JP5346268B2 - 蒸着装置及び蒸着方法 - Google Patents
蒸着装置及び蒸着方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5346268B2 JP5346268B2 JP2009235757A JP2009235757A JP5346268B2 JP 5346268 B2 JP5346268 B2 JP 5346268B2 JP 2009235757 A JP2009235757 A JP 2009235757A JP 2009235757 A JP2009235757 A JP 2009235757A JP 5346268 B2 JP5346268 B2 JP 5346268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaporation source
- vapor deposition
- heating
- evaporation
- terminal portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 title claims description 127
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 216
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 209
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 96
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 87
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 85
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 42
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 17
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 29
- XQPRBTXUXXVTKB-UHFFFAOYSA-M caesium iodide Chemical compound [I-].[Cs+] XQPRBTXUXXVTKB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011364 vaporized material Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- LYQFWZFBNBDLEO-UHFFFAOYSA-M caesium bromide Chemical compound [Br-].[Cs+] LYQFWZFBNBDLEO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
上記チャンバは、真空排気可能に構成されている。
上記回転台は、上記チャンバの内部に配置される。上記回転台は、成膜位置と、上記成膜位置に隣接する予備加熱位置とを有する。
上記複数の蒸発源は、上記回転台上に所定角度間隔で同一円周上に配置される。上記複数の蒸発源は、上記成膜位置に属する第1の蒸発源と、上記予備加熱位置に属する第2の蒸発源とを含む。
上記回動機構は、上記回転台を上記所定角度ずつ回動させることで、上記複数の蒸発源を上記予備加熱位置と上記成膜位置とに順次移動させる。
上記第1の加熱機構は、上記第1の蒸発源と電気的に接続されることで、上記第1の蒸発源に収容された蒸着材料を加熱することが可能である。
上記第2の加熱機構は、上記第2の蒸発源と電気的に接続されることで、上記第2の蒸発源に収容された蒸着材料を加熱することが可能である。
上記第1の蒸発源に収容された蒸着材料は、上記予備加熱位置において第1の所定温度に保持される。
上記回転台を上記所定角度回動させることで、上記第1の蒸発源は上記予備加熱位置から成膜位置へ移動させられ、上記回転台上に上記第1の蒸発源に隣接して配置された第2の蒸発源は、上記予備加熱室へ移動させられる。
上記第2の蒸発源に収容された蒸着材料は、上記予備加熱位置において上記第1の所定温度に加熱される。上記第1の蒸発源に収容された蒸着材料は、上記成膜位置において上記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度で加熱され、これにより上記第1の蒸発源に収容された蒸着材料は、蒸発させられる。
上記チャンバは、真空排気可能に構成されている。
上記回転台は、上記チャンバの内部に配置される。上記回転台は、成膜位置と、上記成膜位置に隣接する予備加熱位置とを有する。
上記複数の蒸発源は、上記回転台上に所定角度間隔で同一円周上に配置される。上記複数の蒸発源は、上記成膜位置に属する第1の蒸発源と、上記予備加熱位置に属する第2の蒸発源とを含む。
上記回動機構は、上記回転台を上記所定角度ずつ回動させることで、上記複数の蒸発源を上記予備加熱位置と上記成膜位置とに順次移動させる。
上記第1の加熱機構は、上記第1の蒸発源と電気的に接続されることで、上記第1の蒸発源に収容された蒸着材料を加熱することが可能である。
上記第2の加熱機構は、上記第2の蒸発源と電気的に接続されることで、上記第2の蒸発源に収容された蒸着材料を加熱することが可能である。
したがって、上記蒸着装置によれば、成膜位置に供給された蒸着材料は予備加熱位置であらかじめ加熱されているため、当該蒸着材料を成膜位置で溶かし込む時間を削減でき、速やかに蒸着材料を蒸発させることができる。これにより、成膜時間の短縮化を図ることができるとともに、複数の蒸発源を用いた連続成膜が可能となる。
これにより、回転台の回動動作に影響を与えることなく、成膜位置及び予備加熱位置に属する各蒸発源と第1及び第2の加熱機構との間の電気的接続及び遮断が可能となる。また、複数の蒸発源のうち、成膜位置及び予備加熱位置に属する蒸発源に対して、第1及び第2の加熱機構を選択的に加熱することができる。
これにより、成膜位置及び予備加熱位置それぞれについて別々に加熱機構を駆動する場合と比較して、工程時間の短縮化を図ることができ、複数の蒸発源を用いた連続成膜が実現可能となる。
これにより、駆動ロッドの伸縮動作によって、第1及び第2の蒸発源に対する第1及び第2の加熱機構の接続及び遮断を行うことができる。
各ボートに収容される蒸着材料は、同一の材料とされるが、異種の材料でも構わない。また、ボート毎に蒸着材料の蒸発量を調整するようにしてもよい。
上記第1の蒸発源に収容された蒸着材料は、上記予備加熱位置において第1の所定温度に保持される。
上記回転台を上記所定角度回動させることで、上記第1の蒸発源は上記予備加熱位置から成膜位置へ移動させられ、上記回転台上に上記第1の蒸発源に隣接して配置された第2の蒸発源は、上記予備加熱室へ移動させられる。
上記第2の蒸発源に収容された蒸着材料は、上記予備加熱位置において上記第1の所定温度に加熱される。上記第1の蒸発源に収容された蒸着材料は、上記成膜位置において上記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度で加熱され、これにより上記第1の蒸発源に収容された蒸着材料は、蒸発させられる。
すなわち、第2の蒸発源に収容された蒸着材料は、予備加熱位置から成膜位置へ移動されるまでに第1の所定温度に達していればよいので、第2の蒸発源における加熱開始時間は、第1の蒸発源側よりも遅れてもよい。これにより、蒸着材料の加熱によるエネルギーを低減することができる。
これにより、第1の蒸発源と第2の蒸発源を用いた連続成膜が可能となる。
2…真空チャンバ
3…蒸発源ユニット
6…ステージ
10…移動台車
30…インデックステーブル
31…蒸発源
32…回動機構
33…第1の加熱機構
34…第2の加熱機構
36…スイッチング機構
42…ボート
101…コントローラ
102…電力供給源
300a、300b…給電端子部
310a、310b…受電端子部
302…ガイド部
308、323…駆動源
P1…予備加熱位置
P2…成膜位置
P3〜P10…待機位置
S…基板
V…蒸着室
Claims (6)
- 真空排気可能なチャンバと、
前記チャンバの内部に配置され、成膜位置と前記成膜位置に隣接する予備加熱位置とを有する回転台と、
前記回転台上に所定角度間隔で同一円周上に配置され、前記成膜位置に属し第1の端子部を有する第1の蒸発源と前記予備加熱位置に属し第1の端子部を有する第2の蒸発源とを含む複数の蒸発源と、
前記回転台を前記所定角度ずつ回動させることで、前記複数の蒸発源を前記予備加熱位置と前記成膜位置とに順次移動させる回動機構と、
前記第1の蒸発源の前記第1の端子部と電気的に接続されることで前記第1の蒸発源に収容された蒸着材料を加熱可能な第2の端子部を有する第1の加熱機構と、
前記第2の蒸発源の前記第1の端子部と電気的に接続されることで前記第2の蒸発源に収容された蒸着材料を加熱可能な第2の端子部を有する第2の加熱機構と、
前記回転台の回転時に前記第1及び第2の蒸発源各々の前記第1の端子部と前記第1及び第2の加熱機構各々の前記第2の端子部とを離間させ、前記回転台の回転停止時に前記第1及び第2の蒸発源各々の前記第1の端子部と前記第1及び第2の加熱機構各々の前記第2の端子部とを相互に接触させるスイッチング機構と
を具備し、
前記複数の蒸発源各々は、1〜10mm×40〜100mmの大きさの開口を有し10〜300mmのピッチで2個以上並列に並べられた複数の円筒形状のボートを含み、前記複数のボートは同時に加熱されることで各々の前記開口から蒸着材料の蒸気を放出する
蒸着装置。 - 請求項1に記載の蒸着装置であって、
前記スイッチング機構は、前記第1及び第2の蒸発源と前記第1及び第2の加熱機構との接続及び遮断を同時に切り替える
蒸着装置。 - 請求項2に記載の蒸着装置であって、
前記第1及び第2の加熱機構は、前記第1及び第2の加熱機構各々の前記第2の端子部を前記第1及び第2の蒸発源各々の前記第1の端子部に対して相対移動させるためのガイド部をさらに有し、
前記スイッチング機構は、
前記第1及び第2の加熱機構各々の前記第2の端子部それぞれに連結された駆動ロッドと、
前記駆動ロッドを伸縮させることで前記第1及び第2の加熱機構各々の前記第2の端子部を前記ガイド部に沿って移動させる駆動源とを有する
蒸着装置。 - 真空排気可能なチャンバと、前記チャンバの内部に配置され、成膜位置と前記成膜位置に隣接する予備加熱位置とを有する回転台と、前記回転台上に所定角度間隔で同一円周上に配置され、前記成膜位置に属し第1の端子部を有する第1の蒸発源と前記予備加熱位置に属し第1の端子部を有する第2の蒸発源とを含む複数の蒸発源と、前記回転台を前記所定角度ずつ回動させることで、前記複数の蒸発源を前記予備加熱位置と前記成膜位置とに順次移動させる回動機構と、前記第1の蒸発源の前記第1の端子部と電気的に接続されることで前記第1の蒸発源に収容された蒸着材料を加熱可能な第2の端子部を有する第1の加熱機構と、前記第2の蒸発源の前記第1の端子部と電気的に接続されることで前記第2の蒸発源に収容された蒸着材料を加熱可能な第2の端子部を有する第2の加熱機構と、前記回転台の回転時に前記第1及び第2の蒸発源各々の前記第1の端子部と前記第1及び第2の加熱機構各々の前記第2の端子部とを離間させ、前記回転台の回転停止時に前記第1及び第2の蒸発源各々の前記第1の端子部と前記第1及び第2の加熱機構各々の前記第2の端子部とを相互に接触させるスイッチング機構とを具備する蒸着装置を用いた蒸着方法であって、
前記複数の蒸発源各々に、1〜10mm×40〜100mmの大きさの開口を有し蒸着材料を収容する複数の円筒形状のボートを10〜300mmのピッチで2個以上並列に並べ、
前記回転台を所定角度回動させることで、前記回転台上に配置された前記第1の蒸発源を前記予備加熱位置へ移動させ、
前記予備加熱位置において前記第1の蒸発源に収容された前記複数のボートを同時に加熱することで第1の所定温度に保持し、
前記回転台を前記所定角度回動させることで、前記第1の蒸発源を前記予備加熱位置から前記成膜位置へ移動させ、前記回転台上に前記第1の蒸発源に隣接して配置された第2の蒸発源を前記予備加熱位置へ移動させ、
前記予備加熱位置において前記第2の蒸発源に収容された前記複数のボートを同時に加熱することで前記第1の所定温度に保持し、前記成膜位置において前記第1の蒸発源に収容された前記複数のボートを同時に加熱し前記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度に加熱することで前記第1の蒸発源に収容された蒸着材料を蒸発させる
蒸着方法。 - 請求項4に記載の蒸着方法であって、
前記第2の蒸発源に収容された蒸着材料は、前記成膜位置において前記第1の蒸発源に収容された蒸着材料が加熱されてから所定時間経過後に、前記予備加熱位置において加熱される
蒸着方法。 - 請求項4に記載の蒸着方法であって、さらに、
前記第1の蒸発源に収容された蒸着材料を蒸発させた後、前記回転台を前記所定角度回動させることで、前記第2の蒸発源を前記予備加熱位置から前記成膜位置へ移動させる
蒸着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235757A JP5346268B2 (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 蒸着装置及び蒸着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235757A JP5346268B2 (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 蒸着装置及び蒸着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011080136A JP2011080136A (ja) | 2011-04-21 |
JP5346268B2 true JP5346268B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=44074465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009235757A Active JP5346268B2 (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 蒸着装置及び蒸着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5346268B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016035086A (ja) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | 株式会社アルバック | 真空処理装置及びその真空排気方法 |
KR101965102B1 (ko) * | 2018-06-15 | 2019-04-02 | 캐논 톡키 가부시키가이샤 | 성막장치, 성막방법 및 전자 디바이스 제조방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62136564U (ja) * | 1986-02-21 | 1987-08-28 | ||
JP3099065B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2000-10-16 | 工業技術院長 | 真空蒸着装置 |
JP2003147513A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-05-21 | Kiko Kenji Kagi Kofun Yugenkoshi | 有機el素子の製造装置 |
JP3790518B2 (ja) * | 2002-02-21 | 2006-06-28 | 三洋化成工業株式会社 | 流動性向上剤および燃料油組成物 |
JP2004256843A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Jeol Ltd | 真空蒸着装置 |
KR100671673B1 (ko) * | 2005-03-09 | 2007-01-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 다중 진공증착장치 및 제어방법 |
JP2007070676A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | 成膜装置 |
-
2009
- 2009-10-09 JP JP2009235757A patent/JP5346268B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011080136A (ja) | 2011-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106637112B (zh) | 用于燃料电池金属双极板的卧式磁控溅射系统及镀膜工艺 | |
JP4172806B2 (ja) | 常温接合方法及び常温接合装置 | |
CN105814231A (zh) | 用于有机材料的蒸发源、具有用于有机材料的蒸发源的设备、具有带有用于有机材料的蒸发源的蒸发沉积设备的系统、以及操作用于有机材料的蒸发源的方法 | |
US8475596B2 (en) | Apparatus to process coating material using flame nozzle and evaporation deposition device having same | |
JP2010261100A (ja) | 蒸着装置 | |
JP5941016B2 (ja) | 成膜装置およびそれを用いた成膜方法 | |
JP5346268B2 (ja) | 蒸着装置及び蒸着方法 | |
JP2018513910A (ja) | 蒸発源 | |
CN112313784A (zh) | 摆动设备、处理基板的方法、用于从传递腔室接收基板的摆动模块和真空处理系统 | |
US20110155568A1 (en) | Indexing magnet assembly for rotary sputtering cathode | |
JPS6335709B2 (ja) | ||
JP4660241B2 (ja) | スパッタ装置 | |
KR20110125344A (ko) | 플라즈마를 사용한 박막 증착장치 | |
WO2023277163A1 (ja) | スパッタ装置及び電子デバイスの製造方法 | |
JP2009224182A (ja) | 極端紫外光光源装置 | |
CN221778026U (zh) | 一种激光加热样品台及分子束外延设备 | |
CN103314129B (zh) | 阴极 | |
JPH0329216A (ja) | 透明電導膜の形成方法 | |
CN118109786A (zh) | 一种氧解离辅助物理气相沉积制备热障涂层的装置与方法 | |
JP2007119829A (ja) | スパッタ成膜装置 | |
CN222665979U (zh) | 一种旋转双点源蒸镀设备 | |
KR100589939B1 (ko) | 물리적 기상 증착 장치 및 방법 | |
CN120330663A (zh) | 蒸镀装置及蒸镀方法 | |
CN102199749A (zh) | 电阻蒸发镀膜机的钨舟改进结构 | |
CN210287502U (zh) | 一种速度可调轴向双向旋转的环形件表面镀膜装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5346268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |