JP5353833B2 - Server, print setting file storage control method, and storage control program - Google Patents
Server, print setting file storage control method, and storage control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5353833B2 JP5353833B2 JP2010141096A JP2010141096A JP5353833B2 JP 5353833 B2 JP5353833 B2 JP 5353833B2 JP 2010141096 A JP2010141096 A JP 2010141096A JP 2010141096 A JP2010141096 A JP 2010141096A JP 5353833 B2 JP5353833 B2 JP 5353833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print setting
- setting file
- client
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
Description
この発明は、ユーザの端末装置であるクライアント装置や印刷装置と接続して使用されるサーバ、該サーバで実行される印刷設定ファイルの保存制御方法、および該方法を前記サーバに実行させるための印刷設定ファイルの保存制御プログラムに関する。 The present invention relates to a server that is used in connection with a client device or a printing device that is a user terminal device, a print setting file storage control method that is executed by the server, and a print that causes the server to execute the method. The present invention relates to a setting file storage control program.
1台のプリントサーバに複数のクライアント装置と印刷装置が接続される印刷システムとして、多種多様のシステムが構築されているが、近年では、クライアント装置側は必要最低限のリソースのみを有し、サーバ側のリソースを最大限に活用して、クライアント装置側の運用・管理コストを抑制可能な、いわゆるシンクライアントシステムが主流となりつつある。 A wide variety of systems have been constructed as printing systems in which a plurality of client devices and printing devices are connected to a single print server. In recent years, the client device side has only the minimum necessary resources, and the server The so-called thin client system, which can reduce the operation and management costs on the client device side by making the best use of the resources on the client side, is becoming mainstream.
このシステムでは、サーバ側にプリンタドライバをインストールしておき、このプリンタドライバをクライアント装置側から利用することにより、各種印刷設定を行うとともに、設定された印刷設定値を含む印刷ジョブをクライアント装置の指示に基づいてサーバが前記印刷装置に送信し、印刷が行われる。 In this system, a printer driver is installed on the server side, and by using this printer driver from the client device side, various print settings are performed, and a print job including the set print setting value is designated by the client device. The server transmits to the printing apparatus based on the above and printing is performed.
なお、特許文献1には、複数の端末、情報処理装置、周辺機器および管理装置がネットワークで接続されたシステムにおいて、端末に対してその利用場所に適した周辺機器を自動的に割り当てるとともに、割り当てた周辺機器ドライバのインストールおよびドライバ設定情報の設定を自動的に行う技術が開示されている。
In
しかしながら、上記のようなシンクライアントのプリントシステムでは、クライアント装置にはハードディスク装置(HDD)等の記憶装置が搭載されておらず各種データを保有しない場合が多く、この場合は、サーバのプリンタドライバを使用して印刷設定を行い印刷を実行したとしても、サーバとクライアント装置とのセッションが切れると、前記印刷設定がクリアされてしまう。このため、クライアント装置からサーバを利用して印刷を行う際には、毎回印刷設定をやり直さなければならず、面倒であるという問題があった。 However, in the thin client printing system as described above, the client device often does not have a storage device such as a hard disk device (HDD) and does not have various data. In this case, the printer driver of the server is used. Even if the print setting is performed and the printing is executed, the print setting is cleared when the session between the server and the client device is disconnected. For this reason, when printing is performed from the client device using the server, the print setting must be performed again every time, which is troublesome.
なお、前述した特許文献1に記載の技術は、周辺機器ドライバのインストールおよびドライバ設定情報の設定が自動で行われるものの、ドライバ設定情報をユーザが変更した場合等における変更後のドライバ設定情報の扱いについては記載されておらず、上記のような問題点を解決することはできなかった。
Note that the technology described in
この発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、シンクライアントのプリントシステム等において、ハードディスク装置(HDD)等の記憶装置が搭載されていないクライアント装置から、サーバを利用して印刷を行う際に、毎回印刷設定をやり直さなければならない煩雑さを防止できるサーバおよび該サーバで実行される印刷設定ファイルの保存制御方法を提供し、さらには前記印刷設定ファイルの保存制御方法を前記サーバに実行させるための印刷設定ファイルの保存制御プログラムを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and in a thin client printing system or the like, printing is performed using a server from a client device that is not equipped with a storage device such as a hard disk device (HDD). Provided is a server capable of preventing the complexity of having to redo print settings each time, and a print control file storage control method executed by the server, and further provides the print control file storage control method to the server. It is an object of the present invention to provide a print control file storage control program for execution.
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)クライアント装置からの要求に応じて印刷設定を行う印刷設定手段と、前記印刷設定の要求を行ったクライアント装置側のユーザの情報を取得するユーザ情報取得手段と、前記印刷設定手段により設定された印刷設定値を含む印刷ジョブを、クライアント装置からの要求に応じて、印刷装置に送信する送信手段と、前記印刷設定値と前記ユーザ情報取得手段により取得されたユーザ情報とが関連付けられた印刷設定ファイルを作成する印刷設定ファイル作成手段と、前記印刷設定ファイル作成手段により作成された印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が、前記クライアント装置に備えられているかどうかを判断するクライアント環境判断手段と、前記クライアント環境判断手段によりクライアント装置に印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられていないと判断された場合に、自装置または自装置外に備えられた保存手段に前記印刷設定ファイルを保存させる制御手段と、を備えたことを特徴とするサーバ。
(2)クライアント装置からの要求に応じて印刷設定手段が印刷設定を行う際に、自装置または自装置外に備えられた保存手段に、印刷設定の要求を行ったユーザの情報と印刷設定値とが関連付けられた印刷設定ファイルがすでに保存されているか否かを判断する印刷設定ファイル有無判断手段と、前記印刷設定ファイル有無判断手段により、すでに印刷設定ファイルが保存されていると判断された場合に、該印刷設定ファイルを取得する印刷設定ファイル取得手段と、前記印刷設定ファイル取得手段により取得された印刷設定ファイルに含まれている印刷設定値を初期の印刷設定値として反映させた印刷設定画面の表示データを作成する表示データ作成手段と、を備え、前記送信手段は、前記表示データ作成手段により作成された印刷設定画面の表示データを、印刷設定を要求したクライアント装置に送信し、前記印刷設定画面の表示データに反映させた印刷設定値がクライアント装置により変更された場合は、設定値を変更した新たな印刷設定ファイルを作成する前項1に記載のサーバ。
(3)前記制御手段は、前記印刷設定ファイル作成手段により作成された新たな印刷設定ファイルを、すでに保存されている印刷設定ファイルへ上書きすることにより、印刷設定ファイルを更新する前項2に記載のサーバ。
(4)前記制御手段は、印刷設定ファイルを更新する場合は、更新日時の情報を印刷設定ファイルに保持させる前項3に記載のサーバ。
(5)印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられているクライアント装置に対して、前記制御手段は、前記印刷設定ファイルを前記クライアント装置の保存手段に保存させる前項1〜4のいずれかに記載のサーバ。
(6)印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられているクライアント装置であっても、前記印刷設定ファイルを、前記クライアント装置の保存手段以外の保存手段に保存させるモードを、ユーザの操作に基づいて設定するモード設定手段を備えている前項5に記載のサーバ。
(7)クライアント装置からの要求に応じて印刷設定を行う印刷設定ステップと、前記印刷設定の要求を行ったクライアント装置側のユーザの情報を取得するユーザ情報取得ステップと、前記印刷設定ステップにおいて設定された印刷設定値を含む印刷ジョブを、クライアント装置の要求に応じて、印刷装置に送信する送信ステップと、前記印刷設定値と前記ユーザ情報取得ステップにおいて取得されたユーザ情報とが関連付けられた印刷設定ファイルを作成する印刷設定ファイル作成ステップと、前記印刷設定ファイル作成ステップにおいて作成された印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が、前記クライアント装置に備えられているかどうかを判断するクライアント環境判断ステップと、前記クライアント環境判断ステップにおいてクライアント装置に印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられていないと判断された場合に、自装置または自装置外に備えられた保存手段に前記印刷設定ファイルを保存させる制御ステップと、を備えたことを特徴とするサーバにおける印刷設定ファイルの保存制御方法。
(8)クライアント装置からの要求に応じて印刷設定を行う印刷設定ステップと、前記印刷設定の要求を行ったクライアント装置側のユーザの情報を取得するユーザ情報取得ステップと、前記印刷設定ステップにおいて設定された印刷設定値を含む印刷ジョブを、クライアント装置の要求に応じて、印刷装置に送信する送信ステップと、前記印刷設定値と前記ユーザ情報取得ステップにおいて取得されたユーザ情報とが関連付けられた印刷設定ファイルを作成する印刷設定ファイル作成ステップと、前記印刷設定ファイル作成ステップにおいて作成された印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が、前記クライアント装置に備えられているかどうかを判断するクライアント環境判断ステップと、前記クライアント環境判断ステップにおいてクライアント装置に印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられていないと判断した場合に、自装置または自装置外に備えられた保存手段に前記印刷設定ファイルを保存させる制御ステップと、を、コンピュータに実行させるための印刷設定ファイルの保存制御プログラム。
(9)クライアント装置からの要求に応じて印刷設定ステップにおいて印刷設定を行う際に、自装置または自装置外に備えられた保存手段に、印刷設定の要求を行ったユーザの情報と印刷設定値とが関連付けられた印刷設定ファイルがすでに保存されているか否かを判断する印刷設定ファイル有無判断ステップと、前記印刷設定ファイル有無判断ステップにおいて、すでに印刷設定ファイルが保存されていると判断された場合に、該印刷設定ファイルを取得する印刷設定ファイル取得ステップと、前記印刷設定ファイル取得ステップにおいて取得した印刷設定ファイルに含まれている印刷設定値を初期の印刷設定値として反映させた印刷設定画面の表示データを作成する表示データ作成ステップと、をさらにコンピュータに実行させ、前記送信ステップでは、前記表示データ作成ステップにおいて作成した印刷設定画面の表示データを、印刷設定を要求したクライアント装置に送信し、前記印刷設定ファイル作成ステップでは、前記印刷設定画面の表示データに反映させた印刷設定値がクライアント装置により変更された場合は、設定値を変更した新たな印刷設定ファイルを作成する処理をコンピュータに実行させる前項8に記載のプログラム。
(10)前記制御ステップでは、前記印刷設定ファイル作成ステップにおいて作成した新たな印刷設定ファイルを、すでに保存されている印刷設定ファイルへ上書きすることにより、印刷設定ファイルを更新する処理をコンピュータに実行させる前項9に記載のプログラム。
(11)前記制御ステップでは、印刷設定ファイルを更新する場合は、更新日時の情報を印刷設定ファイルに保持させる処理をコンピュータに実行させる前項10に記載のプログラム。
(12)印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられているクライアント装置に対して、前記制御ステップでは、前記印刷設定ファイルを前記クライアント装置の保存手段に保存させる処理をコンピュータに実行させる前項8〜11のいずれかに記載のプログラム。
(13)印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられているクライアント装置であっても、前記印刷設定ファイルを、前記クライアント装置の保存手段以外の保存手段に保存させるモードを、ユーザの操作に基づいて設定するモード設定ステップをコンピュータに実行させる前項12に記載のプログラム。
The above problem is solved by the following means.
(1) Print setting means for performing print settings in response to a request from the client device, user information acquisition means for acquiring information on the user on the client device side that has made the print setting request, and setting by the print setting means In response to a request from the client apparatus, a transmission unit that transmits the print job including the set print setting value to the printing apparatus, the print setting value, and the user information acquired by the user information acquisition unit are associated with each other Client environment determining means for determining whether or not the client device has a print setting file creating means for creating a print setting file and a storage means capable of storing the print setting file created by the print setting file creating means. And a print setting file can be stored in the client device by the client environment judging means. Server when the Do storage means is determined not provided, is characterized in that and a control means for storing the print setting file storage means provided outside the self apparatus or self apparatus.
(2) When the print setting unit performs print settings in response to a request from the client device, information on the user who made the print setting request and the print setting value in the storage unit provided outside the own device or the own device When the print setting file presence / absence determining unit that determines whether or not the print setting file associated with the file is already stored and the print setting file presence / absence determining unit determines that the print setting file is already stored A print setting file acquisition unit for acquiring the print setting file, and a print setting screen in which the print setting value included in the print setting file acquired by the print setting file acquisition unit is reflected as an initial print setting value. Display data creation means for creating the display data, and the transmission means print settings created by the display data creation means If the print setting value reflected in the display data on the print setting screen is changed by the client device, the new print setting with the changed setting value is transmitted to the client device that requested the print setting. The server according to
(3) The control unit updates the print setting file by overwriting the new print setting file created by the print setting file creating unit over the already saved print setting file. server.
(4) The server according to
(5) For a client device provided with a storage unit capable of storing a print setting file, the control unit causes the storage unit of the client device to store the print setting file. The listed server.
(6) Even in the case of a client device provided with a storage unit capable of storing a print setting file, a mode in which the print setting file is stored in a storage unit other than the storage unit of the client device can be operated by the user. 6. The server according to item 5 above, comprising mode setting means for setting based on.
(7) A print setting step for performing print settings in response to a request from the client device, a user information acquisition step for acquiring information on a user on the client device side that has made the print setting request, and a setting in the print setting step In response to a request from the client apparatus, a transmission step of transmitting a print job including the set print setting value to the printing apparatus, and a print in which the print setting value is associated with the user information acquired in the user information acquisition step A print setting file creating step for creating a setting file; and a client environment determining step for determining whether or not the client device includes a storage unit capable of storing the print setting file created in the print setting file creating step. In the client environment determination step, A control step of storing the print setting file in the storage device provided in the self apparatus or outside the self apparatus when it is determined that the storage apparatus capable of storing the print setting file is not provided in the client device. A print control file storage control method in a server characterized by the above.
(8) A print setting step for performing print settings in response to a request from the client device, a user information acquisition step for acquiring information on a user on the client device side that has made the print setting request, and a setting in the print setting step In response to a request from the client apparatus, a transmission step of transmitting a print job including the set print setting value to the printing apparatus, and a print in which the print setting value is associated with the user information acquired in the user information acquisition step A print setting file creating step for creating a setting file; and a client environment determining step for determining whether or not the client device includes a storage unit capable of storing the print setting file created in the print setting file creating step. In the client environment determination step, A control step for storing the print setting file in the storage device provided in the own device or outside the own device when it is determined that the storage device capable of storing the print setting file is not provided in the client device; Print setting file storage control program to be executed.
(9) When print setting is performed in the print setting step in response to a request from the client device, information on the user who made the print setting request and the print setting value in the storage unit provided outside the own device or the own device In the print setting file presence / absence determining step for determining whether or not the print setting file associated with is already stored, and in the print setting file presence / absence determining step, it is determined that the print setting file is already stored. A print setting file acquisition step for acquiring the print setting file, and a print setting screen in which the print setting value included in the print setting file acquired in the print setting file acquisition step is reflected as an initial print setting value. A display data creation step for creating display data; In the step, the display data of the print setting screen created in the display data creation step is transmitted to the client device that requested the print setting, and in the print setting file creation step, the print reflected in the display data of the print setting screen 9. The program according to item 8 above, wherein when the setting value is changed by the client device, the computer executes processing for creating a new print setting file in which the setting value is changed.
(10) In the control step, the new print setting file created in the print setting file creation step is overwritten on the already saved print setting file, thereby causing the computer to execute processing for updating the print setting file. The program according to item 9 above.
(11) The program according to
(12) For a client device provided with a storage unit capable of storing a print setting file, in the control step, the process for storing the print setting file in the storage unit of the client device is executed by a computer. The program in any one of -11.
(13) Even in the case of a client device provided with a storage unit capable of storing a print setting file, a mode in which the print setting file is stored in a storage unit other than the storage unit of the client device is set to a user operation. 13. The program according to item 12, which causes a computer to execute a mode setting step that is set based on the program.
前項(1)に記載の発明によれば、サーバは、クライアント装置からの要求に応じて印刷設定を行い、設定された印刷設定値を含む印刷ジョブを、クライアント装置の要求に応じて、印刷装置に送信する。サーバは、前記印刷設定の要求を行ったクライアント装置側のユーザの情報を取得するとともに、取得されたユーザ情報と前記印刷設定値とが関連付けられた印刷設定ファイルを作成し、この作成された印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が、前記クライアント装置に備えられているかどうかを判断する。そして、クライアント装置に印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられていないと判断した場合に、自装置または自装置外に備えられた保存手段に、前記印刷設定ファイルを保存させる。従って、シンクライアントのプリントシステム等において、ハードディスク装置(HDD)等の記憶装置が搭載されていないクライアント装置から、前記サーバを利用して印刷を行う際に、一度設定された印刷設定値は印刷設定ファイルとして保存されるから、次回からはこの保存された印刷設定ファイルを利用することができ、毎回印刷設定をやり直さなければならない煩雑さを防止できる。 According to the invention described in (1), the server performs print settings in response to a request from the client device, and prints a print job including the set print setting value in response to a request from the client device. Send to. The server acquires the information of the user on the client apparatus side that has made the print setting request, creates a print setting file in which the acquired user information and the print setting value are associated, and creates the generated print It is determined whether or not the client device has a storage unit capable of storing the setting file. Then, when it is determined that the client device does not include a storage unit capable of storing the print setting file, the storage unit provided in the own device or outside the own device stores the print setting file. Therefore, in a thin client print system or the like, when printing is performed using a server from a client device that is not equipped with a storage device such as a hard disk device (HDD), the print setting value once set is the print setting. Since the file is saved as a file, the saved print setting file can be used from the next time, and the troublesome reworking of the print setting can be prevented each time.
前項(2)に記載の発明によれば、クライアント装置からの要求に応じて印刷設定を行う際に、印刷設定の要求を行ったユーザの情報と印刷設定値とが関連付けられた印刷設定ファイルがすでに保存されているか否かが判断され、既に保存されていると判断された場合には、該印刷設定ファイルを取得してそれに含まれる印刷設定値を初期の設定値として反映させた印刷設定画面の表示データが作成され、印刷設定を要求したクライアント装置に送信される。また、印刷設定値の変更があった場合は、印刷設定値を変更した新たな印刷設定ファイルが作成される。 According to the invention described in (2) above, when print setting is performed in response to a request from the client device, the print setting file in which the information of the user who made the print setting request and the print setting value are associated is provided. It is determined whether or not it has already been saved, and if it is determined that it has already been saved, the print setting screen that acquires the print setting file and reflects the print setting value included therein as the initial setting value Display data is generated and transmitted to the client apparatus that requested the print setting. When the print setting value is changed, a new print setting file in which the print setting value is changed is created.
前項(3)に記載の発明によれば、新たに作成された印刷設定ファイルを、すでに保存されている印刷設定ファイルへ上書きすることにより、印刷設定ファイルを更新でき、常に最新の印刷設定ファイルを残しておくことができる。 According to the invention described in (3) above, the print setting file can be updated by overwriting the newly created print setting file with the already saved print setting file, and the latest print setting file is always updated. Can be left.
前項(4)に記載の発明によれば、印刷設定ファイルを更新する場合は、更新日時の情報が印刷設定ファイルに保持されるから、ユーザは更新日時を知ることができる。 According to the invention described in item (4) above, when the print setting file is updated, the update date and time information is held in the print setting file, so that the user can know the update date and time.
前項(5)に記載の発明によれば、印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられているクライアント装置に対しては、前記クライアント装置の保存手段に印刷設定ファイルを保存させることができる。 According to the invention described in (5) above, for a client device provided with a storage unit capable of storing a print setting file, the storage unit of the client device can store the print setting file.
前項(6)に記載の発明によれば、印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられているクライアント装置であっても、印刷設定ファイルを前記クライアント装置の保存手段以外の保存手段に保存させるモードを、ユーザの操作に基づいて設定することができる。 According to the invention described in (6) above, even if the client device is provided with a storage unit capable of storing the print setting file, the print setting file is stored in a storage unit other than the storage unit of the client device. The mode can be set based on a user operation.
前項(7)に記載の発明によれば、シンクライアントのプリントシステム等において、ハードディスク装置(HDD)等の記憶装置が搭載されていないクライアント装置から、前記サーバを利用して印刷を行う際に、一度設定された印刷設定値は印刷設定ファイルとして保存されるから、次回からはこの保存された印刷設定ファイルを利用することができ、毎回印刷設定をやり直さなければならない煩雑さを防止できる。 According to the invention described in (7) above, when printing is performed using a server from a client device that is not equipped with a storage device such as a hard disk drive (HDD) in a thin client print system or the like. Since the print setting value once set is saved as a print setting file, the saved print setting file can be used from the next time, and the troublesomeness of having to redo the print setting every time can be prevented.
前項(8)に記載の発明によれば、印刷設定の要求を行ったクライアント装置側のユーザの情報を取得するとともに、印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が前記クライアント装置に備えられているかどうかを判断し、クライアント装置に印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられていないと判断した場合に、自装置または自装置外に備えられた保存手段に前記印刷設定ファイルを保存させる処理を、コンピュータに実行させることができる。 According to the invention described in (8) above, whether or not the client device is provided with a storage unit that acquires the information of the user on the client device side that requested the print setting and can store the print setting file. And when the client device is determined not to include a storage unit capable of storing the print setting file, a process of storing the print setting file in the storage device provided outside the device itself or It can be executed by a computer.
前項(9)に記載の発明によれば、クライアント装置からの要求に応じて印刷設定を行う際に、自装置または自装置外に備えられた保存手段に、印刷設定の要求を行ったユーザの情報と印刷設定値とが関連付けられた印刷設定ファイルがすでに保存されているか否かを判断し、すでに印刷設定ファイルが保存されていると判断した場合に、該印刷設定ファイルを取得し、取得した印刷設定ファイルに含まれる印刷設定値を初期の印刷設定値として反映させた印刷設定画面の表示データを作成してクライアント装置に送信し、印刷設定値の変更があった場合は、印刷設定値を変更した新たな印刷設定ファイルを作成する処理を、さらにコンピュータに実行させることができる。 According to the invention described in item (9) above, when print setting is performed in response to a request from the client device, the user who made the print setting request to the storage unit provided outside the device or the device itself. It is determined whether or not a print setting file in which the information and the print setting value are associated is already stored. When it is determined that the print setting file is already stored, the print setting file is acquired and acquired. Print setting screen display data that reflects the print setting values included in the print setting file as the initial print setting values are created and sent to the client device. If the print setting values are changed, the print setting values are changed. It is possible to cause the computer to further execute processing for creating a new print setting file that has been changed.
前項(10)に記載の発明によれば、新たな印刷設定ファイルを、すでに保存されている印刷設定ファイルへ上書きすることにより、印刷設定ファイルを更新する処理をコンピュータに実行させることができる。 According to the invention described in item (10) above, the computer can execute processing for updating the print setting file by overwriting a new print setting file with the already saved print setting file.
前項(11)に記載の発明によれば、印刷設定ファイルを更新する場合は、更新日時の情報を印刷設定ファイルに保持させる処理をコンピュータに実行させることができる。 According to the invention described in item (11) above, when the print setting file is updated, the computer can be caused to execute a process for holding the update date and time information in the print setting file.
前項(12)に記載の発明によれば、印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられているクライアント装置に対して、印刷設定ファイルを前記クライアント装置の保存手段に保存させる処理をコンピュータに実行させることができる。 According to the invention described in item (12) above, the computer executes processing for storing the print setting file in the storage unit of the client device for the client device provided with the storage unit capable of storing the print setting file. Can be made.
前項(13)に記載の発明によれば、印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられているクライアント装置であっても、印刷設定ファイルを、前記クライアント装置の保存手段以外の保存手段に保存させるモードを、ユーザの操作に基づいて設定するモード設定ステップをコンピュータに実行させることができる。 According to the invention described in item (13), even if the client device includes a storage unit capable of storing a print setting file, the print setting file is stored in a storage unit other than the storage unit of the client device. It is possible to cause the computer to execute a mode setting step for setting the mode to be performed based on a user operation.
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、この発明の一実施形態に係るサーバが用いられたプリントシステムの構成図である。 FIG. 1 is a configuration diagram of a print system using a server according to an embodiment of the present invention.
このプリントシステムは、ネットワーク4を介して相互に接続されたサーバ10と、端末装置としての複数台(この実施形態では3台)のクライアント装置1〜3と、印刷装置200とを備えている。
This printing system includes a
前記サーバ10はパソコンからなり、ウィンドウズ(登録商標)等のOSとともにシンクライアントとしてのクライアント装置1、2と連携するためのソフトウェア(SSともいう)や、プリンタドライバ等が搭載されており、クライアント装置からの要求に基づきプリンタドライバを起動して印刷設定を行い、クライアント装置からの要求に基づき印刷ジョブを印刷装置に送信して印刷を実行させるものである。なお、以下の説明では、クライアント装置を単にクライアントともいう。
The
前記クライアント1〜3のうち、クライアント1はウィンドウズ(登録商標)等のOSを持たないコンピュータからなり、クライアント1をシンクライアントとして機能させるためのソフトウェア(SCともいう)が搭載されている。また、クライアント1は、ハードディスク装置(HDDともいう)等の記憶部を備えておらず、サーバで設定された印刷設定値を含む印刷設定ファイルを自装置に保存することができない構成となされている。
Among the
クライアント2は、ウィンドウズ(登録商標)等のOSを有するコンピュータからなり、さらにクライアント2をシンクライアントとして機能させるための前記SCもインストールされている。さらに、クライアント2はHDD等の記憶部21を備えており、サーバで設定された印刷設定等のデータを自装置に保存することができる構成となされている。
The
クライアント3は、ウィンドウズ(登録商標)等のOSを有しかつHDD等の記憶部31を有するコンピュータからなるが、クライアント3をシンクライアントとして機能させるためのSCはインストールされていない通常のコンピュータである。
The
前記印刷装置200は、サーバから送信された印刷ジョブを、印刷ジョブに含まれる印刷設定に従って印刷するものであり、この実施形態ではコピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を備えた多機能デジタル画像形成装置であるMFP(Multi Function Peripherals)が用いられている。以下、この印刷装置をMFPともいう。また、このMFP200には、サーバ10で作成された前記印刷設定ファイルを保存可能なHDD等の記憶部201を備えている。
The
図2は、サーバ10の電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the
サーバ10は、CPU101、ROM102、RAM103、記憶部104、表示装置105、入力装置106、ネットワークインターフェース部(ネットワークI/F部)107等を備え、システムバス108を介して互いに接続されている。
The
CPU101は、ROM102や記憶部104に格納されているプログラムを実行することにより、サーバ10の全体を統括的に制御する。特に、この実施形態では、記憶部104等に格納されているプログラムとしてのプリンタドライバにより、クライアント1〜3を使用するユーザの指示に基づく印刷設定処理、印刷設定値を含む印刷設定ファイルや印刷ジョブの作成処理および印刷装置200への印刷ジョブの送信処理等を実行する。
The
ROM102は、CPU101が実行するためのプログラムやその他のデータを保存する記憶媒体である。
The
RAM103は、CPU101が動作用プログラムに従って動作する際の作業領域を提供する記憶媒体である。
The
記憶部104は、ハードディスク等の記憶媒体からなり、各種のアプリケーションプログラムやデータ等を保存する。
The
表示装置105は、CRTや液晶表示装置等からなり、各種のメッセージ及びユーザに対する入力受付画面、選択画面等を表示する。
The
入力装置106は、ユーザによる入力操作に用いられるもので、キーボードやマウス等からなる。
The
ネットワークインターフェース部107は、クライアント1〜3、MFP200及びその他の外部機器との間で、ネットワーク4を介して、データの送受信を行う通信手段として機能する。
The
図3は、サーバ10の記憶部104等に格納されているプリンタドライバの機能構成を示すブロック図である。このプリンタドライバは、クライアント環境判断部111と、動作モード切替処理部112と、印刷設定処理部113と、UI(User Interface)制御部114と、印刷制御部115をサーバ10に実現する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the printer driver stored in the
前記クライアント環境判断部111は、クライアント1〜3とのセッション(接続)があったときに、API、SDK、DDK、ネットワークコマンド、パケット等の通信プロトコル、セッション情報等から、クライアントの情報およびクライアントを使用しているユーザの情報を取得し、クライアントがシンクライアントか、クライアントにOSが搭載されているか否か、OSの種類、クライアントにHDDが搭載されているか、クライアントを使用しているユーザ名等を判断する。
When there is a session (connection) with the
前記動作モード切替処理部112は、前記クライアント環境判断部111の判断結果に基づいて、動作モードの切り替え処理を行うものである。具体的には、クライアント環境判断部111により、印刷設定の作成要求を行ったクライアント1〜3がシンクライアントであり、かつHDDが搭載されていると判断された場合には、前記印刷設定処理部113により設定された印刷設定値と、印刷設定の指示を行ったユーザの情報とを関連付けて印刷設定ファイルを作成するとともに、該作成した印刷設定ファイルをクライアント自身のHDDに記憶させる。また、印刷設定の作成要求を行ったクライアント1〜3がシンクライアントであり、かつHDDが搭載されていないと判断された場合には、前記印刷設定処理部113により作成された前記印刷設定ファイルを、サーバ10自身の記憶部104かあるいはサーバ10以外の保存手段、例えばMFP200の記憶部201に記憶させる。
The operation mode
印刷設定処理部113は、クライアント1〜3からの要求に応じて、印刷に際しての印刷設定を行う。具体的には、デフォルトの印刷設定値を初期値として反映してクライアントに提示し、クライアントから設定値の変更があればそれを反映させる。また、設定された印刷設定値を印刷対象のデータに付加して印刷ジョブを作成したり、前記クライアント環境判断部111により判断されたユーザの情報と印刷設定値とを関連付けて印刷設定ファイルを作成する。
The print
前記UI制御部114は、印刷設定画面の表示データを作成したり、印刷設定画面に対してクライアントからの印刷設定値の変更等があった場合は、それを印刷設定処理部113に通知する等の処理を行う。
The
前記印刷制御部115は、印刷設定処理部113により作成された印刷ジョブを印刷装置200に送信して、印刷を実行させたり、前記印刷設定処理部113で作成された印刷設定ファイルを、所定の保存先に保存させる等の役割を果たす。
The
次に、図1に示したプリントシステムにおけるサーバ10の動作を説明する。以下の説明では、クライアント2、3およびMFP200の各記憶部21、31および201がHDDであるものとして説明する。
Next, the operation of the
図4は、サーバ10、クライアント1〜3の各仕様を示す表であり、それぞれ、MACアドレス、所有者であるユーザ名、OS、バージョン、シンクライアント1および2とサーバ10とを接続するための起動アプリケーション(起動アプリと記している)が示されている。なお、起動アプリケーションは前述したように、サーバ10ではシンクライアント1,2と連携するためのソフトウェア(SS)であり、クライアント1及び2ではクライアント1及び2をそれぞれシンクライアントとして機能させるためのソフトウェア(SC1およびSC2)である。クライアント3は、シンクライアント用のソフトウェアは搭載されていない。また、クライアント1には、OS及びHDDが搭載されていない。
FIG. 4 is a table showing specifications of the
この実施形態では、クライアントがシンクライアントである場合に、サーバ10で作成された印刷設定ファイルの保存場所に関するモードである印刷設定保存モードを、管理者等のユーザがサーバ10により予め設定しておくことができる。
In this embodiment, when the client is a thin client, a user such as an administrator presets a print setting storage mode, which is a mode related to a storage location of a print setting file created by the
即ち、図5に示すように、サーバ10の表示装置105に表示された印刷設定保存モードの選択画面において、「ネットワークプリント最適化設定」の項目にチェックを入れ、「シンクライアント(HDDなし)」モードである第1モードと、「シンクライアント(HDDあり)」モードである第2モードと、「常にMFP/サーバへ印刷設定保存」モードである第3モードと、「クライアント環境に応じて自動的に切り替える」モードである第4モードのいずれかを選択できるものとなされている。この選択は、例えばプリンタドライバのインストール時等に行っておけばよい。
That is, as shown in FIG. 5, in the print setting storage mode selection screen displayed on the
前記第1モードは、サーバ10に接続されているクライアントがHDDの搭載されていないクライアントであることが予めわかっている場合に選択されるものである。このモードが選択されると、印刷設定ファイルはサーバ10またはMFP200または他の保存先に保存される。
The first mode is selected when it is known in advance that the client connected to the
前記第2モードは、サーバ10に接続されているクライアントがHDDの搭載されているクライアントであることが予めわかっている場合に選択されるものである。このモードが選択されると、印刷設定ファイルはそれを要求したクライアント自身のHDD21または31に保存される。
The second mode is selected when it is known in advance that the client connected to the
前記第3モードが選択されると、サーバ10に接続されているクライアントにHDDの搭載されているクライアントが含まれていても、印刷設定ファイルは常にクライアント以外の保存先であるサーバ10の記憶部104、MFP200のHDD201、その他所定の保存先に保存される。
When the third mode is selected, even if the client connected to the
前記第4モードが選択されると、クライアント環境換言すればクライアントにHDDが搭載されているか否かに応じて、印刷設定ファイルの保存先を自動的に切り替えるものである。即ち、クライアントにHDDが搭載されていなければ、印刷設定ファイルをサーバ10やMFP200等に保存させるモードとなり、クライアントにHDDが搭載されていれば、印刷設定ファイルをそのクライアントに保存させるモードとなる。以下、印刷設定ファイルをサーバ10やMFP200等に保存させるモードをAモードといい、印刷設定ファイルを印刷設定要求を行ったクライアントに保存させるモードをBモードという。
When the fourth mode is selected, the storage environment of the print setting file is automatically switched depending on the client environment, that is, whether or not the HDD is installed in the client. That is, if the HDD is not installed in the client, the print setting file is stored in the
OKボタンを押すと、選択されたモードが確定する。なお、デフォルトの設定として前記第4モードが設定されている。 Press the OK button to confirm the selected mode. The fourth mode is set as a default setting.
図6は、クライアントからの接続がなされたサーバ10の動作を示すフローチャートである。この動作は、サーバ10のCPU101が記憶部104等の記録媒体に記録されたプリンタドライバに従って動作することにより実行される。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the
なお、プリンタドライバは、サーバ10へインストールされる際にもしくはその後に、サーバ10に搭載されているOSや、SS等のアプリケーションについての情報や、HDDが搭載されているか否か等の、サーバ環境に関する情報を取得している。
Note that when the printer driver is installed in the
ステップS1では、クライアント1〜3からのセッション(接続)があったかどうかを判断し、なければ(ステップS1でNO)、処理を終了する。セッションがあれば(ステップS1でYES)、ステップS2で、接続を行ったクライアントがシンクライアントか否かを判断する。シンクライアントでなければ(ステップS2でNO)、この実施形態ではクライアント3からの接続であるので、ステップS3で、ウィンドウズ(登録商標)OS標準のポイントアンドプリント機能による印刷処理を実行して処理を終了する。
In step S1, it is determined whether or not there is a session (connection) from the
シンクライアントであれば(ステップS2でYES)、この実施形態ではクライアント1または2のユーザがSC1やSC2を起動して接続してきたものであり、ステップS4でモード設定処理を実行し、ステップS5で印刷設定画面表示処理を実行し、ステップS6で印刷設定保存処理を実行する。
If it is a thin client (YES in step S2), in this embodiment, the user of
図7は前記モード設定処理(ステップS4)のサブルーチンを示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing a subroutine of the mode setting process (step S4).
ステップS41において、図5の画面で選択されている印刷設定保存モードの種類を判断する。印刷設定保存モードとして、第1および第3モードが選択されていると、ステップS47に進む。第2モードが選択されているとステップS46に進む。第4モードが選択されていると、ステップS42に進む。 In step S41, the type of print setting storage mode selected on the screen of FIG. 5 is determined. If the first and third modes are selected as the print setting storage mode, the process proceeds to step S47. If the second mode is selected, the process proceeds to step S46. If the fourth mode is selected, the process proceeds to step S42.
ステップS42では、API、SDK、DDK、ネットワークコマンド、パケット等の通信プロトコル、セッション情報等から、クライアント1、2の情報およびクライアントを使用しているユーザの情報を取得する。
In step S42, the information of the
次いでステップS43で、クライアント1、2の情報およびユーザ情報の取得に成功したかどうかを判断し、成功しなければ(ステップS43でNO)、ステップS47に進む。成功すれば(ステップS43でYES)、ステップS44に進み、クライアント1、2にHDDが搭載されており、サーバ10で作成した印刷設定ファイルを保存可能な記憶領域が存在しているかどうかを判断する。
Next, in step S43, it is determined whether or not the acquisition of the information of the
印刷設定ファイルを保存可能な記憶領域が存在していなければ(この実施形態ではクライアント1の場合)(ステップS44でNO)、ステップS47に進む。存在していれば(この実施形態ではクライアント2の場合)(ステップS44でYES)、ステップS45で、その記憶領域に印刷設定ファイルの書き込みが可能かどうかを判断する。例えばクライアント2上で動作するウィンドウズ(登録商標)等のOSのアクセス権限により、読み書きが禁止されており、印刷設定ファイルの書き込みが不可であれば(ステップS45でNO)、ステップS47に進む。書き込み可能であれば(ステップS45でYES)、ステップS46に進む。
If there is no storage area in which the print setting file can be stored (in the case of the
ステップS46では、印刷設定ファイルの保存モードとして前述したBモード、即ちクライアント2に印刷設定ファイルを保存するモードを設定して、リターンする。一方、ステップS47では、印刷設定ファイルの保存モードとして前述したAモード、即ちMFP200のHDD201に印刷設定を保存するモードを設定して、リターンする。なお、前述したように、MFP200ではなくサーバ10の記憶部104に保存させる構成であってもよく、MFP200やサーバ10以外の外部機器に保存させる構成であってもよい。
In step S46, the B mode described above as the print setting file storage mode, that is, the mode for storing the print setting file in the
図8は、図6のフローチャートにおけるステップS5の印刷設定画面表示処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart showing a subroutine of the print setting screen display process in step S5 in the flowchart of FIG.
ステップS51で、設定された印刷設定保存モードがAモードかBモードかを判断し、AモードであればステップS52に進む。BモードであればステップS54に進む。 In step S51, it is determined whether the set print setting storage mode is A mode or B mode, and if it is A mode, the process proceeds to step S52. If it is in the B mode, the process proceeds to step S54.
ステップS52では、該当するユーザの過去の印刷設定ファイルがMFP200にすでに保存されているか否かを、MFP200に問い合わせることにより調査する。印刷設定ファイルがすでに保存されている場合は(ステップS52でYES)、ステップS53で、MFP200から読み込んだ印刷設定ファイルに含まれている印刷設定値を印刷設定画面の初期設定値に反映して、印刷設定画面の表示データを作成し、この作成された表示データをクライアント1に送信し、クライアント1の表示部に表示させたのち、リターンする。
In step S <b> 52, it is investigated by inquiring the
印刷設定ファイルが存在していない場合は(ステップS52でNO)、ステップS56で、プリンタドライバのデフォルトの印刷設定値を印刷設定画面の初期設定値に反映して、印刷設定画面の表示データを作成し、この作成された表示データをクライアント1に送信し、クライアント1の表示部に表示させたのち、リターンする。
If the print setting file does not exist (NO in step S52), the print setting screen display data is created by reflecting the default print setting value of the printer driver in the initial setting value of the print setting screen in step S56. Then, the display data thus created is transmitted to the
一方、ステップS54では、該当するユーザの過去の印刷設定ファイルがユーザの使用装置であるクライアント2にすでに保存されているか否かを、SOAPメッセージなどを用いて問い合わせることにより調査する。印刷設定ファイルがすでに保存されている場合は(ステップS54でYES)、ステップS55で、クライアント2から読み込んだ印刷設定ファイルを印刷設定画面の初期設定値に反映して、印刷設定画面の表示データを作成し、この作成された表示データをクライアント2に送信し、クライアント2の表示部に表示させたのち、リターンする。
On the other hand, in step S54, it is investigated by inquiring using a SOAP message or the like whether or not the past print setting file of the corresponding user is already stored in the
印刷設定ファイルが存在していない場合は(ステップS54でNO)、ステップS56で、プリンタドライバのデフォルトの印刷設定値を印刷設定画面の初期設定値に反映して、印刷設定画面の表示データを作成し、この作成された表示データをクライアント2に送信し、クライアント2の表示部に表示させたのち、リターンする。
If the print setting file does not exist (NO in step S54), the print setting screen display data is created by reflecting the default print setting value of the printer driver to the initial setting value of the print setting screen in step S56. Then, the display data thus created is transmitted to the
図9は、図6のフローチャートにおけるステップS6の印刷設定保存処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart showing a subroutine of the print setting storing process in step S6 in the flowchart of FIG.
ステップS61では、クライアント1、2から印刷指示がなされたか否かを判断し、なされなければ(ステップS61でNO)、そのままリターンする。印刷指示がなされれば(ステップS61でYES)、ステップS62で印刷設定値を確定するとともに、確定した印刷設定値とユーザ情報とを関連付けて印刷設定ファイルを作成する。次いで、ステップS63で、確定した印刷設定値はプリンタドライバのデフォルトの印刷設定値かどうかを判断する。
In step S61, it is determined whether or not a print instruction has been issued from the
デフォルトの印刷設定値であれば(ステップS63でYES)、ステップS68に進む。デフォルトの印刷設定値でなければ(ステップS63でNO)、ステップS64に進む。ステップS64では、印刷設定保存モードがAモードかBモードかに従って、前記作成した印刷設定ファイルの保存先を切り替える。つまり、AモードであればMFP200のHDD201を保存先とし、Bモードであればクライアント2のHDD21を保存先とする。
If it is the default print setting value (YES in step S63), the process proceeds to step S68. If it is not the default print setting value (NO in step S63), the process proceeds to step S64. In step S64, the storage destination of the created print setting file is switched according to whether the print setting storage mode is the A mode or the B mode. That is, the
次に、ステップS65で、保存先にユーザの印刷設定ファイルがすでに保存されているかどうかを調べ、すでに保存されていれば(ステップS65でYES)、ステップS66で、その保存先に印刷設定ファイルを上書き保存して印刷設定ファイルを更新したのち、ステップS68に進む。保存されていなければ(ステップS65でNO)、ステップS67で、その保存先に新規に印刷設定ファイルを保存したのち、ステップS68に進む。 Next, in step S65, it is checked whether the user's print setting file is already stored in the storage destination. If the user's print setting file is already stored (YES in step S65), the print setting file is stored in the storage destination in step S66. After overwriting and updating the print setting file, the process proceeds to step S68. If not saved (NO in step S65), in step S67, a new print setting file is saved in the save destination, and the process proceeds to step S68.
ステップS68では、ユーザがサーバ10を用いて作成した印刷データまたは自己のクライアント2において作成した印刷データに、印刷設定値の情報を付加して印刷ジョブとし、この印刷ジョブをMFP200に送信する。
In step S <b> 68, print setting information is added to the print data created by the user using the
この印刷ジョブを受信したMFP200は、前記印刷データを印刷設定値に従って用紙に印刷する。
Upon receiving this print job, the
図10に、保存先に保存されたユーザ毎の印刷設定の一例を示す。例えばユーザ1の印刷設定では、2枚の原稿を1枚の用紙に集約して印刷する「2in1」、「両面印刷」の各設定値がそれぞれ設定され、他の設定値にはデフォルトの値が設定されていることがわかる。また、印刷設定ファイルには、その印刷設定ファイルが保存された日時が併せて保持されており、ユーザは前回の更新日時を知ることができるものとなされている。
FIG. 10 shows an example of print settings for each user stored in the storage destination. For example, in the print setting of the
このように、この実施形態では、サーバ10は、印刷設定ファイルを保存可能な記憶部が、印刷設定を要求したクライアントに備えられているかどうかを判断し、備えられている判断した場合には、クライアントの記憶部に印刷設定ファイルを保存させ、備えられていないと判断した場合には、サーバ10やMFP200等の記憶部に前記印刷設定ファイルを保存させる。つまり、印刷設定ファイルを保存可能な記憶部が、印刷設定を要求したクライアントに備えられていなくても、一度設定された印刷設定値は印刷設定ファイルとして保存されるから、次回からはこの保存された印刷設定ファイルを利用することができ、毎回印刷設定をやり直さなければならない煩雑さを防止できる。
As described above, in this embodiment, the
また、印刷設定ファイルがすでに保存されている場合には、該印刷設定ファイルを取得してそれに含まれる印刷設定値を初期の設定値として反映させた印刷設定画面の表示データが作成され、印刷設定を要求したクライアントに送信される。また、印刷設定値の変更があった場合は、印刷設定値を変更した新たな印刷設定ファイルが作成され、既存の印刷設定ファイルへの上書きにより、印刷設定ファイルが更新されるから、常に最新の印刷設定ファイルを残しておくことができる。 If the print setting file has already been saved, the print setting file display data is created by reflecting the print setting value included in the print setting file as an initial setting value. Sent to the client that requested If the print setting value is changed, a new print setting file with the changed print setting value is created and the print setting file is updated by overwriting the existing print setting file. You can leave the print settings file.
図11および図12は、この発明の他の実施形態を示すものであり、クライアント1または2からのシンクライアント機能による接続がなされたサーバ10の動作を示すフローチャートである。なお、図11のフローチャートはクライアントクライアント1、2からのセッション(接続)があったのち、印刷設定画面の表示用データをクライアントに送信するまでの処理を示し、図12のフローチャートは、印刷ジョブのMFP200への送信後における印刷設定ファイルの保存処理を示すものである。
FIG. 11 and FIG. 12 show another embodiment of the present invention, and are flowcharts showing the operation of the
図11のステップS71において、ユーザ特定処理を実施し、セッション情報等からクライアント1または2のIPアドレスやユーザを特定した後、ステップS72で、クライアントからの印刷設定ファイルの参照先の指定があったかどうかを判断する。
In step S71 of FIG. 11, user identification processing is performed, and after specifying the IP address or user of
参照先の指定がなければ(ステップS72でNO)、ステップS73では、該当ユーザの印刷設定ファイルがMFP200にすでに保存されているかどうかを、MFP200への問い合わにより調べたのち、その結果に基づいてステップS74で、対応する印刷設定ファイルがMFP200にすでに保存されているかどうかを判断する。
If the reference destination is not specified (NO in step S72), in step S73, whether or not the print setting file of the user is already stored in the
保存されていれば(ステップS74でYES)、ステップS75で、その印刷設定ファイルをサーバ10の記憶部104に一時保存した後、ステップS77に進む。MFP200に保存されていなければ(ステップS74でNO)、ステップS76で、ユーザの印刷設定ファイルがすでにクライアント2に保存されているかどうかを、SOAPメッセージ等によるクライアント2への問い合わにより調べたのち、その結果に基づいてステップS77で、対応する印刷設定ファイルがクライアント2に保存されているかどうかを判断する。
If stored (YES in step S74), the print setting file is temporarily stored in the
保存されていれば(ステップS77でYES)、ステップS78で、その印刷設定ファイルをサーバ10の記憶部104に一時保存した後、ステップS80に進む。クライアント2に保存されていなければ(ステップS77でNO)、ステップS79で、サーバ10の記憶部104に一時保存した印刷設定ファイルがあるかどうかを調べる。
If stored (YES in step S77), the print setting file is temporarily stored in the
一時保存した印刷設定ファイルがあれば(ステップS79でYES)、ステップS80で、前記一時保存した印刷設定ファイルから印刷設定値を選択する。具体的には、一時保存した印刷設定ファイルが複数存在する場合は、ファイル更新日時の最も新しいファイルの設定値を選択し、1つしか存在していないのであれば、その設定値を選択する。印刷設定値の選択後、ステップS81に進む。 If there is a temporarily saved print setting file (YES in step S79), a print setting value is selected from the temporarily saved print setting file in step S80. Specifically, when there are a plurality of temporarily saved print setting files, the setting value of the file with the latest file update date / time is selected, and if there is only one, the setting value is selected. After selecting the print setting value, the process proceeds to step S81.
ステップS79において、一時保存した印刷設定ファイルがなければ(ステップS79でNO)、ステップS84で、プリンタドライバのデフォルトの設定値を選択したのち、ステップS81に進む。 In step S79, if there is no temporarily saved print setting file (NO in step S79), the default setting value of the printer driver is selected in step S84, and the process proceeds to step S81.
一方、ステップS72において、印刷設定ファイルの参照先の指定があれば(ステップS72でYES)、ステップS82に進み、指定先の印刷設定ファイルを参照し、ステップS83で、そのファイルに印刷設定値が含まれているかどうかを調べる。 On the other hand, if the reference destination of the print setting file is specified in step S72 (YES in step S72), the process advances to step S82 to refer to the specified print setting file, and in step S83, the print setting value is stored in the file. Check if it is included.
含まれていれば(ステップS83でYES)、ステップS85でその設定値を選択したのち、ステップS81に進む。含まれていなければ(ステップS83でNO)、ステップS84で、プリンタドライバのデフォルトの設定値を選択したのち、ステップS81に進む。 If it is included (YES in step S83), the set value is selected in step S85, and then the process proceeds to step S81. If it is not included (NO in step S83), the printer driver default setting value is selected in step S84, and the process proceeds to step S81.
ステップS81では、選択した印刷設定値をプリンタドライバの初期設定値に反映した印刷設定画面の表示データを作成し、該作成された表示データをクライアント1、2に送信し、クライアントの表示部に表示させる。
In step S81, display data of the print setting screen reflecting the selected print setting value in the initial setting value of the printer driver is generated, and the generated display data is transmitted to the
印刷設定ファイルの保存処理は次のように行われる。 The print setting file is saved as follows.
即ち、図12のステップS91において、印刷設定値の変更がなされているかどうかを判断し、なされていなければ保存処理を終了する。変更がなされていれば(ステップS91でYES)、ステップS92で、ユーザによる印刷設定ファイルの保存先の指定があったかどうかを判断し、あれば(ステップS92でYES)、ステップS96で、印刷設定ファイルを作成し、指定先に印刷設定ファイルを保存する。 That is, in step S91 in FIG. 12, it is determined whether or not the print setting value has been changed. If not, the saving process is terminated. If there has been a change (YES in step S91), it is determined in step S92 whether or not the user has specified a storage location for the print setting file (YES in step S92), and if so, the print setting file is determined in step S96. And save the print settings file in the specified location.
指定がなければ(ステップS92でNO)、ステップS93で、印刷ファイルを作成し、対応するクライアント1、2に印刷設定ファイルを配信したのち、ステップS94で、クライアントから保存完了の応答があったかどうかを判断する。例えば、クライアント1が印刷設定要求を行った場合、クライアント1はHDD11を有していないので、クライアント1から保存完了の応答はない。従って、応答の有無により、サーバ10はクライアントにおける印刷設定ファイルの記憶領域の有無を判断できる。
If there is no designation (NO in step S92), a print file is created in step S93, the print setting file is distributed to the
ステップS94で、完了の応答がない場合、換言すればクライアントにHDDが備えられていない場合は(ステップS94でNO)、ステップS95で、MFP200のHDD201に印刷設定ファイルを保存させた後、処理を終了する。完了の応答があれば(ステップS94でYES)、すでに印刷設定ファイルはクライアントのHDDに保存されたから、そのまま処理を終了する。
If there is no completion response in step S94, in other words, if the client does not have an HDD (NO in step S94), the print setting file is stored in the
この実施形態によっても、サーバ10は、印刷設定ファイルを保存可能な記憶部が、印刷設定を要求したクライアントに備えられていない場合に、サーバ10やMFP200等の記憶部に前記印刷設定ファイルが保存されるから、次回からはこの保存された印刷設定ファイルを利用することができ、毎回印刷設定をやり直さなければならない煩雑さを防止できる。
Also according to this embodiment, the
1〜3 クライアント
21、31 ハードディスク装置(HDD)
10 サーバ
101 CPU
102 ROM
104 記憶部
105 表示装置
111 クライアント環境判断部
112 動作モード切替処理部
113 印刷設定処理部
114 UI制御部
115 印刷制御部
200 印刷装置(MFP)
201 HDD
1-3
10
102 ROM
DESCRIPTION OF
201 HDD
Claims (13)
前記印刷設定の要求を行ったクライアント装置側のユーザの情報を取得するユーザ情報取得手段と、
前記印刷設定手段により設定された印刷設定値を含む印刷ジョブを、クライアント装置からの要求に応じて、印刷装置に送信する送信手段と、
前記印刷設定値と前記ユーザ情報取得手段により取得されたユーザ情報とが関連付けられた印刷設定ファイルを作成する印刷設定ファイル作成手段と、
前記印刷設定ファイル作成手段により作成された印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が、前記クライアント装置に備えられているかどうかを判断するクライアント環境判断手段と、
前記クライアント環境判断手段によりクライアント装置に印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられていないと判断された場合に、自装置または自装置外に備えられた保存手段に前記印刷設定ファイルを保存させる制御手段と、
を備えたことを特徴とするサーバ。 Print setting means for performing print settings in response to a request from the client device;
User information acquisition means for acquiring information of a user on the client device side that has made the print setting request;
A transmission unit configured to transmit a print job including a print setting value set by the print setting unit to the printing apparatus in response to a request from the client apparatus;
A print setting file creating unit that creates a print setting file in which the print setting value and the user information acquired by the user information acquiring unit are associated;
Client environment determining means for determining whether or not the client device has a storage means capable of storing the print setting file created by the print setting file creating means;
When the client environment determination unit determines that the client device does not include a storage unit capable of storing the print setting file, the storage unit provided in the own device or outside the own device stores the print setting file. Control means;
A server characterized by comprising:
前記印刷設定ファイル有無判断手段により、すでに印刷設定ファイルが保存されていると判断された場合に、該印刷設定ファイルを取得する印刷設定ファイル取得手段と、
前記印刷設定ファイル取得手段により取得された印刷設定ファイルに含まれている印刷設定値を初期の印刷設定値として反映させた印刷設定画面の表示データを作成する表示データ作成手段と、
を備え、
前記送信手段は、前記表示データ作成手段により作成された印刷設定画面の表示データを、印刷設定を要求したクライアント装置に送信し、前記印刷設定画面の表示データに反映させた印刷設定値がクライアント装置により変更された場合は、設定値を変更した新たな印刷設定ファイルを作成する請求項1に記載のサーバ。 When the print setting unit performs print settings in response to a request from the client device, the information of the user who requested the print setting and the print setting value are associated with the storage unit provided on the own device or outside the own device. Print setting file presence / absence judging means for judging whether or not a given print setting file has already been saved,
A print setting file acquisition unit that acquires the print setting file when the print setting file presence determination unit determines that the print setting file is already stored;
Display data creating means for creating display data of a print setting screen in which the print setting value included in the print setting file acquired by the print setting file acquiring means is reflected as an initial print setting value;
With
The transmission unit transmits the display data of the print setting screen created by the display data creation unit to the client device that requested the print setting, and the print setting value reflected in the display data of the print setting screen is the client device. The server according to claim 1, wherein a new print setting file in which the setting value is changed is created when the setting value is changed by the step.
前記印刷設定の要求を行ったクライアント装置側のユーザの情報を取得するユーザ情報取得ステップと、
前記印刷設定ステップにおいて設定された印刷設定値を含む印刷ジョブを、クライアント装置の要求に応じて、印刷装置に送信する送信ステップと、
前記印刷設定値と前記ユーザ情報取得ステップにおいて取得されたユーザ情報とが関連付けられた印刷設定ファイルを作成する印刷設定ファイル作成ステップと、
前記印刷設定ファイル作成ステップにおいて作成された印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が、前記クライアント装置に備えられているかどうかを判断するクライアント環境判断ステップと、
前記クライアント環境判断ステップにおいてクライアント装置に印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられていないと判断された場合に、自装置または自装置外に備えられた保存手段に前記印刷設定ファイルを保存させる制御ステップと、
を備えたことを特徴とするサーバにおける印刷設定ファイルの保存制御方法。 A print setting step for performing print settings in response to a request from the client device;
A user information acquisition step of acquiring information of a user on the client device side that has made the print setting request;
A transmission step of transmitting a print job including the print setting value set in the print setting step to the printing apparatus in response to a request from the client apparatus;
A print setting file creating step for creating a print setting file in which the print setting value is associated with the user information acquired in the user information acquiring step;
A client environment determination step of determining whether or not the client device includes a storage unit capable of storing the print setting file created in the print setting file creation step;
If it is determined in the client environment determination step that the client device is not provided with a storage unit capable of storing the print setting file, the storage unit provided in the own device or outside the own device stores the print setting file. Control steps;
A print setting file storage control method in a server, comprising:
前記印刷設定の要求を行ったクライアント装置側のユーザの情報を取得するユーザ情報取得ステップと、
前記印刷設定ステップにおいて設定された印刷設定値を含む印刷ジョブを、クライアント装置の要求に応じて、印刷装置に送信する送信ステップと、
前記印刷設定値と前記ユーザ情報取得ステップにおいて取得されたユーザ情報とが関連付けられた印刷設定ファイルを作成する印刷設定ファイル作成ステップと、
前記印刷設定ファイル作成ステップにおいて作成された印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が、前記クライアント装置に備えられているかどうかを判断するクライアント環境判断ステップと、
前記クライアント環境判断ステップにおいてクライアント装置に印刷設定ファイルを保存可能な保存手段が備えられていないと判断した場合に、自装置または自装置外に備えられた保存手段に前記印刷設定ファイルを保存させる制御ステップと、
を、コンピュータに実行させるための印刷設定ファイルの保存制御プログラム。 A print setting step for performing print settings in response to a request from the client device;
A user information acquisition step of acquiring information of a user on the client device side that has made the print setting request;
A transmission step of transmitting a print job including the print setting value set in the print setting step to the printing apparatus in response to a request from the client apparatus;
A print setting file creating step for creating a print setting file in which the print setting value is associated with the user information acquired in the user information acquiring step;
A client environment determination step of determining whether or not the client device includes a storage unit capable of storing the print setting file created in the print setting file creation step;
Control for saving the print setting file in the own device or in the saving means provided outside the own device when it is determined in the client environment determining step that the client device does not have a storing means capable of saving the print setting file. Steps,
A print control file storage control program for causing a computer to execute.
前記印刷設定ファイル有無判断ステップにおいて、すでに印刷設定ファイルが保存されていると判断された場合に、該印刷設定ファイルを取得する印刷設定ファイル取得ステップと、
前記印刷設定ファイル取得ステップにおいて取得した印刷設定ファイルに含まれている印刷設定値を初期の印刷設定値として反映させた印刷設定画面の表示データを作成する表示データ作成ステップと、
をさらにコンピュータに実行させ、
前記送信ステップでは、前記表示データ作成ステップにおいて作成した印刷設定画面の表示データを、印刷設定を要求したクライアント装置に送信し、前記印刷設定ファイル作成ステップでは、前記印刷設定画面の表示データに反映させた印刷設定値がクライアント装置により変更された場合は、設定値を変更した新たな印刷設定ファイルを作成する処理をコンピュータに実行させる請求項8に記載のプログラム。 When print setting is performed in the print setting step in response to a request from the client device, the information of the user who made the print setting request and the print setting value are associated with the storage unit provided on the own device or outside the own device. A print setting file presence / absence determining step for determining whether or not the specified print setting file has already been saved;
A print setting file acquisition step for acquiring the print setting file when it is determined that the print setting file is already stored in the print setting file presence determination step;
A display data creation step of creating display data of a print setting screen in which the print setting value included in the print setting file acquired in the print setting file acquisition step is reflected as an initial print setting value;
Is further executed on the computer,
In the transmission step, the display data of the print setting screen created in the display data creation step is transmitted to the client device that requested the print setting, and in the print setting file creation step, the display data is reflected in the display data of the print setting screen. The program according to claim 8, wherein when the print setting value is changed by the client device, the computer executes a process of creating a new print setting file in which the setting value is changed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010141096A JP5353833B2 (en) | 2010-06-21 | 2010-06-21 | Server, print setting file storage control method, and storage control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010141096A JP5353833B2 (en) | 2010-06-21 | 2010-06-21 | Server, print setting file storage control method, and storage control program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012003731A JP2012003731A (en) | 2012-01-05 |
JP5353833B2 true JP5353833B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=45535592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010141096A Expired - Fee Related JP5353833B2 (en) | 2010-06-21 | 2010-06-21 | Server, print setting file storage control method, and storage control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5353833B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5083786B1 (en) * | 2012-02-08 | 2012-11-28 | Eugrid株式会社 | Information processing terminal, information processing management program |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002297346A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Ricoh Co Ltd | Sbc-adadtive printer output system and method, program for realizing the method, and recording medium for the recording program |
JP4467217B2 (en) * | 2001-10-29 | 2010-05-26 | 株式会社リコー | Printing system, program and recording medium |
JP2004252785A (en) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Ricoh Co Ltd | Printer unit information setting method, picture printing system and computer readable storage medium |
JP2005173725A (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Print server, and method and program for print history management |
JP4227131B2 (en) * | 2005-09-30 | 2009-02-18 | 株式会社東芝 | Thin client server system |
JP4773881B2 (en) * | 2006-05-24 | 2011-09-14 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, data processing method, storage medium, and program |
JP4804232B2 (en) * | 2006-06-08 | 2011-11-02 | キヤノン株式会社 | Printing system, printing processing method, program, and server |
JP2008123388A (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Hitachi Ltd | Peripheral device allocation method, information processing system, information processing apparatus, and management apparatus |
US20080263071A1 (en) * | 2007-04-19 | 2008-10-23 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for driverless imaging of documents |
-
2010
- 2010-06-21 JP JP2010141096A patent/JP5353833B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012003731A (en) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7552432B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and control program | |
JP4756994B2 (en) | Network print system, network peripheral device, information processing device and program | |
JP5321929B2 (en) | Universal device driver, device control program, information processing apparatus, server apparatus, and method | |
US9055172B2 (en) | Communication apparatus, method for controlling the same, storage medium, and printing apparatus | |
US11855963B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method and recording medium | |
CN104808955A (en) | Information terminal, printing system, control method for printing system, and storage medium | |
JP2008158646A (en) | Data processing apparatus, printing apparatus, printing processing method, storage medium and program | |
JP5696470B2 (en) | DEVICE MANAGEMENT DEVICE, DEVICE MANAGEMENT METHOD, DEVICE MANAGEMENT PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM | |
JP2006133825A (en) | Installation system, push installation device, installation execution device, installation method and installation program | |
JP2007233611A (en) | Information processor, device management method, storage medium and program | |
US8930450B2 (en) | Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor | |
US9405490B2 (en) | Electronic apparatus, management server, print system and method of controlling printing including determining a plurality of storages to store print data | |
JP2006178654A (en) | Information processor, and method and program for processing image formation request | |
JP5353833B2 (en) | Server, print setting file storage control method, and storage control program | |
JP2017134702A (en) | Server system, control method of server system, and program | |
JP6743946B2 (en) | Mobile terminal and program | |
JP2013157653A (en) | Image forming device, image forming system, control program for image forming device, and control program for terminal device | |
US9692917B2 (en) | Operating information storing system, operating information storing method, and non-transitory computer readable recording medium storing an operating information storing method for storing information from volatile memory to non-volatile memory | |
JP2008176674A (en) | Electronic apparatus, service provision method and program | |
JP6544163B2 (en) | Mobile terminal and program | |
JP3770261B2 (en) | Facsimile machine | |
JP2014170496A (en) | Information processing device, information processing system, and program | |
JP2005197969A (en) | Information processor, method for managing device setting information and device setting information management program | |
JP6061730B2 (en) | Management server device, client device, information processing method, and program | |
JP5126078B2 (en) | Processing system, terminal device and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120626 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5353833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |