JP5340994B2 - 歯付きベルト - Google Patents
歯付きベルト Download PDFInfo
- Publication number
- JP5340994B2 JP5340994B2 JP2010040833A JP2010040833A JP5340994B2 JP 5340994 B2 JP5340994 B2 JP 5340994B2 JP 2010040833 A JP2010040833 A JP 2010040833A JP 2010040833 A JP2010040833 A JP 2010040833A JP 5340994 B2 JP5340994 B2 JP 5340994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tooth
- rubber
- cloth
- sheet
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 252
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 252
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 133
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 18
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 3
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000003658 microfiber Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Description
図1は、本発明の一実施形態における歯付きベルトを示す。歯付きベルト10は、無端状に形成されて、従動及び原動プーリ(不図示)に掛け回されて使用されるものであって、原動プーリのトルク(駆動力)を、噛み合い伝動により従動プーリに伝動させるための動力伝達ベルトである。歯付きベルト10は、その一方の面が歯形に形成されたベルトであって、その歯形に形成された歯表面に帆布(歯布)20が被覆されている。歯表面は、ベルト10がプーリに掛け回されるときに、従動及び原動プーリに接触する面(プーリ接触面)である。
τ=(P×D)/(4×L)
[τ:見かけの剪断応力、P:試験圧力(0.980665Mpa=1kgf/cm2)、L:ダイス長さ(mm)、D:ダイス穴の直径]
γ=(32×Q)/(π×D×3)[γ:剪断速度]
Q={A×(S2−S1)}/(10×t)
[Q:フローレート、A:ピストン断面積(直径11.282mm、S1:試験開始時ピストン位置、S2:試験終了時ピストン位置、t:ピストン開始から終了までの経過時間]
ゴム成分がフッ素ゴムであって、表1のゴム配合を有する、厚さ3mm、長さ120mm、幅120mmのシート状の未加硫ゴム1〜5それぞれに、隙間長さが異なる歯布1〜7それぞれを、プレス加熱によって加硫接着させることにより、歯布付き加硫ゴムを作製した。プレス条件は、温度160℃、圧力1000kPa、プレス時間20分であった。各歯布付き加硫ゴムにおいて、歯布の隙間にゴムが充填され、かつ歯布表面にゴムが浸み出しているかどうかを以下の評価基準により評価した。その評価結果を表2に示す。
○:歯布表面のほぼ全面にゴムの浸み出しが見られた。
△:歯布表面の一部にゴムの浸み出しが見られた。
×:歯布表面にゴムの浸み出しが見られなかった。
実施例1〜3として、未加硫ゴム5、4、3それぞれを、単独で温度160℃、圧力1000kPa、プレス時間20分で、プレス加熱して加硫ゴムを作製した。また、比較例1、2それぞれとして、従来ゴム、ゴム1それぞれを用いて同様に加硫ゴムを作製した。なお、従来ゴムは、ゴム成分として水素添加率96%のHNBRを使用したものであった。引裂強さは、JIS K6252に準拠して行い、試験片としては「切込みなしアングル形試験片」を用いた。
実施例1〜3として、上記シート状の未加硫ゴム5、4、3それぞれに歯布3(隙間長さ30μm)を重ねてプレス加熱によりこれらを加硫接着させて、歯布付き加硫ゴムを作製した。プレス加熱の条件は、温度160℃、圧力1000kPa、プレス時間20分であった。また、比較例1、2それぞれとして、従来ゴム、ゴム1それぞれを用い同様に作製した歯布付き加硫ゴムを作製した。これら実施例1〜3及び比較例1、2の歯布付き加硫ゴムについて、以下のように接着強度を測定した。
11 歯ゴム部
12 背ゴム部
16 歯表面ゴム層
20 歯布
Claims (6)
- 一方の面に長手方向に沿って歯部と歯底部が交互に設けられ、第1のゴム組成物が加硫されて形成された歯ゴム部と、
前記歯ゴム部の一方の面に積層され、前記第1のゴム組成物とは組成が異なる第2のゴム組成物が加硫されて形成された歯表面ゴム層と、
前記歯表面ゴム層を覆うように設けられる歯布とを備え、
前記歯表面ゴム層はシート状に前記歯布に沿って配置されるとともに前記歯表面ゴム層の少なくとも一部は、前記歯布の隙間に充填され、前記第2のゴム組成物の粘度が、前記第1のゴム組成物よりも低い
ことを特徴とする歯付きベルト。 - 前記第2のゴム組成物の粘度は、35000Pa・s以下であることを特徴とする請求項1に記載の歯付きベルト。
- 前記歯布の隙間に充填された前記歯表面ゴム層は、前記歯布表面に露出することを特徴とする請求項1乃至2のいずれか1項に記載の歯付きベルト。
- 前記歯布の隙間長さが、60μm以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の歯付きベルト。
- 背ゴム部を形成する第3のゴム組成物が、前記第1及び第2のゴム組成物とは組成が異なり、その粘度は前記第2のゴム組成物よりも高いことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに1項に記載の歯付きベルト。
- 歯溝が周方向に複数並べられ、歯形に形成された歯付きモールドに、前記歯形に沿うように予め成形された歯布と、前記歯布に密着しかつ前記歯布に沿うように形成された歯表面ゴムシートとを、この順に配置させるように取り付ける歯布取付工程と、
前記歯表面ゴムシートの上に心線を巻き付ける心線巻付工程と、
前記心線の上、又は前記心線と歯表面ゴムシートの間に、前記歯表面ゴムシートとは組成が異なり、ベルトの歯部を形成するためのゴムシートをさらに取り付けるゴムシート取付工程と、
前記歯表面ゴムシート及び前記ゴムシートを、前記歯付きモールドに向けて加圧するとともに加熱し、前記歯布の隙間の中に前記歯表面ゴムシートの少なくとも一部を充填させるとともに、前記歯表面ゴムシート及び前記ゴムシートを加硫させてベルトスラブを得るベルト成型工程とを備え、
前記歯表面ゴムシートのゴム組成物の粘度が前記歯部を形成するゴムシートのゴム組成物の粘度よりも低い
ことを特徴とする歯付きベルトの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010040833A JP5340994B2 (ja) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | 歯付きベルト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010040833A JP5340994B2 (ja) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | 歯付きベルト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011174593A JP2011174593A (ja) | 2011-09-08 |
JP5340994B2 true JP5340994B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=44687628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010040833A Active JP5340994B2 (ja) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | 歯付きベルト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5340994B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109505923B (zh) * | 2018-12-04 | 2023-12-15 | 盖茨优霓塔传动系统(苏州)有限公司 | V形传动带及其制造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5712144A (en) * | 1980-06-24 | 1982-01-22 | Tsubakimoto Chain Co | Belt with composite teeth and manufacturing method thereof |
JPS5965644A (ja) * | 1982-10-04 | 1984-04-13 | Bando Chem Ind Ltd | 歯付ベルト |
JPH11166596A (ja) * | 1997-12-02 | 1999-06-22 | Bando Chem Ind Ltd | 歯付ベルト |
JP4990109B2 (ja) * | 2007-11-27 | 2012-08-01 | ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 | 歯付きベルト |
-
2010
- 2010-02-25 JP JP2010040833A patent/JP5340994B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011174593A (ja) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5597545B2 (ja) | 歯付きベルト | |
JP3616372B2 (ja) | 動力伝達ベルト | |
JP5717810B2 (ja) | Vリブドベルトおよびその製造方法 | |
JP3616373B2 (ja) | 袋織オーバーコードを備えた動力伝達ベルト | |
JP6221011B1 (ja) | 歯付ベルト | |
JPS62381B2 (ja) | ||
JPH0135222B2 (ja) | ||
JP5340994B2 (ja) | 歯付きベルト | |
JP6177198B2 (ja) | 歯付きベルト | |
JP2011174591A (ja) | ゴム転写ベルト | |
JP2018009588A (ja) | Vリブドベルトおよびvリブドベルトの製造方法 | |
JP4995930B2 (ja) | 歯付きベルト | |
JP2009127816A (ja) | 歯付きベルト | |
JPH0553977B2 (ja) | ||
JPH11166596A (ja) | 歯付ベルト | |
JPS6228340B2 (ja) | ||
JP4553753B2 (ja) | 歯付きベルト | |
JP4774069B2 (ja) | 歯付ベルト | |
JP4576287B2 (ja) | 帆布の供給方法、配合物付き帆布の製造方法、および動力伝達ベルトの製造方法 | |
JP5329613B2 (ja) | 動力伝動用ベルトの製造方法 | |
JP7703808B1 (ja) | 伝動システム | |
JP2532954B2 (ja) | 両歯歯付無端ベルトおよびその製造方法 | |
JPH11182632A (ja) | 歯付ベルト | |
JPH10213183A (ja) | 歯付ベルトおよびその製造方法 | |
JPS59133034A (ja) | 歯付ベルトの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5340994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |