JP5338250B2 - ワーク分離方法及び切削加工装置 - Google Patents
ワーク分離方法及び切削加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5338250B2 JP5338250B2 JP2008269965A JP2008269965A JP5338250B2 JP 5338250 B2 JP5338250 B2 JP 5338250B2 JP 2008269965 A JP2008269965 A JP 2008269965A JP 2008269965 A JP2008269965 A JP 2008269965A JP 5338250 B2 JP5338250 B2 JP 5338250B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective member
- workpiece
- cut
- adhesive layer
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Dicing (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
Claims (5)
- 表面に複数のデバイスが形成されたウェーハと前記ウェーハの表面を保護する保護部材とを外周部に形成された接着層を介して張り合わせたワークをワークテーブル上に載置し、前記ワークテーブルとスピンドルにより回転するブレードとを移動軸により相対的に移動させて前記ワークの前記保護部材側の前記接着層の内側を切削加工した後に、
切削加工された前記保護部材中央上面を分離手段により吸引吸着して上昇させることにより、切削加工された前記保護部材中央を前記ワークから分離することを特徴とするワーク分離方法。 - 表面に複数のデバイスが形成されたウェーハと前記ウェーハの表面を保護する保護部材とを外周部に形成された接着層を介して張り合わせたワークをワークテーブル上に載置し、前記ワークテーブルとスピンドルにより回転するブレードとを移動軸により相対的に移動させて前記ワークの前記保護部材側の前記接着層の内側を切削加工した後に、
切削加工された前記保護部材中央上面を分離手段により吸引吸着し、回転させながら上昇させて切削加工された前記保護部材中央を前記ワークから分離することを特徴とするワーク分離方法。 - 表面に複数のデバイスが形成されたウェーハと前記ウェーハの表面を保護する保護部材とを外周部に形成された接着層を介して張り合わせたワークをワークテーブル上に載置し、前記ワークテーブルとスピンドルにより回転するブレードとを移動軸により相対的に移動させて前記ワークの前記保護部材側の前記接着層の内側を切削加工した後に、
切削加工された前記保護部材中央上面を分離手段により吸引吸着し、切削加工された前記保護部材中央の一方の端部を先に上昇させることにより傾斜させ、傾斜した状態で上昇させて切削加工された前記保護部材中央を前記ワークから分離することを特徴とするワーク分離方法。 - 前記ワークの前記保護部材側の前記接着層の内側を切削加工する際には、前記保護部材中央を前記分離手段により保持しながら前記保護部材を切削加工することを特徴とする請求項1、2、または3のいずれか1項に記載のワーク分離方法。
- 円盤状のブレードと、
前記ブレードを回転させるスピンドルと、
表面に複数のデバイスが形成されたウェーハと前記ウェーハの表面を保護する保護部材とを外周部に形成された接着層を介して張り合わせたワークを保持するワークテーブルと、
前記ワークテーブルと前記ブレードとを相対的に移動させる移動軸と、
前記接着層の内側であり前記保護部材側の前記ワークの中央部を吸引吸着する吸着手段を備えた分離手段と、を備えたことを特徴とする切削加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008269965A JP5338250B2 (ja) | 2008-08-21 | 2008-10-20 | ワーク分離方法及び切削加工装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008213218 | 2008-08-21 | ||
JP2008213218 | 2008-08-21 | ||
JP2008269965A JP5338250B2 (ja) | 2008-08-21 | 2008-10-20 | ワーク分離方法及び切削加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010074115A JP2010074115A (ja) | 2010-04-02 |
JP5338250B2 true JP5338250B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=42205592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008269965A Active JP5338250B2 (ja) | 2008-08-21 | 2008-10-20 | ワーク分離方法及び切削加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5338250B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012101237A1 (de) * | 2012-02-16 | 2013-08-22 | Ev Group E. Thallner Gmbh | Verfahren zum temporären Verbinden eines Produktsubstrats mit einem Trägersubstrat |
JP6344971B2 (ja) * | 2014-05-16 | 2018-06-20 | 株式会社ディスコ | サポートプレート、サポートプレートの形成方法及びウェーハの加工方法 |
JP6612588B2 (ja) * | 2015-11-06 | 2019-11-27 | 東京応化工業株式会社 | 支持体分離装置及び支持体分離方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH074148Y2 (ja) * | 1988-03-10 | 1995-02-01 | 富士通株式会社 | テープ切断装置 |
JP4615095B2 (ja) * | 2000-06-08 | 2011-01-19 | 株式会社ディスコ | チップの研削方法 |
JP2004311848A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Nitta Ind Corp | 半導体装置の製造方法、保護用粘着テープおよびダイボンド用接着剤付き支持用粘着テープ |
JP2005136307A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Lintec Corp | 貼合装置 |
JP3958297B2 (ja) * | 2004-03-24 | 2007-08-15 | 住友ベークライト株式会社 | ダイシングシート機能付き半導体用接着フィルム、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP4574234B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2010-11-04 | リンテック株式会社 | 半導体加工用粘着シートおよび半導体チップの製造方法 |
JP4360684B2 (ja) * | 2006-02-22 | 2009-11-11 | 日東電工株式会社 | 半導体ウエハの粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置 |
JP4740886B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2011-08-03 | 株式会社ディスコ | 基板の吸着方法 |
JP5374972B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2013-12-25 | 日立化成株式会社 | 接着フィルム、接着シート、半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
-
2008
- 2008-10-20 JP JP2008269965A patent/JP5338250B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010074115A (ja) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7705430B2 (en) | Semiconductor wafer and processing method for same | |
JP4806282B2 (ja) | ウエーハの処理装置 | |
JP5081643B2 (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP5048379B2 (ja) | ウェーハの加工方法 | |
JP5544228B2 (ja) | ウェーハの加工方法 | |
CN102886829B (zh) | 加工方法 | |
JP2010186971A (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP2012015256A (ja) | ウエーハの分割方法 | |
JP6318033B2 (ja) | 研削装置及び保護テープ貼着方法 | |
JP4908085B2 (ja) | ウエーハの処理装置 | |
JP4968819B2 (ja) | ウェーハの加工方法 | |
JP2006032661A (ja) | 切削装置 | |
JP5338250B2 (ja) | ワーク分離方法及び切削加工装置 | |
JP6879807B2 (ja) | 加工装置 | |
JP2012222310A (ja) | ウェーハの加工方法 | |
KR20220072739A (ko) | SiC 웨이퍼의 가공 방법 | |
JP2013198953A (ja) | 吸引保持手段の被加工物離脱方法 | |
JP6044986B2 (ja) | 切削装置 | |
JP2017204606A (ja) | ウエーハ製造方法 | |
JP5338249B2 (ja) | 切削加工方法 | |
JP5912310B2 (ja) | ウェーハの加工方法 | |
JP6579929B2 (ja) | 加工装置 | |
JP5458460B2 (ja) | 切削加工装置及び切削加工方法 | |
CN106997864B (zh) | 卡盘工作台 | |
JP2017019054A (ja) | チャックテーブルおよびチャックテーブルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5338250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |