JP5361929B2 - 間接冷却水冷及び直接空冷式火格子燃焼装置 - Google Patents
間接冷却水冷及び直接空冷式火格子燃焼装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5361929B2 JP5361929B2 JP2011063059A JP2011063059A JP5361929B2 JP 5361929 B2 JP5361929 B2 JP 5361929B2 JP 2011063059 A JP2011063059 A JP 2011063059A JP 2011063059 A JP2011063059 A JP 2011063059A JP 5361929 B2 JP5361929 B2 JP 5361929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grate
- cooling
- combustion
- combustion apparatus
- fresh water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Incineration Of Waste (AREA)
Description
当該板状体(S)の長手方向の一端を構成する前縁には下方に折れ曲がった折れ曲がり部(2)が設けられ、
当該板状体(2)の長手方向の他端を構成する後縁部には下方に延びる土手部(3)が設けられ、
前記折れ曲がり部(2)と土手部(3)との間の冷却清水配管(P)の受け入れ部位(Sa)に、熱媒体としての冷却清水を流通させる複数の冷却清水配管(P)が、冷却清水配管(P)と前記火格子の部分円筒面との間で密着させることなく、間隙を有して載置され、かつ、当該複数の冷却清水配管(P)が、それぞれ空冷部を介して並置され、
前記空冷部が、隣接する二つの中間土手部(4a、4b、4c、4d)及び中間土手部(4e)と前記土手部(3)によって画定され、
該隣接する二つの中間土手部(4a、4b、4c、4d)の間と、中間土手部(4e)と前記土手部(3)の間の前記空冷部には、それぞれ複数のフィン(5)が設けられ、
該複数のフィン(5)の隣接するフィン(5)同士の間には、通気孔(H)が設けられてなる
ことを特徴とする火格子燃焼装置に関する。
本発明の請求項3の発明は、前記火格子の厚さが10乃至20mmであり、前記フィンの厚さが8乃至15mmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の火格子燃焼装置に関する。
図3は本発明の一実施形態に係る火格子燃焼装置の一例を示す斜視図である。図4は図3の火格子燃焼装置を構成する板状体を示す斜視図である。図5は図4の板状体の平面図である。図6は本発明の火格子燃焼装置を階段状に複数台配設した燃焼装置に適用したときの冷却効果を算出したシミュレーション結果を示す説明図である。図7は本発明の火格子燃焼装置を固定燃料焚きボイラー燃焼装置に適用した場合において、火格子装置の冷却清水配管で熱交換された冷却清水を脱気器の給水として使用しない場合のボイラー効率の算出結果を示す説明図である。図8は本発明の火格子燃焼装置を固定燃料焚きボイラー燃焼装置に適用した場合において、火格子装置の冷却清水配管で熱交換された冷却清水を脱気器の給水として使用した場合のボイラー効率の算出結果を示す説明図である。
ここで、図7及び8を参照すると、図8は本発明の火格子燃焼装置を固定燃料焚きボイラー燃焼装置に適用した場合において、火格子装置の冷却清水配管で熱交換された冷却清水を脱気器の給水として使用した場合のボイラー効率の算出結果を示している。図7及び8において、記号[No.1 stoker]は第一ストーカー群を示し、記号[No.2 stoker]は第二ストーカー群を示し、記号「Heat−up steam」は過熱蒸気、記号「Fix grate U」は上段側固定火格子、記号「Fix grate L」は下段側固定火格子、記号「Move grate U」は上段側可動火格子、記号「Move grate L」は下段側可動火格子、記号「Heat−exchange」は熱交換、記号「Transfer」は熱伝導、「to Boiler」はボイラーに導かれることを示している。そして、図8において、参照符号P1及びP2は、第一及び第二の火格子群の冷却清水配管から脱気器への給水配管系統を示す。一方、図7には、第一及び第二の火格子群の冷却清水管から脱気器への給水配管系統への給水配管系統がない。図7及び8の記号「to Boiler」における記載を比較すると、図7では52.8h/m3であるのに対して、図8では53.1h/m3であり、火格子において冷却用に使用された清水から熱回収されたことが分かる。それゆえ、火格子燃焼装置を固定燃料焚きボイラー燃焼装置に適用する場合は、火格子装置の冷却清水管内の清水は、炉内で熱交換された後、脱気器の給水として供給されることが好ましい。
1Ga 第一火格子燃焼装置群
1Gb 第二火格子燃焼装置群
2 折れ曲がり部
3 土手部
4a、4b、4c、4d、4e 中間土手部
5 フィン
H 通気孔
P 冷却清水配管
S1 表側
S2 裏側
Sa 冷却清水配管受け入れ部
Claims (3)
- 板状体(S)から構成される火格子を備えた火格子燃焼装置(1)であって、
当該板状体(S)の長手方向の一端を構成する前縁には下方に折れ曲がった折れ曲がり部(2)が設けられ、
当該板状体(2)の長手方向の他端を構成する後縁部には下方に延びる土手部(3)が設けられ、
前記折れ曲がり部(2)と土手部(3)との間の冷却清水配管(P)の受け入れ部位(Sa)に、熱媒体としての冷却清水を流通させる複数の冷却清水配管(P)が、冷却清水配管(P)と前記火格子の部分円筒面との間で密着させることなく、間隙を有して載置され、かつ、当該複数の冷却清水配管(P)が、それぞれ空冷部を介して並置され、
前記空冷部が、隣接する二つの中間土手部(4a、4b、4c、4d)及び中間土手部(4e)と前記土手部(3)によって画定され、
該隣接する二つの中間土手部(4a、4b、4c、4d)の間と、中間土手部(4e)と前記土手部(3)の間の前記空冷部には、それぞれ複数のフィン(5)が設けられ、
該複数のフィン(5)の隣接するフィン(5)同士の間には、通気孔(H)が設けられてなる
ことを特徴とする火格子燃焼装置。 - 前記火格子が球状黒鉛鋳鉄から製造されてなることを特徴とする請求項1に記載の火格子燃焼装置。
- 前記火格子の厚さが10乃至20mmであり、前記フィンの厚さが8乃至15mmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の火格子燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063059A JP5361929B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 間接冷却水冷及び直接空冷式火格子燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063059A JP5361929B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 間接冷却水冷及び直接空冷式火格子燃焼装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013153906A Division JP5530007B2 (ja) | 2013-07-24 | 2013-07-24 | 固形燃料焚きボイラー燃焼装置及び産業廃棄物用の焼却炉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012197991A JP2012197991A (ja) | 2012-10-18 |
JP5361929B2 true JP5361929B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=47180393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011063059A Expired - Fee Related JP5361929B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 間接冷却水冷及び直接空冷式火格子燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5361929B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113587116A (zh) * | 2021-09-28 | 2021-11-02 | 光大环保技术装备(常州)有限公司 | 水冷循环系统中保护设备的控制方法、控制系统及设备 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103939889A (zh) * | 2014-04-11 | 2014-07-23 | 大连金鼎热能设备有限公司 | 水管涡流炉排生物质颗粒锅炉 |
CN106524235A (zh) * | 2015-09-10 | 2017-03-22 | 牛铭 | 防止炉条熔化的柴煤多功能暖气炉 |
CN107588425A (zh) * | 2017-09-14 | 2018-01-16 | 何玲玲 | 管吹篦台装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57116749A (en) * | 1981-01-14 | 1982-07-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Nodular graphite cast iron for grate |
DE19528310A1 (de) * | 1995-08-02 | 1997-02-06 | Abb Management Ag | Rost für eine Feuerungsanlage |
JP3961790B2 (ja) * | 2001-06-25 | 2007-08-22 | 株式会社タクマ | 水冷式火格子 |
JP2003106510A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | ストーカ式燃焼炉の火格子 |
JP4675858B2 (ja) * | 2006-08-02 | 2011-04-27 | カワサキプラントシステムズ株式会社 | 廃棄物焼却炉 |
-
2011
- 2011-03-22 JP JP2011063059A patent/JP5361929B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113587116A (zh) * | 2021-09-28 | 2021-11-02 | 光大环保技术装备(常州)有限公司 | 水冷循环系统中保护设备的控制方法、控制系统及设备 |
CN113587116B (zh) * | 2021-09-28 | 2021-12-21 | 光大环保技术装备(常州)有限公司 | 水冷循环系统中保护设备的控制方法、控制系统及设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012197991A (ja) | 2012-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101732782B1 (ko) | 향상된 내식성을 갖는 열 교환기 | |
JP5361929B2 (ja) | 間接冷却水冷及び直接空冷式火格子燃焼装置 | |
US11828461B2 (en) | Corrosion resistant air preheater with lined tubes | |
JPH0313482B2 (ja) | ||
CN209763110U (zh) | 低空气比高温燃烧水冷炉排 | |
RU2543922C1 (ru) | Способ сжигания твердого топлива и пароводогрейный котел для его осуществления | |
JP4675858B2 (ja) | 廃棄物焼却炉 | |
JP5530007B2 (ja) | 固形燃料焚きボイラー燃焼装置及び産業廃棄物用の焼却炉装置 | |
US7426892B2 (en) | Water-cooled grate | |
JP6512605B2 (ja) | 耐火物被覆火格子 | |
RU2409793C2 (ru) | Водогрейный котел | |
RU2382944C2 (ru) | Колосниковая решетка охлаждаемой конструкции (крок) | |
JP2004116884A (ja) | ストー力式焼却炉用燃焼装置 | |
JP6207055B2 (ja) | 水冷式ストーカの水冷火格子 | |
JP5350838B2 (ja) | 廃棄物焼却用ストーカ炉 | |
WO2019054904A1 (ru) | Способ сжигания твердого топлива и высокотемпературный реактор | |
RU2370705C1 (ru) | Отопительный котел | |
RU48216U1 (ru) | Водогрейный котел | |
Mihăescu et al. | Constructive layout of a multifunction 400 kW boiler for wooden and agricultural biomass | |
RU2123156C1 (ru) | Мини-котел ромбический "малютка" | |
JP5984289B2 (ja) | ストーカ式焼却炉に於ける小規模発電システム | |
RU2149322C1 (ru) | Водотрубный котел | |
RU80538U1 (ru) | Котел отопительный водогрейный | |
RU2485415C2 (ru) | Котел отопления | |
CN118816221A (zh) | 一种端部水冷炉排片及焚烧炉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5361929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |