JP5363816B2 - 高分子グリコールとブレンドされたポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールからのスパンデックス - Google Patents
高分子グリコールとブレンドされたポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールからのスパンデックス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5363816B2 JP5363816B2 JP2008542294A JP2008542294A JP5363816B2 JP 5363816 B2 JP5363816 B2 JP 5363816B2 JP 2008542294 A JP2008542294 A JP 2008542294A JP 2008542294 A JP2008542294 A JP 2008542294A JP 5363816 B2 JP5363816 B2 JP 5363816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glycol
- poly
- tetramethylene
- ether
- spandex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/83—Chemically modified polymers
- C08G18/833—Chemically modified polymers by nitrogen containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
- C08G18/12—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/2805—Compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/285—Nitrogen containing compounds
- C08G18/2865—Compounds having only one primary or secondary amino group; Ammonia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4804—Two or more polyethers of different physical or chemical nature
- C08G18/4808—Mixtures of two or more polyetherdiols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4854—Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/02—Polyalkylene oxides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/04—Dry spinning methods
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/58—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
- D01F6/70—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyurethanes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/78—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/02—Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
Description
THFおよびPTMEG(テラセイン(TERATHANE)(登録商標)1800)は、米国デラウェア州ウィルミントンのインビスタ有限責任会社(Invista S.a r.l.,Wilmington,Delaware,USA)から入手可能である。ナフィオン(NAFION)(登録商標)パーフッ素化スルホン酸樹脂は、米国デラウェア州ウィルミントンのイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I.du Pont de Nemours and Company,Wilmington,Delaware,USA)から入手可能である。
テナシティは、第6ストレッチングサイクルにおける破断点応力、言い換えると、究極伸びでの破壊に対する繊維の抵抗性である。ロードパワーは、第1ストレッチングサイクルにおける規定伸びにおける応力、または言い換えると、より高い伸びにストレッチされることに対する繊維の抵抗性である。アンロードパワーは、第5収縮サイクルにおける規定伸びにおける応力、または言い換えると、300パーセント伸びに5回サイクルされた後で所与の伸びにおける繊維の収縮力である。
%HSE=(ヒートセット長さ−元の長さ)/(ストレッチした長さ−元の長さ)×100
応力緩和(%)=100×(G1−G2)/G1
応力緩和はまた、応力減衰(表VでDec%と略記される)とも言われる。
%SET=100(Lf−Lo)/Lo
(式中、LoおよびLfは、それぞれ、5回の伸び/緩和サイクル前後の、張力なしで真っ直ぐに保持されたときの、フィラメント(糸)長さである)
の通り計算した。
%HWC=100×[(Lf−L0)/L0]
それぞれ、27、38および49モルパーセントのエチレンエーテル含有率ならびに2045、2535、および2049ダルトン分子量のランダム・ポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールのサンプルは、THF、EO、および水の溶液をナフィオン(Nafion)(登録商標)樹脂触媒と接触させ、引き続き未反応のTHFおよびエチレンオキシドを留去し、存在するいかなる触媒細粒も除去するために濾過し、次に環状エーテル副生成物を留去することによって製造した。
38モルパーセントのエチレンエーテル単位および2535ダルトンの数平均分子量のランダム・ポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコール(693g)を、1800ダルトンの数平均分子量を有するポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール(307g)と混合し、トルエンとの共沸蒸留によって乾燥させた。ポリエーテルグリコール混合物は、平均27モルパーセントのエチレンオキシドに由来する単位および2253ダルトンの数平均分子量を有した。この混合物に、100ppmの鉱酸および1−イソシアナト−4−[(4−イソシアナト−フェニル)メチル]ベンゼンを加え、混合物を90℃で120分間撹拌して2.49%NCO(1.80キャッピング比)のプレポリマーを与えた。このプレポリマーをDMAc溶媒で希釈し、エチレンジアミンとジエチルアミンとの混合物で連鎖延長して31.6重量パーセントのポリウレタンウレアを含有するスパンデックスポリマー溶液を与えた。紡糸液を、440℃乾燥窒素が提供される塔へ乾式紡糸し、合体させ、ゴデットロールの周りを通し、そして869m/分で巻き取った。フィラメントは良好な紡糸性を実証した。繊維特性を表1に提示する。
49モルパーセントのエチレンエーテル単位および2049ダルトンの数平均分子量のランダム・ポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコール(498g)を、1800ダルトンの数平均分子量を有するポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール(502g)と混合し、トルエンとの共沸蒸留によって乾燥させた。ポリエーテルグリコール混合物は、平均27モルパーセントのエチレンオキシドに由来する単位および1936ダルトンの数平均分子量を有した。この混合物に、100ppmの鉱酸および1−イソシアナト−4−[(4−イソシアナト−フェニル)メチル]ベンゼンを加え、混合物を90℃で120分間撹拌して2.38%NCO(1.67キャッピング比)のプレポリマーを与えた。このプレポリマーを次にDMAc溶媒で希釈し、エチレンジアミンとジエチルアミンとの混合物で連鎖延長して30.8重量パーセントのポリウレタンウレアを含有するスパンデックスポリマー溶液を与えた。紡糸液を、440℃乾燥窒素が提供される塔へ乾式紡糸し、合体させ、ゴデットロールの周りを通し、そして869m/分で巻き取った。フィラメントは良好な紡糸性を実証した。繊維特性を表1に提示する。
27モルパーセントのエチレンエーテル単位および2045の数平均分子量のランダム・ポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールをトルエンとの共沸蒸留によって乾燥させた。乾燥したグリコールに、100ppmの均一鉱酸および1−イソシアナト−4−[(4−イソシアナト−フェニル)メチル]ベンゼンを加え、混合物を90℃で120分間撹拌して2.42%NCO(1.71キャッピング比)のプレポリマーを与えた。このプレポリマーを次にDMAc溶媒で希釈し、エチレンジアミンとジエチルアミンとの混合物で連鎖延長して31.1重量パーセントのポリウレタンウレアを含有するスパンデックスポリマー溶液を与えた。紡糸液を、440℃乾燥窒素が提供される塔へ乾式紡糸し、合体させ、ゴデットロールの周りを通し、そして869m/分で巻き取った。フィラメントは良好な紡糸性を実証した。繊維特性を表1に提示する。
本発明は以下の実施の態様を含むものである。
1.(a)エチレンオキシドに由来する単位の部分がポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコール中に約37超〜約70モルパーセント、好ましくは約48〜約58モルパーセントで存在する、テトラヒドロフランおよびエチレンオキシドを共重合させることによって誘導された構成単位を含むポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールと、
(b)ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(テトラメチレン−コ−2−メチルテトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(エチレンエーテル)グリコール、ポリ(プロピレンエーテル)グリコール、ポリカーボネートグリコール、ポリエステルグリコール、およびそれらの組み合わせからなる群から選択された高分子グリコールと、
(c)少なくとも1種のジイソシアネートと、
(d)少なくとも1種のジアミン鎖延長剤と
の反応生成物を含むポリウレタンウレアであって、
組み合わせられたポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールと高分子グリコールとが約650ダルトン〜約4000ダルトンの分子量を有することを特徴とするポリウレタンウレア。
2.高分子グリコールがポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(テトラメチレン−コ−2−メチルテトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(プロピレンエーテル)グリコール、ポリカーボネートグリコール、ポリエステルグリコール、またはそれらの組み合わせからなる群から選択され、そして組み合わせられたポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールと高分子グリコールとが約35モルパーセント以下の全体百分率のエチレンオキシドに由来する単位を有することを特徴とする前記1に記載のポリウレタンウレア。
3.高分子グリコールがポリ(エチレンエーテル)グリコールであり、そして組み合わせられたポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールとポリ(エチレンエーテル)グリコールとが約35〜約70モルパーセントの全体百分率のエチレンオキシドに由来する単位を有することを特徴とする前記1に記載のポリウレタンウレア。
4.前記1〜前記3のいずれか一項に記載のポリウレタンウレア反応生成物を含むことを特徴とするスパンデックス。
5.ポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールと高分子グリコールとがそれぞれ、ポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールのモルと高分子グリコールのモルとの合計の少なくとも10モルパーセントで存在することを特徴とする前記4に記載のスパンデックス。
6.前記ポリウレタンウレア反応生成物が、ポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールと高分子グリコールとのモルの合計に対するジイソシアネートのモル比、約1.2〜約2.3を有することを特徴とする前記4に記載のスパンデックス。
7.前記ジイソシアネートが1−イソシアナト−4−[(4−イソシアナト−フェニル)メチル]ベンゼン、1−イソシアナト−2−[(4−イソシアナト−フェニル)メチル]ベンゼン、およびそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする前記4に記載のスパンデックス。
8.前記ジアミンがエチレンジアミン、2−メチルペンタンジアミン、および1,2−プロパンジアミン、またはそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする前記4に記載のスパンデックス。
9.前記高分子グリコールがポリ(テトラメチレンエーテル)グリコールであることを特徴とする前記4に記載のスパンデックス。
10.(a)エチレンオキシドに由来する単位の部分がポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコール中に約37超〜約70モルパーセント、好ましくは約48〜約58モルパーセントで存在する、テトラヒドロフランおよびエチレンオキシドを共重合させることによって誘導された構成単位を含むポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールと、
(b)ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(テトラメチレン−コ−2−メチルテトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(エチレンエーテル)グリコール、ポリ(プロピレンエーテル)グリコール、ポリカーボネートグリコール、ポリエステルグリコール、およびかかるメンバーの組み合わせからなる群から選択された高分子グリコールと、
(c)少なくとも1種のジイソシアネートと、
(d)少なくとも1種のジオール鎖延長剤と
の反応生成物を含むポリウレタンであって、
組み合わせられたポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールと高分子グリコールとが約650ダルトン〜約4000ダルトンの分子量を有することを特徴とするポリウレタン。
11.前記10に記載のポリウレタンを含むことを特徴とするスパンデックス。
12.前記4または前記11に記載のスパンデックスを含むことを特徴とする布。
13.前記12に記載の布を含むことを特徴とする衣服または織物品。
14.前記1に記載のポリウレタンウレアを含むことを特徴とする分散系、コーティング、フィルム、接着剤、エラストマー、または造形品。
15.前記12に記載のポリウレタンを含むことを特徴とする分散系、コーティング、フィルム、接着剤、エラストマー、または造形品。
16.(a)エチレンオキシドに由来する単位の部分がポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコール中に約37超〜約70モルパーセント存在する、テトラヒドロフランおよびエチレンオキシドを共重合させることによって誘導された構成単位を含むポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールと、ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(テトラメチレン−コ−2−メチルテトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(エチレンエーテル)グリコール、ポリ(プロピレンエーテル)グリコール、ポリカーボネートグリコール、およびポリエステルグリコール、ならびにかかるメンバーの組み合わせからなる群から選択された高分子グリコールとを、少なくとも1種のジイソシアネートと接触させてキャップされたグリコールを形成する工程と、
(b)任意選択的に(a)の生成物に溶媒を加える工程と、
(c)(b)の生成物を少なくとも1種のジアミンまたはジオール鎖延長剤と接触させる工程と、
(d)(c)の生成物を紡糸してスパンデックスを形成する工程と
を含むことを特徴とするスパンデックスの製造方法。
Claims (9)
- (a)エチレンオキシドに由来する単位の部分がポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコール中に37超〜70モルパーセントで存在する、テトラヒドロフランおよびエチレンオキシドを共重合させることによって誘導された構成単位を含むポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールと、
(b)ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(テトラメチレン−コ−2−メチルテトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(エチレンエーテル)グリコール、ポリ(プロピレンエーテル)グリコール、ポリカーボネートグリコール、およびそれらの組み合わせからなる群から選択された高分子グリコールと、
(c)少なくとも1種のジイソシアネートと、
(d)少なくとも1種のジアミン鎖延長剤と
の反応生成物を含むポリウレタンウレアであって、
組み合わせられたポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールと高分子グリコールとが650ダルトン〜4000ダルトンの分子量を有することを特徴とするポリウレタンウレア。 - 請求項1に記載のポリウレタンウレア反応生成物を含むことを特徴とするスパンデックス。
- (a)エチレンオキシドに由来する単位の部分がポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコール中に37超〜70モルパーセントで存在する、テトラヒドロフランおよびエチレンオキシドを共重合させることによって誘導された構成単位を含むポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールと、
(b)ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(テトラメチレン−コ−2−メチルテトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(エチレンエーテル)グリコール、ポリ(プロピレンエーテル)グリコール、ポリカーボネートグリコール、およびかかるメンバーの組み合わせからなる群から選択された高分子グリコールと、
(c)少なくとも1種のジイソシアネートと、
(d)少なくとも1種のジオール鎖延長剤と
の反応生成物を含むポリウレタンであって、
組み合わせられたポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールと高分子グリコールとが650ダルトン〜4000ダルトンの分子量を有することを特徴とするポリウレタン。 - 請求項3に記載のポリウレタンを含むことを特徴とするスパンデックス。
- 請求項2または請求項4に記載のスパンデックスを含むことを特徴とする布。
- 請求項5に記載の布を含むことを特徴とする衣服または織物品。
- 請求項1に記載のポリウレタンウレアを含むことを特徴とする分散系、コーティング、フィルム、接着剤、エラストマー、または造形品。
- 請求項3に記載のポリウレタンを含むことを特徴とする分散系、コーティング、フィルム、接着剤、エラストマー、または造形品。
- (a)エチレンオキシドに由来する単位の部分がポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコール中に37超〜70モルパーセント存在する、テトラヒドロフランおよびエチレンオキシドを共重合させることによって誘導された構成単位を含むポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールと、ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(テトラメチレン−コ−2−メチルテトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(エチレンエーテル)グリコール、ポリ(プロピレンエーテル)グリコール、ポリカーボネートグリコール、およびかかるメンバーの組み合わせからなる群から選択された高分子グリコールとを、少なくとも1種のジイソシアネートと接触させてキャップされたグリコールを形成する工程と、
(b)任意選択的に(a)の生成物に溶媒を加える工程と、
(c)(b)の生成物を少なくとも1種のジアミンまたはジオール鎖延長剤と接触させる工程と、
(d)(c)の生成物を紡糸してスパンデックスを形成する工程と
を含むことを特徴とするスパンデックスの製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US73868405P | 2005-11-22 | 2005-11-22 | |
US73873205P | 2005-11-22 | 2005-11-22 | |
US60/738,732 | 2005-11-22 | ||
US60/738,684 | 2005-11-22 | ||
PCT/US2006/017710 WO2007061445A1 (en) | 2005-11-22 | 2006-05-08 | Spandex from poly (tetramethylene-co-ethyleneether) glycols blended with polymeric glycols |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009516769A JP2009516769A (ja) | 2009-04-23 |
JP2009516769A5 JP2009516769A5 (ja) | 2009-06-25 |
JP5363816B2 true JP5363816B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=36763163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008542294A Expired - Fee Related JP5363816B2 (ja) | 2005-11-22 | 2006-05-08 | 高分子グリコールとブレンドされたポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールからのスパンデックス |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8420765B2 (ja) |
EP (1) | EP1951784B1 (ja) |
JP (1) | JP5363816B2 (ja) |
KR (1) | KR101328827B1 (ja) |
CN (1) | CN101313002B (ja) |
BR (1) | BRPI0620536A2 (ja) |
ES (1) | ES2403419T3 (ja) |
HK (1) | HK1126232A1 (ja) |
WO (1) | WO2007061445A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE602006006435D1 (de) * | 2005-05-09 | 2009-06-04 | Invista Tech Sarl | Spandexzusammensetzungen für hochgeschwindigkeitsspinnen |
JP5363816B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2013-12-11 | インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル | 高分子グリコールとブレンドされたポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールからのスパンデックス |
KR20090004369A (ko) * | 2007-07-06 | 2009-01-12 | 주식회사 효성 | 응력유지율이 높은 스판덱스 탄성사를 적용한 일회용위생용품 |
KR101620120B1 (ko) * | 2008-05-01 | 2016-05-12 | 인비스타 테크놀러지스 에스.에이 알.엘. | 중합체 조성물을 포함하는 의복 밴드 |
MX2011001450A (es) * | 2008-08-06 | 2011-03-29 | Invista Tech Sarl | Preparacion de estructuras compuestas elasticas utiles para componentes de productos de higiene desechables y articulos de vestir. |
US20110053449A1 (en) * | 2009-08-25 | 2011-03-03 | Welspun Global Brands Limited | Multipurpose Laminated Stretch Fabric |
KR101157335B1 (ko) * | 2009-12-31 | 2012-06-15 | 주식회사 효성 | 우수한 파워를 가지는 폴리우레탄우레아 탄성사의 제조 방법 |
JP5013233B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2012-08-29 | Dic株式会社 | ウレタン樹脂組成物、コーティング剤、皮革様シートの表皮層形成用ウレタン樹脂組成物、並びに積層体及び皮革様シート |
EP2614103B1 (en) | 2010-09-10 | 2015-04-15 | Invista Technologies S.a r.l. | Polyetheramines, compositions including polyetheramines, and methods of making |
CN102534857A (zh) * | 2010-12-16 | 2012-07-04 | 烟台泰和新材料股份有限公司 | 提高退绕性的聚氨酯弹性纤维制备方法 |
KR101312843B1 (ko) * | 2010-12-31 | 2013-09-30 | 주식회사 효성 | 우수한 파워 및 회복력을 가지는 폴리우레탄우레아 탄성사의 제조 방법 |
WO2013103159A1 (ko) * | 2012-01-03 | 2013-07-11 | 주식회사 효성 | 우수한 파워를 가진 탄성사의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 고파워 탄성사 |
KR102056766B1 (ko) * | 2012-04-05 | 2019-12-18 | 인비스타 테크놀러지스 에스.에이 알.엘. | 탄성사 패키지의 권취 방법 |
KR101426208B1 (ko) * | 2013-08-20 | 2014-08-01 | 주식회사 효성 | 균일성과 열세트성이 우수한 폴리우레탄우레아 탄성사 |
KR102685474B1 (ko) | 2022-04-26 | 2024-07-17 | 효성티앤씨 주식회사 | 열세트성이 향상된 폴리우레탄우레아 탄성사 및 그의 제조방법 |
WO2025002052A1 (en) * | 2023-06-25 | 2025-01-02 | Basf Se | Dyeable composition, fiber, and process |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3425999A (en) | 1966-07-11 | 1969-02-04 | Wyandotte Chemicals Corp | Tetrahydrofuran-ethylene oxide polyether urethane-urea polymers |
US4163115A (en) | 1976-03-31 | 1979-07-31 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Preparation of esters of poly-(tetramethylene ether) glycol |
US4139567A (en) | 1977-03-30 | 1979-02-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for preparing copolyether glycols |
US4153786A (en) | 1977-03-30 | 1979-05-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for preparing ester end-capped copolyether glycols |
US4120850A (en) * | 1977-09-06 | 1978-10-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polyether urethane polymers prepared from a copolymer of tetrahydrofuran and ethylene oxide |
EP0004356B1 (en) * | 1978-03-16 | 1982-12-15 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Polyurethanes prepared with tetrahydrofuran-alkylene oxide polymerizates having low oligomeric cyclic ether content, processes for preparing the same, and articles and fibers of the polyurethanes |
US4224432A (en) * | 1978-12-11 | 1980-09-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polyurethanes prepared with tetrahydrofuran-alkylene oxide polymerizates having low oligomeric cyclic ether content |
US4383100A (en) * | 1980-09-19 | 1983-05-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polyurethanes from oligomeric formal diols of THF copolymer glycols |
CA1216597A (en) | 1983-05-23 | 1987-01-13 | Atsushi Aoshima | Process for producing polyetherglycol |
EP0158229B1 (en) | 1984-03-28 | 1988-06-22 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Process for producing polyether polyol, the produced polyether polyol and polyurethane |
JPS61155417A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-15 | Sanyo Chem Ind Ltd | ポリウレタンの製造法 |
JPH06104116B2 (ja) * | 1988-11-29 | 1994-12-21 | 三菱化成株式会社 | 創傷被覆材 |
DE4104199A1 (de) | 1991-02-12 | 1992-08-13 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von polyurethan-elastomeren und hierfuer geeignete mischungen aus polyoxybutylen-polyoxyalkylen-glykolen und glycidylverbindungen |
US5340902A (en) | 1993-06-04 | 1994-08-23 | Olin Corporation | Spandex fibers made using low unsaturation polyols |
EP0872581B1 (en) | 1995-06-23 | 2003-03-19 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Elastic polyurethane fibers and process for the production thereof |
DE19625987A1 (de) | 1996-06-28 | 1998-01-02 | Bayer Ag | Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von thermoplastisch verarbeitbaren Polyurethanen mit verbessertem Verarbeitungsverhalten |
US5998574A (en) | 1996-07-10 | 1999-12-07 | Basf Corporation | Compositions of polytetramethylene ether glycols and polyoxy alkylene polyether polyols having a low degree of unsaturation |
TW507028B (en) | 1999-02-12 | 2002-10-21 | Asahi Chemical Ind | A moisture-absorbable synthetic fiber with an improved moisture-release property |
JP2001098423A (ja) | 1999-09-29 | 2001-04-10 | Asahi Kasei Corp | 高速吸湿性ポリウレタン系弾性繊維 |
EP1236757A4 (en) * | 1999-09-30 | 2005-01-19 | Sekisui Chemical Co Ltd | THERMOPLASTIC ELASTOMER, USE THEREOF AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
US6063892A (en) * | 1999-10-05 | 2000-05-16 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Spandex prepared with hindered diisocyanates |
JP4362803B2 (ja) * | 1999-12-03 | 2009-11-11 | オペロンテックス株式会社 | ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法 |
JP4487112B2 (ja) * | 1999-12-03 | 2010-06-23 | 東レ・オペロンテックス株式会社 | ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法 |
US6639041B2 (en) * | 1999-12-03 | 2003-10-28 | Dupont-Toray Co. Ltd. | Spandex having low set at low temperatures |
JP4600798B2 (ja) * | 2001-05-28 | 2010-12-15 | 東レ・オペロンテックス株式会社 | サニタリー用ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法 |
US6989432B2 (en) | 2002-01-10 | 2006-01-24 | Invista North America S.A.R.L. | Copolymers of tetrahydrofuran, ethylene oxide and an additional cyclic ether |
JP4449011B2 (ja) | 2002-06-04 | 2010-04-14 | 東レ・オペロンテックス株式会社 | サニタリー用品 |
US6984708B2 (en) * | 2002-10-04 | 2006-01-10 | Invista North America S.A.R.L. | Spandex of a particular composition and process for making same |
JP2004131861A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Du Pont Toray Co Ltd | ポリウレタン弾性繊維の製造方法 |
AU2003286898A1 (en) | 2002-11-04 | 2004-06-07 | Invista Technologies S.A.R.L. | Articles comprising aqueous dispersions using poly(urea/urethanes) |
CN100344663C (zh) | 2002-11-04 | 2007-10-24 | 因维斯塔技术有限公司 | 使用聚酯二醇的聚(脲-氨酯)水分散体 |
AU2003301886A1 (en) | 2002-11-04 | 2004-06-07 | Invista Technologies S.A.R.L. | Articles treated with aqueous dispersions of poly(urea/urethanes) |
KR101054635B1 (ko) | 2002-11-04 | 2011-08-04 | 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘 | 폴리(우레아/우레탄)의 수성 분산액 |
JP2004218096A (ja) | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Du Pont Toray Co Ltd | 伸縮性薄膜用品 |
JP2004215686A (ja) | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Du Pont Toray Co Ltd | 伸縮性薄膜用品 |
ATE533802T1 (de) | 2003-02-14 | 2011-12-15 | Dow Global Technologies Llc | Von einem auf mdi basierenden isocaynatterminierten prepolymer abgeleitete hydrophile polyurethanpolymere |
KR101137663B1 (ko) | 2003-02-20 | 2012-04-20 | 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘 | 폴리(우레아/우레탄)의 수성 분산액을 포함하는 물품 |
US6916896B2 (en) * | 2003-05-05 | 2005-07-12 | Invista North America S.A.R.L. | High productivity spandex fiber process and product |
EP1879937A1 (en) * | 2005-05-09 | 2008-01-23 | INVISTA Technologies S.à.r.l. | Spandex from poly (tetramethylene-co-ethyleneether) glycols having high ethyleneether content |
DE602006006435D1 (de) * | 2005-05-09 | 2009-06-04 | Invista Tech Sarl | Spandexzusammensetzungen für hochgeschwindigkeitsspinnen |
JP5363816B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2013-12-11 | インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル | 高分子グリコールとブレンドされたポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールからのスパンデックス |
-
2006
- 2006-05-08 JP JP2008542294A patent/JP5363816B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-08 ES ES06770082T patent/ES2403419T3/es active Active
- 2006-05-08 WO PCT/US2006/017710 patent/WO2007061445A1/en active Application Filing
- 2006-05-08 BR BRPI0620536-4A patent/BRPI0620536A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2006-05-08 KR KR1020087012109A patent/KR101328827B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-08 US US11/431,191 patent/US8420765B2/en active Active
- 2006-05-08 CN CN2006800436372A patent/CN101313002B/zh active Active
- 2006-05-08 EP EP20060770082 patent/EP1951784B1/en active Active
-
2009
- 2009-05-21 HK HK09104659A patent/HK1126232A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2013
- 2013-03-13 US US13/799,004 patent/US11421070B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1951784B1 (en) | 2013-02-27 |
ES2403419T3 (es) | 2013-05-17 |
US20130260128A1 (en) | 2013-10-03 |
KR20080077126A (ko) | 2008-08-21 |
US20180118874A9 (en) | 2018-05-03 |
CN101313002B (zh) | 2012-12-26 |
US11421070B2 (en) | 2022-08-23 |
BRPI0620536A2 (pt) | 2011-11-16 |
JP2009516769A (ja) | 2009-04-23 |
CN101313002A (zh) | 2008-11-26 |
EP1951784A1 (en) | 2008-08-06 |
HK1126232A1 (en) | 2009-08-28 |
US8420765B2 (en) | 2013-04-16 |
KR101328827B1 (ko) | 2013-11-14 |
US20070117953A1 (en) | 2007-05-24 |
WO2007061445A1 (en) | 2007-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5363816B2 (ja) | 高分子グリコールとブレンドされたポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールからのスパンデックス | |
JP5271085B2 (ja) | 高分子量ポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールからのスパンデックス | |
KR101322054B1 (ko) | 고속 방사용 스판덱스 조성물 | |
US20060276610A1 (en) | Spandex from poly(tetramethylene-co-ethyleneether)glycols having high ethyleneether content | |
JP2009516768A (ja) | 低エチレンエーテル含有率を有するポリ(テトラメチレン−コ−エチレンエーテル)グリコールからのスパンデックス | |
CN101208464A (zh) | 用于高速纺丝的斯潘德克斯弹力纤维组合物 | |
CN101313003A (zh) | 获自高分子量聚(四亚甲基-共聚-亚乙基醚)二醇的弹力纤维 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090508 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120706 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121004 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5363816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |