JP5343816B2 - 力率改善型スイッチング電源装置 - Google Patents
力率改善型スイッチング電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5343816B2 JP5343816B2 JP2009258001A JP2009258001A JP5343816B2 JP 5343816 B2 JP5343816 B2 JP 5343816B2 JP 2009258001 A JP2009258001 A JP 2009258001A JP 2009258001 A JP2009258001 A JP 2009258001A JP 5343816 B2 JP5343816 B2 JP 5343816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- input voltage
- signal
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 91
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 34
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 22
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 8
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 22
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
- H02M1/4225—Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
図6の従来の力率改善型スイッチング電源装置は平均電流制御方式や平均電流モード制御などと呼ばれている制御方式を採用していて、力率改善制御回路10は、直流出力電圧Voutを安定化しながら交流の商用電源2側に流れる電流を交流入力電圧と同位相の正弦波状に制御するものである。力率改善制御回路10のフィードバック電圧入力端子FBは、直流出力電圧Voutに対する電圧指令値を設定する基準電圧源12とともに、トランスコンダクタンスアンプからなる電圧誤差増幅器14の入力端子に接続されている。この電圧誤差増幅器14では、直流出力電圧Voutの検出値(この場合は分圧値)と基準電圧源12の電圧指令値(例えば、2.5V)との差を増幅した電圧誤差増幅信号を生成する。電圧誤差増幅器14の出力端子とGNDとの間には、コンデンサC2および抵抗R6とコンデンサC3の直列回路が接続されている。この電圧誤差増幅信号は、乗算器16の第1入力端子に供給されている。
すなわち、交流入力電圧が高い場合には、インダクタ電流が大きくなって過電流制限を行っても、直流出力電力を適正な範囲で抑制することができなくなる。そこで、例えば特許文献1には、昇圧コンバータ形のアクティブフィルタを用いた整流装置であって、AC入力電流の過電流を制限する機能を備えた整流装置において、AC入力電圧の系統が100V系であるか200V系であるかを検出し、過電流の制限値を200V系では100V系の1/2に切り替えるようにした過電流制限回路が開示されている。これにより、入力電圧が100V系から200V系に切り替わった時にも、過電流制限がかかる時の出力電力をほぼ一定にすることができるとしている。
本発明の実施の形態である連続モードで動作する力率改善型スイッチング電源装置は、力率改善制御回路10を力率改善制御回路10sに置き換えた以外は、平均電流制御方式や平均電流モード制御などと呼ばれている制御方式を採用している図6に示す従来の力率改善型スイッチング電源装置と同じ構成である。
図2は、図1の入力電圧監視回路の具体的な構成の一例を示す回路図である。
同図(A)に示すように、交流入力電圧の検出値Vdetは約10msの周期で−100mVから1.7V程度のピーク電圧まで変動する交流波形である。なお、−100mVは図6に示す抵抗R3による電圧ドロップ分である。
この図4(A)は、図3(A)に示す交流入力電圧(の絶対値)に比例する検出値Vdetに対応するものであり、A期間、B期間、C期間でそれぞれのピーク電圧値が異なっている。また、図4(B)の選択信号S1は、図3(J)に示す選択信号S1と同じものである。図4(C)の過電流検出レベルは、図4(B)に示す選択信号S1に従い検出レベル選択回路32から過電流検出回路34に入力される信号であり、そのレベルは第1の閾値(−0.5V)および第2の閾値(−0.4V)のいずれかである。すなわち、選択信号S1がLレベルであれば絶対値が大きな第1の閾値(−0.5V)が過電流検出レベルとなり、選択信号S1がHレベルであれば絶対値が小さな第2の閾値(−0.4V)が過電流検出レベルとなる。ここで第1の閾値および第2の閾値が負電圧となっているのは、インダクタ電流信号入力端子ISからのインダクタ電流信号が、インダクタ電流の大きさに比例してその絶対値が大きくなる負電圧の信号として入力されるからである。
4 全波整流器
6 スイッチング素子
8 負荷
10s 力率改善制御回路
12 基準電圧源
14 電圧誤差増幅器
16 乗算器
18 電流誤差増幅器
20 発振回路(OSC)
22 PWMコンパレータ
24 過電流保護回路
26 アンド回路
28 ドライバ回路
30 入力電圧監視回路
32 検出レベル選択回路
34 過電流検出回路
40 選択信号保持部
40A 監視回路
40B 保持回路
42 比較器
44,46 トランスファゲート
48 RSフリップフロップ
50 D型フリップフロップ
52,54 インバータ
60 タイミング検出部
60A 比較回路
60B パルス生成回路
62 比較器
64 インバータ
66,68 トランスファゲート
70 インバータ
72 MOSFET
74 定電流源
76,78 インバータ
80 ノア(NOR)ゲート
C1〜C5 コンデンサ
D1 ダイオード
L1 インダクタ
R1〜R8 抵抗
Claims (7)
- インダクタとスイッチング素子と出力コンデンサとを有する昇圧型コンバータに対して全波整流された交流入力電圧の大きさに応じて過電流制限値を少なくとも大小2通りに変更可能とする力率改善型スイッチング電源装置であって、
出力電圧の検出値と基準電圧の差を増幅した電圧誤差増幅信号、および前記全波整流された交流入力電圧の検出値を乗算する乗算器と、
該乗算器の出力および前記インダクタに流れるインダクタ電流を検出したインダクタ電流信号に基づき前記スイッチング素子をオン・オフ制御する制御回路と、
互いに異なる大きさの第1の閾値および第2の閾値のいずれかを設定することにより、前記インダクタ電流信号が前記第1の閾値あるいは前記第2の閾値を超えたことを検出して前記インダクタ電流を制限する過電流検出信号を生成する過電流保護回路と、
前記全波整流された交流入力電圧の検出値の大きさを監視して前記交流入力電圧の半周期の間に前記全波整流された交流入力電圧の検出値が第1の基準電圧を超えたときは前記第1あるいは第2の閾値のうちの絶対値が小さな閾値が、前記第1の基準電圧以下の電圧である第2の基準電圧を超えないときは絶対値が大きな閾値が選択設定されるように選択信号を決定して前記過電流保護回路に入力するとともに、前記選択信号の変更を前記交流入力電圧が零レベル近傍に到達するタイミングで行う入力電圧監視回路と、
を備えたことを特徴とする力率改善型スイッチング電源装置。 - 前記制御回路は、
前記インダクタ電流信号と前記乗算器の出力の差を増幅した電流誤差信号を出力する電流誤差増幅器と、
前記電流誤差信号によって前記スイッチング素子のオン・オフ期間をパルス幅変調制御するPWM比較器と、
を備えていることを特徴とする請求項1記載の力率改善型スイッチング電源装置。 - 前記過電流保護回路は、
前記第1および第2の閾値が設定され、それらのいずれかを過電流検出レベルとして選択する検出レベル選択回路と、
前記検出レベル選択回路で選択された過電流検出レベルによって前記インダクタ電流信号の大きさを判定して、前記スイッチング素子をオフにする過電流検出回路と、
を備えていることを特徴とする請求項1記載の力率改善型スイッチング電源装置。 - 前記入力電圧監視回路は、
前記交流入力電圧を監視し、その監視結果に応じて前記選択信号を保持する選択信号保持部と、
前記交流入力電圧が零レベル近傍に到達したタイミングを検出し、前記選択信号保持部に前記選択信号の出力タイミングを指示するタイミング検出部と、
を有することを特徴とする請求項1記載の力率改善型スイッチング電源装置。 - 前記選択信号保持部では、前記交流入力電圧のピーク値を監視して前記選択信号を決定していることを特徴とする請求項4記載の力率改善型スイッチング電源装置。
- 前記選択信号保持部では、前記交流入力電圧の平均値を監視して前記選択信号を決定していることを特徴とする請求項4記載の力率改善型スイッチング電源装置。
- 前記タイミング検出部は、
前記第2の基準電圧より低い電圧の第3の基準電圧が設定され、該第3の基準電圧と前記全波整流された交流入力電圧の検出値とを比較することにより前記交流入力電圧が零レベル近傍に到達するタイミングを決定する比較回路と、
前記全波整流された交流入力電圧検出値が前記第3の閾値を超えて低下したタイミングで前記比較回路の出力信号からワンショット信号を生成するパルス生成回路と、
を有することを特徴とする請求項4記載の力率改善型スイッチング電源装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009258001A JP5343816B2 (ja) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | 力率改善型スイッチング電源装置 |
US12/943,420 US8310795B2 (en) | 2009-11-11 | 2010-11-10 | Power factor correction type switching power supply unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009258001A JP5343816B2 (ja) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | 力率改善型スイッチング電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011103737A JP2011103737A (ja) | 2011-05-26 |
JP5343816B2 true JP5343816B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=44142643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009258001A Active JP5343816B2 (ja) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | 力率改善型スイッチング電源装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8310795B2 (ja) |
JP (1) | JP5343816B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112010003631T5 (de) * | 2009-10-29 | 2014-12-11 | Fuji Electric Co., Ltd. | Schaltstromversorgungsschaltung und Leistungsfaktorsteuerung |
TWI430071B (zh) * | 2011-06-02 | 2014-03-11 | Richtek Technology Corp | 功率因子校正電路、用於功率因子校正電路的控制電路與經由功率因子校正驅動負載的方法 |
JP6024201B2 (ja) | 2012-05-21 | 2016-11-09 | 富士電機株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP5538481B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2014-07-02 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置、モーター駆動制御装置、送風機、圧縮機および冷凍空気調和装置 |
DE112014002021T5 (de) * | 2013-04-18 | 2016-01-28 | Fuji Electric Co., Ltd. | Schaltelement-Ansteuerkreis |
JP2016158392A (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | 株式会社デンソー | 電源装置 |
JP6329190B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2018-05-23 | ローム株式会社 | スイッチング電源装置 |
KR101947866B1 (ko) * | 2016-06-07 | 2019-02-14 | 현대자동차주식회사 | 차량 충전장치 제어방법 및 시스템 |
JP7056803B2 (ja) | 2019-06-21 | 2022-04-19 | 富士電機株式会社 | 集積回路、電源回路 |
CN113037069B (zh) * | 2021-03-12 | 2022-07-15 | 杰华特微电子股份有限公司 | 一种开关保护电路和功率变换器 |
CN115995955B (zh) * | 2023-03-23 | 2023-06-06 | 茂睿芯(深圳)科技有限公司 | 基于固定关断时间的功率因数校正变换器及其控制方法 |
CN116706842B (zh) * | 2023-06-06 | 2024-07-16 | 北京中科昊芯科技有限公司 | 一种电机过流保护的方法以及装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH077953A (ja) * | 1993-06-16 | 1995-01-10 | Fuji Electric Co Ltd | 過電流制限回路 |
JP3513643B2 (ja) | 1997-03-19 | 2004-03-31 | 三菱電機株式会社 | Pwm制御装置の保護回路 |
JPH11252908A (ja) | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Hitachi Ltd | 電圧安定化装置 |
JP4830235B2 (ja) | 2000-09-28 | 2011-12-07 | 富士電機株式会社 | 電源回路 |
TW529231B (en) | 2000-09-28 | 2003-04-21 | Fuji Electric Co Ltd | Power supply circuit |
JP2003219635A (ja) | 2002-01-21 | 2003-07-31 | Hitachi Ltd | 電源制御用半導体集積回路および電源装置 |
JP2004166440A (ja) | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Cosel Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2005102489A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電源装置およびそれを用いた空気調和機 |
JP4432115B2 (ja) | 2005-02-02 | 2010-03-17 | Tdkラムダ株式会社 | スイッチング電源装置 |
US7706151B2 (en) | 2006-05-01 | 2010-04-27 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for multi-phase power conversion |
JP2011030292A (ja) * | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Sony Corp | 電源装置 |
JP5493738B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2014-05-14 | 富士電機株式会社 | 力率改善型スイッチング電源装置 |
JP5573454B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2014-08-20 | 富士電機株式会社 | 力率改善型スイッチング電源装置 |
-
2009
- 2009-11-11 JP JP2009258001A patent/JP5343816B2/ja active Active
-
2010
- 2010-11-10 US US12/943,420 patent/US8310795B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8310795B2 (en) | 2012-11-13 |
US20110141631A1 (en) | 2011-06-16 |
JP2011103737A (ja) | 2011-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5343816B2 (ja) | 力率改善型スイッチング電源装置 | |
CN103683918B (zh) | 开关电源装置 | |
JP5050799B2 (ja) | スイッチング制御回路および該スイッチング制御回路を用いるac/dcコンバータ | |
JP4629648B2 (ja) | コンパレータ方式dc−dcコンバータ | |
US10263518B2 (en) | System and method for switched power supply with delay measurement | |
JP6439484B2 (ja) | スイッチング電源回路および力率改善回路 | |
CN108282088B (zh) | 谐波变换器的对称时移控制 | |
JP5382216B2 (ja) | スイッチング電源回路および力率改善回路 | |
US8441244B2 (en) | Control system for switching DC-DC converters | |
JP6024188B2 (ja) | 電源装置の制御回路 | |
EP3121948A1 (en) | Constant on-time pulse width control-based scheme including capabilities of fast transient response and adaptively adjusting on-time pulse width | |
JP6410554B2 (ja) | スイッチングコンバータおよびその制御回路、ac/dcコンバータ、電源アダプタおよび電子機器 | |
CN203840204U (zh) | 开关型功率变换器、时钟模块和控制电路 | |
TW200945749A (en) | High-side sensing of zero inductor current for step down DC-DC converter | |
JP2011114977A (ja) | スイッチング電源の制御回路、電子機器、及びスイッチング電源の制御方法 | |
TWI321272B (en) | Power factor correction circuit and controlling method of output voltage thereof | |
JP2001078370A (ja) | 充電器および充電制御回路 | |
JP2009011147A (ja) | スイッチング電源装置 | |
US8289738B2 (en) | Switching power supply | |
JP4339129B2 (ja) | スイッチ・モード電源 | |
TW202248786A (zh) | 穩壓器及其控制方法 | |
JP5486222B2 (ja) | 半導体集積回路および電源装置 | |
JP2011182494A (ja) | スイッチング電源装置およびその制御回路 | |
JP2011155778A (ja) | 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路 | |
JP6940010B2 (ja) | 集積回路、電源回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5343816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |