JP5349749B2 - Furniture fall prevention fixture - Google Patents
Furniture fall prevention fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP5349749B2 JP5349749B2 JP2006343973A JP2006343973A JP5349749B2 JP 5349749 B2 JP5349749 B2 JP 5349749B2 JP 2006343973 A JP2006343973 A JP 2006343973A JP 2006343973 A JP2006343973 A JP 2006343973A JP 5349749 B2 JP5349749 B2 JP 5349749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furniture
- wall surface
- fixing
- support portion
- fixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
Abstract
Description
本発明は、地震発生時における室内の家具の転倒を防止するために、家具を壁に固定するための固定具、該固定具を用いた固定方法、及び転倒防止構造に関する。 The present invention relates to a fixture for fixing furniture to a wall, a fixing method using the fixture, and a fall prevention structure in order to prevent indoor furniture from falling over when an earthquake occurs.
大地震発生時においては、室内に配置した家具が転倒・遊動して、人や物品が負傷、損傷する。そのため、家具の転倒防止策として、例えばL型金具やワイヤーなどの固定具により家具を壁面に固定する方法が一般的である。しかしながら、これらの方法は金具やワイヤーを家具にビスや釘で部材を固定しなければならず、家具に傷をつけてしまう。 When a large earthquake occurs, the furniture placed in the room falls and moves, and people and goods are injured and damaged. For this reason, as a measure for preventing the furniture from falling down, for example, a method of fixing the furniture to the wall surface with a fixture such as an L-shaped metal fitting or a wire is generally used. However, these methods have to fix the metal fittings and wires to the furniture with screws or nails, and damage the furniture.
非特許文献1には、強度の地震にも耐え、家具に傷をつけない方法として、L型金物を家具と壁面にそれぞれ粘弾性体を介して固定する方法が開示されている。
Non-Patent
しかしながら、上記非特許文献1に開示された、壁と家具の上面、または床と家具の下側面に粘弾性体を介して金物を取り付ける方法の場合、家具固定側は問題がないものの、壁面固定側において、壁面に貼られた壁紙が粘弾性体に引っ張られて剥がれることで、上記金物が壁面から容易に外れてしまうという問題があった。また、床と家具の下側面に粘弾性体を介して金物を取り付けた場合、床浮き上がりが発生し、家具転倒の危険性が残るという問題があった。
However, in the case of the method of attaching hardware to the upper surface of the wall and furniture or the lower surface of the floor and furniture via the viscoelastic body disclosed in
本発明の課題は、固定箇所が目立たず、家具に傷を付けずに壁面に容易に固定することができ、強振動にも耐えうる家具の固定構造、固定具、固定方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a furniture fixing structure, a fixing tool, and a fixing method that can be easily fixed to a wall without damaging the furniture and that can withstand strong vibrations. is there.
本発明の家具の転倒防止固定具は、家具の背面を支持する背面支持部と壁面に固定される壁面固定部とが連続して形成された平板状の樹脂板又は金属板を備え、背面支持部は家具にのみ連結されると共に壁面固定部のみが壁面に連結されており、壁面固定部には、鉛直方向に長尺に形成されて当該壁面固定部を壁面に留めつけるビスや釘を通す長孔が所定の間隔を置いて鉛直方向に複数個形成されており、樹脂板又は金属板を直角に折り曲げて背面支持部と上面支持部とを形成し、壁面固定部の最上部の長孔は、当該長孔よりも上面支持部側に位置する背面支持部を弾性変形可能とすべく折曲部より所定の距離を介して下方に位置することを特徴とする。 The furniture overturn prevention fixture of the present invention comprises a flat resin plate or metal plate in which a back support portion for supporting the back surface of the furniture and a wall surface fixing portion fixed to the wall surface are continuously formed. The part is connected only to the furniture and only the wall surface fixing part is connected to the wall surface. Through the wall fixing part, a screw or a nail which is formed in the vertical direction and fastens the wall fixing part to the wall surface is passed. A plurality of long holes are formed in the vertical direction at a predetermined interval, a resin plate or a metal plate is bent at a right angle to form a back surface support portion and a top surface support portion, and the top long hole of the wall surface fixing portion Is characterized in that it is positioned below a predetermined distance from the bent portion so that the back surface support portion positioned on the upper surface support portion side of the elongated hole can be elastically deformed .
本発明によれば、主として家具の背面を利用して家具の転倒防止を図るため、固定箇所が目立たない。また、背面であるので粘弾性部材の接着面積を広くとることができ、家具の振動を抑制する効果を高めて家具の転倒防止効果を高めることができる。また、背面に加えて家具の上面、側面、底面のいずれかの二面において家具の固定を行うことにより、いずれの方向に対しても振動抑制効果が働き、家具の転倒防止効果が高い。 According to the present invention, since the furniture is prevented from tipping mainly using the back surface of the furniture, the fixing portion is not conspicuous. Moreover, since it is a back surface, the adhesion area of a viscoelastic member can be taken widely, the effect which suppresses the vibration of furniture can be heightened, and the fall prevention effect of furniture can be heightened. Further, by fixing the furniture on any one of the top, side and bottom surfaces of the furniture in addition to the back surface, the vibration suppressing effect is exerted in any direction, and the furniture overturning preventing effect is high.
本発明の固定具は、樹脂板又は金属板を折り曲げて壁面固定用の孔を形成するだけで良いため、非常に安価に製造することができ、家具の固定に必要な粘弾性部材も市販品を用いることができるため、家具の固定を安価に実施することができる。また、家具に傷をつけず固定することができ、取り外しも容易である。 The fixture of the present invention only needs to bend a resin plate or a metal plate to form a hole for fixing the wall surface, so it can be manufactured at a very low cost, and viscoelastic members necessary for fixing furniture are also commercially available. Therefore, furniture can be fixed at a low cost. In addition, the furniture can be fixed without scratching and can be easily removed.
さらに、壁面固定部の最上部の長孔を折曲部より所定の距離を介して下方に位置することで、地震の揺れに対して壁に固定されない背面支持部の上部が若干バネのように震えることで、家具が揺れるエネルギーを吸収し、振動抑制効果が得られる。 In addition, by positioning the uppermost slot in the upper part of the wall fixing part at a predetermined distance from the bent part, the upper part of the back support part that is not fixed to the wall against the shaking of the earthquake is slightly like a spring By trembling, the furniture shakes energy and absorbs vibrations.
以下、本発明の家具の転倒防止固定構造(以下、「固定構造」という)、転倒防止固定具(以下、「固定具」という)、転倒防止固定方法(以下、「固定方法」という)について図面を参照して説明する。 Hereinafter, the furniture fall prevention fixing structure (hereinafter referred to as “fixing structure”), the fall prevention fixing tool (hereinafter referred to as “fixing tool”), and the fall prevention fixing method (hereinafter referred to as “fixing method”) of the present invention will be described. Will be described with reference to FIG.
図1は、本発明の固定具の好ましい実施形態の斜視図である。本発明の固定具1は、基本的に家具の背面を支持する背面支持部2と、係る固定具1を壁面に固定するための壁面固定部4と、家具の上面、側面、底面のいずれかを固定するための補助支持部を有しており、図1の例は、この補助支持部として家具の上面を支持する上面支持部3を設けた形態である。
FIG. 1 is a perspective view of a preferred embodiment of the fixture of the present invention. The
通常、家具は背面を壁面に沿って配置するため、壁面固定部4と背面支持部2とは連続した平板状となる。また、背面支持部2と補助支持部とは、家具の支持面が互いに直行する方向に形成される。
Usually, since furniture arranges the back side along a wall surface, the wall surface fixing | fixed part 4 and the back surface support
また、本発明の固定具1において、壁面固定部4の壁面への固定方法は特に限定されないが、ビスや釘により固定することが望ましく、図1の例においては該ビスや釘を通すための長孔5を壁面固定部4に設けている。ここで、ビスや釘を通すだけであれば、ビスや釘の大きさに合わせた円形の孔を設けておけば良いが、通常の家屋の壁面の内部は、鉛直方向に所定の間隔を置いて複数本の横桟や補強材が配置されており、係る構成は規格化されている。よって、該横桟や補強材にビスや釘を留めるためには、壁面固定部4におけるビスや釘の位置を自由に選択しうる必要がある。図1のように、鉛直方向に長い長孔5を鉛直方向に複数個設けておけば、いずれかの長孔5を通してビスや釘を横桟や補強材に留めることができる。
Further, in the
図2に本発明の固定具1の他の形態を模式的に示す。(a)〜(e)は補助支持部として側面支持部7を有する形態であり、(f)は補助支持部として上面支持部3を有する形態である。
FIG. 2 schematically shows another form of the
本発明において、背面支持部2と補助支持部とはそれぞれを別々に形成した後、一体化しても良いが、好ましくは、強度の面から背面支持部2と補助支持部とを平板部材を直角に折り曲げて形成することが好ましい。従って、本発明の固定具は樹脂板や金属板を用いて構成されるが、好ましくは金属板を所定の位置で折り曲げて形成する。金属板の素材としてはステンレス、アルミニウム、鉄などが好ましく用いられる。
In the present invention, the
図2の(a)は水平方向に連続した平板状の背面支持部2と壁面固定部4との境界部に側面支持部7の端部を後から取り付けて一体化した例であり、(b)〜(e)はそれぞれ、平板部材の一部を直角に折り曲げて側面支持部7とした例である。また、(f)は鉛直方向に連続した平板状の背面支持部2と壁面固定部4との境界部に上面支持部3を後から取り付けて一体化した例である。尚、補助支持部として底面支持部を設けた例としては、図1の固定具1を鉛直方向において逆向きに用いればよい。
(A) of FIG. 2 is an example in which the end portion of the side
図2において、(a)〜(d)は壁面固定部4が家具の側面の脇に配置する形態であり、(e),(f)は壁面固定部4が家具の上面の上に配置する形態である。従って、(a)〜(d)は少なくとも家具を配置する際に家具の脇に十分な空間が存在する場合に用いられる。また、(e)、(f)は家具を配置する際に家具の上面に十分な空間が存在する場合にそれぞれ用いられる。 2, (a) to (d) are forms in which the wall surface fixing part 4 is arranged on the side of the side surface of the furniture, and (e) and (f) are arranged on the upper surface of the furniture in the wall surface fixing part 4. It is a form. Therefore, (a) to (d) are used when there is a sufficient space on the side of the furniture at least when arranging the furniture. Further, (e) and (f) are respectively used when a sufficient space exists on the upper surface of the furniture when the furniture is arranged.
図3に図1の固定具1を用いて家具30を壁面に固定した状態を示す。また、図4は補助支持部として側面支持部7を有する固定具〔図2(d)〕を用いて家具30を室内の壁面に固定した状態を示す。図中、34は内装材であり、その内部には所定の間隔を置いて横桟33が配置されている。図3、図4に示すように、本発明においては、固定具1の背面支持部2と補助支持部3,7を家具30に粘弾性部材32を介して取り付け、壁面固定部4を長孔5を介してビスまたは釘31によって壁面に固定する。該ビスまたは釘31は内装材34を挟んで横桟33に固定されている。
FIG. 3 shows a state in which the
本発明において用いられる粘弾性部材32としては、家具やテレビなどの下に置いて地震発生の際に家具やテレビの揺れを緩和する、例えば、耐震ゲルマットの名称で市販されている製品を用いることができる。このような粘弾性部材32を用いて固定具1を家具30に取り付けた場合、粘弾性部材32の粘着力によって固定具1の支持面と家具30とは良好に粘着し、取り外した場合にもその跡が家具30に残らない。また、地震が起きた際には、粘弾性部材32が変形することで家具の振動のエネルギーを吸収し、家具30の揺れを抑えることができ、該家具30の転倒を防止することができる。
As the
ここで、図3,4に示すように、係る粘弾性部材32は厚さが薄いマット状であるため、粘弾性部材32が吸収する振動エネルギーの振動方向としては、固定具1の家具の支持面に平行な方向(家具の面に平行な方向)である。従って、家具30の幅方向(壁面及び背面に平行な水平方向)をX方向、家具30の奥行き方向(側面に平行な水平方向)をY方向、家具30の高さ方向(鉛直方向)をZ方向とすると、背面支持部2はX方向とZ方向、上面支持部3及び底面支持部(不図示)はX方向とY方向、側面支持部7はY方向とZ方向のそれぞれの振動を吸収緩和することができる。本発明の固定具1は背面支持部2と、上面支持部3または側面支持部7もしくは底面支持部(不図示)のいずれかを備えていることから、X、Y、Z方向のいずれの振動に対しても吸収緩和することができる。
Here, as shown in FIGS. 3 and 4, since the
尚、各支持部2,3,7の面積、形状、粘弾性部材32の面積、形状、固定具の取り付け位置、個数などは、家具30の重さや形状、各面の大きさなどによって適宜選択されるため、本発明においては特に限定されない。外観上、粘弾性部材32が支持部2,3,7の外にはみ出していると見栄えが悪いため、粘弾性部材32が支持部2,3,7の中に収まるようにすることが望ましい。また、上面支持部3や側面支持部7が大きすぎると外観上好ましくないため、可能な限り小さくする、或いは、なるべく目立たない位置に取り付ける事が好ましい。
In addition, the area and shape of each
本発明の固定具1を用いた固定方法としては、先ず、家具30の壁面への配置位置に応じて固定具1を選択し、家具30の所定の位置に粘弾性部材32を介して取り付ける。この時、固定具1を家具30に確実に取り付けるため、所定の荷重をかけて所定時間以上、放置する事が好ましい。係る荷重としては家具30自体を利用しても良く、具体的には固定する支持部2,3,7の一方が家具30の下になるように家具30を倒し、他方については適当なおもりを載せて数時間〜数日間放置すればよい。
As a fixing method using the
さらに本発明の固定具1が図1のように上面支持部3を備えている場合において、上面支持部3から壁面固定部4に設けた長孔5の最上部までの距離Z3を所定の長さに設定することにより、固定具1の壁面固定部4と背面支持部2の弾性作用によってY方向の振動を抑制することができる。係る距離Z3としては、10〜40cm程度が好ましい。
Furthermore, when the
また、本発明において、背面支持部2と補助支持部3,7を平板部材を折り曲げて形成した場合において、係る折曲部を補強するために、リブを設けることが好ましい。該リブは、折曲部から直行する方向に延びる直線状に形成される。図1の例は、係るリブ6aを上面支持部3に設けた例であり、リブ6aは上面支持部3と背面支持部2とを連結する折曲部8から直行する方向に形成されている。
Moreover, in this invention, when the back
また、係るリブ6aは、家具30の支持面側に突出するように形成される。図5は図1の固定具1を家具30に取り付けた部位の断面模式図であり、図5に示されように、リブ6aは家具30の支持面側に突出するように形成されているため、X方向の振動を生じた場合には、粘弾性部材32側に突出したリブ6aが振動によるX方向の粘弾性部材32の変形を抑える作用を生じ、結果として家具30の振動をより抑制することができる。
Further, the
即ち、係るリブ6aは、折曲部8の補強と同時に家具30の振動抑制という二つの作用を備えている。
That is, the
図1の例では、リブ6aは上面支持部3にのみ形成されていたが、同様のリブを他の支持部に設けることができる。図6(a)は背面支持部2にも設けた例であり、図6(b)は側面支持部7と背面支持部2に設けた例である。このようなリブ6a〜6cは固定具1の素材として金属板を用い、該金属板を折り曲げて各支持部を形成した後、所定の位置を叩いて形成することができる。図6(a)のリブ6a,6bはいずれも折曲部8を補強すると同時にX方向の振動を抑制する。また、図6(b)のリブ6a,6bは折曲部9を補強すると同時にZ方向の振動を抑制する。
In the example of FIG. 1, the
上記した、折曲部8に直交する方向に延びるリブ6aの振動エネルギー吸収作用は、該リブ6aに直交する方向、即ち、折曲部8に平行な方向である。よって、折曲部8に直交する方向の振動エネルギー吸収を目的に、折曲部8に平行な直線状のリブを設けることも好ましい形態である。図7(a)は上面支持部3と背面支持部2のそれぞれに係るリブ10a、10bを設けた例であり、図7(b)は側面支持部7と背面支持部2にそれぞれ係るリブ10c、10bを設けた例である。図7に示すように、2方向のリブを設けることによって、各支持部による2方向の振動抑制効果がより良く得られる。
The vibration energy absorption action of the
図1に示した形状でリブ6aのない固定具1を作製し、実際の家具を壁面に固定して振動実験を行い、耐えうる震度を測定した。家具の外形寸法は幅93cm、奥行き30cm、高さ177.5cmで重さが全体で750kgになるように内部におもりを分散して配置した。また、家具を設置する床はフローリングであり、壁面は通常のクロス貼りである。
The
また、固定具1の寸法は、図1においてX1=132mm、X2=100mm、X3=82mm、Y1=100mm、Z1=1000mm、Z2=70mm、Z3=270mm、Z4=50mmとした。長孔5の幅は4.5mmで鉛直方向に間隔30mmを置いて8個とした。該固定具1を家具の上面の水平方向両端に支持部とほぼ同じ面積の耐震マットを挟んで1個ずつ取り付け、壁面に2箇所、ビスで固定した。尚、粘弾性部材は通常は支持部全面に圧着するが、特に背面支持部では家具に桟などの凸部があるときはこれを避けて取り付ける。
In addition, the dimensions of the
上記の状態で振動台を振動させたところ、震度6.3(最大加速度:1128gal)でも家具が転倒せず、振動停止した後ほぼ元の状態に戻った。よって、本発明によれば、震度6.3程度の振動まで耐え得ることがわかった。 When the shaking table was vibrated in the above state, the furniture did not fall even at a seismic intensity of 6.3 (maximum acceleration: 1128 gal), and returned to its original state after the vibration stopped. Therefore, according to this invention, it turned out that it can endure a vibration with a seismic intensity of about 6.3.
本発明は地震等災害発生時における室内の家具の転倒防止に適用される。 The present invention is applied to prevent the fall of indoor furniture when a disaster such as an earthquake occurs.
1 固定具
2 背面支持部
3 上面支持部
4 壁面固定部
5 長孔
6a〜6c、10a〜10c リブ
7 側面支持部
8,9 折曲部
30 家具
31 ビスまたは釘
32 粘弾性部材
33 横桟
34 内装材
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記背面支持部は前記家具にのみ連結されると共に前記壁面固定部のみが前記壁面に連結されており、
前記壁面固定部には、鉛直方向に長尺に形成されて当該壁面固定部を前記壁面に留めつけるビスや釘を通す長孔が所定の間隔を置いて鉛直方向に複数個形成されており、
前記樹脂板又は金属板を直角に折り曲げて前記背面支持部と上面支持部とを形成し、
前記壁面固定部の最上部の長孔は、当該長孔よりも上面支持部側に位置する前記背面支持部を弾性変形可能とすべく折曲部より所定の距離を介して下方に位置する
ことを特徴とする家具の転倒防止固定具。 A flat plate-like resin plate or metal plate formed by continuously forming a back surface supporting portion for supporting the back surface of the furniture and a wall surface fixing portion fixed to the wall surface,
The back support portion is connected only to the furniture and only the wall surface fixing portion is connected to the wall surface,
The wall surface fixing portion is formed in a vertical direction with a plurality of long holes through which screws and nails are formed that are elongated in the vertical direction and fasten the wall surface fixing portion to the wall surface,
The resin plate or a metal plate is bent at a right angle to form and said back support portion and the upper surface support portion,
Top of the long hole of the wall fixing part is positioned below the back support portion located on the upper surface support portion than those the long hole through the predetermined distance from the bent portion so as to be elastically deformable fall prevention fixture to that furniture, characterized in that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006343973A JP5349749B2 (en) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | Furniture fall prevention fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006343973A JP5349749B2 (en) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | Furniture fall prevention fixture |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011283869A Division JP5502063B2 (en) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | Furniture fall prevention fixture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008154653A JP2008154653A (en) | 2008-07-10 |
JP5349749B2 true JP5349749B2 (en) | 2013-11-20 |
Family
ID=39656211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006343973A Active JP5349749B2 (en) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | Furniture fall prevention fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5349749B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5500560B2 (en) * | 2012-01-18 | 2014-05-21 | 三井不動産レジデンシャル株式会社 | Fall prevention jig and its mounting method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5353793Y2 (en) * | 1973-11-08 | 1978-12-22 | ||
JPS55111459U (en) * | 1979-01-30 | 1980-08-05 | ||
JPS55171246U (en) * | 1979-05-26 | 1980-12-09 | ||
JPS628769Y2 (en) * | 1981-06-17 | 1987-02-28 | ||
JPH0970327A (en) * | 1995-09-06 | 1997-03-18 | Kumagai Gumi Co Ltd | Furniture fall preventing fixture and wall or ceiling |
JP2006305038A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Fuji Latex Kk | Resin sheet |
JP3917160B2 (en) * | 2005-05-31 | 2007-05-23 | 孝典 佐藤 | Furniture fall prevention method |
JP4861709B2 (en) * | 2006-01-24 | 2012-01-25 | 不二ラテックス株式会社 | Seismic support device |
-
2006
- 2006-12-21 JP JP2006343973A patent/JP5349749B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008154653A (en) | 2008-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5349749B2 (en) | Furniture fall prevention fixture | |
JP6804714B2 (en) | Structure of lightweight steel frame for earthquake resistance | |
JP4902239B2 (en) | Wall structure of building and vibration control panel used for this wall structure | |
JP5502063B2 (en) | Furniture fall prevention fixture | |
JP2006333921A (en) | Method for preventing furniture from falling down | |
KR101068472B1 (en) | Wall panel fittings and construction method | |
KR101320568B1 (en) | Hanger for structure of ceiling | |
JP5997332B1 (en) | Earthquake-resistant wall unit, furniture fall prevention device | |
JP2023071447A (en) | Store fixture falling preventive structure | |
JP2008237546A (en) | furniture | |
JP2014068834A (en) | Furniture fixture and structure of fixing furniture on wall surface | |
JP7164977B2 (en) | Floor-mounted fixtures, overturn prevention devices, and base units | |
JP2022077189A (en) | Furniture, overturning prevention device used for the same, and base unit | |
JP4711340B2 (en) | Fixing device for preventing overturn of equipment, fixing method and fixing structure using the same | |
JP6375861B2 (en) | Vibration control device for suspended ceiling structure | |
JP6711593B2 (en) | Partition panel device | |
JP2005152022A (en) | Shelter for bed | |
JP2006061640A (en) | Aseismatic fixture and aseismatic mounting device for furniture | |
JP3905093B2 (en) | Support bracket and spacer | |
JP2006297026A (en) | Earthquake-proof furniture | |
JP3122280U (en) | Furniture fall prevention device | |
JP2007037793A (en) | Holder for movement prevention | |
JP2005207703A (en) | Air conditioner outdoor unit mounting structure in base isolated building | |
JP4581724B2 (en) | Baseboard | |
JP2015086627A (en) | Earthquake-resistant partition apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111222 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20111222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5349749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |