JP5339760B2 - 充電器 - Google Patents
充電器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339760B2 JP5339760B2 JP2008092485A JP2008092485A JP5339760B2 JP 5339760 B2 JP5339760 B2 JP 5339760B2 JP 2008092485 A JP2008092485 A JP 2008092485A JP 2008092485 A JP2008092485 A JP 2008092485A JP 5339760 B2 JP5339760 B2 JP 5339760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portable device
- battery
- circuit
- charging
- external input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims abstract description 146
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010278 pulse charging Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
充電器は、外装ケース20、40と、この外装ケース20、40に収納している二次電池1と、外装ケース20、40に収納されて二次電池1を外部入力電力で充電する主充電回路2と、外装ケース20、40に設けられて主充電回路2に外部入力電力を供給するACアダプタ19の外部入力端子5と、外装ケース20、40から外部に引き出されるように連結されて内蔵電池9Aを備える第1の携帯機器8Aに脱着自在に接続されるプラグコード6と、このプラグコード6を介して外部入力電力と二次電池1とを切り換えて第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する第1の充電回路3と、外装ケース20、40に設けているUSBコネクタ7と、このUSBコネクタ7を介して外部入力電力と二次電池1とを切り換えてUSBコネクタ7に接続される第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する第2の充電回路4と、第1の充電回路3と第2の充電回路4を制御して、第1と第2の携帯機器8の内蔵電池9の充電状態をコントロールするコントロール回路10とを備えている。充電器は、携帯機器8の内蔵電池9を、外部入力電力と二次電池1のいずれか又は両方で充電すると共に、外部入力端子5にACアダプタ19の接続されない外部入力電力の非入力状態においては、二次電池1でもって、プラグコード6を介して第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電し、さらに、USBコネクタ7を介して第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する。
この充電器は、使用されないプラグコードを脱着できるように定位置に嵌着できるので、すっきりと邪魔にならない状態に固定して便利に携帯できる。
この充電器は、使用されないプラグコードを、スライド蓋の内部に収納できるので、持ち運びするときにプラグコードが外部に表出されず、プラグコードを保護しながら邪魔にならない状態で持ち運びできる。
この充電器は、二次電池の残容量を検出して携帯機器の内蔵電池を充電するので、二次電池を過放電することなく、これでもって外部に接続される携帯機器の内蔵電池を充電できる。
この充電器は、ACアダプタを接続して外部から電力が入力される状態では、外部に接続する携帯機器の内蔵電池を速やかに充電できる。
この充電器は、携帯電話とUSB接続機器の内蔵電池を、ACアダプタから入力される電力と、二次電池の両方で充電できる。
この充電器は、携帯電話などの第1の携帯機器が接続されると、接続された携帯機器の内蔵電池を自動的に充電できる。
この充電器は、携帯機器の接続されない状態で無駄に電力を消費をしないようにしながら、操作スイッチから入力される信号で第2の携帯機器の接続状態を判別して、第2の携帯機器の内蔵電池を充電できる。
この充電器は、携帯機器の接続されない状態で無駄に電力を消費をしないようにしながら、操作スイッチから入力される信号で第1の携帯機器の接続状態を判別して、第1の携帯機器の内蔵電池を充電できる。
この充電器は、携帯機器の接続されない状態で無駄に電力を消費をしないようにしながら、操作スイッチから入力される信号で第1の携帯機器の接続状態を判別して、第2の携帯機器の内蔵電池を充電できる。
この充電器は、第1の携帯機器に接続されるACアダプタを充電器に接続して、内蔵する二次電池と第1の携帯機器の内蔵電池を充電でき、さらに、ACアダプタを充電器に接続することなく、直接に第1の携帯機器に接続して内蔵電池を充電できる。
充電器は、外装ケース20、40と、この外装ケース20、40に収納している二次電池1と、外装ケース20、40に収納されて二次電池1を外部入力電力で充電する主充電回路2と、外装ケース20、40に設けられて主充電回路2に外部入力電力を供給するACアダプタ19の外部入力端子5と、外装ケース20、40から外部に引き出されるように連結されて内蔵電池9Aを備える第1の携帯機器8Aに脱着自在に接続されるプラグコード6と、このプラグコード6を介して外部入力電力と二次電池1とを切り換えて第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する第1の充電回路3と、第1の充電回路3を制御して、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aの充電状態をコントロールするコントロール回路10とを備えている。充電器は、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを、外部入力電力と二次電池1のいずれか又は両方で充電すると共に、外部入力端子5にACアダプタ19の接続されない外部入力電力の非入力状態においては、二次電池1でもって、プラグコード6を介して第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。
充電器は、外装ケース40が、表面に沿って摺動できるスライド蓋42を本体ケース41に連結しており、このスライド蓋42のオープン部43に、プラグコード6の収納部44を設けており、プラグコード6を収納部44に配設する状態で、スライド蓋42を閉じてプラグコード6をスライド蓋42の内部に収納しており、スライド蓋42は平面視において、外形を本体ケース41と同じ形状の四角形であって、プラグコード6が収納部44から引き出された状態でスライド蓋42を閉じることができるように、プラグコード6を外部に引き出す引出部46を、収納部44の端面を切欠して設けている。
また、図2ないし図4は本発明の実施例に係る充電器を示すものではなく、参考例の充電器を示している。
(1)第1と第2の携帯機器8が接続されない状態
この状態で、切換回路11は、主充電回路2を動作状態として二次電池1を充電し、二次電池1が満充電されると充電を終了する。この状態で、切換回路11は、第1の充電回路3と第2の充電回路4を非動作状態とする。
(2)第1の携帯機器8Aが接続されて第2の携帯機器8Bが接続されない状態
この状態では、切換回路11は、第1の充電回路3を動作状態として、二次電池1に優先して、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを満充電した後、第1の充電回路3を非動作状態として、主充電回路2を動作状態として二次電池1を満充電するまで充電する。第2の充電回路4は、常に非動作状態に保持される。
(3)第2の携帯機器8Bが接続されて第1の携帯機器8Aが接続されない状態
この状態では、切換回路11は、第2の充電回路4を動作状態として、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する。第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを満充電した後、第2の充電回路4を非動作状態として、主充電回路2を動作状態として二次電池1を満充電するまで充電する。第1の充電回路3は、常に非動作状態に保持される。
(4)第1の携帯機器8Aと第2の携帯機器8Bが接続される状態
この状態では、切換回路11は、二次電池1と第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bに優先して、第1の充電回路3を動作状態として、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。この状態で、主充電回路2と第2の充電回路4は非動作状態にある。第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを満充電した後、第2の充電回路4を動作状態として、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを満充電し、この内蔵電池9が満充電されると、主充電回路2を動作状態として二次電池1を満充電するまで充電する。
(1)第1の携帯機器8Aが接続されて第2の携帯機器8Bが接続されない状態
この状態では、切換回路11は、主充電回路2と第2の充電回路4を非動作状態として、第1の充電回路3を動作状態とし、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを二次電池1から出力される電力で充電する。二次電池1を放電して第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電するので、コントロール回路10は、残容量検出回路12で二次電池1の残容量を検出しながら、第1の充電回路3を動作状態として内蔵電池9Aを充電する。二次電池1の残容量が最低容量になると、コントロール回路10は、第1の充電回路3も非動作状態として内蔵電池9Aの充電を中断する。
(2)第2の携帯機器8Bが接続されて第1の携帯機器8Aが接続されない状態
この状態では、切換回路11は、主充電回路2と第1の充電回路3を非動作状態として、第2の充電回路4を動作状態とし、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを二次電池1から出力される電力で充電する。二次電池1を放電して第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電するので、コントロール回路10は、残容量検出回路12で二次電池1の残容量を検出しながら、第2の充電回路4を動作状態として内蔵電池9Bを充電する。二次電池1の残容量が最低容量になると、コントロール回路10は、第2の充電回路4も非動作状態として内蔵電池9Bの充電を中断する。
(3)第1の携帯機器8Aと第2の携帯機器8Bが接続される状態
この状態では、切換回路11は、主充電回路2と第2の充電回路4を非動作状態として、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bに優先して、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを満充電した後、第1の充電回路3を非動作状態とし、第2の充電回路4を動作状態に切り換えて、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを満充電する。この充電状態においても、二次電池1を放電して第1と第2の携帯機器8の内蔵電池9を充電するので、コントロール回路10は、残容量検出回路12で二次電池1の残容量を検出しながら、第1の充電回路3又は第2の充電回路4を動作状態として内蔵電池9を充電する。二次電池1の残容量が最低容量になると、コントロール回路10は、第1の充電回路3又は第2の充電回路4を非動作状態として内蔵電池9の充電を中断する。
2…主充電回路
3…第1の充電回路
4…第2の充電回路
5…外部入力端子
6…プラグコード 6A…コード
6Ac…アースライン
6B…プラグ
6Ba…プラス端子
6Bb…マイナス端子
6Bc…アース端子
6C…コードブッシュ
7…USBコネクタ
8…携帯機器 8A…第1の携帯機器
8B…第2の携帯機器
9…内蔵電池 9A…内蔵電池
9B…内蔵電池
10…コントロール回路
11…切換回路
12…残容量検出回路
13…接続検出回路
14…検査スイッチ 14A…押しボタン
15…操作スイッチ 15A…押しボタン
16…パイロットランプ
18…コネクタ 18a…プラス端子
18b…マイナス端子
18c…アース端子
19…ACアダプタ 19B…プラグ
20…外装ケース
21…嵌着凹部
22…嵌着凹部
23…凹部
40…外装ケース
41…本体ケース
42…スライド蓋
43…オープン部
44…収納部
45…保持リブ
46…引出部
Claims (14)
- 外装ケース(20)、(40)と、この外装ケース(20)、(40)に収納している二次電池(1)と、前記外装ケース(20)、(40)に収納されて二次電池(1)を外部入力電力で充電する主充電回路(2)と、前記外装ケース(20)、(40)に設けられて主充電回路(2)に外部入力電力を供給するACアダプタ(19)の外部入力端子(5)と、前記外装ケース(20)、(40)から外部に引き出されるように連結されて内蔵電池(9A)を備える第1の携帯機器(8A)に脱着自在に接続されるプラグコード(6)と、このプラグコード(6)を介して外部入力電力と二次電池(1)とを切り換えて第1の携帯機器(8A)の内蔵電池(9A)を充電する第1の充電回路(3)と、前記外装ケース(20)、(40)に設けているUSBコネクタ(7)と、このUSBコネクタ(7)を介して外部入力電力と二次電池(1)とを切り換えてUSBコネクタ(7)に接続される第2の携帯機器(8B)の内蔵電池(9B)を充電する第2の充電回路(4)と、第1の充電回路(3)と第2の充電回路(4)を制御して、第1と第2の携帯機器(8)の内蔵電池(9)の充電状態をコントロールするコントロール回路(10)とを備えており、
前記携帯機器(8)の内蔵電池(9)を、外部入力電力と二次電池(1)のいずれか又は両方で充電すると共に、前記外部入力端子(5)にACアダプタ(19)の接続されない外部入力電力の非入力状態においては、二次電池(1)でもって、プラグコード(6)を介して第1の携帯機器(8A)の内蔵電池(9A)を充電し、さらに、USBコネクタ(7)を介して第2の携帯機器(8B)の内蔵電池(9B)を充電するようにし、
前記外装ケース(40)が、表面に沿って摺動できるスライド蓋(42)を本体ケース(41)に連結しており、このスライド蓋(42)のオープン部(43)に、プラグコード(6)の収納部(44)を設けており、プラグコード(6)を収納部(44)に配設する状態で、スライド蓋(42)を閉じてプラグコード(6)をスライド蓋(42)の内部に収納するようにしており、
さらに、前記スライド蓋(42)は平面視において、外形を本体ケース(41)と同じ形状の四角形であって、前記プラグコード(6)が前記収納部(44)から引き出された状態で前記スライド蓋(42)を閉じることができるように、前記プラグコード(6)を外部に引き出す引出部(46)を、前記収納部(44)の端面を切欠して設けてなる充電器。 - 前記外装ケース(20)が、プラグコード(6)を脱着自在に定位置に嵌着できる嵌着凹部(21)、(22)を表面に設けている請求項1に記載される充電器。
- 前記本体ケース(41)が、前記プラグコード(6)を定位置に保持する保持リブ(45)を、前記収納部(44)の内側に突出して設けている請求項1に記載される充電器。
- 前記コントロール回路(10)が二次電池(1)の残容量を検出する残容量検出回路(12)を備え、この残容量検出回路(12)で検出される残容量が設定容量よりも大きいことを検出して、二次電池(1)で携帯機器(8)の内蔵電池(9)を充電する請求項1に記載される充電器。
- 前記コントロール回路(10)が切換回路(11)を備え、この切換回路(11)は、外部入力電力が入力される状態で携帯機器(8)が接続されると、二次電池(1)の充電を休止して、外部に接続される携帯機器(8)の内蔵電池(9)を充電する請求項1に記載される充電器。
- 前記第1の携帯機器(8A)がプラグコード(6)で内蔵電池(9A)を充電する携帯電話で、第2の携帯機器(8B)がUSBコネクタ(7)で内蔵電池(9B)を充電するUSB接続機器である請求項1に記載される充電器。
- 前記第1の充電回路(3)が、外部入力電力と二次電池(1)の電力を第1の携帯機器(8A)の内蔵電池(9A)を充電する電圧、電流に変換して出力する電圧電流調整回路である請求項1に記載される充電器。
- 前記第2の充電回路(4)が、外部入力電力と二次電池(1)の電力を第2の携帯機器(8B)の内蔵電池(9B)を充電する電圧、電流に変換して出力する電圧電流調整回路である請求項1に記載される充電器。
- 前記コントロール回路(10)が、プラグコード(6)の第1の携帯機器(8A)への接続の有無を検出する接続検出回路(13)を備え、この接続検出回路(13)が第1の携帯機器(8A)の接続を検出して、第1の充電回路(3)で第1の携帯機器(8A)の内蔵電池(9A)を充電する請求項1に記載される充電器。
- 前記コントロール回路(10)に、第2の充電回路(4)の動作状態を外部から制御する信号をコントロール回路(10)に入力する操作スイッチ(15)を接続しており、この操作スイッチ(15)から信号が入力され、かつ接続検出回路(13)が第1の携帯機器(8A)の接続を検出しない状態で、第2の充電回路(4)が第2の携帯機器(8B)の内蔵電池(9B)を充電するようにしてなる請求項9に記載される充電器。
- 前記コントロール回路(10)が、プラグコード(6)の第1の携帯機器(8A)への接続の有無を検出する接続検出回路(13)を備えると共に、前記コントロール回路(10)に、第1の充電回路(3)の動作状態を外部から制御する信号をコントロール回路(10)に入力する操作スイッチ(15)を接続しており、この操作スイッチ(15)から信号が入力され、かつ接続検出回路(13)が第1の携帯機器(8A)の接続を検出する状態で、第1の充電回路(3)が第1の携帯機器(8A)の内蔵電池(9A)を充電するようにしてなる請求項1に記載される充電器。
- 前記コントロール回路(10)が、プラグコード(6)の第1の携帯機器(8A)への接続の有無を検出する接続検出回路(13)を備えると共に、前記コントロール回路(10)に、第1の充電回路(3)の動作状態を外部から制御する信号をコントロール回路(10)に入力する操作スイッチ(15)を接続しており、この操作スイッチ(15)から信号が入力され、かつ接続検出回路(13)が第1の携帯機器(8A)の接続を検出しない状態で、第2の充電回路(4)が第2の携帯機器(8B)の内蔵電池(9B)を充電するようにしてなる請求項1に記載される充電器。
- 前記プラグコード(6)の先端に固定しているプラグ(6B)が、外部入力端子(5)に接続されるプラグ(19B)と同じ形状である請求項1に記載される充電器。
- 外装ケース(20)、(40)と、この外装ケース(20)、(40)に収納している二次電池(1)と、前記外装ケース(20)、(40)に収納されて二次電池(1)を外部入力電力で充電する主充電回路(2)と、前記外装ケース(20)、(40)に設けられて主充電回路(2)に外部入力電力を供給するACアダプタ(19)の外部入力端子(5)と、前記外装ケース(20)、(40)から外部に引き出されるように連結されて内蔵電池(9A)を備える第1の携帯機器(8A)に脱着自在に接続されるプラグコード(6)と、このプラグコード(6)を介して外部入力電力と二次電池(1)とを切り換えて第1の携帯機器(8A)の内蔵電池(9A)を充電する第1の充電回路(3)と、第1の充電回路(3)を制御して、第1の携帯機器(8A)の内蔵電池(9A)の充電状態をコントロールするコントロール回路(10)とを備えており、
前記第1の携帯機器(8A)の内蔵電池(9A)を、外部入力電力と二次電池(1)のいずれか又は両方で充電すると共に、前記外部入力端子(5)にACアダプタ(19)の接続されない外部入力電力の非入力状態においては、二次電池(1)でもって、プラグコード(6)を介して第1の携帯機器(8A)の内蔵電池(9A)を充電するようにし、
前記外装ケース(40)が、表面に沿って摺動できるスライド蓋(42)を本体ケース(41)に連結しており、このスライド蓋(42)のオープン部(43)に、プラグコード(6)の収納部(44)を設けており、プラグコード(6)を収納部(44)に配設する状態で、スライド蓋(42)を閉じてプラグコード(6)をスライド蓋(42)の内部に収納するようにしており、
さらに、前記スライド蓋(42)は平面視において、外形を本体ケース(41)と同じ形状の四角形であって、前記プラグコード(6)が前記収納部(44)から引き出された状態で前記スライド蓋(42)を閉じることができるように、前記プラグコード(6)を外部に引き出す引出部(46)を、前記収納部(44)の端面を切欠して設けてなる充電器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092485A JP5339760B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 充電器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092485A JP5339760B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 充電器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009247161A JP2009247161A (ja) | 2009-10-22 |
JP5339760B2 true JP5339760B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=41308465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008092485A Expired - Fee Related JP5339760B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 充電器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339760B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011223669A (ja) * | 2010-04-06 | 2011-11-04 | On Semiconductor Trading Ltd | 携帯電子機器用の充電器 |
JP5677874B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2015-02-25 | 日立マクセル株式会社 | 補聴器用予備バッテリ |
KR101920236B1 (ko) | 2012-06-19 | 2018-11-20 | 삼성전자주식회사 | 배터리를 충전하기 위한 방법 및 그 전자 장치 |
CN104380562A (zh) | 2012-06-20 | 2015-02-25 | 株式会社牧田 | 充电器 |
US20140091623A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | Keith Shippy | Power share controller |
CN104184116B (zh) * | 2013-05-22 | 2018-04-27 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 保护电路及具有该保护电路的电子装置 |
CA2910800C (en) | 2013-06-03 | 2016-10-11 | Norman R. Byrne | Low voltage power receptacle |
CN104423278B (zh) * | 2013-08-27 | 2017-09-26 | 华为终端有限公司 | 移动供电终端及其供电方法 |
KR102063209B1 (ko) | 2013-09-16 | 2020-01-07 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기와 그의 배터리 충전방법 |
JP2015073378A (ja) * | 2013-10-03 | 2015-04-16 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11284368A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ケーブル収納器およびケーブル収納器付き携帯機器 |
JP2000060010A (ja) * | 1998-08-05 | 2000-02-25 | Seiko Instruments Inc | 電子時計および電子時計用充電装置 |
JP2002262476A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-13 | Toyo System Co Ltd | 携帯機器用の補助バッテリー |
JP4978900B2 (ja) * | 2001-03-06 | 2012-07-18 | 株式会社加藤製作所 | 携帯電話機用充電電池 |
JP2003087984A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Toshiba Corp | 携帯形充電器 |
JP2003331928A (ja) * | 2002-02-11 | 2003-11-21 | Bokushi Mutsukawa | Usb端子と携帯電話用ac入力充電式電池パック |
JP2006141187A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Eftel:Kk | パワータンク |
JP2006141163A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Sharp Corp | 充電台 |
TWI246789B (en) * | 2004-12-10 | 2006-01-01 | Samya Technology Co Ltd | Multi-functional NiMh/NiCd charger and emergency power supplier |
JP4753817B2 (ja) * | 2006-09-05 | 2011-08-24 | 三洋電機株式会社 | 充電器 |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008092485A patent/JP5339760B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009247161A (ja) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5339760B2 (ja) | 充電器 | |
US7839119B2 (en) | Charging device for portable electronic device battery and portable phone battery | |
US20080284370A1 (en) | Portable Battery Operated Power Supply | |
US9287730B2 (en) | Portable power charger with rechargeable flashlight | |
TWI455423B (zh) | 具有可攜式充電器之插座組合 | |
US20130049675A1 (en) | Output connector equipped battery pack, battery-pack-and-battery-driven-device system, and charging method by using battery pack | |
WO2018195676A1 (zh) | 一种多功能充电箱 | |
US20160111903A1 (en) | Portable power charger with rechargeable flashlight | |
US20130193911A1 (en) | Motion-actuated portable charger | |
JP6514866B2 (ja) | 充電式電気機器 | |
JP2008048473A (ja) | 充電器 | |
US20090115367A1 (en) | Portable battery DC charger | |
EP2102961A2 (en) | Battery powered charger | |
US20160043585A1 (en) | Rapid Charging Mobile Electronic Device Battery Case | |
EP2653053A1 (en) | Solar powered cases | |
KR101625407B1 (ko) | 고속충전이 가능한 충전기 겸용 휴대용 보조배터리 | |
CN101106282A (zh) | 便携式大容量电源装置 | |
CN201260083Y (zh) | 多功能充电和供电装置 | |
US20160365742A1 (en) | Portable back-up battery pack | |
JP6514865B2 (ja) | 充電式電気機器 | |
CN205452704U (zh) | 一种带储电装置充电数据线 | |
CN202190103U (zh) | 可让手持装置反向放电的保护套 | |
JP3166091U (ja) | 充電器 | |
JP3125314U (ja) | 充電器 | |
JP2006141187A (ja) | パワータンク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |