JP5349577B2 - ボールジョイント及びその製造方法 - Google Patents
ボールジョイント及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5349577B2 JP5349577B2 JP2011289627A JP2011289627A JP5349577B2 JP 5349577 B2 JP5349577 B2 JP 5349577B2 JP 2011289627 A JP2011289627 A JP 2011289627A JP 2011289627 A JP2011289627 A JP 2011289627A JP 5349577 B2 JP5349577 B2 JP 5349577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- sliding contact
- opening
- resin sliding
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Description
Claims (4)
- ボールと、
前記ボールとの摺接面を有して前記ボールの最大直径部を覆うと共に、相反する方向へ前記ボールの球面が露出する第一開口部及び当該第一開口部の内径よりも小さい内径に設定された第二開口部を有する樹脂摺接部材と、
前記ボール及びこれに被せられた前記樹脂摺接部材を中子とした鋳造によって形成され、前記樹脂摺接部材の周囲を覆う本体部及び前記樹脂摺接部材の第二開口部から突き出た前記ボールの球面を覆って当該ボールに接する閉塞部が一体に成形され、且つ、前記樹脂摺接部材の第一開口部から露出する前記ボールの球面と非接触なホルダと、
前記樹脂摺接部材の第一開口部から露出した前記ボールの球面に対して前記ホルダの鋳造後に電気抵抗溶接によって接合されてボールスタッドを構成する軸部材と、を備え、
前記樹脂摺接部材の第二開口部の内径は、当該第二開口部を通してホルダの閉塞部と接する前記ボールの球面の面積が前記軸部材の前記ボールに対する溶接部面積よりも大きくなるように設定されていることを特徴とするボールジョイント。 - ボールとの摺接面を有して前記ボールの最大直径部を覆うと共に、相反する方向へ当該ボールの球面が露出する第一開口部及び第二開口部を有する樹脂摺接部材を成形する工程と、
前記ボール及びこれに被せられた樹脂摺接部材を中子とした鋳造により、前記樹脂摺接部材の周囲を覆う本体部及び前記樹脂摺接部材の第二開口部から突き出た前記ボールの球面を覆って当該ボールに接する閉塞部を有し、且つ、前記樹脂摺接部材の第一開口部から露出する前記ボールの球面と非接触なホルダを成形する工程と、
前記樹脂摺接部材の第一開口部から露出したボールに対して軸部材を突き当てると共に当該軸部材に電極を接触させる一方、前記ボールに接する前記ホルダの閉塞部に電極を接触させ、前記ボールと軸部を電気抵抗溶接によって接合してボールスタッドを形成する工程と、 を備えたことを特徴とするボールジョイントの製造方法。 - 前記樹脂摺接部材は前記ボールの最大直径部を覆い、前記第二開口部の内径が第一開口部の内径よりも小さく設定されていることを特徴とする請求項2記載のボールジョイントの製造方法。
- 前記樹脂摺接部材は、前記第二開口部を通してホルダの閉塞部と接する前記ボールの球面の面積が前記軸部材の先端面の前記ボールに対する投影面積よりも大きくなるように、当該第二開口部の内径が設定されていることを特徴とする請求項3記載のボールジョイントの製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011289627A JP5349577B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | ボールジョイント及びその製造方法 |
CN201710323868.9A CN107299934B (zh) | 2011-12-28 | 2012-12-14 | 球窝接头的制造方法 |
CN201280065117.7A CN104024665B (zh) | 2011-12-28 | 2012-12-14 | 球窝接头及其制造方法 |
PCT/JP2012/082551 WO2013099659A1 (ja) | 2011-12-28 | 2012-12-14 | ボールジョイント及びその製造方法 |
EP12861768.5A EP2801727B1 (en) | 2011-12-28 | 2012-12-14 | Ball joint and manufacturing method therefor |
KR1020147020718A KR101948372B1 (ko) | 2011-12-28 | 2012-12-14 | 볼 조인트 및 그 제조 방법 |
US14/365,301 US9719554B2 (en) | 2011-12-28 | 2012-12-14 | Ball joint and manufacturing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011289627A JP5349577B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | ボールジョイント及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013139829A JP2013139829A (ja) | 2013-07-18 |
JP5349577B2 true JP5349577B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=49037460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011289627A Active JP5349577B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | ボールジョイント及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5349577B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6353231B2 (ja) * | 2014-01-24 | 2018-07-04 | Ntn株式会社 | 電気ケーブルの支持構造 |
CN113147297A (zh) * | 2021-04-15 | 2021-07-23 | 广州友井汽车配件有限公司 | 一种应用于悬挂系统的平衡装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2446694A1 (fr) * | 1979-01-17 | 1980-08-14 | Dba | Procede d'assemblage d'articulation a rotule |
JP4073797B2 (ja) * | 2000-05-18 | 2008-04-09 | Thk株式会社 | 球面軸受の製造方法 |
JP3862669B2 (ja) * | 2003-04-16 | 2006-12-27 | Thk株式会社 | 球面軸受の製造方法 |
JP4319070B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2009-08-26 | Thk株式会社 | ボールジョイントの製造方法 |
-
2011
- 2011-12-28 JP JP2011289627A patent/JP5349577B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013139829A (ja) | 2013-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013099659A1 (ja) | ボールジョイント及びその製造方法 | |
US8281490B2 (en) | Spherical bearing and process for manufacturing the same | |
US8739410B2 (en) | Method of manufacturing a spherical bearing | |
JP5721774B2 (ja) | ボールジョイント | |
JP6214463B2 (ja) | ボールジョイント | |
JP5885547B2 (ja) | ボールジョイントの製造方法 | |
JP5349577B2 (ja) | ボールジョイント及びその製造方法 | |
JP4530554B2 (ja) | 滑り軸受の製造方法 | |
JP5988636B2 (ja) | ボールジョイント及びその製造方法 | |
JP4319070B2 (ja) | ボールジョイントの製造方法 | |
JP5464742B2 (ja) | ボールジョイント装置の製造方法 | |
JP5473681B2 (ja) | ボールジョイントの製造方法 | |
JP2009299725A (ja) | ボールジョイントの製造方法 | |
US20230035745A1 (en) | Electrical resistance welding electrode | |
JP2003220456A (ja) | 球面軸受の製造方法 | |
JP6815266B2 (ja) | ボールジョイントの製造方法及びボールジョイント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130419 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130419 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5349577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |