JP5358606B2 - ロック機構付きコネクタ - Google Patents
ロック機構付きコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5358606B2 JP5358606B2 JP2011069657A JP2011069657A JP5358606B2 JP 5358606 B2 JP5358606 B2 JP 5358606B2 JP 2011069657 A JP2011069657 A JP 2011069657A JP 2011069657 A JP2011069657 A JP 2011069657A JP 5358606 B2 JP5358606 B2 JP 5358606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end side
- connector
- movable sleeve
- fitting portion
- axial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 66
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims abstract description 161
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims abstract description 111
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 155
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 11
- 238000004033 diameter control Methods 0.000 abstract 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 19
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6277—Snap or like fastening comprising annular latching means, e.g. ring snapping in an annular groove
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/38—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
- H01R24/40—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
図1および図2は本発明のコネクタの第1の実施形態である電気コネクタを示し、図3は当該電気コネクタに設けられる弾性変形部材を示している。図4は当該電気コネクタの基端側における各所の寸法を示している。
この寸法関係により、可動スリーブ21の軸方向の移動が、嵌合部17の拡径の阻止と許可との切換を拡径規制部22により適切に行うことができる範囲に制限される。これにより、可動スリーブ21がこの範囲を超えて軸方向に大きく移動して可動スリーブ21がコネクタ本体11から脱落してしまうことを防止することができる。
図9は本発明のコネクタの第2の実施形態である電気コネクタを示している。図9において、図1ないし図8に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。図9に示すように、本発明のコネクタの第2の実施形態である電気コネクタ41は、作業者が軸方向に移動させた可動スリーブ21を初期位置に自動的に戻す機構として、弾性変形部材42と、弾性変形部材42を収容する収容部43と、弾性変形部材42の弾性力を利用して可動スリーブ21を初期位置に戻す力を作り出す伝達機構44を備えている。
図10は本発明のコネクタの第3の実施形態である電気コネクタを示している。図10において、図1ないし図8に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。図10に示すように、本発明のコネクタの第3の実施形態である電気コネクタ51は、作業者が軸方向に移動させた可動スリーブ21を初期位置に自動的に戻す機構の一部である弾性変形部材として、金属材料をプレス加工することにより形成された弾性変形部材52を用いている。弾性変形部材52は、全体視C字状に形成され、弾性力をもって径方向に変形可能であり、弾性変形部材52の外周部には、軸方向中間部から軸方向先端側に向けて径方向外向きに傾斜する傾斜面53と、軸方向中間部から軸方向基端側に向けて径方向外向きに傾斜する傾斜面54とが形成されている。その他の構成は、第1の実施形態による電気コネクタ1と同様であり、また、径方向内向きに変形した弾性変形部材52が元の形状に復元する径方向外向きの力を利用して可動スリーブ21を軸方向に自動的に移動させて初期位置に戻す動作も第1の実施形態による電気コネクタ1と同様である。
図11は本発明のコネクタの第4の実施形態である電気コネクタを示している。図11において、図1ないし図8に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。図11に示すように、本発明のコネクタの第4の実施形態である電気コネクタ61において、弾性変形部材62は、樹脂材料により全体視C字状に形成され、弾性力をもって径方向外向き変形可能である。また、弾性変形部材62を収容する収容部63は可動スリーブ21の基端側内周部において周方向に伸長する溝である。
図12は本発明のコネクタの第5の実施形態である電気コネクタを示している。図12において、図1ないし図8に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。図12に示すように、本発明のコネクタの第5の実施形態である電気コネクタ71において、弾性変形部材72は、樹脂材料により全体視C字状に形成され、弾性力をもって径方向外向き変形可能である。また、弾性変形部材72を収容する収容部73は、コネクタ本体11の筒状体12の基端側外周部において周方向に伸長する溝73Aと、可動スリーブ21の基端側内周部において周方向に伸長し、溝73Aと対向する位置に配置された溝73Bとから構成されている。
図13は本発明の一対のコネクタの実施形態である一対の電気コネクタを示している。図13において、本発明の一対のコネクタの実施形態である一対の電気コネクタは、第1の電気コネクタ81と第2の電気コネクタ82であり、両者は互いに接続される。
2、82、111、121 相手コネクタ
11、89 コネクタ本体
12、83、91 筒状体
15、85、93 中心端子
16、84、92 支持部材
17、86 嵌合部
20、87 係合部
21、90 可動スリーブ
22、96、97 拡径規制部
24、42、52、62、72、98 弾性変形部材
25、43、63、73、99 収容部
26、44、64、74、100 伝達機構
27、28、45、46、53、54、65、66、75、76、101、102 傾斜面
29、47、48、67、77、78、103 摺接部
Claims (6)
- 相手コネクタと着脱可能に接続するコネクタであって、
筒状に形成された筒状体、前記筒状体の基端側内部に支持部材を介して支持された軸方向に伸長する端子、および前記筒状体の先端側に形成され、前記相手コネクタを受け入れて前記相手コネクタと嵌合する嵌合部を有し、前記嵌合部は弾性力をもって拡径可能であり、前記嵌合部の内周側には係合部が形成され、前記相手コネクタの前記嵌合部内への進入が開始されたときに前記嵌合部が拡径して前記相手コネクタの前記嵌合部内への進入を許し、前記相手コネクタの前記嵌合部内への進入が完了するときに前記嵌合部が元の形状に向かって戻ると共に前記係合部が前記相手コネクタに形成された被係合部と係合するコネクタ本体と、
筒状に形成され、前記コネクタ本体の外周側に前記コネクタ本体に対して軸方向に移動可能に設けられ、先端側には前記嵌合部の拡径を規制する拡径規制部が形成され、軸方向において所定の初期位置にあるときには前記拡径規制部が前記嵌合部の外周部に接近または接触することにより前記嵌合部の拡径を阻止し、前記初期位置から軸方向先端側または軸方向基端側に移動したときには前記拡径規制部が前記嵌合部の外周部から離間することにより前記嵌合部の拡径を許す可動スリーブと、
略リング状に形成され、弾性力をもって径方向に変形可能な弾性変形部材と、
前記コネクタ本体の基端側外周部と前記可動スリーブの基端側内周部との間に形成され、前記弾性変形部材を径方向に変形可能な状態で収容する収容部と、
前記可動スリーブを前記初期位置から軸方向先端側または軸方向基端側に移動させるときに生じる軸方向の力を、前記弾性変形部材を変形させる径方向の力に変換して前記弾性変形部材に伝達すると共に、前記弾性変形部材が変形した状態から復元しようとする径方向の力を、前記可動スリーブを前記軸方向先端側または前記軸方向基端側から前記初期位置に戻す軸方向の力に変換して前記可動スリーブに伝達する伝達機構とを備え、
前記伝達機構は、
前記弾性変形部材の外周部に形成され、前記弾性変形部材における軸方向中間部から軸方向先端側に向けて径方向外向きに傾斜する第1の傾斜面と、
前記弾性変形部材の外周部に形成され、前記弾性変形部材における軸方向中間部から軸方向基端側に向けて径方向外向きに傾斜する第2の傾斜面と、
前記可動スリーブの基端側内周部から径方向内向きに伸長し、その端部が、前記可動スリーブが前記初期位置から軸方向先端側に移動するときに前記弾性変形部材の前記第1の傾斜面に摺接し、前記可動スリーブが前記初期位置から軸方向基端側に移動するときに前記弾性変形部材の前記第2の傾斜面に摺接する摺接部とを備えていることを特徴とするコネクタ。 - 相手コネクタと着脱可能に接続するコネクタであって、
筒状に形成された筒状体、前記筒状体の基端側内部に支持部材を介して支持された軸方向に伸長する端子、および前記筒状体の先端側に形成され、前記相手コネクタを受け入れて前記相手コネクタと嵌合する嵌合部を有し、前記嵌合部は弾性力をもって拡径可能であり、前記嵌合部の内周側には係合部が形成され、前記相手コネクタの前記嵌合部内への進入が開始されたときに前記嵌合部が拡径して前記相手コネクタの前記嵌合部内への進入を許し、前記相手コネクタの前記嵌合部内への進入が完了するときに前記嵌合部が元の形状に向かって戻ると共に前記係合部が前記相手コネクタに形成された被係合部と係合するコネクタ本体と、
筒状に形成され、前記コネクタ本体の外周側に前記コネクタ本体に対して軸方向に移動可能に設けられ、先端側には前記嵌合部の拡径を規制する拡径規制部が形成され、軸方向において所定の初期位置にあるときには前記拡径規制部が前記嵌合部の外周部に接近または接触することにより前記嵌合部の拡径を阻止し、前記初期位置から軸方向先端側または軸方向基端側に移動したときには前記拡径規制部が前記嵌合部の外周部から離間することにより前記嵌合部の拡径を許す可動スリーブと、
略リング状に形成され、弾性力をもって径方向に変形可能な弾性変形部材と、
前記コネクタ本体の基端側外周部と前記可動スリーブの基端側内周部との間に形成され、前記弾性変形部材を径方向に変形可能な状態で収容する収容部と、
前記可動スリーブを前記初期位置から軸方向先端側または軸方向基端側に移動させるときに生じる軸方向の力を、前記弾性変形部材を変形させる径方向の力に変換して前記弾性変形部材に伝達すると共に、前記弾性変形部材が変形した状態から復元しようとする径方向の力を、前記可動スリーブを前記軸方向先端側または前記軸方向基端側から前記初期位置に戻す軸方向の力に変換して前記可動スリーブに伝達する伝達機構とを備え、
前記伝達機構は、
前記弾性変形部材の外周部に形成され、前記弾性変形部材における軸方向中間部から軸方向先端側に向けて径方向内向きに傾斜する第1の傾斜面と、
前記弾性変形部材の外周部に形成され、前記弾性変形部材における軸方向中間部から軸方向基端側に向けて径方向内向きに傾斜する第2の傾斜面と、
前記可動スリーブの基端側内周部から径方向内向きに伸長し、その端部が、前記可動スリーブが前記初期位置から軸方向先端側に移動するときに前記弾性変形部材の前記第2の傾斜面に摺接する第1の摺接部と、
前記可動スリーブの基端側内周部から径方向内向きに伸長し、前記可動スリーブが前記初期位置から軸方向基端側に移動するときに前記弾性変形部材の前記第1の傾斜面に摺接する第2の摺接部とを備えていることを特徴とするコネクタ。 - 相手コネクタと着脱可能に接続するコネクタであって、
筒状に形成された筒状体、前記筒状体の基端側内部に支持部材を介して支持された軸方向に伸長する端子、および前記筒状体の先端側に形成され、前記相手コネクタを受け入れて前記相手コネクタと嵌合する嵌合部を有し、前記嵌合部は弾性力をもって拡径可能であり、前記嵌合部の内周側には係合部が形成され、前記相手コネクタの前記嵌合部内への進入が開始されたときに前記嵌合部が拡径して前記相手コネクタの前記嵌合部内への進入を許し、前記相手コネクタの前記嵌合部内への進入が完了するときに前記嵌合部が元の形状に向かって戻ると共に前記係合部が前記相手コネクタに形成された被係合部と係合するコネクタ本体と、
筒状に形成され、前記コネクタ本体の外周側に前記コネクタ本体に対して軸方向に移動可能に設けられ、先端側には前記嵌合部の拡径を規制する拡径規制部が形成され、軸方向において所定の初期位置にあるときには前記拡径規制部が前記嵌合部の外周部に接近または接触することにより前記嵌合部の拡径を阻止し、前記初期位置から軸方向先端側または軸方向基端側に移動したときには前記拡径規制部が前記嵌合部の外周部から離間することにより前記嵌合部の拡径を許す可動スリーブと、
略リング状に形成され、弾性力をもって径方向に変形可能な弾性変形部材と、
前記コネクタ本体の基端側外周部と前記可動スリーブの基端側内周部との間に形成され、前記弾性変形部材を径方向に変形可能な状態で収容する収容部と、
前記可動スリーブを前記初期位置から軸方向先端側または軸方向基端側に移動させるときに生じる軸方向の力を、前記弾性変形部材を変形させる径方向の力に変換して前記弾性変形部材に伝達すると共に、前記弾性変形部材が変形した状態から復元しようとする径方向の力を、前記可動スリーブを前記軸方向先端側または前記軸方向基端側から前記初期位置に戻す軸方向の力に変換して前記可動スリーブに伝達する伝達機構とを備え、
前記伝達機構は、
前記弾性変形部材の内周部に形成され、前記弾性変形部材における軸方向中間部から軸方向先端側に向けて径方向内向きに傾斜する第1の傾斜面と、
前記弾性変形部材の内周部に形成され、前記弾性変形部材における軸方向中間部から軸方向基端側に向けて径方向内向きに傾斜する第2の傾斜面と、
前記コネクタ本体の前記筒状体の基端側外周部から径方向外向きに伸長し、その端部が、前記可動スリーブが前記初期位置から軸方向先端側に移動するときに前記弾性変形部材の前記第2の傾斜面に摺接し、前記可動スリーブが前記初期位置から軸方向基端側に移動するときに前記弾性変形部材の前記第1の傾斜面に摺接する摺接部とを備えていることを特徴とするコネクタ。 - 相手コネクタと着脱可能に接続するコネクタであって、
筒状に形成された筒状体、前記筒状体の基端側内部に支持部材を介して支持された軸方向に伸長する端子、および前記筒状体の先端側に形成され、前記相手コネクタを受け入れて前記相手コネクタと嵌合する嵌合部を有し、前記嵌合部は弾性力をもって拡径可能であり、前記嵌合部の内周側には係合部が形成され、前記相手コネクタの前記嵌合部内への進入が開始されたときに前記嵌合部が拡径して前記相手コネクタの前記嵌合部内への進入を許し、前記相手コネクタの前記嵌合部内への進入が完了するときに前記嵌合部が元の形状に向かって戻ると共に前記係合部が前記相手コネクタに形成された被係合部と係合するコネクタ本体と、
筒状に形成され、前記コネクタ本体の外周側に前記コネクタ本体に対して軸方向に移動可能に設けられ、先端側には前記嵌合部の拡径を規制する拡径規制部が形成され、軸方向において所定の初期位置にあるときには前記拡径規制部が前記嵌合部の外周部に接近または接触することにより前記嵌合部の拡径を阻止し、前記初期位置から軸方向先端側または軸方向基端側に移動したときには前記拡径規制部が前記嵌合部の外周部から離間することにより前記嵌合部の拡径を許す可動スリーブと、
略リング状に形成され、弾性力をもって径方向に変形可能な弾性変形部材と、
前記コネクタ本体の基端側外周部と前記可動スリーブの基端側内周部との間に形成され、前記弾性変形部材を径方向に変形可能な状態で収容する収容部と、
前記可動スリーブを前記初期位置から軸方向先端側または軸方向基端側に移動させるときに生じる軸方向の力を、前記弾性変形部材を変形させる径方向の力に変換して前記弾性変形部材に伝達すると共に、前記弾性変形部材が変形した状態から復元しようとする径方向の力を、前記可動スリーブを前記軸方向先端側または前記軸方向基端側から前記初期位置に戻す軸方向の力に変換して前記可動スリーブに伝達する伝達機構とを備え、
前記伝達機構は、
前記弾性変形部材の内周部に形成され、前記弾性変形部材における軸方向中間部から軸方向先端側に向けて径方向外向きに傾斜する第1の傾斜面と、
前記弾性変形部材の内周部に形成され、前記弾性変形部材における軸方向中間部から軸方向基端側に向けて径方向外向きに傾斜する第2の傾斜面と、
前記コネクタ本体の前記筒状体の基端側外周部から径方向外向きに伸長し、その端部が、前記可動スリーブが前記初期位置から軸方向先端側に移動するときに前記弾性変形部材の前記第1の傾斜面に摺接する第1の摺接部と、
前記コネクタ本体の前記筒状体の基端側外周部から径方向外向きに伸長し、前記可動スリーブが前記初期位置から軸方向基端側に移動するときに前記弾性変形部材の前記第2の傾斜面に摺接する第2の摺接部とを備えていることを特徴とするコネクタ。 - 前記弾性変形部材はC字状に形成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のコネクタ。
- 互いに着脱可能に接続される第1のコネクタおよび第2のコネクタからなる一対のコネクタであって、
前記第1のコネクタは、筒状に形成された第1の筒状体、前記第1の筒状体の内部に第1の支持部材を介して支持された軸方向に伸長する第1の端子、および前記第1の筒状体の先端側に形成され、前記第2のコネクタを受け入れて前記第2のコネクタと嵌合する嵌合部を備え、前記嵌合部は弾性力をもって拡径可能であり、前記嵌合部の内周側には係合部が形成され、前記第2のコネクタの前記嵌合部内への進入が開始されたときに前記嵌合部が拡径して前記第2のコネクタの前記嵌合部内への進入を許し、前記第2のコネクタの前記嵌合部内への進入が完了するときに前記嵌合部が元の形状に向かって戻ると共に前記係合部が前記第2のコネクタに形成された被係合部と係合し、
前記第2のコネクタは、
筒状に形成された第2の筒状体、前記第2の筒状体の基端側内部に第2の支持部材を介して支持された軸方向に伸長する第2の端子、および前記第2の筒状体の先端側外周部に形成された前記被係合部を有するコネクタ本体と、
筒状に形成され、前記コネクタ本体の外周側に前記コネクタ本体に対して軸方向に移動可能に設けられ、前記第1のコネクタの前記嵌合部の拡径を規制する拡径規制部を有し、軸方向における所定の初期位置にあるときには前記拡径規制部が前記嵌合部の外周部に接近または接触することにより前記嵌合部の先端側の拡径を阻止し、前記初期位置から軸方向先端側または軸方向基端側に移動したときには前記拡径規制部が前記嵌合部の外周部から離間することにより前記嵌合部の拡径を許す可動スリーブと、
略リング状に形成され、弾性力をもって径方向に変形可能な弾性変形部材と、
前記コネクタ本体の基端側外周部と前記可動スリーブの基端側内周部との間に形成され、前記弾性変形部材を径方向に変形可能な状態で収容する収容部と、
前記可動スリーブを前記初期位置から軸方向先端側または軸方向基端側に移動させるときに生じる軸方向の力を、前記弾性変形部材を変形させる径方向の力に変換して前記弾性変形部材に伝達すると共に、前記弾性変形部材が変形した状態から復元しようとする径方向の力を、前記可動スリーブを前記軸方向先端側または前記軸方向基端側から前記初期位置に戻す軸方向の力に変換して前記可動スリーブに伝達する伝達機構とを備え、
前記伝達機構は、
前記弾性変形部材の外周部に形成され、前記弾性変形部材における軸方向中間部から軸方向先端側に向けて径方向外向きに傾斜する第1の傾斜面と、
前記弾性変形部材の外周部に形成され、前記弾性変形部材における軸方向中間部から軸方向基端側に向けて径方向外向きに傾斜する第2の傾斜面と、
前記可動スリーブの基端側内周部から径方向内向きに伸長し、その端部が、前記可動スリーブが前記初期位置から軸方向先端側に移動するときに前記弾性変形部材の前記第1の傾斜面に摺接し、前記可動スリーブが前記初期位置から軸方向基端側に移動するときに前記弾性変形部材の前記第2の傾斜面に摺接する摺接部とを備えていることを特徴とする一対のコネクタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011069657A JP5358606B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | ロック機構付きコネクタ |
CN201210082542.9A CN102709744B (zh) | 2011-03-28 | 2012-03-26 | 带有锁止机构的连接器 |
US13/432,354 US8628362B2 (en) | 2011-03-28 | 2012-03-28 | Connector with elastic deformation member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011069657A JP5358606B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | ロック機構付きコネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012204260A JP2012204260A (ja) | 2012-10-22 |
JP5358606B2 true JP5358606B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=46902369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011069657A Expired - Fee Related JP5358606B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | ロック機構付きコネクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8628362B2 (ja) |
JP (1) | JP5358606B2 (ja) |
CN (1) | CN102709744B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5866734B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2016-02-17 | ヒロセ電機株式会社 | コネクタ、このコネクタを用いたコネクタ装置、及びこのコネクタに用いるコネクタ部材 |
DE102013222411A1 (de) * | 2013-11-05 | 2015-05-07 | Tyco Electronics Amp Gmbh | Steckverbinder |
CN104810699A (zh) * | 2014-01-23 | 2015-07-29 | 恒耀能源股份有限公司 | 直流连接器 |
US9321096B2 (en) * | 2014-03-05 | 2016-04-26 | Sage Metals Ltd. | Moisture resistant electrical fittings |
US11031731B2 (en) * | 2014-09-19 | 2021-06-08 | Ppc Broadband, Inc. | Breakaway connectors for coaxial cables |
CN104409936A (zh) * | 2014-12-10 | 2015-03-11 | 安徽蓝麦通信科技有限公司 | 一种n型快插测试用射频连接器 |
CN106159552B (zh) * | 2015-04-14 | 2020-07-28 | 康普技术有限责任公司 | 具有快速锁定和分离机构的同轴连接器 |
CN104882726B (zh) * | 2015-04-30 | 2017-06-06 | 成都锐奕信息技术有限公司 | 使用寿命长的电气接口组件 |
JP6707285B2 (ja) * | 2016-06-01 | 2020-06-10 | モレックス エルエルシー | コネクタ |
JP6451729B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2019-01-16 | 第一精工株式会社 | 電気コネクタ及び電気コネクタ対 |
JP6135834B1 (ja) * | 2017-01-20 | 2017-05-31 | 第一精工株式会社 | 電気コネクタ、及び電気コネクタのロック部材 |
CN108365360B (zh) * | 2017-01-20 | 2020-06-16 | 第一精工株式会社 | 电连接器、及电连接器的锁定部件 |
JP6658720B2 (ja) * | 2017-11-28 | 2020-03-04 | 第一精工株式会社 | 電気コネクタ、及び電気コネクタのロック部材 |
CN107959198A (zh) * | 2017-11-27 | 2018-04-24 | 上海航天科工电器研究院有限公司 | 一种快锁高屏蔽的射频同轴连接器 |
US10340618B1 (en) * | 2017-12-19 | 2019-07-02 | Lear Corporation | Electrical terminal housing with releasable terminal locks |
CN108521047B (zh) * | 2018-04-08 | 2023-08-04 | 四川永贵科技有限公司 | 一种高可靠性的单芯大电流电连接器 |
WO2019204476A1 (en) * | 2018-04-17 | 2019-10-24 | John Mezzalingua Associates, LLC | Annular abutment/alignment guide for cable connectors |
WO2020092892A1 (en) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | Hubbell Incorporated | Adjustable alignment member for electrical connector |
EP3888197A4 (en) * | 2018-11-28 | 2022-08-03 | Corning Optical Communications RF LLC | Locking rf coaxial connector |
WO2020264062A1 (en) * | 2019-06-24 | 2020-12-30 | Ppc Broadband, Inc. | Breakaway connectors for coaxial cables |
CN110880800B (zh) * | 2019-11-27 | 2020-12-11 | 深圳市长江连接器有限公司 | 一种进行状态显示的充电连接器 |
JP7389405B2 (ja) * | 2019-12-10 | 2023-11-30 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
CN116533218B (zh) * | 2023-05-24 | 2024-05-03 | 上海智元新创技术有限公司 | 快拆装置和机器人 |
CN117855961B (zh) * | 2024-03-06 | 2024-05-28 | 广州贝兴电子科技有限公司 | 一种适用于传输高频率信号的电连接器 |
CN222072328U (zh) * | 2024-04-17 | 2024-11-26 | 东莞市普乐固技术有限公司 | 一种连接器装配结构 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2565572A (en) * | 1949-12-23 | 1951-08-28 | Charles B Kemp | Coupling |
US3077330A (en) * | 1961-09-18 | 1963-02-12 | On Mark Couplings Inc | Fluid conduit coupling |
FR2248460B1 (ja) * | 1973-10-19 | 1980-12-05 | Deutsch Co | |
US3976313A (en) * | 1975-06-13 | 1976-08-24 | Edmund H. Waszkiewicz | Lauffen safety locking device for a coupling |
JPS5570681U (ja) * | 1978-11-10 | 1980-05-15 | ||
JPS5674210A (en) * | 1979-11-21 | 1981-06-19 | Nec Corp | Optical fiber connector |
US4367797A (en) * | 1980-08-25 | 1983-01-11 | Amf Incorporated | Cable transfer sub for drill pipe and method |
FR2497609B1 (fr) * | 1981-01-07 | 1986-11-21 | Bunker Ramo | Dispositif de connexion du type a pousser-tirer |
FR2518322B2 (fr) * | 1981-12-10 | 1987-01-16 | Bunker Ramo | Dispositif de connexion du type a " pousser-tirer " |
US4462652A (en) * | 1981-08-03 | 1984-07-31 | The Bendix Corporation | Coupling nut for an electrical connector |
US4433889A (en) * | 1981-12-28 | 1984-02-28 | The Bendix Corporation | Electrical connector having a moisture seal |
DE3336855A1 (de) * | 1983-10-11 | 1985-04-25 | Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen | Schubgesicherte steckverbindung fuer rohre, insbesondere muffenrohre |
JPS6071084U (ja) * | 1983-10-24 | 1985-05-20 | 星電器製造株式会社 | ロツク機構付コネクタ |
JPS6142791U (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-19 | 住友電気工業株式会社 | 高周波同軸ケ−ブル用コネクタ |
JPS61199842A (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-04 | 株式会社島津製作所 | Ctスキヤナ |
GB2195410B (en) * | 1986-07-24 | 1990-01-10 | Philmac Pty Ltd | Tube connector |
GB9320575D0 (en) * | 1993-10-06 | 1993-11-24 | Amp Gmbh | Coaxial connector having improved locking mechanism |
JP3265251B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2002-03-11 | 日東工器株式会社 | 管継手用ソケット |
DE19924394B4 (de) * | 1998-06-04 | 2011-06-22 | Fastest, Inc., St. Paul | Hochdruckkupplung |
US6073974A (en) * | 1998-06-04 | 2000-06-13 | Fastest, Inc. | High pressure coupling |
DE29918358U1 (de) * | 1999-10-18 | 1999-12-23 | Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co., 84529 Tittmoning | Kuppler für Koaxialsteckverbinder |
JP2002075550A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Hirose Electric Co Ltd | 同軸コネクタ |
DE20203246U1 (de) * | 2002-03-02 | 2003-04-17 | Weh, Erwin, 89257 Illertissen | Anschlußkupplung mit Schiebehülse und Spannzangen |
JP2004079425A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Hirose Electric Co Ltd | 同軸コネクタ及びその構成品 |
FR2857080B1 (fr) * | 2003-07-01 | 2007-04-13 | J P B Systeme | Dispositif de verrouillage et raccord de canalisation ainsi equipe |
US8021181B2 (en) * | 2006-03-09 | 2011-09-20 | John Mezzalingua Associates, Inc. | Locking phono plug |
US7568934B1 (en) * | 2008-04-17 | 2009-08-04 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connector having a sealing mechanism |
-
2011
- 2011-03-28 JP JP2011069657A patent/JP5358606B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-26 CN CN201210082542.9A patent/CN102709744B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-28 US US13/432,354 patent/US8628362B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8628362B2 (en) | 2014-01-14 |
CN102709744A (zh) | 2012-10-03 |
CN102709744B (zh) | 2014-12-17 |
JP2012204260A (ja) | 2012-10-22 |
US20120252282A1 (en) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5358606B2 (ja) | ロック機構付きコネクタ | |
JP5391137B2 (ja) | ボールロック式コネクタ | |
CA2527899C (en) | Electrical connector | |
JP3704648B2 (ja) | コネクタ装置 | |
US7632130B2 (en) | Electrical connector and connector assembly having inner and outer plug housings | |
CN119105139A (zh) | 一种连接器、适配器和快速插拔的光纤连接组件 | |
US7291033B2 (en) | Snap-on and self-lock RF coaxial connector | |
TWI330430B (en) | Compression connector for coaxial cable and method for forming connection between a port and a coaxial cable | |
JP6683361B2 (ja) | 自己閉鎖型コンタクトスリーブ | |
JP6506851B2 (ja) | ロック装置を備えたプラグコネクタ | |
KR102024223B1 (ko) | 다편형 베이어닛 너트를 사용한 동축 삽입형 연결 구조 | |
US10135187B2 (en) | Electrical connector assembly and electrical connector assembly pair | |
JP7314012B2 (ja) | ソケットコンタクト及びコネクタ | |
US20070105417A1 (en) | Quick connect connector | |
JP2009517819A (ja) | 同軸プッシュプル差込式コネクタ | |
CA3171567A1 (en) | Connector and optical fiber connection assembly | |
JPWO2019186657A1 (ja) | 誤離脱防止機構を備えたボールロック式コネクタ | |
JP2015018742A (ja) | 同軸プラグ及びこれを備えた同軸コネクタ | |
US20070190834A1 (en) | Optical connector apparatus suitable for interconnection between different-diameter ferrules | |
CN111164839A (zh) | 具有锁定件的插接连接器 | |
JP2012088365A (ja) | 光プラグと抜き治具 | |
CN106654721B (zh) | 连接器组件的锁定结构 | |
KR20090118654A (ko) | 분리 방지용 콘넥터 | |
JP2007012531A (ja) | 同軸ケーブルコネクタ | |
JP3075717B1 (ja) | 電源ケーブル接続器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5358606 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |