JP5347390B2 - モータ装置 - Google Patents
モータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5347390B2 JP5347390B2 JP2008233661A JP2008233661A JP5347390B2 JP 5347390 B2 JP5347390 B2 JP 5347390B2 JP 2008233661 A JP2008233661 A JP 2008233661A JP 2008233661 A JP2008233661 A JP 2008233661A JP 5347390 B2 JP5347390 B2 JP 5347390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- oil
- power transmission
- oil passage
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 145
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 81
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 77
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 76
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 37
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
上記本発明におけるモータ装置において、前記ロータコア固定ピンは、前記フライホイール周方向に複数配設され、前記フライホイールに形成した冷却油路は、該フライホイール回転面の半径方向外周に向かう経路と、前記半径方向外周に向かう経路からさらに周方向に分岐する経路とからなり、前記周方向に分岐された経路を介して前記複数配設された前記固体ピンの内部へ冷却油を通流させることが好ましい。(形態2)
上記本発明の各視点におけるモータ装置において、前記固定ピンは、中空部材であり、圧嵌又はかしめにより固定されることが好ましい。(形態3)
20 ケーシング
20A ケーシング端面部材
22 ステータ
22A ステータコア
22B ステータ磁極片
24 ステータコイル
25 ギャップ
30 エンジンクランクシャフト
40 オートマティック・トランスミッション入力軸
41 スプライン係合
50 ベアリング
60 ロータ
61 ロータコア
62 ロータコア固定ピン
63 サイドプレート
64 磁石
70 フライホイール
100 オイル駆動ポンプ
210 潤滑油路
621 冷却油路(ロータコア固定ピン内部)
700 冷却油路
710 冷却油路(A/T入力軸方向経路)
720 冷却油路(フライホイール半径方向経路)
722 冷却油路(ステータコイル供給経路)
723 冷却経路(フライホイール周方向経路)
724 冷却経路(ロータコア固定ピン通流経路)
722A プラグ
E/G エンジン
A/T オートマチック・トランスミッション
O/P オイル駆動ポンプ
310 エンジン出力軸
310a 油穴
310b 外スプライン部
310c、310d 油穴
311 ベアリング
320 クラッチ
321、322 クラッチ板
323 ピストン
324 油圧室
325 ダイヤフラムスプリング
326 クラッチカバー
327 プレッシャプレート
328 サポートプレート
328a ガイド部
331 動力伝達部材
331a 油穴
331b 内周延在部
331c 内スプライン
332、333 ボルト
334 動力伝達部材
334a、334b 油穴
335 変速機入力軸(オートマティック・トランスミッション入力軸)
336 複列ベアリング
336a 油穴
337 カバープレート
340 ロータ(モータ)
341 ロータコア
342 磁石
343、344 エンドプレート
345 固定ピン
345a 貫通孔
350 ステータ(モータ)
351 ステータコア
352 ボビン
353 コイル
354 バスバー
355 絶縁ホルダ
356 コアホルダ
357 リベット
358 ボルト
360、361 ケーシング
360a、360b 潤滑油路
360c 油溝
362 蓋部材
363、364 ボルト
Claims (10)
- 入力軸と出力軸との間に軸受支持されかつ入力軸と出力軸とを連結可能に構成したケーシングと、
該ケーシング内に配されかつ該出力軸を駆動可能に構成されたモータと、
該ケーシングと入力軸及び出力軸の少なくとも軸受部に潤滑油を供給する潤滑油路と、
前記モータの出力側と該出力軸との間に形成したフライホイールと、
該フライホイールに対し、前記モータのコア部材を固定するための固定ピンと、
該固定ピン内部に油を供給する冷却油路と、
を有することを特徴とするモータ装置。 - 出力軸を駆動可能に構成されたモータと、前記モータのケーシング内で該モータを駆動すると共に動力を入力軸から出力軸に伝達する動力伝達機構を有するモータであって、
前記動力伝達機構及び該動力伝達機構ないし出力軸の軸受け部に潤滑油を供給する潤滑油路と、
前記動力伝達機構のフライホイールに形成した冷却油路と、
前記フライホイールを前記モータのロータコアに固定するための固定ピン内部に形成した冷却油路と、
を備えることを特徴とするモータ装置。 - 請求項2記載のモータにおいて、
前記フライホイールに形成した冷却油路は、前記フライホイール回転面の半径方向外周に向かって形成され、前記固定ピン内部へ通流する経路と、前記モータケーシングのステータコイルへ通流する経路とからなることを特徴とするモータ装置。 - 請求項2記載のモータにおいて、
前記ロータコア固定ピンは、前記フライホイール周方向に複数配設され、
前記フライホイールに形成した冷却油路は、該フライホイール回転面の半径方向外周に向かう経路と、前記半径方向外周に向かう経路からさらに周方向に分岐する経路とからなり、前記周方向に分岐された経路を介して前記複数配設された前記固体ピンの内部へ冷却油を通流させることを特徴とするモータ装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載のモータにおいて、
前記固定ピンは、中空部材であり、圧嵌又はかしめにより固定されることを特徴とするモータ装置。 - 軸受を介して出力軸を支持するケーシングと、
前記ケーシング内に配設されたモータと、
前記モータの回転動力を前記出力軸に伝達する動力伝達部材と、
を備え、
前記モータは、回転子において、ロータコアに磁石が埋め込まれ、前記ロータコアが1対のエンドプレートに挟み込まれ、前記ロータコア及び前記エンドプレートを貫通した孔に挿入された固定ピンによって前記コア及び前記エンドプレートが固定された構成となっており、
前記固定ピンは、前記回転子を貫通する貫通孔を有し、
前記動力伝達部材は、外部から所定の油路を経て前記出力軸近傍から供給された潤滑油を、少なくとも前記固定ピンの前記貫通孔に導く第1油路又は第1油穴を有することを特徴とするモータ装置。 - 前記所定の油路は、前記ケーシングにおいて形成されるとともに、外部から供給された潤滑油を前記軸受に供給する第2油路であり、
前記第2油路から前記軸受を経た潤滑油が前記動力伝達部材の前記第1油路又は前記第1油穴に供給されるように構成されていることを特徴とする請求項6記載のモータ装置。 - 前記モータは、固定子において、ステータコアのティース部にコイルが巻回された構成となっており、
前記回転子には、前記固定ピンの前記貫通孔内を流通した潤滑油を前記コイルにガイドするカバープレートが固定されていることを特徴とする請求項6又は7記載のモータ装置。 - 前記ケーシングは、軸受を介して入力軸を支持し、
前記ケーシング内において、前記入力軸と前記動力伝達部材の間の動力伝達を断続するクラッチが配設されており、
前記動力伝達部材は、前記ケーシングの前記第2油路から供給された潤滑油を前記クラッチに流通させるための第3油穴を有することを特徴とする請求項7又は8記載のモータ装置。 - 前記クラッチにおける所定の構成部材は、前記動力伝達部材の前記第1油路又は前記第1油穴から供給された潤滑油を前記固定ピンの前記貫通孔にガイドするガイド部を有することを特徴とする請求項9記載のモータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008233661A JP5347390B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-09-11 | モータ装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008085624 | 2008-03-28 | ||
JP2008085624 | 2008-03-28 | ||
JP2008233661A JP5347390B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-09-11 | モータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009261214A JP2009261214A (ja) | 2009-11-05 |
JP5347390B2 true JP5347390B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=41387900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008233661A Expired - Fee Related JP5347390B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-09-11 | モータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5347390B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100969037B1 (ko) | 2007-11-09 | 2010-07-09 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량용 모터 냉각 장치 및 방법 |
JP5434514B2 (ja) * | 2009-11-19 | 2014-03-05 | アイシン精機株式会社 | ハイブリッド車両用駆動装置 |
DE102010044521A1 (de) * | 2010-09-07 | 2012-03-08 | Daimler Ag | Rotor einer elektrischen Maschine |
JP2012061912A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Aisin Seiki Co Ltd | ハイブリッド車両用駆動装置およびケース |
JP2012086827A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-05-10 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用駆動装置 |
JP2012086826A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-05-10 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用駆動装置 |
JP2012182861A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用駆動装置 |
US8597145B2 (en) * | 2011-03-17 | 2013-12-03 | American Axle & Manufacturing, Inc. | Torque transfer unit with integrated electric drive motor |
US9644531B2 (en) | 2012-02-10 | 2017-05-09 | Aisin Aw Co., Ltd. | Hybrid drive device |
DE112013000259B4 (de) | 2012-02-10 | 2022-07-14 | Aisin Corporation | Hybridantriebsvorrichtung |
JP5715299B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-05-07 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機 |
JP6209938B2 (ja) * | 2013-10-28 | 2017-10-11 | マツダ株式会社 | 回転電機の冷却構造 |
CN108712015B (zh) * | 2018-06-17 | 2024-01-09 | 河南全运装备制造有限公司 | 一种改进的电机结构 |
US20240039354A1 (en) * | 2021-03-30 | 2024-02-01 | Aisin Corporation | Rotor |
CN113904516B (zh) * | 2021-11-02 | 2024-08-27 | 南京泉峰汽车精密技术股份有限公司 | 轮毂电机用磁性减速器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005180261A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Honda Motor Co Ltd | ハイブリッド車両用動力装置の冷却構造 |
JP2006238553A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Toyota Motor Corp | 回転電機の回転子 |
-
2008
- 2008-09-11 JP JP2008233661A patent/JP5347390B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009261214A (ja) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5347390B2 (ja) | モータ装置 | |
KR101221792B1 (ko) | 하이브리드 차량용 구동 장치 | |
US9729027B2 (en) | Cooling structure of rotary electric machine | |
US8869653B2 (en) | Drive apparatus for hybrid vehicle | |
JP5772844B2 (ja) | ハイブリッド駆動装置 | |
US8274186B2 (en) | Hybrid drive train and electrical machine | |
US9112387B2 (en) | Air-cooled electrical machine with automatic clutch | |
RU2698704C1 (ru) | Устройство электрической машины с осевым магнитным потоком | |
CN107923446B (zh) | 用于混合动力驱动系的离合器装置 | |
WO2014051110A1 (ja) | ハイブリッド駆動装置 | |
JP2013528353A (ja) | 電気機械冷却システム及び方法 | |
JP2009072052A (ja) | 回転電機およびハイブリッド車両 | |
WO2017156358A1 (en) | Clutch and electric motor | |
JP2016501757A (ja) | 自動車用トランスミッションアセンブリ | |
JP5188592B2 (ja) | 発電電動機の冷却構造及び発電電動機 | |
US20220239174A1 (en) | Hybrid rotor module cooling | |
JP2009118667A (ja) | モータの冷却構造 | |
CN107850136B (zh) | 用于混合动力驱动系的离合器装置 | |
CN107923445B (zh) | 用于混合动力驱动系的离合器装置 | |
JP7122397B2 (ja) | ハイブリッド駆動装置 | |
CN114503408A (zh) | 具有集成的冷却系统的电机 | |
JP2019110696A (ja) | 回転電機 | |
JP5129870B2 (ja) | 発電電動機の冷却構造及び発電電動機 | |
CN107850135B (zh) | 用于混合动力驱动系的离合器装置 | |
JP2013132115A (ja) | 回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5347390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |