシリカ)が存在することができる。次いで、ボトルを、薬剤物質の一致、ロット番号、薬剤物質の量及び貯蔵条件(例えば、5〜8℃での冷蔵)を示すためにラベルする。投与前に、薬剤製品を医薬として許容し得る溶媒(例えば、水、乳、炭酸飲料、液、アップルソース、乳児食又は乳児用処方)の適切な体積に再構成させる。
(6.12 実施例12;3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物のサッシェ製剤)
混合物を、紙層、アルミ箔層及びサーリン(surlyn)層を含んでいてもよい複数の積層された層で構成されたポーチ又はサッシェを使用してパックする。それぞれのサッシェには、約125mg、約250mg、約500mg又は約1000mgの3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物を含むことができる。賦形剤(及び総製剤重量のこれらの比率)は、表13及び表14にて説明したように、任意に以下のいずれかを含む。
Figure 0005367563
Figure 0005367563
次いで、サッシェを、薬剤物質の一致、ロット番号、薬剤物質の量及び貯蔵条件(例えば、5〜8℃での冷蔵)を示すためにラベルする。投与前に、適切な量の薬剤製品を、医薬として許容し得る溶媒(例えば、水、乳、炭酸飲料、液、アップルソース、乳児食又は乳児用処方)の適切な体積に再構成させる。
(6.13 実施例13:経上皮電位差(TEPD)アッセイ)
経鼻の電位差としても知られる経上皮の電位差(TEPD)測定は、経上皮生体電気特性の評価により、分泌性の上皮細胞におけるナトリウム及びクロライド輸送の直接的な感度の良い評価を提供する(Knowlesらの論文、1981, N. Engl. J. Med. 305(25):1489-95;Knowlesらの論文、1995, Hum. Gene Ther. 6:445)。TEPDは、標準化された技術を使用して、それぞれの外鼻孔において行われる(Standaertらの論文、2004, Ped. Pulm. 57:385-92)。手順において、小さなプラスチックのカテーテルを使用して、外鼻孔の鼻粘膜細胞の外側の細胞膜を横切る電気的な相違を評価する。TEPD値は、ミリボルト又はmVにおいて表わされる。-5.0mVと同等の又はより電気的に陰性なクロライドのコンダクタンスは、一般に正常範囲にあるとみなされる。TEPDの評価は、下鼻甲介を裏打ちする経鼻の上皮細胞でなされ、なぜなら、これらの細胞は、下部気道を裏打ちする呼吸器上皮細胞よりも容易に到達でき、同じイオン輸送特徴を有することが示されたためである(Knowlesらの論文、1981, Am. Rev. Respir. Dis. 124(4):484-90)。また、TEPDの評価は、直腸の上皮細胞及び下部呼吸器上皮細胞で行うことができる。細胞膜全体のクロライド輸送におけるCFTRタンパク質の役割のため、及びこのタンパク質の非存在のため、嚢胞性線維症患者は、異常なTEPDのクロライドコンダクタンスを有する。指標として、TEPDは、それが存在の定量的積分、機能的な活性及び気道細胞におけるCFTRの頂端位置であるクロライド輸送変化を検出することができるという利点を有する。更に、これは、CFのための支持療法又は軽減治療によって影響を受ける可能性がないCFTR活性の直接的な測定である(全身投与されたアミノグリコシド抗生物質の可能性を除く)。TEPD値が肺機能障害及びX線撮影異常の程度と相関し得るという証拠は、重要である(Hoらの論文、1997, Eur. Respir. J. 10(9):2018-22;Fajacらの論文、1998, Eur. Respir. J. 12(6):1295-300;Sermet-Gaudelusらの論文、2005, Am. J. Respit. Crit. Care Med. 171(9):1026-1031)。特に、イソプロテレノールで誘導されたCFTRクロライド活性のTEPDの評価は、FEV1及び放射線スコアを決定する際の遺伝子型よりも優れた予測値を証明した(Hoらの論文、1997, Eur Respir J. 10(9):2018-22)。ベースライン条件下で、TEPDで評価したクロライド活性は、CF患者において自然に規準化する可能性は非常に低く;TEPDで評価したクロライド活性における任意の観察された改善は、CFTR修正療法の薬理活性を特異的に示すと予想される。従って、これは、CFTR機能障害を修正することを狙った第1-2相の薬理学的及び遺伝子置換研究における一次エンドポイントになった(Peckhamらの論文、1995, AJ. Clin Sci(London). 89 (3):277-84;Wilschanskiらの論文、2003, N. Engl. J. Med. 349(15):1433-41)。
(6.14 実施例14;CFTR免疫蛍光)
免疫蛍光による、及びCFTR mRNAの定量によるCFTRタンパク質の測定のための患者のそれぞれの外鼻孔からの鼻粘膜掻爬の収集及び処理を、標準化された技術を使用して行った(Clancyらの論文、2001, Am. J. Respir. Crit. Care Med. 163(7):1683-92;Amaralらの論文、2004, J. Cyst. Fibros. 3 Suppl 2:17-23)。正常上皮細胞(例えば、鼻粘膜の切屑から)の免疫蛍光染色により、頂端面における大部分のCFTRタンパク質の存在が明らかになる。ナンセンス突然変異で媒介されるCFの動物モデルにおいて、又はナンセンス突然変異で媒介されるCF患者において、CFTR染色は、存在しないか(例えば、中途での停止突然変異のためのホモ接合性患者において)又は主に核周囲の領域において観察される(例えば、正常CFTRの細胞内輸送を妨げるΔF508突然変異を有する患者において)。動物モデル及び患者の両方における機能的な野生型又は非野生型CFTRタンパク質の良好な産生は、免疫蛍光によって評価すると頂端上皮CFTRタンパク質の再現と関連していた(Clancyらの論文、2001, Am. J. Respir. Crit. Care Med. 163(7):1683-92;Wilschanskiらの論文、2003, N. Engl. J. Med.(5):1433-41)。
(6.15 実施例15:肺機能検査)
FEV1、FVC及びMEF25-75を含む肺機能試験は、標準的な肺活量測定手順を使用して測定される。肺機能の評価(MEF25-75、FVC及び特に、FEV1を含む)は、CF患者における決定的な臨床的指標として承認されてきる(食品医薬品局、第62回抗感染薬諮問委員会。嚢胞性線維症患者の管理のための吸入法(Tobi(登録商標))のためのトブラマイシン溶液についてのNDAの考察。1997年11月;Tiddensの論文、2002 Pediatr. Pulmonol. 34(3):228-31)。FEV1及びその他の肺機能の試験測定は、重症度、健康管理利用の点からの予測罹患率及びIV型抗生物質の使用と相関し、CFに関連した死亡率のリスクを示すことが示された(食品医薬品局、第62回抗感染薬諮問委員会。嚢胞性線維症患者の管理のための吸入法(Tobi(登録商標))のためのトブラマイシン溶液についてのNDAの考察。1997年11月)。肺機能試験は、実施するのが簡単で(7歳くらいの若い患者においてさえ)、広く利用できる標準化された設備及び技術を使用する。解釈は、患者の年齢、背丈及び性を考慮した、確立された規範的方程式を使用して行われる。FEV1の改善は、CFにおける意味のある臨床的利益を定量的に証明すると認められ、ドルナーゼα及び吸入トブラマイシンの規制承認の基礎として役立った(食品医薬品局、第62回抗感染薬諮問委員会。嚢胞性線維症患者の管理のための吸入法(Tobi(登録商標))のためのトブラマイシン溶液についてのNDAの考察。1997年11月)。
(6.16 実施例16:ナンセンス突然変異で媒介される嚢胞性線維症のための経口治療としての3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸の第2相研究)
患者は、研究への登録のために適格であるとされる以下の条件の全てを満たさなければならない:
1. 決定的に異常な汗試験の考証された証拠に基づいたCFの診断(ピロカルピンイオン泳動により、汗クロライドが60mEq/リットルよりも多い、(LeGrysの文献、汗試験:試料収集及び定量分析:承認された指針、第2版。20:14臨床病理検査用標準物質の全国委員会;2000;vol 20:14));
2. TEPDにより測定される異常なクロライド分泌(クロライドを含まないアミロライド及びイソプロテレノールを伴うクロライド分泌の、-5mVより陽性のTEPD評価);
3. cftr遺伝子の対立遺伝子の1つにおけるナンセンス突然変異の存在;
4. cftr遺伝子シーケンシングが行われたという証拠文献;
5. 18歳以上の年齢;
6. 40kg以上の体重;
7. 年齢、性及び背丈(Knudson標準)について予測される40%以上のFEV1(Knudsonの論文、1983, Am. Rev. Respi.r Dis. 127:725-734);
8. 部屋の空気における92%以上の酸素飽和度(パルス酸素測定によって測定されるもの);
9. 外科手術で不妊処理していない場合、研究薬物投与及び追跡調査期間の間に性交を慎むか、又は避妊のバリア若しくは医学的方法を使用する、男女患者の意志;
10. 妊娠試験陰性(出産可能な女性について);
11.予定の来診、薬物投与計画、研究手順(TEPD測定、臨床検査室試験及びPKサンプリングを含む)及び研究制限に応ずる意志並びに能力;
12. 書面にしたインフォームドコンセントを提供する能力;並びに
13. 患者が治験の全ての妥当な態様を知らせたことを含む個人的に署名し日付の入ったインフォームドコンセント文書の証拠
以下の条件のいずれかが存在すると、研究における登録から患者を除外した:
1. 研究者の意見において、患者の安全に悪影響を与え得る医学的状態(例えば、随伴性疾病、精神医学的状態、アルコール中毒症、薬物乱用)、病歴、理学的所見、ECG知見又は研究室データの異常の前又はその進行中に、治療又は追跡調査の経過が完了しそうか、又は研究結果の評価を障することがありそうにない;
2. 研究治療の開始前の2週間以内に、急性上位又は下位呼吸器の感染を含む急性疾病を進行中;
3. 研究治療の開始前の2月以内に、肺疾患(最近の大量の喀血又は気胸を含む)の主要な合併症の病歴;
4. CF以外の臨床的に有意な活性のある肺疾患を示唆する胸部X線をスクリーニング時の異常又はCFに付随する臨床的に有意な活性のある肺関与を示し得る無気肺又は胸水などの新たな有意な異常;
5. B型肝炎表面抗原、C型肝炎抗体試験又はヒト免疫不全症ウイルス(HIV)試験に陽性;
6. 10g/dLよりも少ないヘモグロビン;
7. 2.5g/dLよりも少ない血清アルブミン;
8. 異常な肝機能(血清総ビリルビンが正常の上限を超えるか、又は血清ALT、AST若しくはGGTが正常の上限の2.0倍を超える);
9. 異常な腎機能(血清クレアチニンが正常な上限の1.5倍を超える);
10. 妊娠又は母乳養育中;
11. 実質性器官又は血液学的移植の病歴;
12. 研究治療の開始前の14日以内の別の治験薬に対する曝露;
13.任意のその他の治療的な臨床試験における進行中の関与;
14.チアゾリジンジオンペルオキシゾーム増殖因子で活性化される受容体γ(PPARγ)アゴニスト、例えばロシグリタゾン(Avandia(登録商標)又は同等品)又はピオグリタゾン(Actos(登録商標)又は同等品)の進行中の使用;
15. 研究治療の開始前の14日以内の鼻腔内薬物適用の変更(副腎皮質ステロイド、クロモリン、臭化イプラトロピウム、フェニレフリン又はオキシメタゾリンの使用を含む);
16. 研究治療の開始前の14日以内の全身性又は吸入副腎皮質ステロイドでの治療の変更;
17. 研究治療の開始前の14日以内の、又は研究治療の間の、吸入ゲンタマイシン又はアミカシンについての使用又は要求;又は
18. 研究治療の開始前の14日以内の全身性アミノグリコシド抗生物質のための要求。
3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸を、本明細書に記述した製剤で提供した。15人の患者(イスラエルにおいて行われている第2相試験からの12人、及び米国において行われている第2相試験からの3人;7人の患者は、男性で、8人は、女性であった;患者は、22歳の年齢中央値を有した;及び全ての患者(ある程度の肺機能障害を含む嚢胞性線維症の複数の徴候及び症候を有した)には、以下の56日のスケジュールに従って、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸を経口投与した:14日間、4mg/kg、4mg/kg及び8mg/kgにて1日あたり3回(TID)、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸を投与、続いて14日間治療無し(28日からなるサイクル1)、続いて14日間、10mg/kg、10mg/kg及び20mg/kgにて1日あたり3回(TID)、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸を投与、続いて14日間治療無し(28日で構成されるサイクル2)。
臨床指標は、上に記載した手順を使用して評価した。TEPD測定は、治療前及びサイクル1及びサイクル2の14日及び28日に行った。鼻粘膜の掻爬は、治療前、並びにサイクル1及びサイクル2の14日及び28日に、それぞれの患者のそれぞれの外鼻孔から収集した。FEV1、FVC及びMEF25-75を含む肺試験は、イスラエルにおいて行われている研究において、治療前、サイクル2の-1日、サイクル1の13日又は14日、及びサイクル2の13日又は14日に測定し、同じパラメーターを、米国において行われている研究において、治療前及びサイクル2の13日又は14日に測定した。
TEPDクロライドコンダクタンスにおける平均変化。これは、それぞれの研究参加者内のTEPDクロライドコンダクタンスの治療期間の最初から終わりまでの変化の平均である。例えば、それぞれの3人の参加者内のTEPDクロライドコンダクタンスの変化が、-7.0mV、-2.0mV及び-9.0mVである場合、これらの参加者内のTEPDクロライドコンダクタンスの平均変化は、-6.0mVであるだろう。
クロライドコンダクタンス応答がある患者の割合。これは、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸による治療終了後に、TEPDクロライドコンダクタンス応答を示した患者の割合である。治験の目的のために、クロライドコンダクタンス応答は、少なくとも-5mVのTEPDクロライドコンダクタンスの改善として定義される。例えば、ベースラインにて+ 1.0mVのTEPDクロライドコンダクタンス値、及び治療終了後に-6.0 mVのTEPDクロライドコンダクタンス値を有する患者において、TEPDクロライドコンダクタンスの改善は、-7.0mVであり、クロライドコンダクタンス応答を表す。
TEPDクロライドコンダクタンス値の正常範囲への改善がある患者の割合。上記の如く、-5.0mVと同等又はより電気的に陰性のクロライドコンダクタンスは、正常範囲にあると、一般にみなされる。従って、ベースラインにて+1.0mVのTEPDクロライドコンダクタンス値である患者は、その値が-5.0mVよりも電気的に陽性であるため、異常値を有するとみなされる。治療終了時に、その患者のTEPDクロライドコンダクタンス値が、-6.0mVまで改善した場合、改善された値が-5.0mVよりも電気的に陰性であるので、これは、正常範囲へ改善したことを表すであろう。
患者の性、年齢及び背丈に基づいて、研究登録時の平均のFEV1値は、正常の66%であり、研究登録時の平均FVC値は、正常の80%であった。解析に含めた15人の患者のうちの14人は、重い肺炎を引き起こし得る嚢胞性線維症患者に共通の細菌感染である緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)による気道定着を有した。また、15人の患者のうちの14人は、膵不全を有し、慢性膵臓酵素補充療法を必要とした。患者は、低体重を有し、研究登録時に58.3kgの平均重量であった。
表15は、15人の患者についてのTEPDの結果を示している。それぞれの測定について、結果は、外鼻孔の最高及び両方の外鼻孔の平均値基準で示してある。歴史的に、TEPD試験の結果は、最高の外鼻孔基準で典型的にされてきた。しかし、嚢胞性線維症治療開発ネットワークによって確立された最近の指針では、TEPDの結果が両方の基準で示されることを推奨する。CFTR遺伝子内のナンセンス突然変異の異なる型をもつ患者におけるTEPDクロライドコンダクタンスの改善が記された。
Figure 0005367563
より低い及びより高い3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸の用量レベルでの治療効果は、統計学的に有意でなく、そのさらなる用量の増大は必要ではないこと、及び3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸の低用量でさえも、TEPDクロライドコンダクタンスを改善するのに有効であろうことを示唆する。また、二次指標についても統計学的に有意な結果及び陽性傾向が、観察された。特に、治験は、二次指標において統計的に有意な変化を検出するように促進されなかったが、より高用量治療サイクルの研究登録から終わりまでに、患者の平均のFEV1 、FVC及び重量における、統計学的に有意な改善が観察された。表16は、結果を示す。肺機能の変化については、一人の患者は、その患者が高用量治療サイクル終了後に測定される肺機能を有さなかったので、含めなかった。
Figure 0005367563
これらの15人の患者からの3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸の暫定PKパラメーターを表17に記述してある。性によるPKパラメーターの相違は、明らかでなかった。
Figure 0005367563
更に、患者の症候の変化は、生活の質の質問表を用いることにより形式的に測定されなかったが、治験研究者には、患者の嚢胞性線維症症候の変化について尋ねるよう求めた。暫定的解析に含まれる15人の患者において、6人は、満足な一般的な改善が報告され、6人は、咳の減少が報告され、10人は、粘液厚の減少及び粘液のより簡単な除去が報告された。
ナンセンス突然変異で媒介される嚢胞性線維症のための経口治療としての3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸の使用のための第2の第2相研究の手順は、以下の通りである。
治療は、2回の28日サイクルで投与されるであろう。それぞれのサイクルは、14日の連続的な毎日の3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸による治療、続いて研究薬物無しの予定の14日を含む。必要に応じて、サイクル2における治療は10日早く開始することができ、又はサイクル1における3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸の最後の投薬の28日後程度に遅くすることができる。
集団1の患者には、サイクル1において、6、6及び12時間(±〜30分)間隔にて、4mg/kg、4mg/kg及び8mg/kgの用量にてTID、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸がそれぞれ投与されるであろう。理想的には、それぞれの用量は、食後〜30分以内に摂取されるべきである(例えば、朝食後の〜午前7時、昼食後の〜午後1時及び夕食後の〜午後7時)。計画的な用量処方計画の変更を第2のサイクルで行い、その結果、この集団のそれぞれの患者は、サイクル2においてBID、8mg/kgの用量にて、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸を受けることとなる。理想的には、それぞれの用量は、食後〜30分以内に摂取されるべきである(例えば、朝食後の〜午前7時及び夕食後の〜午後7時)。
集団2の患者には、サイクル1において、12-時間(±〜30分)間隔にて、8mg/kgの用量にてBID、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸がそれぞれ投与されるであろう。理想的には、それぞれの用量は、食後〜30分以内に摂取されるべきである(例えば、朝食後の〜午前7時及び夕食後の〜午後7時)。計画的な用量処方計画の変更を第2のサイクルで行い、その結果、この集団のそれぞれの患者は、サイクル2において4mg/kg、4mg/kg及び8mg/kgの用量にてTID、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸を受けることとなる。理想的には、それぞれの用量は、食後〜30分以内に摂取されるべきである(例えば、朝食後の〜午前7時、昼食後の〜午後1時及び夕食後の〜午後7時)。
(6.17 実施例17:免疫蛍光及びウエスタンブロット法によるジストロフィン、サルコグリカン及びジストログリカンの発現)
一方の足からのEDB筋肉及び覆っている皮膚の生検を、治療の前に、局所麻酔及び意識がある鎮静状態下で行い(場合によっては、全身麻酔が必要とされるであろう)、治療の最終日には他方の足から該生検を行う。生検手順は、標準化された技術を使用して行う(Stedmanの論文、2000, Human Gene Therapy 11:777-90)。全ての筋肉腹部(muscle belly)が(可能な限りいつでも)、その手順で除去される。治療前の生検の収集時に、筋肉検体を少なくとも3つの断片に分け、治療の最終日に収集される生検材料は、少なくとも2つの断片に分ける。生検材料は、リンゲルの生理食塩水で湿らせたtelfaガーゼスポンジの上に置く。生検材料を立体解剖顕微鏡下で低出力にて見て、線維の方向を確立する。次いで、筋肉を、可能な限りいつでも、断面様式に(線維の方向に対して垂直に)、鋭い小刀を使用して横切して、痙攣を停止させるために2分間静置させる。次いで、試料を液体窒素で冷却したイソペンタンで凍結し、液体窒素のリザーバーへ移し、液体窒素に液浸前に、液体/蒸気界面より1インチ(約2.54cm)上に2分間の徐冷及びイソペンタン蒸発に保持して、研究番号、部位番号、患者番号、日付、患者のイニシャル及び足の側(右足又は左足)をラベルした予め冷却した(液体窒素中及びドライアイス上で保存した)ホイルに巻きつけた。
全ての試料容器には、対象及び収集日付を同定する様式において、はっきりラベルしてある。ラベルは、ラベルが剥がれることを予防する様式で、試料容器に固定してある。手順を行った後、試料を即時に解析/培養/集中調査(central review)のために出荷する。ジストロフィンの検出については、タンパク質のC末端、N末端及びロッドドメインを認識する3つの市販の抗体を使用する。サルコグリカン及びジストログリカンの複合体の検出については、α-、β-、γ-及びδ-サルコグリカン、並びにβ-ジストログリカンに対する市販の抗体を、可能な場合に使用する。蛍光顕微鏡観察を解析に使用する;正常筋肉検体に対する蛍光強度の規準化の後、イメージをCCDカメラによって捕捉する。イメージは、デジタルで蓄積して、将来の調査及び研究完了時の最終評価のために保存する。また、組織を、同じ抗体を使用したウエスタンブロット法により、ジストロフィン、サルコグリカン及びβ-ジストログリカンの検出のために処理する。顕微鏡学的イメージを捕捉して、将来の調査及び研究完了時の最終評価のために保存する。残りの筋肉組織試料は、DMDに含まれるmRNA及びタンパク質の確認アッセイのために保存する。免疫染色及びウエスタンブロットをタンパク質検出のために使用する。
筋生検は、診断の構成要素として、及び探索研究に関連した治療効果の計測としてDMD対象で共通に行われる。EDBは、日々の活動に必須な筋肉でなく、従ってこの筋肉をサンプリングすることは、対象について有害な機能的結果を有さないので、これを選択した、ほとんど使用されないので、EDB筋肉は、筋肉の実質的線維性置換を示す可能性が低く、従って、ジストロフィン産生の検出に適した組織を提供する。EDB筋肉のサンプリングは、同定しやすく、局所麻酔下で解剖することができ、かつ必要とされる解析を実行するために十分な量の組織を提供するので、さらなる実用的な利点を提供する。免疫蛍光及びウエスタンブロットは、全長ジストロフィンの有無を確認するために、筋生検に対して行われるルーチン試験である。ジストロフィンの非存在は、DMDの診断の確認として調べられる。筋膜への局在化を伴うジストロフィンの回復は、前臨床的及び臨床的な薬力学的活性の直接的な測定とみなされてきた(Barton-Davisの論文、1999, J. Clin. Invest. 104(4):375-8l;Politano, 2003, Acta Myol. 22(1):15-21)。
(6.18 実施例18:上肢及び下肢のミオメトリー)
上肢及び下肢のミオメトリーは、標準化された手順に従って、携帯筋力計を使用して行われる(Beenakkerの論文、2001, Neuromuscul. Disord. 11(5):441-6;Hyde, 2001, Neuromuscul.Disord. 11(2):165-70)。評価筋肉群には、臀部外転筋、膝伸筋、肘屈筋及び伸筋、並びに手の握力を含むことが推奨される(対象のベースライン機能状態に応じて)。左右の評価をすることができ、それぞれの側のそれぞれの筋肉群から、3回の測定を記録することができる。これらのパラメーターは、治療前、治療の最終日の2日前及び治療後の経過期間の間モニターする。治療前及び治療期間の間に、ミオメトリーの手順は、筋生検の前に行う。
携帯筋力計を使用したミオメトリーの評価は、歩行できる対象及び歩行できない対象において、感度良く、かつ再現性のある筋力の測定である(Beenakkerの論文、2001, Neuromuscul.Disord. 11(5):441-6;Hydeの論文、2001, Neuromuscul. Disord. 11(2):165-70)。筋ジストロフィーである対象における評価者間の信頼性は、高い(Stubergの論文、1988, Phys. Ther. 1988 68(6):977-82;Hydeの論文、2001, Neuromuscul. Disord. 11(2):165-70)。手動の筋力試験と比較すると、ミオメトリーは、筋肉機能のより感度よく、かつより複雑でない測定である(McDonaldの論文、1995, Am. J. Phys. Med. Rehabil.(5 Suppl):S70-92)。試験は、評価者(例えば、医師又は理学療法士)が容易に行うことができる。
(6.19 実施例19:経時機能試験(Timed function tests))
経時機能試験は、仰向けの姿勢から立つまでにかかる時間、10メートルを歩くのにかかる時間、及び4段の標準サイズの階段を登るのにかかる時間を含む(Mendellの論文、1989, N. Engl. J. Med. 320(24):1592-7;Griggsの論文、1991. Arch. Neurol. 48(4):383-8)。これらのパラメーターは、治療前、治療の最終日の2日前及び治療後の経過期間の間モニターする。治療前及び治療期間の間に、経時機能試験は、筋生検の前に行われる。
これらの試験(仰向けの姿勢から立つまでにかかる時間、10メートルを歩くのにかかる時間、及び4段の標準サイズの階段を登るのにかかる時間)は、歩行できる対象における機能的能力のさらなる測定法を提供する。試験は、再現でき、一般に行われ、管理が行いやすく、かつステロイドでの治療的介入に対する反応を考証した(Mendellの論文、1989, N. Engl. J. Med. 320(24):1592-7;Griggsの論文、1991, Arch. Neurol. 48(4):383-8)。
(6.20 実施例20:血清CKレベル)
血清CK活性は、市販のNADHとリンクした反応速度アッセイ法(Diagnostic Chemicals Ltd., Oxford, CT)を使用して評価される。血清CKレベルは、治療の前に、治療期間の間の1日目(第1の用量の前に)、7日目、14日目、21日目及び27日目、並びに治療後の42日目及び56日目に測定する。血清CKは、デュシェンヌ型筋ジストロフィーにおいて増加し、従って疾患のための容易に測定可能な診断マーカーであり、薬物の薬理活性のための潜在性生物マーカーとして役立つであろう(Mendellらの論文、1989, New Eng. J. Med. 320(24):1592-l597)。
血清CKは、全身筋肉完全性の測定法を提供する。血清におけるこの酵素の濃度は、DMDである対象において50〜100倍増加し、そのレベルの測定は、疾患の早期診断を行う際に使用される(Wortonの文献、筋ジストロフィー(The muscular dystrophies)、In:Scriver C.R., Beaudet A.L., Sly W.S., Valle D,編、遺伝性疾患の代謝的及び分子的基礎(The metabolic and molecular basis of inherited disease.)、第8版、第4巻、New York:McGraw-Hill, 2001:5493-523)。血清CKのレベルは、疾患の進行をモニターするために測定され、筋肉損傷のためのマーカーとして役立つ。運動で誘導される変化は、ばらつきを生じるが(Politanoの論文、2003, Acta. Myol. 22(1):l5-2l)、本マーカーは、広く利用でき、信頼できるアッセイ法によって容易に、繰り返し、頻繁に評価することができるので、これは、利点を有する。前臨床研究では、ステロイドでの治療の間の筋力の改善と一致して血清CKの減少を示した(Reitterの論文、1995, Brain Dev. 17 Suppl:39-43)。
(6.21 実施例21;皮膚の線維芽細胞及び筋肉細胞培養)
患者からの初代筋培養におけるジストロフィン産生がインビボにおけるジストロフィン産生と一致するかどうかを決定するために、患者からの筋組織及び皮膚で研究を行う。これらの実験は、患者から皮膚線維芽細胞が、Myo-Dを産生する発現構築物をトランスフェクションすることによってインビトロで筋細胞に分化したときに(Wangの論文、2001, Development 128:4623-33)、治療に応答してジストロフィン産生を示すかどうかを評価する。臨床活性と皮膚細胞応答の相関は、治療のための、又はDMDの治療のための新たな薬剤をスクリーニングするための将来の患者を選択する際に、入手しやすい予測試験を提供するであろう。細胞を以下のように培養する。生検材料は、輸送の間にヒト増殖培地(又はPBS)中に貯蔵して、より長い時間のためには、必要に応じて氷上で貯蔵する。組織が24時間以内に調製されない場合、材料を、10%のDMSOを含むヒト増殖培地中で凍結し、液体窒素(又はドライアイス)中に貯蔵することができる。筋芽細胞培養を準備するために組織を調製する時に、生検材料をPBS中で洗浄される。組織の湿性を保持するために十分なPBSを培養皿に添加する。ほぼ均一な懸濁液になるように、生検材料をかみそりの刃で徹底的に細かく切り刻む。組織1グラムあたりおよそ2mlのコラゲナーゼ/ディスパーゼ/塩化カルシウム溶液を添加し、数分間、細かく切り刻み続ける(例えば、5×5×5mmの筋生検のためには、1mlの酵素溶液を使用する)。懸濁液を無菌のチューブに移し、混合物が十分なスラリーになるまで(例えば約20〜30分)、水浴中で37℃にてインキュベートする。懸濁液をインキュベーションの間に、数回上下にピペット操作することよって更にホモジナイズさせる。注射器による上下のピペット操作によるさらなる再懸濁サイクルを、必要に応じて行うことができる。8mlのヒト増殖培地を懸濁液に添加して、混合する。混合物を1200rpmにて10分間遠心分離する。細胞ペレットを3mlのヒト増殖培地に再懸濁する。細胞を、コラーゲンコートした6-ウェルプレートに、又は材料の量に応じてT25コラーゲンコートしたフラスコにまく。細胞を48時間、37℃及び5%CO2にて培養する。非接着細胞を除去し、別のコラーゲンコートしたウェルに移す(バックアップとして)。新鮮な増殖培地を第1のウェル(3ml)に添加する。細胞は、第1のウェルからコンフルエントにまで、及び2つのコンフルエントなT75-フラスコが得られるまで培養する。貯蔵のためには、細胞を1つのT75フラスコから1mlの凍結培地を含む4つの冷凍チューブに凍結することができる。培養の筋原細胞含量は、デスミン染色を行うことによって決定する。デスミン陽性細胞の割合があまりに低い場合、培養のプレプレーティングが必要になる。
(6.22 実施例22:デュシェンヌ型筋ジストロフィーのための経口治療としての3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸の第2相研究)
対象は、研究への登録のために適格であるとされる以下の条件の全てを満たさなければならない:
1. 血清CKの増加及び筋生検におけるジストロフィンの非存在を伴う、5歳までに示す臨床表現型に基づいたデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)の診断(ジストロフィンタンパク質のC末端部分に対する抗体による陰性の筋細胞膜染色);
2. ジストロフィン遺伝子のナンセンス突然変異の存在;
3. ジストロフィンシーケンシングのが行われたというが証拠文献、又はシーケンシングがすでに行われなかった場合、血液試料が確証的なジストロフィンシーケンシングのために送られたという証拠文献;
4. 両足における理学的検査又はEDB筋肉のX線撮影の画像証拠;
5. 歩けること;
6. 男性;
7. 5歳以上の年齢;
8. 性的にアクティブであることが知られている対象において、研究薬物投与及び追跡調査期間の間に性交を慎むか、又は避妊のバリア若しくは医学的方法を使用する意志;
9. 予定の来診、薬物投与設計、臨床検査、研究制限及び研究手順(筋生検、ミオメトリー及びPKサンプリングを含む)に応ずる意志及び能力;
10. 18歳以上である場合、書面にしたインフォームドコンセントを提供することができる能力、又は7歳以上の場合、書面での情報に基づいた同意(親/保護者の同意を伴う)を提供することができる能力。対象が7歳より小さい場合、親/法定後見人の同意のみが得られるであろう;並びに
11. 対象/親/法定後見人が、行われるべき治験の全ての妥当な態様を知らされたことを示す個人的に署名し日付の入ったインフォームドコンセント文書の証拠(また、7歳以上の子供については、同意が必要)。
以下の条件のいずれかが存在すると、研究における登録から対象を除外するであろう:
1. 研究者の意見において、患者の安全に悪影響を与え得る医学的状態(例えば、随伴性疾病、精神医学的条件、アルコール中毒症、薬物乱用)、病歴、理学的所見、ECG知見又は研究室データの異常の前又はその進行中に、治療又は追跡調査の経過が完了しそうか、又は研究結果の評価を障することがありそうにない;
2. 鬱血性心不全の臨床症状及び徴候(American College of Cardiology/American Heart Association 段階C 又は段階D)(Huntの論文、2001, J. Am. Coll. Cardiol. 35:2101-13);
3. B型肝炎表面抗原、C型肝炎抗体試験又はヒト免疫不全症ウイルス(HIV)試験に陽性;
4. 10g/dlよりも少ないヘモグロビン;
5. 2.5g/dlよりも少ない血清アルブミン;
6. 異常なGGT又は総ビリルビン(正常研究室の上限値を越える);
7. 異常な腎機能(正常研究室の上限値の1.5倍を超える血清クレアチニン);
8. 実質性器官又は血液学的移植の病歴;
9. 進行中の免疫抑制療法(副腎皮質ステロイド以外);
10. 研究治療の開始前の28日以内における、別の治験薬に対する曝露;
11. 任意のその他の治療的な臨床試験における進行中の関与;
12. チアゾリジンジオンペルオキシゾーム増殖因子で活性化される受容体γ(PPARγ)アゴニスト、例えばロシグリタゾン(Avandia(登録商標)又は同等品)又はピオグリタゾン(Actos(登録商標)又は同等品)の進行中の使用;
13. 研究治療の開始前の3月以内の全身性コルチコステロイド治療の変更(例えば、治療の開始;治療の停止;ステロイドの用量、スケジュール又はタイプの変更);又は
14. 研究治療の開始前の3月以内の全身アミノグリコシド抗生物質での治療。
3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸は、本明細書に記述した製剤で提供する。治療は、それぞれの治療集団に対して28日以上投与する。患者の初期集団には、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸で28日間、1日3回、所与の服用レベル(例えば、4、4及び8mg/kg)にて毎日治療する。初期患者が薬物に耐性がある場合、患者の第2集団は、1日3回、より高い服用レベル(例えば、10、10及び20mg/kg)にて、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸を受ける。従って、それぞれの患者は、合計84用量の3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸を受ける。28日の治療の終了後、それぞれの患者は、治療の無いさらなる28日が続く。
それぞれの服用レベルにて、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸は、6、6及び12時間(-30分±)間隔で1日3回摂取されることが推奨される。理想的には、それぞれの用量は、食後〜30分以内に摂取されるべきである(例えば、朝食後の〜午前7時、昼食後の〜午後1時及び夕食後の〜午後7時)。投薬スケジュールの変更が、外来患者の状況では生じるかもしれないことが理解されるが、処方される処方計画(投薬間隔及び食事に対する投薬の関係を含む)は、PK試料の収集日の近くに行われることが推奨される。臨床指標は、上に記載した手順を使用して評価する。
6人の患者には、16mg/kgの総1日量のために、朝食と共に4mg/kg、昼食と共に4mg/kg及び夕食と共に8mg/kgからなる処方計画で、1日3回、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸を投与した。全ての患者は、歩行可能であったが、ある程度の筋肉機能障害及び高い血清CK濃度を含むDMDの特徴徴候及び症候を有した。深刻な薬物に関連した有害事象は、報告されなかった。予備的結果は、全ての潜在的な薬物に関連した有害事象の重症度が軽度であったことを示唆する。これらの有害事象には、1人の患者の下痢;1人の患者の腹痛;及び2人の患者の鼓腸を含んだ。患者の理学的検査、生命徴候測定又は心電図において同定される安全懸念はなかった。血清肝酵素、ビリルビン、クレアチニン又は血中尿素窒素の臨床的に有意な上昇は、示されなかった。治療コンプライアンスは優れており、患者は、より低い服用レベルにて28日間の意図された総薬物治療の95%以上を摂取した。患者は、有害事象により治療を中断することはなかった。
これらの6人の患者からの3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸による暫定PKパラメーターを表18に記述してある。DMDの第2相研究におけるサンプリング期間の間の27日の治療間隔の間に、薬物蓄積の証拠も代謝の誘導による薬物濃度の減少の証拠もなかった。
Figure 0005367563
ナンセンス突然変異で媒介されるDMDである患者における、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸の安全性、コンプライアンス、PK、全長筋肉ジストロフィンタンパク質の発現に対する効果及び臨床活性を評価するために、さらなる第2相研究を以下の通りに実施した。
3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸は、朝食、昼食及び食事の後にそれぞれ4、4、8mg/kg(低用量);10、10、20mg/kg(中用量);及び20、20、40mg/kg(高用量)の服用レベルにて28日間経口投与した。26人の少年(年齢:5〜13歳;終止コドン:15人がUGA、6人がUAG、5人がUAA;ベースライン血清CK:8,645〜49,500 IU;ステロイド使用:19/26)は、低(n=6)又は中(n=20)服用レベルにて3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸を完了した。全ての有害事象及び研究室データの異常は、軽度から中程度で、用量に関連した頻度又は重症度の変化はなかった。コンプライアンスは、両服用レベルにおいて98%よりも高かった。1日目及び28日目のPKは、時間とともに安定な血漿曝露を示すが;しかし、曝露は、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸で治療した健康な成人ボランティア及び嚢胞性線維症患者においてより低かった。治療前の筋生検からの筋管培養では、24/24(100%)の評価できる患者におけるインビトロでの3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸処理で、ジストロフィン発現の用量依存的増大を示した。ベースラインと比較して、インビボでのジストロフィン発現の治療後の増大は、低及び中用量にて、それぞれ4/6(67%)(90%CI 27〜94%)及び10/20(50%)(90%CI 30〜70%)の少年で生じた。血清CKレベルは、3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸の投与の間に有意に減少した。治療の28日間以内に、筋力及び経時機能の変化は、小さく、有意でなかった。
3-[5-(2-フルオロ-フェニル)-[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸は、問題なくインビトロ及びインビボで全長ジストロフィン発現を誘導して、ナンセンス突然変異で媒介されるDMDを有する少年における血清CKレベルを減少させる。低及び中用量の3-[5-(2-フルオロ-フェニル)[1,2,4]オキサジアゾール-3-イル]-安息香酸レベルは、活性であったが、これらは、最大前臨床活性に関連した血漿曝露を達成しなかった。12人のさらなる少年における高服用レベルでの評価は、進行中である。
(7. 均等)
当業者であれば、本明細書に記述した本発明の具体的実施態様に対する多くの均等を認識するであろうし、又はルーチン実験のみを使用して確認することができるであろう。このような均等は、特許請求の範囲によって包含されることが意図される。本明細書において言及した全ての刊行物、特許及び特許出願は、あたかも、それぞれの個々の刊行物、特許又は特許出願が具体的かつ個々に参照により本明細書に組み込まれることが示されているのと同程度に、本明細書において、参照により明細書に組み込まれる。
1ルシフェラーゼリポーター構築物に由来するmRNAの概略。 図2A-2E。mRNA構築物のルシフェラーゼ-CD40リポーターに由来するmRNA。 マウスβ-チューブリンmRNAの概略。

Claims (3)

  1. ジストロフィンの位置1417、3625又は492にてナンセンス突然変異を有する対象におけるデュシェンヌ型筋ジストロフィーの治療のために対象において使用するための薬剤の製造における下記式を有する化合物又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物の使用であって
    Figure 0005367563
    該薬剤が、24時間の間に、1×の第1用量、1×の第2用量、及び2×の第3用量の3用量で該対象に投与されるものであり、当該×が1mg/kg〜25mg/kgである、前記使用
  2. 筋ジストロフィーを有する対象における機能的リードスルータンパク質の産生のための薬剤の製造における下記式を有する化合物又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物若しくは水和物の使用であって、
    Figure 0005367563
    筋ジストロフィーを有する対象における機能的リードスルータンパク質が、ジストロフィンの位置1417にてロイシン以外の任意のアミノ酸残基、ジストロフィンの位置3625にてグルタミン以外の任意のアミノ酸残基、又はジストロフィンの位置492にてグルタミン以外の任意のアミノ酸残基を有し;かつ、該薬剤が、24時間の間に、1×の第1用量、1×の第2用量、及び2×の第3用量の3用量で該対象に投与されるものであり、当該×が1mg/kg〜25mg/kgである、前記使用。
  3. 前記化合物が有効量で存在し、該化合物が下記式を有し、
    Figure 0005367563
    該化合物又はその医薬として許容し得る塩の有効量が、3回用量に分けて1日あたり4mg/kg〜100mg/kgの間であり、該第1及び第2の用量がそれぞれ該投与される総量の25%であり、かつ該第3の用量が投与される総量の50%である、請求項1又は2記載の使用。
JP2009503082A 2006-03-30 2007-03-29 ナンセンス突然変異を有するdnaからの機能的タンパク質の産生のための方法及びそれと関連した障害の治療 Expired - Fee Related JP5367563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78733306P 2006-03-30 2006-03-30
US60/787,333 2006-03-30
US81308506P 2006-06-12 2006-06-12
US60/813,085 2006-06-12
PCT/US2007/008268 WO2007117438A2 (en) 2006-03-30 2007-03-29 Methods for the production of functional protein from dna having a nonsense mutation and the treatment of disorders associated therewith

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133071A Division JP5798154B2 (ja) 2006-03-30 2013-06-25 ナンセンス突然変異を有するdnaからの機能的タンパク質の産生のための方法及びそれと関連した障害の治療

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009532368A JP2009532368A (ja) 2009-09-10
JP5367563B2 true JP5367563B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=38480572

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503082A Expired - Fee Related JP5367563B2 (ja) 2006-03-30 2007-03-29 ナンセンス突然変異を有するdnaからの機能的タンパク質の産生のための方法及びそれと関連した障害の治療
JP2013133071A Expired - Fee Related JP5798154B2 (ja) 2006-03-30 2013-06-25 ナンセンス突然変異を有するdnaからの機能的タンパク質の産生のための方法及びそれと関連した障害の治療

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133071A Expired - Fee Related JP5798154B2 (ja) 2006-03-30 2013-06-25 ナンセンス突然変異を有するdnaからの機能的タンパク質の産生のための方法及びそれと関連した障害の治療

Country Status (15)

Country Link
US (2) US9289398B2 (ja)
EP (2) EP2007365A2 (ja)
JP (2) JP5367563B2 (ja)
CN (1) CN101505739A (ja)
AU (1) AU2007235524B2 (ja)
BR (1) BRPI0710213A2 (ja)
CA (1) CA2647903C (ja)
IL (2) IL194454A (ja)
IN (1) IN2014CN04406A (ja)
MX (1) MX2008012515A (ja)
NO (1) NO20084488L (ja)
NZ (2) NZ571899A (ja)
RU (1) RU2462246C2 (ja)
SG (1) SG170819A1 (ja)
WO (1) WO2007117438A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA009120B1 (ru) 2003-04-11 2007-10-26 ПиТиСи ТЕРАПЬЮТИКС, ИНК. Соединения 1,2,4-оксадиазолбензойной кислоты и их применение
USRE48468E1 (en) 2007-10-26 2021-03-16 Biomarin Technologies B.V. Means and methods for counteracting muscle disorders
WO2010123369A1 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Prosensa Technologies B.V. Oligonucleotide comprising an inosine for treating dmd
EP2251437B1 (en) 2009-05-13 2013-12-04 Hannelore Breitenbach-Koller Method for identifying compounds that control the translational activity of ribosomal proteins in differential mRNA expression
US8247436B2 (en) 2010-03-19 2012-08-21 Novartis Ag Pyridine and pyrazine derivative for the treatment of CF
JP2015509922A (ja) 2012-01-27 2015-04-02 プロセンサ テクノロジーズ ビー.ブイ.Prosensa Technologies B.V. デュシェンヌ型及びベッカー型筋ジストロフィーの治療のための改善された特徴を有するrna調節オリゴヌクレオチド
EP2928471B1 (en) 2012-12-06 2020-10-14 Celgene Quanticel Research, Inc. Histone demethylase inhibitors
CN103074346A (zh) * 2013-01-22 2013-05-01 山西大学 一种用于促通读药物筛选的有限细胞株的建立方法
BR112016007255A2 (pt) 2013-10-03 2017-09-12 Moderna Therapeutics Inc polinucleotídeos que codificam receptor de lipoproteína de baixa densidade
TWI636978B (zh) * 2014-03-06 2018-10-01 美商Ptc治療公司 1,2,4-二唑苯甲酸之鹽及醫藥組合物
JP6543268B2 (ja) * 2014-04-15 2019-07-10 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated 嚢胞性線維症膜コンダクタンス調節因子が媒介する疾患を処置するための医薬組成物
JP2016155900A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物、研磨方法及び硬脆材料基板の製造方法
TW201729807A (zh) 2015-10-30 2017-09-01 Ptc治療公司 用於治療癲癇的方法
US10898483B2 (en) 2015-12-23 2021-01-26 Moonshot Pharma Llc Methods for inducing an immune response by promoting premature termination codon read-through
EP3512516A1 (en) * 2016-09-13 2019-07-24 Marco Cipolli Method of treatment of shwachman-diamond syndrome
JP2020525434A (ja) 2017-06-22 2020-08-27 ムーンショット ファーマ エルエルシー アンレキサノクス及び免疫調節剤を含む組成物で癌を治療する方法
CN107916252B (zh) * 2017-11-17 2021-01-22 首都儿科研究所 一株用于验证脊肌萎缩症的永生淋巴细胞株
EA202192767A1 (ru) * 2019-04-10 2021-12-29 ПиТиСи ТЕРАПЬЮТИКС, ИНК. Способ лечения опосредуемой нонсенс-мутацией мышечной дистрофии дюшенна у педиатрических пациентов

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL291628A (ja) 1962-04-17
US3325446A (en) 1964-04-17 1967-06-13 Allied Chem Stabilized halogen-containing olefin polymer compositions and stabilizers therefor
US4022901A (en) 1975-03-05 1977-05-10 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-Pyridinyl-5-isothiocyanophenyl oxadiazoles
JPS51143669A (en) 1975-06-06 1976-12-10 Takeda Chem Ind Ltd A process for preparing 1,2,4- oxadiazole derivatives
US4016170A (en) 1975-07-28 1977-04-05 Sandoz, Inc. Oxadiazolyl benzamides
US4135910A (en) 1977-05-12 1979-01-23 Monsanto Company Oxadiazol-3-yl-benzoates as plant growth regulants
US4166732A (en) 1977-05-12 1979-09-04 Monsanto Company Oxadiazol-5-yl-benzoates
US4268299A (en) 1978-08-17 1981-05-19 Monsanto Company Method and composition for plant growth regulation containing trifluoromethyl 1,3,4 oxadiazol benzoates
US4210762A (en) 1978-08-17 1980-07-01 Monsanto Company 2[5-(3-Trifluoromethylphenyl)-1,3,4-oxadiazol-2-yl] benzoates
EP0036711B1 (en) 1980-03-22 1985-12-04 Fbc Limited Pesticidal heterocyclic compounds, processes for preparing them, compositions containing them, and their use
DE3148449C1 (de) 1981-12-08 1983-06-01 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Verfahren zur Verringerung von Registerfehlern und Druckmaschine zur Durchfuehrung des Verfahrens
GB8802142D0 (en) 1988-02-01 1988-03-02 Air Prod & Chem Method of freezing liquid & pasty products & freezer for carrying out said method
US5037052A (en) 1989-04-21 1991-08-06 Crisp Joe E Clamp assembly system
US5436146A (en) 1989-09-07 1995-07-25 The Trustees Of Princeton University Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors
US5036761A (en) 1989-11-20 1991-08-06 Wingo Patrick Y Forced flow press dampening apparatus
US4984286A (en) 1989-12-12 1991-01-08 Analogic Corporation Spatial filter system
US5036762A (en) 1990-06-12 1991-08-06 Sarda Jean Lucien Apparatus for supplying offset printing presses with a cooled damping solution
CA2092323A1 (en) 1990-10-01 1992-04-02 George Y. Wu Targeting viruses and cells for selective internalization by cells
ES2154637T3 (es) 1991-05-14 2001-04-16 Univ Connecticut Aportacion de genes dirigidos que codifican proteinas inmunogenicas.
AU2160992A (en) 1991-06-05 1993-01-12 Board Of Regents Acting For And On Behalf Of The University Of Michigan, The Targeted delivery of genes encoding secretory proteins
AU3434393A (en) 1992-01-17 1993-08-03 Regents Of The University Of Michigan, The Targeted virus
EP0633943A4 (en) 1992-04-03 1997-05-02 Alexander T Young GENTHERAPY USING TARGETED VIRAL VECTORS.
DE69330167T2 (de) 1992-10-09 2001-11-15 Advanced Tissue Sciences, Inc. Leberreservezellen
EP0905253A3 (en) 1992-12-03 2000-11-02 Genzyme Corporation Adenoviral vector deleted of all E4-ORF except ORF6
DE4320801A1 (de) 1993-06-23 1995-01-05 Fahlberg List Pharma Gmbh 2-Hydroxyphenylsubstituierte 1,2,4-Triazole und 1,2,4-Oxadiazole, ihre Verwendung als pharmazeutische Wirkstoffe und sie enthaltende Arzneimittel
US5484944A (en) 1993-10-27 1996-01-16 Neurogen Corporation Certain fused pyrrolecarboxanilides and their use as GABA brain receptor ligands
US5962427A (en) 1994-02-18 1999-10-05 The Regent Of The University Of Michigan In vivo gene transfer methods for wound healing
US5942496A (en) 1994-02-18 1999-08-24 The Regent Of The University Of Michigan Methods and compositions for multiple gene transfer into bone cells
RU2164419C2 (ru) * 1994-03-18 2001-03-27 Мириад Дженетикс, Инк. Ген mts, мутации данного гена и способы диагностики злокачественных опухолей с использованием последовательности гена mts
TW343965B (en) 1994-03-30 1998-11-01 Hoffmann La Roche Novel mono- and bicyclic DNA gyrase inhibitors
PL324987A1 (en) 1995-09-07 1998-07-06 Ciba Geigy Ag Substituted phosphonic compounds and their application as pharmaceutic agents
DE19620041A1 (de) 1996-05-17 1998-01-29 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
US6034106A (en) 1996-06-07 2000-03-07 Merck & Co., Inc. Oxadiazole benzenesulfonamides as selective β3 Agonist for the treatment of Diabetes and Obesity
AU712057B2 (en) 1996-06-07 1999-10-28 Merck & Co., Inc. Oxadiazole benzenesulfonamides as selective beta3 agonists for the treatment of diabetes and obesity
DE19626318A1 (de) 1996-07-01 1998-01-08 Basf Ag Farbstoffmischungen, enthaltend Polyazofarbstoffe
ZA98371B (en) 1997-01-31 1999-07-16 Du Pont Genetically transformed plants demonstrating resistance to porphyrinogen biosynthesis-inhibiting herbicides.
EP0975595B9 (en) 1997-04-07 2009-09-16 Georgetown University Analogs of cocaine
US6004933A (en) 1997-04-25 1999-12-21 Cortech Inc. Cysteine protease inhibitors
RU2191777C2 (ru) * 1998-02-26 2002-10-27 Авентис Фармасьютикалз Инк. 6,9-дизамещенные 2-[транс-(-4-аминоциклогексил)амино]пурины
IL139187A0 (en) 1998-04-23 2001-11-25 Cortech Inc Cysteine protease inhibitors
DE69914931T2 (de) 1998-10-09 2004-12-16 Janssen Pharmaceutica N.V. 4,5-dehydroisoxazole derivate und ihre pharmazeutische verwendung
EP1126833A4 (en) 1998-10-29 2004-09-08 Trega Biosciences Inc OXADIAZOLE, THIADIAZOLE AND TRIAZOLE DERIVATIVES AND COMBINATORIAL LIBRARIES CONTAINING THESE DERIVATIVES
HUP0104768A3 (en) 1998-12-23 2002-05-28 Smithkline Beecham Corp 4-amino-3-oxo-azepanes as protease inhibitors and pharmaceutical compositions containing the same
EP1157274A1 (en) * 1999-03-02 2001-11-28 The University of Dundee Methods of determining altered ndpk functions
WO2000058280A1 (fr) 1999-03-26 2000-10-05 Shionogi & Co., Ltd. Derives de sulfonamide carbocyclique
AU3196100A (en) 1999-03-26 2000-10-16 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic sulfonamide derivatives
AU3196200A (en) 1999-03-26 2000-10-16 Shionogi & Co., Ltd. Beta-amino acid derivatives
ATE307798T1 (de) 1999-05-17 2005-11-15 Novo Nordisk As Glucagon antagonisten/inverse agonisten
UA71971C2 (en) 1999-06-04 2005-01-17 Agoron Pharmaceuticals Inc Diaminothiazoles, composition based thereon, a method for modulation of protein kinases activity, a method for the treatment of diseases mediated by protein kinases
JP2001247569A (ja) 1999-08-12 2001-09-11 Japan Tobacco Inc ピロリジン誘導体又はピペリジン誘導体及びその医薬用途
US6660753B2 (en) 1999-08-19 2003-12-09 Nps Pharmaceuticals, Inc. Heteropolycyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists
US6458538B1 (en) 1999-12-14 2002-10-01 Ptc Therapeutics, Inc. Methods of assaying for compounds that inhibit premature translation termination and nonsense-mediated RNA decay
WO2001066534A2 (en) 2000-03-09 2001-09-13 Abbott Laboratories Cyclic and bicyclic diamino histamine-3 receptor antagonists
AU2001243987A1 (en) 2000-03-22 2001-10-03 Merck Frosst Canada & Co. Sulfur substituted aryldifluoromethylphosphonic acids as ptp-1b inhibitors
GB0011089D0 (en) 2000-05-08 2000-06-28 Black James Foundation Gastrin and cholecystokinin receptor ligands (11)
AU2001257413B2 (en) 2000-05-22 2007-01-18 Aventisub Llc Arylmethylamine derivatives for use as tryptase inhibitors
US7366402B2 (en) 2000-06-02 2008-04-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of recording a high definition digital television broadcast signal
JP2002105073A (ja) 2000-09-27 2002-04-10 Shionogi & Co Ltd 新規マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤
AUPR362001A0 (en) 2001-03-08 2001-04-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound
US7115612B2 (en) 2001-04-19 2006-10-03 Bayer Aktiengesellschaft Arylsulfonamides as antiviral agents
KR20040004705A (ko) 2001-06-08 2004-01-13 시토비아 인크. 카스파제의 활성제 및 아폽토시스의 유도제로서의 치환된3-아릴-5-아릴-[1,2,4]-옥사디아졸과 유사체 및 이의 용도
GB0115862D0 (en) 2001-06-28 2001-08-22 Smithkline Beecham Plc Compounds
MY151199A (en) 2001-11-02 2014-04-30 Rigel Pharmaceuticals Inc Substituted diphenyl heterocycles useful for treating hcv infection
WO2004001010A2 (en) 2002-06-21 2003-12-31 Ptc Therapeutics, Inc. METHODS FOR IDENTIFYING SMALL MOLECULES THAT MODULATE PREMATURE TRANSLATION TERMINATION AND NONSENSE MEDIATED mRNA DECAY
EP1525185A1 (en) 2002-07-24 2005-04-27 PTC Therapeutics, Inc. Acetylamino benzoic acid compounds and their use for nonsense suppression and the treatment of disease
AU2003252136A1 (en) 2002-07-24 2004-02-09 Ptc Therapeutics, Inc. METHODS FOR IDENTIFYING SMALL MOLEDULES THAT MODULATE PREMATURE TRANSLATION TERMINATION AND NONSENSE MEDIATED mRNA DECAY
US7291603B2 (en) 2002-07-24 2007-11-06 Ptc Therapeutics, Inc. Nucleoside compounds and their use for treating cancer and diseases associated with somatic mutations
WO2004009558A2 (en) 2002-07-24 2004-01-29 Ptc Therapeutics, Inc. Ureido substituted benzoic acid compounds, their use for nonsense suppression and the treatment of diseases caused by such mutations
JP2006502134A (ja) 2002-08-09 2006-01-19 アストラゼネカ アクチボラグ 代謝調節型グルタミン酸受容体において活性を有する化合物
EP1536790A2 (en) 2002-08-09 2005-06-08 AstraZeneca AB Oxadiazoles as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
GB0303503D0 (en) 2003-02-14 2003-03-19 Novartis Ag Organic compounds
US7555125B2 (en) 2003-08-14 2009-06-30 Broadcom Corporation Systems and methods for generation of time-dependent control signals for video signals
EA009120B1 (ru) * 2003-04-11 2007-10-26 ПиТиСи ТЕРАПЬЮТИКС, ИНК. Соединения 1,2,4-оксадиазолбензойной кислоты и их применение
US20050075375A1 (en) 2003-05-14 2005-04-07 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds for treating hepatitis C virus
JP3852934B2 (ja) 2003-05-20 2006-12-06 株式会社バンダイナムコゲームス 画像処理システム、プログラム及び情報記憶媒体
US20050037052A1 (en) 2003-08-13 2005-02-17 Medtronic Vascular, Inc. Stent coating with gradient porosity
KR100565056B1 (ko) 2003-08-14 2006-03-30 삼성전자주식회사 Av 데이터를 enav 모드로 재생하는 방법, 그 장치및 그 정보저장매체
WO2005060961A2 (en) 2003-12-18 2005-07-07 Astrazeneca Ab Treatment of transient lower esophageal sphincter relaxations (tlesrs) and gastro-esophageal reflux disease (gerd)
WO2005077373A2 (en) 2004-02-03 2005-08-25 Astrazeneca Ab Treatment of gastro-esophageal reflux disease (gerd)
WO2005086768A2 (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Enhanced production of functional proteins from defective genes
DE102004013599A1 (de) * 2004-03-19 2005-10-06 Robert Bosch Gmbh Ansteuerschaltung zum Ansteuern einer leistungselektronischen Schaltung sowie Verfahren hierzu
EP2402323A3 (en) * 2004-10-13 2012-05-30 PTC Therapeutics, Inc. Pyrazole or triazole compounds and their use for the manufacture of a medicament for treating somatic mutation-related diseases
PT2402002T (pt) 2005-04-08 2018-10-08 Ptc Therapeutics Inc Composições de 1,2,4-oxadiazole oralmente activo para terapia de supressão de mutações nonsense
PL2059513T3 (pl) 2006-09-08 2013-06-28 Ptc Therapeutics Inc Sposób wytwarzania pochodnych 1,2,4-oksadiazolowych kwasu benzoesowego
WO2008130370A1 (en) 2006-09-25 2008-10-30 Ptc Therapeutics, Inc. Hydroxylated 1,2,4-oxadiazole benzoic acid compounds, compositions thereof and the use for nonsense suppression
JP5714228B2 (ja) 2006-09-25 2015-05-07 ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド 3−[5−(2−フルオロフェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−安息香酸の結晶形
CL2007002923A1 (es) 2006-10-12 2008-06-06 Ptc Therapeutics Inc Soc Organ Metodo para el tratamiento, prevencion o manejo de una enfermedad asociada con una mutacion sin sentido tal como cancer, diabetes o enfermedad pulmonar, que consiste en administrar a un paciente una cantidad efectiva de acido 3-[5-(2-fluoro-fenil)-[1
US8633019B2 (en) 2008-05-27 2014-01-21 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating spinal muscular atrophy

Also Published As

Publication number Publication date
RU2008142957A (ru) 2010-05-10
NO20084488L (no) 2008-12-19
IL222557A0 (en) 2012-12-31
BRPI0710213A2 (pt) 2011-04-12
US20160199357A1 (en) 2016-07-14
CN101505739A (zh) 2009-08-12
CA2647903C (en) 2016-12-13
RU2462246C2 (ru) 2012-09-27
IL222557A (en) 2016-09-29
SG170819A1 (en) 2011-05-30
NZ596965A (en) 2013-06-28
JP2009532368A (ja) 2009-09-10
MX2008012515A (es) 2008-11-19
IL194454A0 (en) 2009-08-03
IN2014CN04406A (ja) 2015-09-04
WO2007117438A2 (en) 2007-10-18
US9289398B2 (en) 2016-03-22
AU2007235524A1 (en) 2007-10-18
NZ571899A (en) 2012-07-27
EP2007365A2 (en) 2008-12-31
CA2647903A1 (en) 2007-10-18
IL194454A (en) 2013-01-31
EP2387995A1 (en) 2011-11-23
JP5798154B2 (ja) 2015-10-21
US20110046136A1 (en) 2011-02-24
AU2007235524B2 (en) 2013-09-12
JP2013234189A (ja) 2013-11-21
WO2007117438A3 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367563B2 (ja) ナンセンス突然変異を有するdnaからの機能的タンパク質の産生のための方法及びそれと関連した障害の治療
AU2006235115B2 (en) Compositions of an orally active 1,2,4-oxadiazole for nonsense mutation suppression therapy
KR101758341B1 (ko) 넌센스 돌연변이 억제 치료를 위한 경구 활성 1,2,4-옥사디아졸의 투여 방법
EA021672B1 (ru) Модуляторы рецепторов сфингозин-1-фосфата и их применение
TR201706226T4 (tr) 1,2,4-oksadiazol benzoik asit bileşikleri ve bunların anlamsız baskılama ve hastalıkların tedavisinde kullanımı.
US9144573B2 (en) Prostaglandin transporter inhibitors
JP2000500490A (ja) 糖尿病治療用の4−ヒドロキシクマリン−3−カルボキシアミド
AU2012238226B2 (en) Compositions of an orally active 1,2,4-oxadiazole for nonsense mutation suppression therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees