JP5344847B2 - 冷却装置 - Google Patents
冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5344847B2 JP5344847B2 JP2008098683A JP2008098683A JP5344847B2 JP 5344847 B2 JP5344847 B2 JP 5344847B2 JP 2008098683 A JP2008098683 A JP 2008098683A JP 2008098683 A JP2008098683 A JP 2008098683A JP 5344847 B2 JP5344847 B2 JP 5344847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- working fluid
- evaporator
- condenser
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
ΔPc = (2×ρ×cosθc)/rc ・・・(1)
上記の(1)において、「ρ」は、作動流体100の表面張力であり、「θc」は、円柱状の通過路の壁面と境界面とがなす接触角(図2参照)、「rc」は、円柱状の通過路の半径である。
多孔質の材料で構成されたウィックを有し、該ウィックを通過中の液相の作動流体を、発熱体から受け取った熱によって蒸発させる蒸発器と、
気相の作動流体の熱を放出させて該作動流体を凝縮させる凝縮器と、
上記蒸発器と上記凝縮器を連結し、該蒸発器で蒸発した気相の作動流体を該蒸発器から上記凝縮器まで移動させる蒸気管と、
上記蒸発器と上記凝縮器を連結し、該凝縮器で凝縮した液相の作動流体を該凝縮器から上記蒸発器まで移動させる液管とを有し、それぞれの蒸発器が共通の発熱体に熱的に結合されてなる複数のループヒートパイプと、
上記発熱体の発熱量を検出する発熱量検出手段と、
上記発熱量検出手段により検出された発熱量に応じて、上記複数のループヒートパイプの作動と停止とを切替制御する切替制御部を備えている。
動作により発熱する発熱電子部品を備えた電子機器であって、
多孔質の材料で構成されたウィックを有し、該ウィックを通過中の液相の作動流体を、上記発熱電子部品から受け取った熱によって蒸発させる蒸発器と、
気相の作動流体の熱を放出させて該作動流体を凝縮させる凝縮器と、
上記蒸発器と上記凝縮器を連結し、該蒸発器で蒸発した気相の作動流体を該蒸発器から上記凝縮器まで移動させる蒸気管と、
上記蒸発器と上記凝縮器を連結し、該凝縮器で凝縮した液相の作動流体を該凝縮器から上記蒸発器まで移動させる液管とを有し、それぞれの蒸発器が共通の発熱体に熱的に結合されてなる複数のループヒートパイプと、
上記発熱電子部品の発熱量を検出する発熱量検出手段と、
上記発熱量検出手段により検出された発熱量に応じて、上記複数のループヒートパイプの作動と停止とを切替制御する切替制御部を備えている。
多孔質の材料で構成されたウィックを有し、該ウィックを通過中の液相の作動流体を、発熱体から受け取った熱によって蒸発させる蒸発器と、
気相の作動流体の熱を放出させて該作動流体を凝縮させる凝縮器と、
前記蒸発器と前記凝縮器を連結し、該蒸発器で蒸発した気相の作動流体を該蒸発器から前記凝縮器まで移動させる蒸気管と、
前記蒸発器と前記凝縮器を連結し、該凝縮器で凝縮した液相の作動流体を該凝縮器から前記蒸発器まで移動させる液管とを有し、それぞれの蒸発器が共通の発熱体に熱的に結合されてなる複数のループヒートパイプと、
前記発熱体の発熱量を検出する発熱量検出手段と、
前記発熱量検出手段により検出された発熱量に応じて、前記複数のループヒートパイプの作動と停止とを切替制御する切替制御部を備えたことを特徴とする冷却装置。
前記複数のループヒートパイプのうちの少なくとも1つのループヒートパイプが、当該ループヒートパイプの蒸気管の加熱と冷却、および/または、当該ループヒートパイプの液管の加熱と冷却を行う温度調節部を備えたものであり、
前記切替制御部は、前記温度調節部を制御して、該温度調節部を備えたループヒートパイプの蒸気管の冷却、および/または、当該ループヒートパイプの液管の加熱を行わせることで当該ループヒートパイプの作動を停止させ、当該ループヒートパイプの蒸気管の加熱、および/または、当該ループヒートパイプの液管の冷却を行わせることで当該ループヒートパイプを作動させるものであることを特徴とする付記1記載の冷却装置。
前記温度調節部が、ペルチェ素子を備えたことを特徴とする付記2記載の冷却装置。
前記ペルチェ素子は、熱を吸収する吸熱面と、熱を放出する熱放出面との2面を有し、該ペルチェ素子に流される電流の向きに応じてこれら吸熱面と熱放出面とが切り替わるものであって、該ペルチェ素子の一方の面は、前記温度調節部を備えたループヒートパイプの蒸気管に接し、該ペルチェ素子の他方の面が、前記温度調節部を備えたループヒートパイプの液管に接しているものであり、
前記切替制御部は、該ペルチェ素子に流す電流の向きを制御することにより、前記温度調節部を備えたループヒートパイプの作動と停止を切替制御するものであることを特徴とする付記3記載の冷却装置。
前記切替制御部は、前記発熱量検出手段により検出された発熱量が少ないほど、少ない数のループヒートパイプのみ作動させることを特徴とする付記1記載の冷却装置。
前記複数のループヒートパイプのうちの少なくとも1つのループヒートパイプが、当該ループヒートパイプの凝縮器に向かって送風する送風器を備えたものであり、
前記切替制御部は、前記送風器の風量を制御することにより、該送風器を備えたループヒートパイプの作動と停止を切替制御するものであることを特徴とする付記1記載の冷却装置。
前記切替制御部は、前記発熱量検出手段により検出された発熱量が少ないほど、少ない数のループヒートパイプのみ作動させることを特徴とする付記6記載の冷却装置。
動作により発熱する発熱電子部品を備えた電子機器であって、
多孔質の材料で構成されたウィックを有し、該ウィックを通過中の液相の作動流体を、前記発熱電子部品から受け取った熱によって蒸発させる蒸発器と、
気相の作動流体の熱を放出させて該作動流体を凝縮させる凝縮器と、
前記蒸発器と前記凝縮器を連結し、該蒸発器で蒸発した気相の作動流体を該蒸発器から前記凝縮器まで移動させる蒸気管と、
前記蒸発器と前記凝縮器を連結し、該凝縮器で凝縮した液相の作動流体を該凝縮器から前記蒸発器まで移動させる液管とを有し、それぞれの蒸発器が共通の発熱体に熱的に結合されてなる複数のループヒートパイプと、
前記発熱電子部品の発熱量を検出する発熱量検出手段と、
前記発熱量検出手段により検出された発熱量に応じて、前記複数のループヒートパイプの作動と停止とを切替制御する切替制御部を備えたことを特徴とする電子機器。
1a 第1蒸発器
1b 第2蒸発器
102,2’ 液管
2a 第1液管
2b 第2液管
103,3’,3 ウィック
104,4’ 蒸気管
4a 第1蒸気管
4b 第2蒸気管
105,5’ 凝縮器
5a 第1凝縮器
5b 第2凝縮器
6’ ファン
6a 第1ファン
6b 第2ファン
7’ リザーバタンク
7a 第1リザーバタンク
7b 第2リザーバタンク
8a 第1ペルチェモジュール
81a 蒸気管側面
82a 液管側面
8b 第2ペルチェモジュール
9a 第1熱伝導ブロック
9b 第2熱伝導ブロック
10 制御回路
11 ワットメータ
20 CPU
200’,200,300 冷却装置
1000’,1000,2000 コンピュータ
Claims (1)
- 多孔質の材料で構成されたウィックを有し、該ウィックを通過中の液相の作動流体を、発熱体から受け取った熱によって蒸発させる蒸発器と、
気相の作動流体の熱を放出させて該作動流体を凝縮させる凝縮器と、
前記蒸発器と前記凝縮器を連結し、該蒸発器で蒸発した気相の作動流体を該蒸発器から前記凝縮器まで移動させる蒸気管と、
前記蒸発器と前記凝縮器を連結し、該凝縮器で凝縮した液相の作動流体を該凝縮器から前記蒸発器まで移動させる液管とを有し、それぞれの蒸発器が共通の発熱体に熱的に結合されてなる複数のループヒートパイプと、
前記発熱体の発熱量を検出する発熱量検出手段と、
前記複数のループヒートパイプのうちの少なくとも1つのループヒートパイプの凝縮器に向かって送風する送風器と、
前記発熱量検出手段により検出された発熱量に応じて前記送風器の風量を制御することにより、該送風器により送風される凝縮器を備えたループヒートパイプの動作と停止とを切替制御する切替制御部を備えたことを特徴とする冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008098683A JP5344847B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008098683A JP5344847B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009250516A JP2009250516A (ja) | 2009-10-29 |
JP5344847B2 true JP5344847B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=41311415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008098683A Expired - Fee Related JP5344847B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5344847B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018109497A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | 株式会社リコー | ウィック、ループ型ヒートパイプ、冷却装置、電子機器、多孔質ゴムの製造方法、及びループ型ヒートパイプ用ウィックの製造方法 |
KR102214978B1 (ko) * | 2017-03-24 | 2021-02-10 | 한온시스템 주식회사 | 차량용 발열소자 냉각장치 |
KR102015917B1 (ko) * | 2018-01-02 | 2019-08-29 | 엘지전자 주식회사 | 열전 모듈을 이용하는 냉각 장치 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11243289A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 電子機器 |
JP4253987B2 (ja) * | 2000-03-07 | 2009-04-15 | 株式会社デンソー | 沸騰冷却装置 |
JP4204187B2 (ja) * | 2000-12-07 | 2009-01-07 | 三菱電機株式会社 | ループヒートパイプ |
JP2002181469A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Mitsubishi Electric Corp | ループ型ヒートパイプ |
JP2002340489A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Hitachi Ltd | ループ型ヒートパイプ |
-
2008
- 2008-04-04 JP JP2008098683A patent/JP5344847B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009250516A (ja) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4773260B2 (ja) | 冷却装置及びこれを用いた電子機器 | |
JP4473925B1 (ja) | ループヒートパイプおよび電子機器 | |
CN104040280B (zh) | 冷却装置 | |
JP2010002084A (ja) | ループ型ヒートパイプ、コンピュータ、および冷却装置 | |
JP2012067981A (ja) | 冷却システム | |
JP5061911B2 (ja) | ループ型ヒートパイプおよび電子機器 | |
JP5125889B2 (ja) | 可変コンダクタンスヒートパイプ | |
WO2011007604A1 (ja) | ループ型ヒートパイプ及びその起動方法 | |
JP2009115396A (ja) | ループ型ヒートパイプ | |
EP1793422A2 (en) | System and method of enhanced boiling heat transfer using pin fins | |
JP2009059801A (ja) | 電子機器 | |
US20140290929A1 (en) | Heat pipe heat sink with heating unit | |
WO2016152111A1 (ja) | 相変化冷却装置および相変化冷却方法 | |
JP5344847B2 (ja) | 冷却装置 | |
JP5360226B2 (ja) | ループ型ヒートパイプシステム及び情報処理装置 | |
JP2015183993A (ja) | 冷却装置、冷却システム及び電子装置 | |
JP5181874B2 (ja) | ループヒートパイプおよび電子機器 | |
JPWO2018131555A1 (ja) | バルブ制御装置、冷却装置、バルブ制御方法およびプログラム記憶媒体 | |
JP5471119B2 (ja) | ループ型ヒートパイプ、電子装置 | |
JP2007263427A (ja) | ループ型ヒートパイプ | |
JP5304479B2 (ja) | 熱輸送デバイス、電子機器 | |
KR20120042403A (ko) | 히트 파이프 및 그것을 구비한 냉각 장치 | |
US20130042636A1 (en) | Heat transfer system with integrated evaporator and condenser | |
JP5321716B2 (ja) | ループ型ヒートパイプおよび電子機器 | |
JP4639850B2 (ja) | 冷却方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120718 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5344847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |