JP5363257B2 - カラーフィルタ製造方法及びカラーフィルタ製造装置 - Google Patents
カラーフィルタ製造方法及びカラーフィルタ製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5363257B2 JP5363257B2 JP2009222964A JP2009222964A JP5363257B2 JP 5363257 B2 JP5363257 B2 JP 5363257B2 JP 2009222964 A JP2009222964 A JP 2009222964A JP 2009222964 A JP2009222964 A JP 2009222964A JP 5363257 B2 JP5363257 B2 JP 5363257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- color filter
- opening
- light source
- filter manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
また、同様に前記目的を達成するために、請求項7に記載の発明は、基板上に形成された遮光性を有する隔壁で囲まれた開口部の内側に光硬化性モノマーと溶媒を含むインクをインクジェット法で打滴する手段と、前記開口部の内側に打滴された前記インクの溶媒を乾燥させる手段と、レーザまたはLED光源を含む照射系により、前記開口部の内側の前記乾燥したインクに対して斜め方向から光を照射して前記乾燥したインクを光硬化する手段と、前記開口部の内側に打滴された前記インクを熱硬化する手段と、を備え、前記照射系は、前記光源と前記開口部との間、又は前記開口部からみて前記光源とは反対側に焦点を設けた斜め光を前記隔壁内のインクに対して入射することを特徴とするカラーフィルタ製造装置を提供する。
Claims (12)
- 基板上に形成された遮光性を有する隔壁で囲まれた開口部の内側に光硬化性モノマーと溶媒を含むインクをインクジェット法で打滴する工程と、
前記開口部の内側に打滴された前記インクの溶媒を乾燥させる工程と、
レーザまたはLED光源を含む照射系により、前記開口部の内側の前記乾燥したインクに対して光を照射して前記乾燥したインクを光硬化する工程と、
前記開口部の内側に打滴された前記インクを熱硬化する工程と、
を備え、
前記照射系は、前記光源と前記開口部との間、又は前記開口部からみて前記光源とは反対側に焦点を設けた斜め光を前記隔壁内のインクに対して入射することを特徴とするカラーフィルタ製造方法。 - 前記照射系は、レーザ光源と、レンズ系と、を有することを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルタ製造方法。
- 前記レンズ系は、前記レーザ光源からのレーザ光を拡散させる凹レンズと、前記拡散されたレーザ光を前記焦点に集光させる凸レンズと、を有することを特徴とする請求項2に記載のカラーフィルタ製造方法。
- 前記照射系は、前記焦点が前記開口部の真上に位置し、前記焦点を通過したレーザ光が前記開口部の内側の幅に広がるように前記隔壁内のインクに対して入射することを特徴とする請求項2又は3に記載のカラーフィルタ製造方法。
- 前記照射系を1基もしくはそれ以上用意し、線状のレーザ光を2つ以上の方向から走査することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のカラーフィルタ製造方法。
- 前記照射系により前記基板を、間欠的に照射し、または連続的に照射することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のカラーフィルタ製造方法。
- 基板上に形成された遮光性を有する隔壁で囲まれた開口部の内側に光硬化性モノマーと溶媒を含むインクをインクジェット法で打滴する手段と、
前記開口部の内側に打滴された前記インクの溶媒を乾燥させる手段と、
レーザまたはLED光源を含む照射系により、前記開口部の内側の前記乾燥したインクに対して光を照射して前記乾燥したインクを光硬化する手段と、
前記開口部の内側に打滴された前記インクを熱硬化する手段と、
を備え、
前記照射系は、前記光源と前記開口部との間、又は前記開口部からみて前記光源とは反対側に焦点を設けた斜め光を前記隔壁内のインクに対して入射することを特徴とするカラーフィルタ製造装置。 - 前記照射系は、レーザ光源と、レンズ系と、を有することを特徴とする請求項7に記載のカラーフィルタ製造装置。
- 前記レンズ系は、前記レーザ光源からのレーザ光を拡散させる凹レンズと、前記拡散されたレーザ光を前記焦点に集光させる凸レンズと、を有することを特徴とする請求項8に記載のカラーフィルタ製造装置。
- 前記照射系は、前記焦点が前記開口部の真上に位置し、前記焦点を通過したレーザ光が前記開口部の内側の幅に広がるように前記隔壁内のインクに対して入射することを特徴とする請求項8又は9に記載のカラーフィルタ製造装置。
- 前記照射系を1基もしくはそれ以上用意し、線状のレーザ光を2つ以上の方向から走査することを特徴とする請求項7から9のいずれかに記載のカラーフィルタ製造装置。
- 前記照射系は、前記基板を、間欠的に照射し、または連続的に照射することを特徴とする請求項7〜11のいずれかに記載のカラーフィルタ製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009222964A JP5363257B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | カラーフィルタ製造方法及びカラーフィルタ製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009222964A JP5363257B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | カラーフィルタ製造方法及びカラーフィルタ製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011070102A JP2011070102A (ja) | 2011-04-07 |
JP5363257B2 true JP5363257B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=44015433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009222964A Expired - Fee Related JP5363257B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | カラーフィルタ製造方法及びカラーフィルタ製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5363257B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013008851A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Fujifilm Corp | 機能性液体パターン形成方法、導電性パターン形成方法、機能性液体パターン形成システム、導電性パターン形成システム、機能性液体パターン構造体製造方法、及び導電性パターン構造体製造方法 |
CN105425388B (zh) * | 2015-12-25 | 2017-12-19 | 深圳市国华光电科技有限公司 | 一种电润湿显示器中间隔物的制备方法 |
TWI724283B (zh) * | 2017-03-29 | 2021-04-11 | 日商住友重機械工業股份有限公司 | 膜形成裝置及膜形成方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63305514A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Fujitsu Ltd | レジストパタ−ンキュア装置 |
JPH01293519A (ja) * | 1988-05-20 | 1989-11-27 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造装置 |
JP2005104108A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インクジェット式記録装置及びインクジェット記録方法 |
JP2006258916A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラーフィルタの製造方法 |
JP2007057717A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Fujifilm Corp | カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ並びに表示装置 |
JP2007177015A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Fujifilm Corp | カラーフィルタ用活性エネルギー線硬化性インク、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに液晶表示装置 |
-
2009
- 2009-09-28 JP JP2009222964A patent/JP5363257B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011070102A (ja) | 2011-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11951677B2 (en) | Three dimensional manufacturing apparatus and method for manufacturing three dimensional manufactured product | |
JP4521741B2 (ja) | カラーフィルタの欠陥修正方法 | |
JP4596250B2 (ja) | 画像形成装置及び方法 | |
JP3133949B2 (ja) | カラーフィルタの製造方法及び製造装置 | |
US6952311B2 (en) | Microlens device and method of manufacturing the same, electro-optic device and electronic apparatus | |
US20060262393A1 (en) | Method of manufacturing a microlens, microlens, optical film, screen for projection, projector system, electro-optical device, and electronic apparatus | |
US20130050389A1 (en) | Inkless printing apparatus | |
JP2007003861A (ja) | 露光方法および装置 | |
WO2003103970A2 (en) | Systems and methods for curing a fluid | |
KR101504419B1 (ko) | 3차원 프린터 및 3차원 프린팅 방법 | |
JP2006035184A (ja) | 液滴塗布方法と液滴塗布装置及び電気光学装置並びに電子機器 | |
JP2007210167A (ja) | 光硬化型インクの硬化方法およびインクジェット記録装置 | |
JP5363257B2 (ja) | カラーフィルタ製造方法及びカラーフィルタ製造装置 | |
JP4659633B2 (ja) | 光硬化型インクの硬化方法およびインクジェット記録方法 | |
CN105269956A (zh) | 印刷装置以及印刷方法 | |
JP3953053B2 (ja) | 吐出方法、カラーフィルタ基板の製造方法、液晶表示装置の製造方法、および電子機器の製造方法 | |
TWI293925B (en) | Liquid ejection appatatuses and method for forming dots | |
JP2005055823A (ja) | カラーフィルタ基板、およびカラーフィルタ基板の製造方法、並びに表示装置、液晶表示装置、および電子機器。 | |
JP4019596B2 (ja) | カラーフィルターの作製方法、カラーフィルター並びに画像表示装置及び画像入力装置 | |
JP2011075676A (ja) | カラーフィルタ製造方法及びカラーフィルタ製造装置 | |
JP4877063B2 (ja) | 光照射装置および液体噴射装置 | |
JP2007210111A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005326854A (ja) | インクジェット法によるフラットパネルディスプレイにおけるカラーフィルタの製造方法 | |
JP2007256805A (ja) | カラーフィルタ及びその製造方法 | |
JP2009133980A (ja) | カラーフィルタの欠陥修正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5363257 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |