JP5342028B2 - 口腔内崩壊錠 - Google Patents
口腔内崩壊錠 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5342028B2 JP5342028B2 JP2012037354A JP2012037354A JP5342028B2 JP 5342028 B2 JP5342028 B2 JP 5342028B2 JP 2012037354 A JP2012037354 A JP 2012037354A JP 2012037354 A JP2012037354 A JP 2012037354A JP 5342028 B2 JP5342028 B2 JP 5342028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- manufactured
- pregelatinized starch
- orally disintegrating
- cold water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
- A61K9/0056—Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/403—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
- A61K31/4035—Isoindoles, e.g. phthalimide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/06—Antiabortive agents; Labour repressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Psychology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
〔1〕 a)活性成分、b)糖または糖アルコール、c)冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプン、およびd)崩壊剤を含有する口腔内崩壊錠;
〔2〕 糖または糖アルコールが、乳糖およびD−マンニトールから選択される少なくとも1種である、〔1〕記載の口腔内崩壊錠;
〔3〕 糖または糖アルコールが、D−マンニトールである、〔1〕記載の口腔内崩壊錠;
〔4〕 崩壊剤が、クロスポビドンおよびトウモロコシデンプンから選択される少なくとも1種である、〔1〕記載の口腔内崩壊錠;
〔5〕 崩壊剤が、クロスポビドンである、〔1〕記載の口腔内崩壊錠;
〔6〕 さらに冷水可溶分が10重量%未満である部分アルファー化デンプンを含有する、〔1〕記載の口腔内崩壊錠;
〔7〕 冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプンの含有量が、製剤100重量部に対して0.5〜30重量部である、〔1〕記載の口腔内崩壊錠;
〔8〕 (I)a)活性成分、b)糖または糖アルコール、およびc)冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプンを含有する造粒物と、(II)崩壊剤とを含有する口腔内崩壊錠;
〔9〕 糖または糖アルコールが、乳糖およびD−マンニトールから選択される少なくとも1種である、〔8〕記載の口腔内崩壊錠;
〔10〕 糖または糖アルコールが、D−マンニトールである、〔8〕記載の口腔内崩壊錠;
〔11〕 崩壊剤が、クロスポビドンおよびトウモロコシデンプンからなる群から選択される少なくとも1種である、〔8〕記載の口腔内崩壊錠;
〔12〕 崩壊剤が、クロスポビドンである、〔8〕記載の口腔内崩壊錠;
〔13〕 造粒物が、さらに冷水可溶分が10重量%未満である部分アルファー化デンプンを含有する、〔8〕記載の口腔内崩壊錠;
〔14〕 活性成分が、ミチグリニドカルシウム水和物である、〔1〕または〔8〕項記載の口腔内崩壊錠;
〔15〕 活性成分が、塩酸リトドリンである、〔1〕または〔8〕項記載の口腔内崩壊錠;
〔16〕 a)活性成分、b)糖または糖アルコール、およびc)冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプンを含有する造粒物に崩壊剤を混合し、圧縮成形してなることを特徴とする口腔内崩壊錠の製造方法;
〔17〕 造粒物が、さらに冷水可溶分が10重量%未満である部分アルファー化デンプンを含有する、〔16〕記載の製造方法;
〔18〕 a)活性成分およびb)糖または糖アルコールを含有する混合物を、冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプンを噴霧しながら造粒し、得られた造粒物に崩壊剤を混合し、圧縮成形してなることを特徴とする口腔内崩壊錠の製造方法;
〔19〕 混合物が、さらに冷水可溶分が10重量%未満である部分アルファー化デンプンを含有する、〔18〕記載の製造方法;
〔20〕 a)活性成分、b)糖または糖アルコール、およびc)冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプンを含有する混合物を、水を添加しながら造粒し、得られた造粒物に崩壊剤を混合し、圧縮成形してなることを特徴とする口腔内崩壊錠の製造方法;および
〔21〕 a)活性成分、b)糖または糖アルコール、c)冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプン、およびd)冷水可溶分が10重量%未満である部分アルファー化デンプンを含有する混合物を、水を添加しながら造粒し、得られた造粒物に崩壊剤を混合し、圧縮成形してなることを特徴とする口腔内崩壊錠の製造方法、に関する。
これらの糖または糖アルコールは、必要に応じて、2種以上を組み合わせて用いることができる。また、糖と糖アルコールとを、組み合わせて用いることもできる。
試料3g(無水換算)を精秤し、25℃の精製水297mLを加え、1500rpmで2分間高速撹拌する。得られた懸濁液を丸底遠心管に移し、2000rpmで15分間遠心分離する。秤量瓶に上澄み液30mLをとり、105℃で重量が一定になるまで乾燥する。秤量瓶中の乾燥物重量を1000倍し、最初の試料の乾燥物重量で割った値を冷水可溶分(重量%)とする。
また、「冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプン」と組み合わせて使用される「冷水可溶分が10重量%未満である部分アルファー化デンプン」としては、例えば、PCS(旭化成工業製、冷水可溶分:10重量%未満)、LYCATAB C(ロケット製)などを用いることができる。
また、「冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプン」および「冷水可溶分が10重量%未満である部分アルファー化デンプン」は、公知の方法、例えば、特公昭59−47600、特開平4−318001などに記載された方法に従って製造することもできる。
本発明の口腔内崩壊錠は、a)活性成分およびb)糖または糖アルコールを含有する混合物を、冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプンを噴霧しながら造粒し、当該造粒物に崩壊剤を添加、混合し、圧縮成形することにより製造することができる。また、上記の造粒工程において、冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプンの一部を、活性成分および糖または糖アルコールと混合し、残りの部分アルファー化デンプンを噴霧しながら造粒することもできる。
また、本発明の口腔内崩壊錠は、a)活性成分、b)糖または糖アルコール、およびc)冷水可溶分が10重量%未満である部分アルファー化デンプンを含有する混合物を、冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプンを噴霧しながら造粒し、当該造粒物に崩壊剤を添加、混合し、圧縮成形することにより製造することができる。
また、本発明の口腔内崩壊錠は、a)活性成分、b)糖または糖アルコール、およびc)冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプンを含有する混合物を、水を添加しながら造粒し、当該造粒物に崩壊剤を添加、混合し、圧縮成形することにより製造することができる。
また、本発明の口腔内崩壊錠は、a)活性成分、b)糖または糖アルコール、c)冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプン、およびd)10重量%未満の冷水可溶分を有する部分アルファー化デンプンを含有する混合物を、水を添加しながら造粒し、当該造粒物に崩壊剤を添加、混合し、圧縮成形することにより製造することができる。
冷水可溶分の測定
デンプン類として、トウモロコシデンプン、部分アルファー化デンプンおよびアルファー化デンプン、並びにデキストリンの冷水可溶分を、以下の方法に従って測定した。
硬度試験
実施例1〜11および比較例1〜8で製造した錠剤の硬度を、硬度計(TS-75N,岡田精工製)を用いて測定した。なお、試験は3錠で行い、平均値を求めた。結果を表2および表3に示した。
口腔内崩壊試験
健常人男性3名において、実施例1〜11および比較例1〜8で製造した錠剤1錠を口腔内に含み、舌で軽く転がしながら錠剤が崩壊した時間を測定し、その平均値を求めた。結果を表2および表3に示した。
打錠障害性
実施例1〜11および比較例1〜8の打錠工程において、錠剤の上下表面の外観からスティッキングの有無、錠剤側面の外観からバインディングの有無、錠剤の層状剥離の発生からキャッピングの有無を観察した。また、臼壁への粉の付着あるいは摩擦状況(異音の発生)がひどい場合は、打錠不可とした。結果を表2および表3に示した。
D−マンニトール 181.0 mg
部分アルファー化デンプン(Starch1500) 6.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間解砕したD−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)633.5gを流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別に部分アルファー化デンプン(Starch1500,日本カラコン製,冷水可溶分:15.8重量%)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物374g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)4gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧7.8、11.7および15.6kN/cm2の条件で錠剤を製した。
D−マンニトール 177.0 mg
部分アルファー化デンプン(Starch1500) 10.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)619.5gと部分アルファー化デンプン(Starch1500,日本カラコン製,冷水可溶分:15.8重量%)14gとを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別に部分アルファー化デンプン(Starch1500,日本カラコン製,冷水可溶分:15.8重量%)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物374g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)4gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧7.8、11.7および15.6kN/cm2の条件で錠剤を製した。
D−マンニトール 161.0 mg
部分アルファー化デンプン(Starch1500) 26.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)563.5gと部分アルファー化デンプン(Starch1500,日本カラコン製,冷水可溶分:15.8重量%)70gとを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別に部分アルファー化デンプン(Starch1500,日本カラコン製,冷水可溶分:15.8重量%)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物374g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)4gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧11.7、15.6および19.5kN/cm2の条件で錠剤を製した。
D−マンニトール 147.0 mg
部分アルファー化デンプン(Starch1500) 40.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)514.5gと部分アルファー化デンプン(Starch1500,日本カラコン製,冷水可溶分:15.8重量%)119gとを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別に部分アルファー化デンプン(Starch1500,日本カラコン製,冷水可溶分:15.8重量%)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物374g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)4gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧11.7および15.6kN/cm2の条件で錠剤を製した。
D−マンニトール 152.0 mg
部分アルファー化デンプン(Starch1500) 5.0 mg
トウモロコシデンプン 40.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間解砕したD−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)633.5gを流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別に部分アルファー化デンプン(Starch1500,日本カラコン製,冷水可溶分:15.8重量%)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物219.8g、トウモロコシデンプン(日本食品化工製)56g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)1.4gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)2.8gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧7.8、11.7および15.6kN/cm2の条件で錠剤を製した。
D−マンニトール 161.0 mg
部分アルファー化デンプン(Starch1500) 6.0 mg
部分アルファー化デンプン(PCS) 20.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)563.5gと部分アルファー化デンプン(PCS,旭化成工業製,冷水可溶分:1.2重量%)70gとを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別に部分アルファー化デンプン(Starch1500,冷水可溶分:15.8重量%,日本カラコン製)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物374g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g,軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)4gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧15.6、19.5および23.4kN/cm2の条件で錠剤を製した。
D−マンニトール 161.0 mg
部分アルファー化デンプン(PCS) 26.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)563.5gと部分アルファー化デンプン(PCS,旭化成工業製,冷水可溶分:1.2重量%)70gとを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別に部分アルファー化デンプン(PCS,旭化成工業製,冷水可溶分:1.2重量%)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物374g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)4gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧15.6、19.5および23.4kN/cm2の条件で錠剤を製した。
D−マンニトール 161.0 mg
部分アルファー化デンプン(LYCATAB C) 26.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)563.5gと部分アルファー化デンプン(LYCATAB C,ロケット製,冷水可溶分:5.1重量%)70gとを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別に部分アルファー化デンプン(LYCATAB C,ロケット製,冷水可溶分:5.1重量%)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物374g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)4gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧15.6、19.5および23.4kN/cm2の条件で錠剤を製した。
D−マンニトール 187.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)654.5gを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間解砕した。この解砕物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、精製水をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物374g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)4gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧15.6、19.5および23.4kN/cm2の条件で錠剤を製した。
D−マンニトール 161.0 mg
トウモロコシデンプン 26.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)563.5gとトウモロコシデンプン(日本食品化工製,冷水可溶分:0.1重量%)91gとを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、精製水をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物374g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業)4gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧11.7kN/cm2の条件で錠剤を製した。
D−マンニトール 161.0 mg
アルファー化デンプン(UNI-PURE) 26.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)563.5gとアルファー化デンプン(UNI-PURE,National Starch&Chemical製)70gを高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)とを用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別にアルファー化デンプン(UNI-PURE,National Starch&Chemical製)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物374g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)4gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧11.7および15.6kN/cm2の条件で錠剤を製した。
D−マンニトール 161.0 mg
アルファー化デンプン(アミコールC) 26.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)563.5gとアルファー化デンプン(アミコールC,日澱化学製)80gとを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別にアルファー化デンプン(アミコールC,日澱化学)11gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物374g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,IS製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)4gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧15.6、19.5および23.4kN/cm2の条件で錠剤を製した。
D−マンニトール 161.0 mg
デキストリン 26.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)563.5gとデキストリン(アミコール10,日澱化学製,冷水可溶分:100.0重量%)71gとを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別にデキストリン(アミコール10,日澱化学製,冷水可溶分:96.1%)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物374g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)4gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧11.7および15.6kN/cm2の条件で錠剤を製した。
塩酸リトドリン 5.0 mg
D−マンニトール 156.0 mg
部分アルファー化デンプン(Starch1500) 6.0 mg
部分アルファー化デンプン(PCS) 20.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
塩酸リトドリン17.5g、D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)546gおよび部分アルファー化デンプン(PCS,旭化成工業製,冷水可溶分:1.2重量%)70gを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別に部分アルファー化デンプン(Starch1500,日本カラコン製,冷水可溶分:15.8重量%)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物374g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)4gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧11.7、15.6および19.5kN/cm2の条件で錠剤を製した。
ミチグリニドカルシウム水和物 5.0 mg
D−マンニトール 155.0 mg
部分アルファー化デンプン(Starch1500) 26.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
ミチグリニドカルシウム水和物17.5g、D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)542.5gおよび部分アルファー化デンプン(Starch1500,日本カラコン製,冷水可溶分:15.8重量%)70gを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別に部分アルファー化デンプン(Starch1500,日本カラコン製,冷水可溶分:15.8重量%)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物372g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)6gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧11.7、15.6および19.5kN/cm2の条件で錠剤を製した。
ミチグリニドカルシウム水和物 5.0 mg
D−マンニトール 155.0 mg
部分アルファー化デンプン(Starch1500) 6.0 mg
部分アルファー化デンプン(PCS) 20.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
ミチグリニドカルシウム水和物17.5g、D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)542.5gおよび部分アルファー化デンプン(PCS,旭化成工業製,冷水可溶分:1.2重量%)70gを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別に部分アルファー化デンプン(Starch1500,日本カラコン製,冷水可溶分:15.8重量%)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物372g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)6gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧11.7および15.6kN/cm2の条件で錠剤を製した。
ミチグリニドカルシウム水和物 10.0 mg
D−マンニトール 50.0 mg
乳糖 114.2 mg
部分アルファー化デンプン(Starch1500) 3.75 mg
部分アルファー化デンプン(PCS) 11.25 mg
クロスポビドン 6.0 mg
アスパルテーム 0.8 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
ミチグリニドカルシウム水和物200g、D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)1000g、部分アルファー化デンプン(PCS,旭化成工業製,冷水可溶分:1.2重量%)225gおよび部分アルファー化デンプン(Starch1500,日本カラコン製,冷水可溶分:15.8重量%)75gを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて3分間混合した。このまま高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)中で、混合物に精製水465gを添加し造粒を行った後、湿潤した造粒物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック)に投入し、入口温度80℃の条件で乾燥した。乾燥した造粒物を、パワーミル(P-02S、ダルトン製)を用いて整粒した。整粒した造粒物150g、乳糖(Tablettose80、メグレ製, 平均粒子径145μm)228.4g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)12gおよびアスパルテーム1.6gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて3分間混合した。さらに、ここへ軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gとステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)6gとを投入し、2分間混合した。この打錠用混合物をロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧19.5kN/cm2の条件で錠剤を製した。
ミチグリニドカルシウム水和物 5.0 mg
D−マンニトール 155.0 mg
部分アルファー化デンプン(PCS) 26.0 mg
クロスポビドン 10.0 mg
軽質無水ケイ酸 1.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0 mg
(合計200.0 mg/1錠)
ミチグリニドカルシウム水和物17.5g、D−マンニトール(マンニットP,東和化成工業製, 平均粒子径45μm)542.5gおよび部分アルファー化デンプン(PCS,旭化成工業製,冷水可溶分:1.2重量%)70gを、高速混合撹拌造粒機(FM-VG-10,パウレック製)を用いて2分間混合した。この混合物を流動層造粒乾燥機(LAB-1,パウレック製)に投入し、別に部分アルファー化デンプン(PCS,旭化成工業製,冷水可溶分:1.2重量%)21gを精製水180gに分散させ、この分散液をスプレーノズルで噴霧しながら造粒を行った。18号篩で篩過した造粒物372g、クロスポビドン(Polyplasdone XL-10,ISP製)20g、軽質無水ケイ酸(Adsolidar 101,フロイント産業製)2gおよびステアリン酸マグネシウム(太平化学産業製)6gを、V型混合機(DV-1,ダルトン製)を用いて2分間混合した。この打錠用混合物を、ロータリー打錠機(Correct 12HUK,菊水製作所製)を用いて、錠剤重量200mg、8φmm円形、テーブル回転数30rpm、打錠圧11.7kN/cm2の条件で錠剤を製した。
Claims (8)
- (I)活性成分およびD−マンニトールを含有する混合物を、冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプンの水分散液を噴霧しながら造粒してなる造粒物と、該造粒物以外の成分として(II)クロスポビドンおよびトウモロコシデンプンから選択される少なくとも1種の崩壊剤とを含有する口腔内崩壊錠。
- 崩壊剤が、クロスポビドンである、請求項1記載の口腔内崩壊錠。
- 冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプンの含有量が、錠剤100重量部に対して0.5〜30重量部である、請求項1記載の口腔内崩壊錠。
- D−マンニトールの含有量が、錠剤100重量部に対して30〜90重量部である、請求項1記載の口腔内崩壊錠。
- 崩壊剤の含有量が、錠剤100重量部に対して0.5〜30重量部である、請求項1記載の口腔内崩壊錠。
- 活性成分が、ミチグリニドカルシウム水和物である、請求項1記載の口腔内崩壊錠。
- 活性成分が、塩酸リトドリンである、請求項1記載の口腔内崩壊錠。
- 活性成分およびD−マンニトールを含有する混合物を、冷水可溶分が10〜20重量%である部分アルファー化デンプンの水分散液を噴霧しながら造粒してなる造粒物に、クロスポビドンおよびトウモロコシデンプンから選択される少なくとも1種の崩壊剤を混合し、圧縮成形してなることを特徴とする口腔内崩壊錠の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012037354A JP5342028B2 (ja) | 2005-02-09 | 2012-02-23 | 口腔内崩壊錠 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005032978 | 2005-02-09 | ||
JP2005032978 | 2005-02-09 | ||
JP2012037354A JP5342028B2 (ja) | 2005-02-09 | 2012-02-23 | 口腔内崩壊錠 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007502589A Division JP5004236B2 (ja) | 2005-02-09 | 2006-02-06 | 口腔内崩壊錠 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013182805A Division JP2014001233A (ja) | 2005-02-09 | 2013-09-04 | 口腔内崩壊錠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012107049A JP2012107049A (ja) | 2012-06-07 |
JP5342028B2 true JP5342028B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=36793069
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007502589A Expired - Fee Related JP5004236B2 (ja) | 2005-02-09 | 2006-02-06 | 口腔内崩壊錠 |
JP2012037354A Expired - Fee Related JP5342028B2 (ja) | 2005-02-09 | 2012-02-23 | 口腔内崩壊錠 |
JP2013182805A Pending JP2014001233A (ja) | 2005-02-09 | 2013-09-04 | 口腔内崩壊錠 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007502589A Expired - Fee Related JP5004236B2 (ja) | 2005-02-09 | 2006-02-06 | 口腔内崩壊錠 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013182805A Pending JP2014001233A (ja) | 2005-02-09 | 2013-09-04 | 口腔内崩壊錠 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP5004236B2 (ja) |
WO (1) | WO2006085497A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2663451A1 (en) * | 2006-09-14 | 2008-03-20 | Astellas Pharma Inc. | Rapidly disintegrating tablets in buccal cavity and manufacturing method thereof |
FR2933299B1 (fr) | 2008-07-04 | 2012-02-03 | Roquette Freres | Mannitol orodispersible |
MX365568B (es) * | 2010-12-02 | 2019-06-07 | Adare Pharmaceuticals Inc | Granulos de dispersion rapida, comprimidos de disolucion oral y metodos. |
JPWO2016051782A1 (ja) * | 2014-09-30 | 2017-07-13 | キッセイ薬品工業株式会社 | 苦味を有する薬剤の苦味をマスキングした経口投与製剤 |
JP6128160B2 (ja) * | 2015-05-07 | 2017-05-17 | ニプロ株式会社 | 口腔内崩壊錠の製造方法 |
US11147771B2 (en) * | 2015-06-18 | 2021-10-19 | Estetra Sprl | Orodispersible dosage unit containing an estetrol component |
JP6800596B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-12-16 | 小林製薬株式会社 | 錠剤 |
JP7001332B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2022-01-19 | 小林製薬株式会社 | 造粒物 |
JP2019031491A (ja) * | 2017-08-08 | 2019-02-28 | 日本ケミファ株式会社 | 糖尿病治療剤 |
WO2021095092A1 (ja) * | 2019-11-11 | 2021-05-20 | 大塚製薬株式会社 | 口腔内崩壊錠 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4600579A (en) * | 1983-06-07 | 1986-07-15 | Mallinckrodt, Inc. | N-acetyl-p-aminophenol compositions containing partially gelatinized starch and method for preparing same |
US5047246A (en) * | 1988-09-09 | 1991-09-10 | Bristol-Myers Company | Direct compression cyclophosphamide tablet |
CA2112488A1 (en) * | 1991-06-26 | 1993-01-07 | James W. Young | Method and compositions for treating emesis, nausea and other disorders using optically pure s(-) ondansetron |
CA2112487C (en) * | 1991-06-26 | 2003-04-15 | James W. Young | Method and compositions for treating emesis, nausea and other disorders using optically pure r(+) ondansetron |
FR2679451B1 (fr) * | 1991-07-22 | 1994-09-09 | Prographarm Laboratoires | Comprime multiparticulaire a delitement rapide. |
PL187160B1 (pl) * | 1994-01-31 | 2004-05-31 | Yamanouchi Pharma Co Ltd | Sposób wytwarzania rozpuszczalnej wewnątrzustnie formowanej tłocznie wypraski |
DE19637082A1 (de) * | 1996-09-12 | 1998-03-19 | Boehringer Mannheim Gmbh | Schnellzerfallende Pellets |
AR017512A1 (es) * | 1997-08-22 | 2001-09-12 | Smithkline Beecham Corp | Tabletas de metilcelulosa rapidamente desintegrables para administracion por via oral y procedimiento para prepararlas |
GB9802201D0 (en) * | 1998-02-03 | 1998-04-01 | Cerestar Holding Bv | Free-flowable directly compressible starch as binder,disintegrant and filler for compresion tablets and hard gelatine capsules |
ATE219658T1 (de) * | 1998-03-06 | 2002-07-15 | Eurand Int | Schnell zerfallende tablette |
JP2002524410A (ja) * | 1998-09-08 | 2002-08-06 | スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション | リプスタチン誘導体−可溶性繊維錠剤 |
JP2000273039A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-10-03 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 口腔内崩壊性組成物 |
DE60016381T2 (de) * | 1999-02-15 | 2005-12-15 | Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. | Im mundraum schnellzerfallende tabletten |
WO2000057857A1 (en) * | 1999-03-25 | 2000-10-05 | Yuhan Corporation | Rapidly disintegrable tablet for oral administration |
GB9914936D0 (en) * | 1999-06-26 | 1999-08-25 | Cerestar Holding Bv | Directly compressible starch as enhancer of properties of excipients when used as binder and disintegrant for compression tablets |
JP3435664B2 (ja) * | 1999-12-08 | 2003-08-11 | ヤンセンファーマ株式会社 | 口腔内速崩壊型錠剤及びその製造方法 |
JP2003055197A (ja) * | 2001-06-07 | 2003-02-26 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | 機能性粒子含有口腔内速崩壊性製剤 |
US6642276B2 (en) * | 2001-10-01 | 2003-11-04 | M/S Ind-Swift Limited | Controlled release macrolide pharmaceutical formulations |
US6827946B2 (en) * | 2001-12-05 | 2004-12-07 | Collegium Pharmaceutical, Inc. | Compositions containing both sedative and non-sedative antihistamines |
DK1471890T3 (da) * | 2002-02-07 | 2007-01-08 | Pharmacia Corp | Farmaceutisk doseringsform til mukös afgivelse |
US20030175355A1 (en) * | 2002-03-07 | 2003-09-18 | Tobyn Michael John | Fast melt multiparticulate formulations for oral delivery |
JP4408340B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2010-02-03 | 武田薬品工業株式会社 | 速崩壊性固形製剤 |
ATE454132T1 (de) * | 2003-01-21 | 2010-01-15 | Nippon Shinyaku Co Ltd | Rasch in der mundhöhle schmelzende tablette |
JP4551627B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2010-09-29 | 東和薬品株式会社 | 口腔内崩壊錠剤の製造方法 |
JP2005015477A (ja) * | 2003-06-06 | 2005-01-20 | Takeda Chem Ind Ltd | 固形製剤 |
US8545881B2 (en) * | 2004-04-19 | 2013-10-01 | Eurand Pharmaceuticals, Ltd. | Orally disintegrating tablets and methods of manufacture |
CA2588293C (en) * | 2004-11-24 | 2013-07-02 | Teva Pharmaceutical Industries Ltd. | Rasagiline orally disintegrating compositions |
-
2006
- 2006-02-06 WO PCT/JP2006/301951 patent/WO2006085497A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2006-02-06 JP JP2007502589A patent/JP5004236B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-02-23 JP JP2012037354A patent/JP5342028B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-09-04 JP JP2013182805A patent/JP2014001233A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014001233A (ja) | 2014-01-09 |
JP5004236B2 (ja) | 2012-08-22 |
JP2012107049A (ja) | 2012-06-07 |
WO2006085497A1 (ja) | 2006-08-17 |
JPWO2006085497A1 (ja) | 2008-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5342028B2 (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
JP5693635B2 (ja) | 苦味をマスキングした口腔内崩壊錠、およびその製造方法 | |
JP6092936B2 (ja) | 口腔内崩壊錠の製造方法 | |
JP5209492B2 (ja) | 速崩性錠剤製造のための医薬製剤 | |
JP5332615B2 (ja) | 口腔内崩壊錠及びその製造法 | |
JP5074190B2 (ja) | 口腔内速崩壊性錠剤 | |
JP4920798B2 (ja) | 2種以上の粒子を含有する口腔内速崩壊錠 | |
KR101386022B1 (ko) | 건식 직타 속붕괴성 정제 | |
WO2005037319A1 (ja) | 口腔内速崩壊性錠剤用の組成物 | |
WO2002069934A1 (fr) | Préparations se délitant rapidement dans la bouche | |
JP2001058944A (ja) | 速崩壊性固形製剤 | |
JP2003034655A (ja) | 速崩壊性固形製剤 | |
US20110014286A1 (en) | Mixture for producing rapidly disintegrating tablets | |
KR20100034057A (ko) | 쓴맛이 저감된 프란루카스트 수화물을 함유하는 제제 | |
JP5062872B2 (ja) | 不快な味を低減した口腔内崩壊錠剤 | |
JP2013237651A (ja) | ピタバスタチンの口腔内崩壊錠 | |
JP5452050B2 (ja) | イミダフェナシンを含有する口腔内崩壊錠 | |
JP5201837B2 (ja) | 口腔内速崩壊錠 | |
JP2001131091A (ja) | 固形製剤用添加物 | |
JP2009179603A (ja) | 口腔内速崩壊性錠剤及びその製造方法 | |
WO1999055311A1 (fr) | Comprimes se desagregeant rapidement dans la cavite buccale et procede de production desdits comprimes | |
JP2006232680A (ja) | 錠剤用崩壊剤及びこれを用いた錠剤 | |
WO2002092058A1 (fr) | Preparation solide se desintegrant rapidement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130718 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5342028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |