JP5339760B2 - Charger - Google Patents
Charger Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339760B2 JP5339760B2 JP2008092485A JP2008092485A JP5339760B2 JP 5339760 B2 JP5339760 B2 JP 5339760B2 JP 2008092485 A JP2008092485 A JP 2008092485A JP 2008092485 A JP2008092485 A JP 2008092485A JP 5339760 B2 JP5339760 B2 JP 5339760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portable device
- battery
- circuit
- charging
- external input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims abstract description 146
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010278 pulse charging Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ACアダプタ等の外部入力電力で充電される二次電池を外装ケースに内蔵して、この二次電池と外部入力電力の両方で外部に接続される携帯電話やUSB端子の電子機器に内蔵される電池を充電する充電器に関する。 The present invention incorporates a secondary battery charged with external input power, such as an AC adapter, in an outer case, and is connected to the outside with both the secondary battery and external input power. The present invention relates to a charger for charging a battery built in a battery.
本出願人は、二次電池を内蔵する充電器を開発した。(特許文献1参照)
特許文献1に記載する充電器は、外部から入力される電力と、内蔵する二次電池の両方で外部の電池を充電するので、外部入力電力のみで充電するのに比較して、短い時間で外部電池を充電できる。 Since the charger described in Patent Document 1 charges an external battery with both externally input power and a built-in secondary battery, it takes less time than charging with external input power alone. External battery can be charged.
ただ、以上の特許文献1の充電器は、単三電池や単四電池を脱着できるようにセットして、外部入力電力で外部電池を順番にパルス充電するのに加えて、さらに、内蔵する二次電池でも充電するので、パルス充電のみに比較して短い時間で外部電池を充電できる。この充電器は、外部電池として単三電池や単四電池等の複数の規格電池を順番に充電するので、携帯電話などに内蔵電池を入れた状態で充電できない。また、USBコネクタを有する種々の携帯機器の内蔵電池も充電できない。 However, the above-described charger of Patent Document 1 is set so that AA batteries and AAA batteries can be attached and detached, and in addition to sequentially charging the external batteries with external input power, the built-in two chargers are also included. Since the secondary battery is also charged, the external battery can be charged in a shorter period of time compared to pulse charging alone. Since this charger charges a plurality of standard batteries such as AA batteries and AAA batteries as an external battery in order, it cannot be charged with a built-in battery in a mobile phone or the like. In addition, built-in batteries of various portable devices having a USB connector cannot be charged.
本発明は、この欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、プラグコードやUSBコネクタで接続される種々の携帯機器の内蔵電池を携帯機器から取り出すことなく、また、外部電源に接続されない状態においても、種々の携帯機器の内蔵電池を充電できる充電器を提供することにある。 The present invention has been developed for the purpose of solving this drawback. An important object of the present invention is to remove the built-in batteries of various portable devices connected by plug cords and USB connectors from the portable device, and even when not connected to an external power supply, the built-in batteries of various portable devices. It is in providing the charger which can charge.
本発明の充電器は、前述の目的を達成するために以下の構成を備える。
充電器は、外装ケース20、40と、この外装ケース20、40に収納している二次電池1と、外装ケース20、40に収納されて二次電池1を外部入力電力で充電する主充電回路2と、外装ケース20、40に設けられて主充電回路2に外部入力電力を供給するACアダプタ19の外部入力端子5と、外装ケース20、40から外部に引き出されるように連結されて内蔵電池9Aを備える第1の携帯機器8Aに脱着自在に接続されるプラグコード6と、このプラグコード6を介して外部入力電力と二次電池1とを切り換えて第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する第1の充電回路3と、外装ケース20、40に設けているUSBコネクタ7と、このUSBコネクタ7を介して外部入力電力と二次電池1とを切り換えてUSBコネクタ7に接続される第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する第2の充電回路4と、第1の充電回路3と第2の充電回路4を制御して、第1と第2の携帯機器8の内蔵電池9の充電状態をコントロールするコントロール回路10とを備えている。充電器は、携帯機器8の内蔵電池9を、外部入力電力と二次電池1のいずれか又は両方で充電すると共に、外部入力端子5にACアダプタ19の接続されない外部入力電力の非入力状態においては、二次電池1でもって、プラグコード6を介して第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電し、さらに、USBコネクタ7を介して第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する。
The battery charger of the present invention has the following configuration in order to achieve the above-described object.
The charger includes an
以上の充電器は、プラグコードやUSBコネクタで接続される種々の携帯機器の内蔵電池を携帯機器から取り出すことなく、またACアダプタ等の外部電源を接続しない状態においても種々の携帯機器の内蔵電池を充電できる。とくに、この充電器は、内蔵する二次電池でもって、プラグコードとUSBコネクタのいずれかに接続できる携帯機器の内蔵電池を充電できるので、ACアダプタを接続できない状態にあっても、プラグコードを接続できる携帯電話等と、USBコネクタに接続できる全ての携帯機器の内蔵電池を充電して極めて便利に使用できる。 The above chargers do not take out the built-in batteries of various portable devices connected by plug cords or USB connectors from the portable device, and even when an external power source such as an AC adapter is not connected, Can be charged. In particular, this charger can charge a built-in battery of a portable device that can be connected to either a plug cord or a USB connector with a built-in secondary battery, so even if the AC adapter cannot be connected, It can be used very conveniently by charging the built-in battery of mobile phones that can be connected and all portable devices that can be connected to the USB connector.
本発明の請求項2の充電器は、外装ケース20が、プラグコード6を脱着自在に定位置に嵌着できる嵌着凹部21、22を表面に設けている。
この充電器は、使用されないプラグコードを脱着できるように定位置に嵌着できるので、すっきりと邪魔にならない状態に固定して便利に携帯できる。
In the battery charger according to
Since this charger can be fitted in a fixed position so that a plug cord that is not in use can be removed, it can be conveniently carried by being fixed in a clean and unobtrusive state.
本発明の充電器は、外装ケース40が、表面に沿って摺動できるスライド蓋42を本体ケース41に連結しており、このスライド蓋42のオープン部43に、プラグコード6の収納部44を設けており、プラグコード6を収納部44に配設する状態で、スライド蓋42を閉じてプラグコード6をスライド蓋42の内部に収納しており、スライド蓋42は平面視において、外形を本体ケース41と同じ形状の四角形であって、プラグコード6が収納部44から引き出された状態でスライド蓋42を閉じることができるように、プラグコード6を外部に引き出す引出部46を、収納部44の端面を切欠して設けている。
この充電器は、使用されないプラグコードを、スライド蓋の内部に収納できるので、持ち運びするときにプラグコードが外部に表出されず、プラグコードを保護しながら邪魔にならない状態で持ち運びできる。
In the charger according to the present invention, a
Since this charger can store an unused plug cord inside the slide lid, the plug cord is not exposed to the outside when being carried, and can be carried in an unobstructed state while protecting the plug cord.
本発明の請求項4の充電器は、コントロール回路10が、二次電池1の残容量を検出する残容量検出回路12を備えており、この残容量検出回路12で検出される残容量が設定容量よりも大きいことを検出して、二次電池1で携帯機器8の内蔵電池9を充電する。
この充電器は、二次電池の残容量を検出して携帯機器の内蔵電池を充電するので、二次電池を過放電することなく、これでもって外部に接続される携帯機器の内蔵電池を充電できる。
In the charger according to claim 4 of the present invention, the
This charger detects the remaining capacity of the secondary battery and charges the built-in battery of the portable device, so it can charge the built-in battery of the portable device connected to the outside without overdischarge of the secondary battery. it can.
本発明の請求項5の充電器は、コントロール回路10が切換回路11を備えており、この切換回路11は、外部入力電力が入力される状態で携帯機器8が接続されると、二次電池1の充電を休止して、外部に接続される携帯機器8の内蔵電池9を充電する。
この充電器は、ACアダプタを接続して外部から電力が入力される状態では、外部に接続する携帯機器の内蔵電池を速やかに充電できる。
In the charger according to
This charger can quickly charge a built-in battery of a portable device connected to the outside when the AC adapter is connected and power is input from the outside.
本発明の請求項6の充電器は、第1の携帯機器8Aを、プラグコード6で内蔵電池9Aを充電する携帯電話とし、第2の携帯機器8Bを、USBコネクタ7で内蔵電池9Bを充電するUSB接続機器としている。
この充電器は、携帯電話とUSB接続機器の内蔵電池を、ACアダプタから入力される電力と、二次電池の両方で充電できる。
In the charger of
This charger can charge the built-in battery of the mobile phone and the USB connection device with both the power input from the AC adapter and the secondary battery.
本発明の請求項7の充電器は、第1の充電回路3を、外部入力電力と二次電池1の電力を第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する電圧、電流に変換して出力する電圧電流調整回路としている。この充電器は、第1の携帯機器の内蔵電池を最適な電圧で充電できる。
The charger according to
本発明の請求項8の充電器は、第2の充電回路4を、外部入力電力と二次電池1の電力を第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する電圧、電流に変換して出力する電圧電流調整回路としている。この充電器は、第2の携帯機器の内蔵電池を最適な電圧で充電できる。
The charger according to
本発明の請求項9の充電器は、コントロール回路10が、プラグコード6の第1の携帯機器8Aへの接続の有無を検出する接続検出回路13を備えており、この接続検出回路13が第1の携帯機器8Aの接続を検出して、第1の充電回路3で第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。
この充電器は、携帯電話などの第1の携帯機器が接続されると、接続された携帯機器の内蔵電池を自動的に充電できる。
In the charger according to claim 9 of the present invention, the
This charger can automatically charge the built-in battery of the connected mobile device when the first mobile device such as a mobile phone is connected.
本発明の請求項10の充電器は、コントロール回路10に、第2の充電回路4の動作状態を外部から制御する信号をコントロール回路10に入力する操作スイッチ15を接続している。この充電器は、操作スイッチ15から信号が入力され、かつ接続検出回路13が第1の携帯機器8Aの接続を検出しない状態で、第2の充電回路4が第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する。
この充電器は、携帯機器の接続されない状態で無駄に電力を消費をしないようにしながら、操作スイッチから入力される信号で第2の携帯機器の接続状態を判別して、第2の携帯機器の内蔵電池を充電できる。
The charger of
The charger determines the connection state of the second portable device based on a signal input from the operation switch while avoiding unnecessary power consumption when the portable device is not connected. The built-in battery can be charged.
本発明の請求項11の充電器は、コントロール回路10が、プラグコード6の第1の携帯機器8Aへの接続の有無を検出する接続検出回路13を備えると共に、コントロール回路10に、第1の充電回路3の動作状態を外部から制御する信号をコントロール回路10に入力する操作スイッチ15を接続している。この充電器は、操作スイッチ15から信号が入力され、かつ接続検出回路13が第1の携帯機器8Aの接続を検出する状態で、第1の充電回路3が第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。
この充電器は、携帯機器の接続されない状態で無駄に電力を消費をしないようにしながら、操作スイッチから入力される信号で第1の携帯機器の接続状態を判別して、第1の携帯機器の内蔵電池を充電できる。
In the charger according to
The charger determines the connection state of the first portable device based on a signal input from the operation switch while not consuming power wastefully when the portable device is not connected. The built-in battery can be charged.
本発明の請求項12の充電器は、コントロール回路10が、プラグコード6の第1の携帯機器8Aへの接続の有無を検出する接続検出回路13を備えると共に、コントロール回路10に、第1の充電回路3の動作状態を外部から制御する信号をコントロール回路10に入力する操作スイッチ15を接続している。この充電器は、操作スイッチ15から信号が入力され、かつ接続検出回路13が第1の携帯機器8Aの接続を検出しない状態で、第2の充電回路4が第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する。
この充電器は、携帯機器の接続されない状態で無駄に電力を消費をしないようにしながら、操作スイッチから入力される信号で第1の携帯機器の接続状態を判別して、第2の携帯機器の内蔵電池を充電できる。
In the charger according to
The charger determines the connection state of the first portable device based on a signal input from the operation switch while avoiding wasteful power consumption when the portable device is not connected. The built-in battery can be charged.
本発明の請求項13の充電器は、プラグコード6の先端に固定しているプラグ6Bを、外部入力端子5に接続されるプラグ19Bと同じ形状としている。
この充電器は、第1の携帯機器に接続されるACアダプタを充電器に接続して、内蔵する二次電池と第1の携帯機器の内蔵電池を充電でき、さらに、ACアダプタを充電器に接続することなく、直接に第1の携帯機器に接続して内蔵電池を充電できる。
According to a thirteenth aspect of the present invention, the
In this charger, an AC adapter connected to the first portable device can be connected to the charger to charge the built-in secondary battery and the built-in battery of the first portable device, and the AC adapter can be used as a charger. The internal battery can be charged by connecting directly to the first portable device without connecting.
本発明の請求項14の充電器は、前述の目的を達成するために以下の構成を備える。 The charger according to claim 14 of the present invention has the following configuration in order to achieve the above-mentioned object.
充電器は、外装ケース20、40と、この外装ケース20、40に収納している二次電池1と、外装ケース20、40に収納されて二次電池1を外部入力電力で充電する主充電回路2と、外装ケース20、40に設けられて主充電回路2に外部入力電力を供給するACアダプタ19の外部入力端子5と、外装ケース20、40から外部に引き出されるように連結されて内蔵電池9Aを備える第1の携帯機器8Aに脱着自在に接続されるプラグコード6と、このプラグコード6を介して外部入力電力と二次電池1とを切り換えて第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する第1の充電回路3と、第1の充電回路3を制御して、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aの充電状態をコントロールするコントロール回路10とを備えている。充電器は、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを、外部入力電力と二次電池1のいずれか又は両方で充電すると共に、外部入力端子5にACアダプタ19の接続されない外部入力電力の非入力状態においては、二次電池1でもって、プラグコード6を介して第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。 The charger includes an
充電器は、外装ケース40が、表面に沿って摺動できるスライド蓋42を本体ケース41に連結しており、このスライド蓋42のオープン部43に、プラグコード6の収納部44を設けており、プラグコード6を収納部44に配設する状態で、スライド蓋42を閉じてプラグコード6をスライド蓋42の内部に収納しており、スライド蓋42は平面視において、外形を本体ケース41と同じ形状の四角形であって、プラグコード6が収納部44から引き出された状態でスライド蓋42を閉じることができるように、プラグコード6を外部に引き出す引出部46を、収納部44の端面を切欠して設けている。 In the charger, a
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための充電器を例示するものであって、本発明は充電器を以下のものに特定しない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the embodiment described below exemplifies a charger for embodying the technical idea of the present invention, and the present invention does not specify the charger as follows.
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
また、図2ないし図4は本発明の実施例に係る充電器を示すものではなく、参考例の充電器を示している。
Further, in this specification, in order to facilitate understanding of the scope of claims, numbers corresponding to the members shown in the examples are indicated in the “claims” and “means for solving problems” sections. It is added to the members. However, the members shown in the claims are not limited to the members in the embodiments.
Moreover, FIG. 2 thru | or 4 does not show the charger which concerns on the Example of this invention, The charger of the reference example is shown.
図1の回路図と、図2ないし図4の斜視図に示す充電器は、外装ケース20と、この外装ケース20に収納している二次電池1と、外装ケース20に収納されて二次電池1を外部入力電力で充電する主充電回路2と、外装ケース20に設けられて主充電回路2に外部入力電力を供給するACアダプタ19の外部入力端子5と、外装ケース20から外部に引き出されるように連結されて内蔵電池9Aを備える第1の携帯機器8Aに脱着自在に接続されるプラグコード6と、このプラグコード6を介して外部入力電力と二次電池1とを切り換えて第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する第1の充電回路3と、外装ケース20に設けているUSBコネクタ7と、このUSBコネクタ7を介して外部入力電力と二次電池1とを切り換えてUSBコネクタ7に接続される第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する第2の充電回路4と、第1の充電回路3と第2の充電回路4を制御して、第1と第2の携帯機器8の内蔵電池9の充電状態をコントロールするコントロール回路10とを備えている。
The charger shown in the circuit diagram of FIG. 1 and the perspective views of FIGS. 2 to 4 includes an
この充電器は、外部に接続される携帯機器8の内蔵電池9を、外部入力電力と二次電池1のいずれか又は両方で充電すると共に、外部入力端子5にACアダプタ19が接続されない外部入力電力の非入力状態においては、内蔵している二次電池1でもって、プラグコード6を介して第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電し、さらに、USBコネクタ7を介して第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Aを充電する。
This charger charges the internal battery 9 of the
図3に示す充電器の外装ケース20は、プラグコード6を脱着自在に定位置に嵌着できる嵌着凹部21、22を背面に設けている。これらの図に示す外装ケース20は、全体の形状を所定の厚さの四角形として、外周面に溝形状であるコード6Aの嵌着凹部21を、底面にプラグ6Bの嵌着凹部22を設けている。さらに、外装ケース20の底面には、プラグ6Bにコード6Aを連結するコードブッシュ6Cの両側に凹部23を設けている。この外装ケース20は、両側の凹部23に指を入れてコードブッシュ6Cを掴み、嵌着凹部22に嵌着しているプラグ6Bを簡単に外すことができる。
The
図5ないし図7の外装ケース40は、表面に沿って摺動できるスライド蓋42を本体ケース41に連結している。スライド蓋42は、外形を本体ケース41と同じ外形の四角形として、長手方向に摺動できるように、本体ケース41に連結している。スライド蓋42を本体ケース41に対して長手方向にずらせると、本体ケース41の底面にオープン部43ができる。このオープン部43に、プラグコード6の収納部44を設けて、この収納部44にプラグコード6を収納している。図に示す本体ケース41は、プラグコード6を定位置に保持する保持リブ45を、収納部44の内側に突出して設けている。この外装ケース40は、収納部44に収納されるプラグコード6を、保持リブ45で位置決めしながら定位置に保持できる。この外装ケース40は、スライド蓋42を閉じてプラグコード6をスライド蓋42の内部に収納し、スライド蓋42を開いてプラグコード6を収納部44から取り出して、第1の携帯機器8Aに接続する。さらに、図の外装ケース40は、プラグコード6を収納部44から引き出した状態でスライド蓋42を閉じることができるように、プラグコード6を外部に引き出す引出部46を、収納部44の端面を切欠して設けている。
The
さらに、外装ケース20、40は、その周囲に外部入力端子5とUSBコネクタ7を設け、さらに、その表面には検査スイッチ14の押しボタン14Aと操作スイッチ15の押しボタン15Aとを設けている。さらに、図の外装ケース20、40は、外部にパイロットランプ16を設けている。このパイロットランプ16は、外部に接続する携帯機器8の充電状態を示し、あるいは二次電池1の残容量を表示する。
Further, the
外装ケース20、40にはプラグコード6を連結しており、このプラグコード6の先端に連結しているプラグ6Bは、外部入力端子5に接続されるプラグ19Bと同じ形状としている。外部入力端子5にはACアダプタ19が接続されるが、このACアダプタ19のプラグ19Bは、第1の携帯機器8Aに接続され、あるいは充電器の外部入力端子5に接続される。
The
二次電池1は、リチウムイオン電池である。ただし、二次電池1にはリチウムイオン電池に代わって、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池などの充電できる全ての電池とすることができる。二次電池1は、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを満充電できる容量よりも大きい容量の電池であって、携帯機器8の内蔵電池9を1回以上満充電できる容量とする。
The secondary battery 1 is a lithium ion battery. However, the secondary battery 1 can be any battery that can be charged, such as a nickel metal hydride battery or a nickel cadmium battery, instead of the lithium ion battery. The secondary battery 1 is a battery having a capacity larger than a capacity capable of fully charging the built-in
主充電回路2は、外部入力端子5に接続されるACアダプタ19から入力される外部入力電力でもって二次電池1を充電する。二次電池1をリチウムイオン電池とする充電器は、主充電回路2を定電圧定電流回路として二次電池1を充電する。主充電回路2は、二次電池1の満充電を検出して二次電池1の充電を終了する。この主充電回路2は、コントロール回路10の切換回路11に制御されて、二次電池1を充電する。コントロール回路10の切換回路11は、外部入力端子5にACアダプタ19が接続される状態であって、外部に携帯機器8の接続されない状態、あるいは接続される携帯機器8の内蔵電池9が満充電された状態で、主充電回路2を動作状態として二次電池1を充電する。
The
第1の充電回路3は、プラグコード6を接続する第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する電圧、電流に出力電圧、出力電流を調整する電圧電流調整回路である。電圧電流調整回路は、DC/DCコンバータで、外部入力電力と二次電池1の電圧を、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電できる電圧に調整して出力する。この第1の充電回路3も、コントロール回路10の切換回路11に制御されて、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。コントロール回路10の切換回路11は、プラグコード6が第1の携帯機器8Aに接続される状態で、外部入力電力と二次電池1に切り換えて第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電するように、第1の充電回路3を制御する。コントロール回路10の切換回路11は、外部入力端子5にACアダプタ19が接続される状態では、二次電池1に優先して、すなわち二次電池1で充電することなく、外部入力電力で第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。外部入力端子5にACアダプタ19が接続されない状態では、二次電池1で第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。なお、コントロール回路10の切換回路11は、外部入力端子5にACアダプタ19が接続される状態で、二次電池1が所定容量以下の場合、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aよりも優先して、二次電池1を充電することもできる。さらには、コントロール回路10の切換回路11は、外部入力端子5にACアダプタ19が接続される状態で、二次電池1を充電しながら、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aも充電するように、切り換えることもできる。
The first charging circuit 3 is a voltage / current adjusting circuit that adjusts the output voltage and the output current to the voltage and current for charging the built-in
第2の充電回路4は、USBコネクタ7に接続される第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する電圧、電流に出力電圧、出力電流を調整する電圧電流調整回路である。電圧電流調整回路は、DC/DCコンバータで、外部入力電力と二次電池1の電圧を、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電できる電圧に調整して出力する。この第2の充電回路4も、コントロール回路10の切換回路11に制御されて、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する。コントロール回路10の切換回路11は、USBコネクタ7に第2の携帯機器8Bが接続される状態で、外部入力電力と二次電池1に切り換えて第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電するように、第2の充電回路4を制御する。コントロール回路10の切換回路11は、外部入力端子5にACアダプタ19が接続される状態では、二次電池1に優先して、すなわち二次電池1で充電することなく、外部入力電力で第2の携帯機器8Bの内蔵電池9を充電する。外部入力端子5にACアダプタ19が接続されない状態では、二次電池1で第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する。
The second charging circuit 4 is a voltage / current adjusting circuit that adjusts the output voltage and the output current to the voltage and current for charging the
コントロール回路10は、切換回路11と残容量検出回路12と接続検出回路13とを備える。切換回路11は、主充電回路2と、第1の充電回路3と、第2の充電回路4を切り換えて、二次電池1と、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aと、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bの充電を制御する。切換回路11は、外部入力端子5にACアダプタ19が接続される状態で、二次電池1と、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aと、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを切り換えて充電する。
The
残容量検出回路12は、二次電池1の残容量を検出して切換回路11を制御する。残容量検出回路12は、二次電池1を充放電する電流を積算して残容量を演算し、また、電圧を検出して残容量を検出することができる。残容量検出回路12は、二次電池1の残容量が最低容量よりも小さくなると、二次電池1の放電を停止するように、切換回路11を制御する。すなわち、切換回路11が第1の充電回路3と第2の充電回路4を非動作状態として、二次電池1の放電を停止する。図1の残容量検出回路12は、残容量の検査スイッチ14を備える。残容量検出回路12は、検査スイッチ14が押されると、二次電池1の残容量をパイロットランプ16の点滅や色で表示する。
The remaining
接続検出回路13は、プラグコード6の第1の携帯機器8Aへの接続の有無を検出する。接続検出回路13は、第1の携帯機器8Aの接続を、プラグコード6のアースライン6Acとマイナス端子6Bbとの接続状態で判定する。プラグコード6は、プラス端子6Baと、マイナス端子6Bbと、アース端子6Bcの3端子で第1の携帯機器8Aに接続される。第1の携帯機器8Aは、プラグコード6に接続されるコネクタ18でマイナス端子18bとアース端子18cとを短絡している。したがって、プラグコード6が第1の携帯機器8Aに接続されると、マイナス端子6Bbとアース端子6Bcとが短絡されるので、接続検出回路13はマイナス端子6Bbとアース端子6Bcとの短絡を検出して、第1の携帯機器8Aが接続されたことを判定する。
The
さらに、図1においては、接続検出回路13は、以下に記載するように、操作スイッチ15を利用することで、プラグコード6に第1の携帯機器8Aが接続されたかどうかを判定することもできる。図1に示すコントロール回路10は、第1の充電回路3と第2の充電回路4の動作状態を外部から制御する信号を接続検出回路13に入力する操作スイッチ15を設けている。この接続検出回路13は、操作スイッチ15から入力される信号(トリガー信号)で、プラグコード6に第1の携帯機器8Aが接続されたかどうかを判定する。コントロール回路10は、待機状態ではスリープ状態にあって電力消費を最小限としている。操作スイッチ15から信号(トリガー信号)が入力されると動作状態になって、接続検出回路13でもって、マイナス端子6Bbとアース端子6Bcとの短絡を検出して、第1の携帯機器8Aが接続されたかどうかを判定する。
Further, in FIG. 1, the
さらに、接続検出回路13は、プラグコード6に第1の携帯機器8Aが接続されたかどうかを判定して切換回路11を制御する。接続検出回路13は、操作スイッチ15から入力される信号で、プラグコード6に第1の携帯機器8Aが接続されたことを検出すると、第1の充電回路3を動作状態として、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。切換回路11は、プラグコード6に第1の携帯機器8Aが接続されないことを検出した場合、あるいは第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aが満充電されたことを検出した場合に、第2の充電回路4を動作状態とする。第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電するためである。
Further, the
さらに、接続検出回路13は、上述のように、操作スイッチ15から入力される信号(トリガー信号)で、プラグコード6に第1の携帯機器8Aが接続されたかどうかを判定して、切換回路11を制御することに代わって、以下のように制御することもできる。この接続検出回路13は、操作スイッチ15から入力される信号(トリガー信号)で、USBコネクタ7に第2の携帯機器8BであるUSB接続機器が接続されたかどうかを判定して切換回路11を制御する。コントロール回路10は、待機状態ではスリープ状態にあって電力消費を最小限としている。操作スイッチ15から信号(トリガー信号)が入力されると動作状態になって、接続検出回路13でもって、USBコネクタ7の電圧を検出して、USB接続機器が接続されたかどうかを判定する。動作状態にある接続検出回路13は、たとえば、USBコネクタ7に、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bの電圧範囲よりも大きい電圧、または小さい電圧を出力して、第2の携帯機器8Bの接続を検出できる。また、このような第2の携帯機器8Bの接続は、電流の有無を測定することで、接続されたかどうかを検出することもできる。第2の携帯機器8Bが接続されるUSBコネクタ7の電圧が内蔵電池9Bの電圧となるからである。接続検出回路13は、操作スイッチ15から入力される信号(トリガー信号)で、USBコネクタ7にUSB接続機器が接続されたことを検出すると、第2の充電回路4を動作状態として、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する。ただし、切換回路11は、第1の携帯機器8Aが接続されないことを検出し、あるいは第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aが満充電されたことを検出して、第2の充電回路4を動作状態とする。第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bに優先して充電するためである。
Further, as described above, the
以上のコントロール回路10は、以下の動作で切換回路11を制御して、二次電池1と、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aと、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する。
The
[外部入力端子5にACアダプタ19が接続される状態]
(1)第1と第2の携帯機器8が接続されない状態
この状態で、切換回路11は、主充電回路2を動作状態として二次電池1を充電し、二次電池1が満充電されると充電を終了する。この状態で、切換回路11は、第1の充電回路3と第2の充電回路4を非動作状態とする。
(2)第1の携帯機器8Aが接続されて第2の携帯機器8Bが接続されない状態
この状態では、切換回路11は、第1の充電回路3を動作状態として、二次電池1に優先して、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを満充電した後、第1の充電回路3を非動作状態として、主充電回路2を動作状態として二次電池1を満充電するまで充電する。第2の充電回路4は、常に非動作状態に保持される。
(3)第2の携帯機器8Bが接続されて第1の携帯機器8Aが接続されない状態
この状態では、切換回路11は、第2の充電回路4を動作状態として、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電する。第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを満充電した後、第2の充電回路4を非動作状態として、主充電回路2を動作状態として二次電池1を満充電するまで充電する。第1の充電回路3は、常に非動作状態に保持される。
(4)第1の携帯機器8Aと第2の携帯機器8Bが接続される状態
この状態では、切換回路11は、二次電池1と第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bに優先して、第1の充電回路3を動作状態として、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。この状態で、主充電回路2と第2の充電回路4は非動作状態にある。第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを満充電した後、第2の充電回路4を動作状態として、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを満充電し、この内蔵電池9が満充電されると、主充電回路2を動作状態として二次電池1を満充電するまで充電する。
[State in which
(1) The state in which the first and second
(2) The state in which the first
(3) The state in which the second
(4) State in which first
[外部入力端子5にACアダプタ19が接続されない状態]
(1)第1の携帯機器8Aが接続されて第2の携帯機器8Bが接続されない状態
この状態では、切換回路11は、主充電回路2と第2の充電回路4を非動作状態として、第1の充電回路3を動作状態とし、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを二次電池1から出力される電力で充電する。二次電池1を放電して第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電するので、コントロール回路10は、残容量検出回路12で二次電池1の残容量を検出しながら、第1の充電回路3を動作状態として内蔵電池9Aを充電する。二次電池1の残容量が最低容量になると、コントロール回路10は、第1の充電回路3も非動作状態として内蔵電池9Aの充電を中断する。
(2)第2の携帯機器8Bが接続されて第1の携帯機器8Aが接続されない状態
この状態では、切換回路11は、主充電回路2と第1の充電回路3を非動作状態として、第2の充電回路4を動作状態とし、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを二次電池1から出力される電力で充電する。二次電池1を放電して第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを充電するので、コントロール回路10は、残容量検出回路12で二次電池1の残容量を検出しながら、第2の充電回路4を動作状態として内蔵電池9Bを充電する。二次電池1の残容量が最低容量になると、コントロール回路10は、第2の充電回路4も非動作状態として内蔵電池9Bの充電を中断する。
(3)第1の携帯機器8Aと第2の携帯機器8Bが接続される状態
この状態では、切換回路11は、主充電回路2と第2の充電回路4を非動作状態として、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bに優先して、第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを充電する。第1の携帯機器8Aの内蔵電池9Aを満充電した後、第1の充電回路3を非動作状態とし、第2の充電回路4を動作状態に切り換えて、第2の携帯機器8Bの内蔵電池9Bを満充電する。この充電状態においても、二次電池1を放電して第1と第2の携帯機器8の内蔵電池9を充電するので、コントロール回路10は、残容量検出回路12で二次電池1の残容量を検出しながら、第1の充電回路3又は第2の充電回路4を動作状態として内蔵電池9を充電する。二次電池1の残容量が最低容量になると、コントロール回路10は、第1の充電回路3又は第2の充電回路4を非動作状態として内蔵電池9の充電を中断する。
[A state where the
(1) The state in which the first
(2) The state in which the second
(3) State in which first
1…二次電池
2…主充電回路
3…第1の充電回路
4…第2の充電回路
5…外部入力端子
6…プラグコード 6A…コード
6Ac…アースライン
6B…プラグ
6Ba…プラス端子
6Bb…マイナス端子
6Bc…アース端子
6C…コードブッシュ
7…USBコネクタ
8…携帯機器 8A…第1の携帯機器
8B…第2の携帯機器
9…内蔵電池 9A…内蔵電池
9B…内蔵電池
10…コントロール回路
11…切換回路
12…残容量検出回路
13…接続検出回路
14…検査スイッチ 14A…押しボタン
15…操作スイッチ 15A…押しボタン
16…パイロットランプ
18…コネクタ 18a…プラス端子
18b…マイナス端子
18c…アース端子
19…ACアダプタ 19B…プラグ
20…外装ケース
21…嵌着凹部
22…嵌着凹部
23…凹部
40…外装ケース
41…本体ケース
42…スライド蓋
43…オープン部
44…収納部
45…保持リブ
46…引出部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
6Ac ... Earth line
6B ... Plug
6Ba ... Positive terminal
6Bb ... Negative terminal
6Bc: Earth terminal
6C ...
8B ... Second portable device 9 ... Built-in
9B ... Built-in
18b ... Negative terminal
18c ...
Claims (14)
前記携帯機器(8)の内蔵電池(9)を、外部入力電力と二次電池(1)のいずれか又は両方で充電すると共に、前記外部入力端子(5)にACアダプタ(19)の接続されない外部入力電力の非入力状態においては、二次電池(1)でもって、プラグコード(6)を介して第1の携帯機器(8A)の内蔵電池(9A)を充電し、さらに、USBコネクタ(7)を介して第2の携帯機器(8B)の内蔵電池(9B)を充電するようにし、
前記外装ケース(40)が、表面に沿って摺動できるスライド蓋(42)を本体ケース(41)に連結しており、このスライド蓋(42)のオープン部(43)に、プラグコード(6)の収納部(44)を設けており、プラグコード(6)を収納部(44)に配設する状態で、スライド蓋(42)を閉じてプラグコード(6)をスライド蓋(42)の内部に収納するようにしており、
さらに、前記スライド蓋(42)は平面視において、外形を本体ケース(41)と同じ形状の四角形であって、前記プラグコード(6)が前記収納部(44)から引き出された状態で前記スライド蓋(42)を閉じることができるように、前記プラグコード(6)を外部に引き出す引出部(46)を、前記収納部(44)の端面を切欠して設けてなる充電器。 The outer case (20), (40), the secondary battery (1) stored in the outer case (20), (40) and the secondary case stored in the outer case (20), (40) A main charging circuit (2) for charging the battery (1) with external input power, and an AC adapter (19) provided in the outer case (20), (40) for supplying external input power to the main charging circuit (2) ) External input terminal (5) and detachably connected to the first portable device (8A) having a built-in battery (9A) connected to be pulled out from the outer case (20), (40). Plug cord (6) to be switched and the external input power and the secondary battery (1) are switched via the plug cord (6) to charge the internal battery (9A) of the first portable device (8A). 1 charging circuit (3), USB connector (7) provided in the outer case (20), (40), and external input power and secondary battery (1) via the USB connector (7) To connect to the USB connector (7). The second charging circuit (4) for charging the internal battery (9B) of the portable device (8B), the first charging circuit (3) and the second charging circuit (4) to control the first and A control circuit (10) for controlling the charge state of the internal battery (9) of the second portable device (8),
The internal battery (9) of the portable device (8) is charged with either or both of the external input power and the secondary battery (1), and the AC adapter (19) is not connected to the external input terminal (5). When the external input power is not input, the internal battery (9A) of the first portable device (8A) is charged via the plug cord (6) with the secondary battery (1), and the USB connector ( 7) to charge the internal battery (9B) of the second portable device (8B) via
The outer case (40) is connected to a main body case (41) with a slide lid (42) that can slide along the surface, and a plug cord (6) is connected to an open portion (43) of the slide lid (42). ) Storage part (44), and with the plug cord (6) disposed in the storage part (44), the slide lid (42) is closed and the plug cord (6) is attached to the slide lid (42). It is designed to be stored inside,
Furthermore, the slide lid (42) is a quadrangle whose outer shape is the same shape as the main body case (41) in a plan view, and the slide with the plug cord (6) pulled out from the storage portion (44). A charger comprising a lead-out portion (46) for pulling out the plug cord (6) to the outside so that the lid (42) can be closed by cutting out the end face of the storage portion (44) .
前記第1の携帯機器(8A)の内蔵電池(9A)を、外部入力電力と二次電池(1)のいずれか又は両方で充電すると共に、前記外部入力端子(5)にACアダプタ(19)の接続されない外部入力電力の非入力状態においては、二次電池(1)でもって、プラグコード(6)を介して第1の携帯機器(8A)の内蔵電池(9A)を充電するようにし、 The internal battery (9A) of the first portable device (8A) is charged with either or both of the external input power and the secondary battery (1), and the AC adapter (19) is connected to the external input terminal (5). In the non-input state of external input power that is not connected, the secondary battery (1) is used to charge the internal battery (9A) of the first portable device (8A) via the plug cord (6).
前記外装ケース(40)が、表面に沿って摺動できるスライド蓋(42)を本体ケース(41)に連結しており、このスライド蓋(42)のオープン部(43)に、プラグコード(6)の収納部(44)を設けており、プラグコード(6)を収納部(44)に配設する状態で、スライド蓋(42)を閉じてプラグコード(6)をスライド蓋(42)の内部に収納するようにしており、 The outer case (40) is connected to a main body case (41) with a slide lid (42) that can slide along the surface, and a plug cord (6) is connected to an open portion (43) of the slide lid (42). ) Storage part (44), and with the plug cord (6) disposed in the storage part (44), the slide lid (42) is closed and the plug cord (6) is attached to the slide lid (42). It is designed to be stored inside,
さらに、前記スライド蓋(42)は平面視において、外形を本体ケース(41)と同じ形状の四角形であって、前記プラグコード(6)が前記収納部(44)から引き出された状態で前記スライド蓋(42)を閉じることができるように、前記プラグコード(6)を外部に引き出す引出部(46)を、前記収納部(44)の端面を切欠して設けてなる充電器。 Furthermore, the slide lid (42) is a quadrangle whose outer shape is the same shape as the main body case (41) in a plan view, and the slide with the plug cord (6) pulled out from the storage portion (44). A charger comprising a lead-out portion (46) for pulling out the plug cord (6) to the outside so that the lid (42) can be closed by cutting out the end face of the storage portion (44).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092485A JP5339760B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Charger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092485A JP5339760B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Charger |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009247161A JP2009247161A (en) | 2009-10-22 |
JP5339760B2 true JP5339760B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=41308465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008092485A Expired - Fee Related JP5339760B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Charger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339760B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011223669A (en) * | 2010-04-06 | 2011-11-04 | On Semiconductor Trading Ltd | Charger for portable electronic apparatus |
JP5677874B2 (en) * | 2011-03-04 | 2015-02-25 | 日立マクセル株式会社 | Spare battery for hearing aid |
KR101920236B1 (en) | 2012-06-19 | 2018-11-20 | 삼성전자주식회사 | Method for charging battery and an electronic device thereof |
WO2013190955A1 (en) * | 2012-06-20 | 2013-12-27 | 株式会社マキタ | Charger |
US20140091623A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | Keith Shippy | Power share controller |
CN104184116B (en) * | 2013-05-22 | 2018-04-27 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | Protect circuit and the electronic device with the protection circuit |
CA2910800C (en) * | 2013-06-03 | 2016-10-11 | Norman R. Byrne | Low voltage power receptacle |
CN104423278B (en) | 2013-08-27 | 2017-09-26 | 华为终端有限公司 | Mobile power supply terminal and its method of supplying power to |
KR102063209B1 (en) * | 2013-09-16 | 2020-01-07 | 엘지전자 주식회사 | Mobile terminal and method for charging battery of the same |
JP2015073378A (en) * | 2013-10-03 | 2015-04-16 | 三洋電機株式会社 | Battery pack |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11284368A (en) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cable housing case and portable equipment therewith |
JP2000060010A (en) * | 1998-08-05 | 2000-02-25 | Seiko Instruments Inc | Electronic clock and charger for electronic clock |
JP2002262476A (en) * | 2001-03-02 | 2002-09-13 | Toyo System Co Ltd | Auxiliary battery for portable device |
JP4978900B2 (en) * | 2001-03-06 | 2012-07-18 | 株式会社加藤製作所 | Rechargeable battery for mobile phone |
JP2003087984A (en) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Toshiba Corp | Portable charger |
JP2003331928A (en) * | 2002-02-11 | 2003-11-21 | Bokushi Mutsukawa | Usb terminal, and ac input charging type cell pack for portable telephone |
JP2006141187A (en) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Eftel:Kk | Power tank |
JP2006141163A (en) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Sharp Corp | Charging stand |
TWI246789B (en) * | 2004-12-10 | 2006-01-01 | Samya Technology Co Ltd | Multi-functional NiMh/NiCd charger and emergency power supplier |
JP4753817B2 (en) * | 2006-09-05 | 2011-08-24 | 三洋電機株式会社 | Charger |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008092485A patent/JP5339760B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009247161A (en) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5339760B2 (en) | Charger | |
US7839119B2 (en) | Charging device for portable electronic device battery and portable phone battery | |
US10693303B2 (en) | Multi-functional portable power charger | |
US20080284370A1 (en) | Portable Battery Operated Power Supply | |
WO2018195676A1 (en) | Multifunctional charging box | |
TWI455423B (en) | Outlet assembly with portable charger | |
US20130049675A1 (en) | Output connector equipped battery pack, battery-pack-and-battery-driven-device system, and charging method by using battery pack | |
US20140140048A1 (en) | Portable power charger with rechargeable flashlight | |
US20160111903A1 (en) | Portable power charger with rechargeable flashlight | |
US20130193911A1 (en) | Motion-actuated portable charger | |
JP6514866B2 (en) | Rechargeable electric device | |
JP2008048473A (en) | Charger | |
US20090115367A1 (en) | Portable battery DC charger | |
US20160043585A1 (en) | Rapid Charging Mobile Electronic Device Battery Case | |
WO2008075358A2 (en) | Battery powered charger | |
EP2653053A1 (en) | Solar powered cases | |
KR20120036046A (en) | Apparatus of charging a battery for a electronic device and the controlling method thereof | |
KR101625407B1 (en) | A portable auxiliary battery-charger capable of fast recharge | |
US20160365742A1 (en) | Portable back-up battery pack | |
JP6514865B2 (en) | Rechargeable electric device | |
CN205452704U (en) | Take accumulate device charger data line | |
JP3128013U (en) | Charger | |
CN202190103U (en) | Protective Case Allows Handheld Devices to Reverse Discharge | |
JP3166091U (en) | Charger | |
JP3125314U (en) | Charger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |