JP5341821B2 - マルチキャスト配信システム及び方法 - Google Patents
マルチキャスト配信システム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5341821B2 JP5341821B2 JP2010119031A JP2010119031A JP5341821B2 JP 5341821 B2 JP5341821 B2 JP 5341821B2 JP 2010119031 A JP2010119031 A JP 2010119031A JP 2010119031 A JP2010119031 A JP 2010119031A JP 5341821 B2 JP5341821 B2 JP 5341821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unicast
- multicast
- base station
- distribution
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
また、本発明は、マルチキャストデータの代理受信機能を持つマルチキャスト配信システムであって、マルチキャスト配信をサポートしないスイッチが存在するレガシーネットワークにおいて、自動にユニキャスト配信に切り替え配信サービスを提供できる。例えば、基地局は上位のスイッチがマルチキャストグループ管理プロトコル(IGMP)サポート可否を自ら検知し、マルチキャスト受信モードとユニキャスト受信モードを自動に切り替えることができる。
また、基地局は自ら上位スイッチの特性を検知し、マルチキャストで受信するかユニキャストで受信するかを設定する。基地局は検知するために、特定のマルチキャストアドレスでIGMP Reportを送信してマルチキャストグループへのJoinを試みる。上位スイッチがIGMPをサポートするのであれば、このメッセージが処理され、その後スイッチからホストの受信状態を問い合わせるIGMP Host Membership Query(以下IGMP Query)メッセージが定期的に(default値=60秒)送信される。IGMPをサポートしないスイッチであれば、このメッセージを処理できず、IGMP Queryも送信しない。基地局はIGMP Queryの有無により上位スイッチのIGMPサポート可否を判断し、受信方式を設定する。
コンテンツの配信を行うセンター装置と、
前記センター装置からのメッセージを代理で応答しマルチキャストグループに参加するためのユニキャスト配信部と、
前記センター装置から受信したコンテンツデータをひとつまたは複数の基地局に配信するための複数の第1のスイッチと、
前記ユニキャスト配信部を収容するマルチキャスト配信プロトコルをサポートする第2のスイッチと、
いずれかの前記第1のスイッチから受信したコンテンツデータをひとつ又は複数の端末に配信する基地局とを備え、
前記基地局は、該基地局と前記センター装置間に存在する前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルのサポート可否を検知する機能を有し、前記基地局と前記センター装置間に存在する前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルをサポートしない場合にはユニキャスト受信を行う第1の基地局として動作し、前記基地局と前記センター装置間に存在する前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルをサポートする場合にはマルチキャスト受信を行う第2の基地局として動作し、
前記センター装置は、前記ユニキャスト配信部と、配信対象となる前記第1及び第2の基地局とにパス作成要求メッセージを送信し、
前記第1の基地局は、前記パス作成要求メッセージを受信したら、前記ユニキャスト配信部に自身のアドレスを含むユニキャスト配信要求メッセージを送信し、
前記ユニキャスト配信部は、前記ユニキャスト配信要求メッセージを受信したら、前記センター装置に応答メッセージを送信し、前記第2のスイッチにレポートを送信し、マルチキャスト配信グループに参加し、
前記ユニキャスト配信部は、前記センター装置から受信した、マルチキャストで送信するコンテンツデータを含むマルチキャストパケットをユニキャストパケットに変換し、前記第1の基地局に送信する
ことにより無線配信サービスを行うマルチキャスト配信システムが提供される。
コンテンツの配信を行うセンター装置と、
前記センター装置からのメッセージを代理で応答しマルチキャストグループに参加するためのユニキャスト配信部と、
前記センター装置から受信したコンテンツデータをひとつまたは複数の基地局に配信するための複数の第1のスイッチと、
前記ユニキャスト配信部を収容するマルチキャスト配信プロトコルをサポートする第2のスイッチと、
いずれかの前記第1のスイッチから受信したコンテンツデータをひとつ又は複数の端末に配信する基地局と
を備えたマルチキャスト配信システムを用いたマルチキャスト配信方法であって、
前記基地局は、該基地局と前記センター装置間に存在する前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルのサポート可否を検知する機能を有し、前記基地局と前記センター装置間に存在する前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルをサポートしない場合にはユニキャスト受信を行う第1の基地局として動作し、前記基地局と前記センター装置間に存在する前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルをサポートする場合にはマルチキャスト受信を行う第2の基地局として動作し、
前記センター装置は、前記ユニキャスト配信部と、配信対象となる前記第1及び第2の基地局とにパス作成要求メッセージを送信し、
前記第1の基地局は、前記パス作成要求メッセージを受信したら、前記ユニキャスト配信部に自身のアドレスを含むユニキャスト配信要求メッセージを送信し、
前記ユニキャスト配信部は、前記ユニキャスト配信要求メッセージを受信したら、前記センター装置に応答メッセージを送信し、前記第2のスイッチにレポートを送信し、マルチキャスト配信グループに参加し、
前記ユニキャスト配信部は、前記センター装置から受信した、マルチキャストで送信するコンテンツデータを含むマルチキャストパケットをユニキャストパケットに変換し、前記第1の基地局に送信する
ことにより無線配信サービスを行うマルチキャスト配信方法が提供される。
2.ユニキャスト配信機能が代理で応答・受信するため、センター装置はマルチキャスト受信できない基地局を意識する必要がない。マルチキャスト受信できない基地局のためにソフトウェアや設定を変更する必要がないため、初期導入時コンテンツの量のみで性能を見積もることが可能。
3.基地局が自ら上位スイッチの特性を検知することによって、マルチキャスト受信とユニキャスト受信を自動に選択できる。そのため、上位スイッチがマイグレーションされた場合は、自動にマルチキャスト受信に切り替えることができ、ソフトウェアや設定を変更する必要がない。
A.実施の形態1
本発明は、各種のマルチキャスト配信サービスに適用することができるが、以下は、一例として、WiMAX のMCBCSを用いた実施の形態を、図面により詳細に説明する。
MCBCSとは、Multicast&Broadcast Servicesの略称で、WiMAX Forumにより策定された特定のコンテンツを多数のユーザーに同報配信する機能である。
図1は、WiMAX MCBCSのアーキテクチャを示す構成図である。
図1を参照して、WiMAX Forumの標準で規定されたMCBCSを実現するためのアーキテクチャを説明する。MCBCSシステムはMCBCSサーバ(MCBCS Server)、ASN(Access Service Network)ゲートウェイ(ASN−GW)、スイッチ(102)、基地局(103)と端末(104)を備える。MCBCS Serverはコンテンツの管理・配信を担当する装置であり、ASN−GWはMCBCS Serverからコンテンツデータを受信し、GRE(Generic Routing Encapsulation)にてカプセリングし、マルチキャストでスイッチ(102)を経由して基地局(103)に転送する装置であり、そして基地局(103)はコンテンツデータを無線データに変換しユーザーが所持する端末(104)に配信する装置である。本実施の形態ではMCBCS ServerとASN−GWをまとめてセンター装置(101)と称し、MCBCS ServerとASN−GWの間の信号処理やデータ送信を省略する。
図2を参照して、WiMAXの標準で規定されたMCBCSを実現するためのシグナリングとデータ転送処理を説明する。コンテンツを配信する際に、センター装置(101)は、当該コンテンツの配信対象となる全基地局(103)に配信用マルチキャストアドレスを含めたパス作成要求メッセージPathRegReq(201)を送信する。受信した基地局(103)はセンター装置(101)に応答メッセージPathRegRsp(202)を送信すると共に、上位のスイッチ(102)に対してIGMP Report(203)を送信し、マルチキャスト配信グループに参加する。その後センター装置(101)が配信用マルチキャストアドレスに対してコンテンツデータ(204)を送信し始めると、センター装置(101)と基地局(103)間のスイッチ(102)はPIM−SMなどのプロトコルによりマルチキャストグループを管理し、コンテンツデータ(204)をグループメンバーである基地局(103)に届ける。さらに基地局(103)がコンテンツデータを無線上でBroadcastチャンネルにて端末(104)に配信する。
また、配信完了後センター装置(101)がパス削除要求メッセージPathDeregReq(205)を送信し配信用のPathを削除する。受信した基地局(103)はセンター装置(101)に応答メッセージPathDeregRsp(206)を送信すると共に、上位のスイッチ(102)にIGMP Leave(207)を送信し、マルチキャスト配信グループから離脱する。
つぎに、図3を参照して本発明が解決しようとする課題を説明する。図3に示すように、IGMPをサポートしないスイッチ(301)が存在する場合、配下の基地局(103)が送信したIGMP Report(203)を処理できないため、マルチキャストグループに参加させることができない。上位装置からコンテンツデータ(204)を受信し、基地局(103)に届けることもできない。
以下に、図4を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図4はIGMPサポートしないスイッチ(301)配下の基地局(103)に配信データを受信させためのシステム構成図である。このシステムはMCBCSサーバ及びASN−GWを含むセンター装置(101)、IGMPサポートするスイッチ(102)、基地局(103)と端末(104)を備えることに加え、ユニキャスト配信機能を持つユニキャスト配信サーバ(401)を新規設置する。ユニキャスト配信サーバ(401)を一般の配信対象の基地局としてセンター装置(101)に登録しておくことにより、センター装置(101)からの配信データを受信可能とする。また、ユニキャスト配信サーバ(401)は、コンテンツデータを受信しながら、マルチキャスト受信不可の基地局(103)にユニキャストでコンテンツデータを転送する。なお、他の構成部は図1で説明したものと同様である。
図5に、ユニキャスト配信サーバ利用時のシーケンス図を示す。
図5は配信時のシーケンスを示す。配信開始する前に、センター装置(101)はユニキャスト配信サーバ(401)を含む配信対象となる全基地局にPathRegReq(201)を送信する。マルチキャスト受信可能な基地局(BS#3 103)は、図2で説明したように、これに対してPathRegRsp(202)を送信し、IGMP Report(203)を送信し、受信用のマルチキャストグループに参加する(図2)。
一方、図5のように、マルチキャスト受信できない基地局(BS#1 103)はPathRegReq(201)を受信したら、ユニキャスト配信サーバ(401)にユニキャスト配信要求メッセージUnicastPathRegReq(501)を送信し、ユニキャスト配信サーバ(401)に自身のIPアドレスを通知する。ユニキャスト配信サーバ(401)は一つでもユニキャスト配信要求メッセージ(501)を受信したら、センター装置(101)にPathRegRsp(202)と、上位スイッチにIGMP Report(203)を送信し、マルチキャスト配信グループに参加する。それと同時に、ユニキャスト配信サーバ(401)は、基地局(BS#1 103)にユニキャストPathRegRsp(502)を送信し、基地局(BS#1 103)に配信可能であることを通知する。配信開始後、センター装置(101)からマルチキャストに対して送信するコンテンツデータ(204)はユニキャスト配信サーバ(401)にも届く。ユニキャスト配信サーバ(401)はマルチキャストパケットをユニキャストパケットに変換した上で(詳細は後述)、UnicastPathRegReq(501)を送信した基地局(BS#1 103)に送信する。ユニキャスト配信サーバ(401)は一つもUnicastPathRegReq(501)を受信しなかった場合は、PathRegRsp(202)とIGMP Report(203)を送信せず、コンテンツデータを受信しない。
ユニキャスト配信サーバ(401)のIPアドレスは基地局(103)に固定で設定してもよいが、IPアドレスをセンター装置(101)に管理させ、PathRegReq(201)に含めることにより、基地局(103)毎に固定で設定する必要がなくなる。また、違う地域の基地局(103)に違うユニキャスト配信サーバ(401)を指定することにより、負荷分散することができる。
図6に、ユニキャスト配信サーバのモジュール構成図を示す。
図6はユニキャスト配信サーバの必要機能を示す。
ユニキャスト配信サーバ(401)は以下6つのモジュールを備える。
・センター装置との信号処理部(ASN−GW Signal Processing:ASP)(601)
・コンテンツごとの基地局IPアドレス管理部(BS IP Management:BIM)(602)
・基地局(103)との信号処理部(BS Signal Processing:BSP)(603)
・基地局(103)としてのマルチキャスト受信部(Receive:RCV)(604)
・マルチキャストパケットをユニキャストパケットにコピー・作成するパケットコピー・作成部(Packet Copy:PCP)(605)
・基地局(103)にユニキャストで送信する送信部(Send:SND)(606)
図7にBIM(602)が持つコンテンツ管理テーブル(700)の説明図を示す。コンテンツ管理テーブル(700)には、コンテンツID(701)毎に、配信用マルチキャストアドレス(702)、そして複数のユニキャスト受信のBS IPアドレス(703)が記憶される。
以下、図8を参照して、ユニキャスト配信サーバの内部処理の流れを説明する。配信前に、ユニキャスト配信サーバ(401)はPathRegReq(201)の受信(S101)を契機に、コンテンツ管理テーブル(700)に新たにコンテンツ管理Entryを追加し、PathRegReq(201)にて受信したコンテンツID(701)と配信用マルチキャストアドレス(702)を登録する(S102)。その後基地局(103)よりUnicastPathRegReq(501)を受信したら(S103)、メッセージに含まれるコンテンツID(701)にてコンテンツ管理テーブル(700)を検索し、該当EntryにBS IPアドレス(703)を登録する(S104)。そして基地局(103)からの初めての受信であれば(S105)、センター装置(101)にPathRegRsp(202)と、上位スイッチ(102)にIGMP Report(203)を送信し、マルチキャスト配信グループに参加する(S106)。2つ目以降の基地局(103)からの受信であれば(S105)、コンテンツ管理EntryにBSIPを登録するが、再びPathRegRsp(202)とIGMP Report(203)の送信はしない。
配信中では、ユニキャスト配信サーバ(401)はマルチキャストでコンテンツデータ(204)(マルチキャストアドレスを含む)(S201)を受信したら、受信するマルチキャストアドレス(702)にてコンテンツ管理テーブル(700)を検索し、該当Entryに登録されたBS IP(703)を取得する(S202)。そのIPアドレスを用いてコンテンツデータのヘッダをユニキャストに書き換え(S203)、該当IPアドレスにユニキャストコンテンツデータを(S204)送信する。
配信後では、ユニキャスト配信サーバ(401)は、センター装置(101)から、コンテンツIDを含むPathDeregReq(205)を受信したら(S301)、すぐPathDeregReq(206)とIGMP Leave(207)を送信し、マルチキャスト配信グループを離脱する(S302)。また、PathDeregReq(205)に含まれるコンテンツID(701)にてコンテンツ管理テーブル(700)を検索し、該当Entryを削除する(S303)。ユニキャスト配信サーバ(401)は登録された基地局(103)にはコンテンツ配信完了の通知を送信しないが、登録された基地局(103)もセンター装置(101)からPathDeregReq(205)を受信するため、登録された基地局(103)は、コンテンツ受信を停止し、PathDeregRsp(206)を送信する。
ユニキャスト配信サーバ(401)は、IPパケットを書き換えるが、配信データを終端しないため、パス情報は持たない。システム上はパケット転送装置として位置づける。なお、パス情報とは、例えば、マルチキャストをサポートするスイッチ配下の基地局(103)とセンター装置(101)との間のトンネリングのための識別情報又はヘッダ等のことをいう。
図10に、基地局のマルチキャスト/ユニキャスト受信自動切り替えについてのシーケンス図を示す。
図10を参照して、基地局がマルチキャスト受信可否を自動で検知するメカニズムを説明する。基地局(103)は自主的に或いはセンター装置(101)からの特殊なメッセージ(以下、Advertisementという。)(1001)の受信をトリガーに上位スイッチ(301)にIGMP Report(203)を送信する。前者の場合は、送信用の特殊マルチキャストIPを基地局(103)に固定で設定する。後者の場合、送信用の特殊マルチキャストIPをAdvertisement(1001)に含めてセンター装置(101)より通知される。IGMPサポートのスイッチはマルチキャストメンバーのホストに定期的にIGMP Query(1003)を送信するため、基地局(103)はIGMP Report(203)を送信後、IGMP Query待ちタイマー(1002)を起動し、IGMP Query(1003)を監視する。基地局(103)は受信フラグを設け、タイムアウトするまでIGMP Query(1003)を受信しない場合は、上位スイッチ(301)はIGMPをサポートしないと判断し、受信フラグをユニキャスト受信モード(例、“0”)に設定する。IGMP Query(1003)の送信周期(RFCによりDefault=60秒等)はシステムで一意に決めることにより、IGMP Query待ちタイマー(1002)を適切な値に設定できる。
一方IGMP Query(1003)を受信した場合、上位スイッチ(102)がIGMPサポートすると判断し、受信フラグをマルチキャスト受信モード(例、“1”)に設定する。
図11を参照して、基地局の内部処理を説明する。まず、基地局(103)は上記アルゴリズムにより周期的に上位スイッチの特性を検知し、自動に受信フラグを設定する(S501)。センター装置(101)からPathRegReq(201)を受信した際に(S502)、受信フラグで設定された受信モードに従い(S503)、マルチキャストまたはユニキャストパスを作成し、コンテンツデータ(204)を受信する。すなわち、ユニキャスト受信モードの場合、ユニキャスト配信サーバ(401)にUnicastPathRegReq(501)を送信し(S504)、ユニキャストパスでユニキャストデータを受信する(S505)。
また、マルチキャスト受信モードの場合、センター装置(101)にPathRegRsp(202)を送信し、上位スイッチ(102)にIGMP Report(203)を送信し(S506)、マルチキャストパスでマルチキャストデータを受信する(S507)。ユニキャストパスの作成はマルチキャストと同様にPathRegReq(201)にて受信した情報を用いて作成する。マルチキャストとユニキャストで受信したパケットは、IPヘッダが異なるが、ユーザーPayloadの部分が同様のため、Payloadの処理は受信モードに関係なく共通で行う。基地局(103)はPayloadよりコンテンツを特定できる情報を取得し、無線上のデータチャンネルにマッピングし端末(104)に配信する。
これにより、ネットワークのマイグレーションにより上位スイッチ(301)がIGMPサポートのスイッチ(103)に交換された場合、基地局(103)は自動に検知し、ユニキャスト受信からマルチキャスト受信に切り替えることができる。すべてのIGMP未サポートスイッチ(301)がマイグレーション完了となった時点で、ユニキャスト配信サーバ(401)を撤去することが可能。
実施の形態1は、ユニキャスト配信サーバ(401)のユニキャスト配信機能を独立した装置で実現する案となっているが、以下の実施の形態に示すようにユニキャスト配信機能を既存装置に盛り込む方式でも本課題を解決できる。
(1)実施の形態2
図13に、ユニキャスト配信機能の配置図(センター装置)を示す。
図13に示すように、ユニキャスト配信装置(401)と同様のユニキャスト配信機能を既存のセンター装置(101)にて具備し、センター装置からマルチキャスト受信をサポートしない基地局(103)にユニキャストで配信するようにしてもよい。センター装置(101)にユニキャスト配信機能を盛り込む場合は、新規装置の設置は不要である。但し、マルチキャストのみ送信する場合は、センター装置はコンテンツの量のみで性能を見積もることが可能である。
(2)実施の形態3
図14に、ユニキャスト配信機能の配置図(上位スイッチ)を示す。
図14に示すように、ユニキャスト配信機能をIGMPサポートする上位スイッチ(102)にて具備し、スイッチ(102)がマルチキャストで受信後、ユニキャストで基地局(103)に配信するようにしてもよい。この実施の形態も新規装置の設置は不要である。
(3)実施の形態4
図15に、ユニキャスト配信機能の配置図(代表基地局)を示す。
図15に示すように、ユニキャスト配信機能を一台のマルチキャスト受信可能な代表基地局(103)に盛り込み、該当基地局(103)がマルチキャストで受信後、マルチキャスト受信をサポートしない基地局(103)にユニキャストで配信することもできる。この実施の形態も新規装置の設置不要と複数代表基地局を設けることで負荷分散可能という特徴がある。
102 スイッチ(Support IGMP)
103 基地局
301 スイッチ(Do not Support IGMP)
401 ユニキャスト配信サーバ
Claims (10)
- コンテンツの配信を行うセンター装置と、
前記センター装置からのメッセージを代理で応答しマルチキャストグループに参加するためのユニキャスト配信部と、
前記センター装置から受信したコンテンツデータをひとつまたは複数の基地局に配信するための複数の第1のスイッチと、
前記ユニキャスト配信部を収容するマルチキャスト配信プロトコルをサポートする第2のスイッチと、
いずれかの前記第1のスイッチから受信したコンテンツデータをひとつ又は複数の端末に配信する基地局とを備え、
前記基地局は、該基地局と前記センター装置間に存在する前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルのサポート可否を検知する機能を有し、前記基地局と前記センター装置間に存在する前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルをサポートしない場合にはユニキャスト受信を行う第1の基地局として動作し、前記基地局と前記センター装置間に存在する前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルをサポートする場合にはマルチキャスト受信を行う第2の基地局として動作し、
前記センター装置は、前記ユニキャスト配信部と、配信対象となる前記第1及び第2の基地局とにパス作成要求メッセージを送信し、
前記第1の基地局は、前記パス作成要求メッセージを受信したら、前記ユニキャスト配信部に自身のアドレスを含むユニキャスト配信要求メッセージを送信し、
前記ユニキャスト配信部は、前記ユニキャスト配信要求メッセージを受信したら、前記センター装置に応答メッセージを送信し、前記第2のスイッチにレポートを送信し、マルチキャスト配信グループに参加し、
前記ユニキャスト配信部は、前記センター装置から受信した、マルチキャストで送信するコンテンツデータを含むマルチキャストパケットをユニキャストパケットに変換し、前記第1の基地局に送信する
ことにより無線配信サービスを行うマルチキャスト配信システム。 - 前記ユニキャスト配信部は、一つも前記ユニキャスト配信要求メッセージを受信しなかった場合は、前記応答メッセージと前記レポートを送信せず、コンテンツデータを受信しないことを特徴とする請求項1に記載のマルチキャスト配信システム。
- 前記ユニキャスト配信部のアドレスは、前記第1の基地局に固定で設定すること、又は、前記アドレスを前記センター装置に管理させ、前記パス作成要求メッセージに含めて前記第1の基地局に通知することを特徴とする請求項1又は2に記載のマルチキャスト配信システム。
- 前記ユニキャスト配信部は、コンテンツID毎に、配信用マルチキャストアドレス及びユニキャスト受信のひとつ又は複数の前記第1の基地局のひとつ又は複数の基地局アドレスを記憶したコンテンツ管理テーブルを備え、
前記ユニキャスト配信部は、コンテンツデータの配信前に、前記パス作成要求メッセージの受信を契機に、前記コンテンツ管理テーブルにエントリを追加し、前記パス作成要求メッセージにて受信したコンテンツIDと配信用マルチキャストアドレスを登録し、
前記第1の基地局より前記ユニキャスト配信要求メッセージを受信したら、該メッセージに含まれるコンテンツIDにて前記コンテンツ管理テーブルを検索し、該当するエントリに前記第1の基地局の基地局アドレスを登録することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のマルチキャスト配信システム。 - 前記ユニキャスト配信部は、マルチキャストでコンテンツデータを受信したら、受信したマルチキャストアドレスにて前記コンテンツ管理テーブルを検索し、該当エントリに登録されたひとつ又は複数の基地局アドレスを取得し、
前記ユニキャスト配信部は、前記ひとつ又は複数の基地局アドレスを用いてコンテンツデータのヘッダをユニキャストに書き換え、該当基地局アドレスのひとつ又は複数の前記第1の基地局に送信することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のマルチキャスト配信システム。 - 前記ユニキャスト配信部は、前記センター装置から、パス削除要求メッセージを受信したら、パス削除応答を前記センター装置に送信し、マルチキャスト配信グループを離脱し、
前記ユニキャスト配信部は、前記パス削除要求メッセージに含まれるコンテンツIDにて前記コンテンツ管理テーブルを検索し、該当エントリを削除する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のマルチキャスト配信システム。 - 前記第1及び/又は第2の基地局は、上位の前記第1のスイッチのマルチキャスト配信プロトコルのサポート可否を自らまたは前記センター装置からのメッセージに基づき検知し、マルチキャスト受信モード又はユニキャスト受信モードのいずれかに自動に切り替えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のマルチキャスト配信システム。
- 前記第1又は第2の基地局は、自主的に或いは前記センター装置からの予め定められたメッセージの受信をトリガーに、上位の前記第1のスイッチにマルチキャスト配信プロトコル用のレポートを送信し、
前記第1又は第2の基地局は、前記レポートを送信後、所定時間内にクエリーを受信しない場合は、上位の前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルをサポートしないと判断し、ユニキャスト受信モードに設定し、
一方、所定時間内にクエリーを受信した場合、上位の前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルをサポートすると判断し、マルチキャスト受信モードに設定し、
前記第1又は第2の基地局は、前記センター装置から前記パス作成要求メッセージを受信した際に、設定された受信モードに従い、マルチキャストパスまたはユニキャストパスを作成し、コンテンツデータを受信する
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のマルチキャスト配信システム。 - 前記ユニキャスト配信部を、前記センター装置、又は、マルチキャスト配信プロトコルをサポートする前記第1のスイッチ、又は、マルチキャスト受信可能な前記第2の基地局に具備することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のマルチキャスト配信システム。
- コンテンツの配信を行うセンター装置と、
前記センター装置からのメッセージを代理で応答しマルチキャストグループに参加するためのユニキャスト配信部と、
前記センター装置から受信したコンテンツデータをひとつまたは複数の基地局に配信するための複数の第1のスイッチと、
前記ユニキャスト配信部を収容するマルチキャスト配信プロトコルをサポートする第2のスイッチと、
いずれかの前記第1のスイッチから受信したコンテンツデータをひとつ又は複数の端末に配信する基地局と
を備えたマルチキャスト配信システムを用いたマルチキャスト配信方法であって、
前記基地局は、該基地局と前記センター装置間に存在する前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルのサポート可否を検知する機能を有し、前記基地局と前記センター装置間に存在する前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルをサポートしない場合にはユニキャスト受信を行う第1の基地局として動作し、前記基地局と前記センター装置間に存在する前記第1のスイッチがマルチキャスト配信プロトコルをサポートする場合にはマルチキャスト受信を行う第2の基地局として動作し、
前記センター装置は、前記ユニキャスト配信部と、配信対象となる前記第1及び第2の基地局とにパス作成要求メッセージを送信し、
前記第1の基地局は、前記パス作成要求メッセージを受信したら、前記ユニキャスト配信部に自身のアドレスを含むユニキャスト配信要求メッセージを送信し、
前記ユニキャスト配信部は、前記ユニキャスト配信要求メッセージを受信したら、前記センター装置に応答メッセージを送信し、前記第2のスイッチにレポートを送信し、マルチキャスト配信グループに参加し、
前記ユニキャスト配信部は、前記センター装置から受信した、マルチキャストで送信するコンテンツデータを含むマルチキャストパケットをユニキャストパケットに変換し、前記第1の基地局に送信する
ことにより無線配信サービスを行うマルチキャスト配信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010119031A JP5341821B2 (ja) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | マルチキャスト配信システム及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010119031A JP5341821B2 (ja) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | マルチキャスト配信システム及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011249961A JP2011249961A (ja) | 2011-12-08 |
JP5341821B2 true JP5341821B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=45414714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010119031A Expired - Fee Related JP5341821B2 (ja) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | マルチキャスト配信システム及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5341821B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7230989B2 (ja) | 2019-02-28 | 2023-03-01 | 株式会社安川電機 | 通信システム、通信方法、及びプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3984929B2 (ja) * | 2003-06-11 | 2007-10-03 | Necインフロンティア株式会社 | VoIPシステム、VoIPサーバ、及びマルチキャストパケット通信方法 |
JP4361446B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2009-11-11 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | マルチキャスト制御方法、マルチキャストエリア管理装置、及びマルチキャスト制御装置、並びにプログラム |
CN100421520C (zh) * | 2005-09-05 | 2008-09-24 | 华为技术有限公司 | 一种基于移动网络的ip组播系统和方法 |
JP4624283B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2011-02-02 | 三菱電機株式会社 | 中継クライアント装置、中継サーバ装置及びストリーム配信システム |
US8649309B2 (en) * | 2008-01-24 | 2014-02-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for creating data path for broadcasting service in cellular network |
US8761069B2 (en) * | 2008-04-18 | 2014-06-24 | Marvell World Trade Ltd. | Multicast to unicast conversion system |
EP2164225B1 (en) * | 2008-09-12 | 2018-06-13 | Nokia Solutions and Networks Oy | Method and system for data distribution |
-
2010
- 2010-05-25 JP JP2010119031A patent/JP5341821B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7230989B2 (ja) | 2019-02-28 | 2023-03-01 | 株式会社安川電機 | 通信システム、通信方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011249961A (ja) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7606227B2 (en) | Method, apparatus and system for distributing multicast data | |
JP3717748B2 (ja) | マルチキャストサービス提供方法及びシステム及び情報配信装置及び無線端末 | |
JP5362781B2 (ja) | グループ通信のためにグループメンバーシップを管理するための方法及び装置 | |
CN101563887B (zh) | 具有重叠池区的移动通信系统中的用户面实体选择 | |
JP6093037B2 (ja) | グループコールコンテキストを確立する方法、システム、基地局、及びクラスタepc | |
US8270324B2 (en) | Method for bearer control and deletion, data distribution, and modification | |
EP3134997B1 (en) | Method for handling failure in a coordinated multicast streaming system | |
WO2008113263A1 (en) | Method for supporting multimedia broadcast/multicast service in evolvement of system architecture | |
US8743767B2 (en) | Methods of obtaining service information to receive broadcasting service in user equipment, and service information announcement methods performable in service center and server | |
JP2003309601A (ja) | マルチキャスト通信装置およびシステム | |
US20060218262A1 (en) | Multicast communication method, home agent, and mobile node | |
US20240179802A1 (en) | Method of establishing multicast broadcast service session, and system and apparatus thereof | |
EP4072170B1 (en) | Broadcast bearer management method and device thereof | |
JPWO2005006800A1 (ja) | ページング制御方法、ページング制御装置および無線アクセスネットワーク | |
JP5341821B2 (ja) | マルチキャスト配信システム及び方法 | |
US20230020573A1 (en) | Transmission tunnel changing method, access network device, and core network device | |
KR100453221B1 (ko) | 유니캐스트 망을 이용한 그룹 캐스트 전송 방법 및 시스템 | |
WO2012000165A1 (en) | Network entity and method for providing data to at least one user entity in a communication network | |
WO2017000591A1 (zh) | 一种信息发送的方法和终端 | |
JP2005136502A (ja) | 移動通信システム、移動端末、ノード装置、及び移動通信方法 | |
US20230412661A1 (en) | Providing transparent multicast content via mobile telecommunication network | |
KR101066319B1 (ko) | 이동통신시스템에서의 방송 서비스 제공 방법 | |
KR20130037349A (ko) | 모바일 라우터, 액세스 라우터 및 이를 이용한 멀티캐스트 데이터 전송 방법 | |
KR20240004483A (ko) | Mbs 세션의 핸드오버 방법, 및 그 시스템 및 장치 | |
KR101091397B1 (ko) | 빠른 핸드오버를 지원하기 위한 이동통신 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |