JP5338044B2 - 3次元形状抽出装置、方法及びプログラム - Google Patents
3次元形状抽出装置、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5338044B2 JP5338044B2 JP2007179493A JP2007179493A JP5338044B2 JP 5338044 B2 JP5338044 B2 JP 5338044B2 JP 2007179493 A JP2007179493 A JP 2007179493A JP 2007179493 A JP2007179493 A JP 2007179493A JP 5338044 B2 JP5338044 B2 JP 5338044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- dimensional
- mesh
- extraction
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
Description
12:コンピュータ
14:メッシュ化機能
16:地盤面抽出機能
16:地盤面抽出機能
18:地盤面補間機能
20:3次元抽出機能
22:形状絞込み機能
24:閾値付きメディアンフィルタ
30,32,34:ハードディスク
40,42:ウインドウ
Claims (9)
- 地盤面を含む3次元メッシュデータから当該地盤面を示す地盤データを抽出する地盤面抽出手段(16,18)であって、第1のウインドウサイズで第1の高さ閾値の第1のメディアンフィルタを当該3次元メッシュデータに適用することにより、当該3次元メッシュデータから、当該第1のウインドウサイズのウインドウ内で、中央のメッシュの標高値と中央値との差が当該第1の高さ閾値以上のメッシュデータを除外する地盤面抽出手段と、
当該地盤面抽出手段(16,18)で抽出された当該地盤データから、抽出したい3次元サイズの抽出条件に該当する形状データを抽出する3次元抽出手段(20)であって、第2のウインドウサイズで第2の高さ閾値の第2のメディアンフィルタを当該地盤データに適用することにより、当該地盤データから、当該第2のウインドウサイズのウインドウ内で、中央のメッシュの標高値と中央値との差が当該第2の高さ閾値以上のメッシュデータを抽出する3次元抽出手段と、
当該3次元抽出手段で抽出された形状データから指定形状に合致するデータを絞り込む形状絞り込み手段(22)
とを具備することを特徴とする3次元形状抽出装置。 - 更に、地上を3次元計測して得られる3次元計測データから当該3次元メッシュデータを生成するメッシュ化手段(14)を具備することを特徴とする請求項1に記載の3次元形状抽出装置。
- 当該第1の高さ閾値が当該第2の高さ閾値より大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の3次元形状抽出装置。
- 地盤面を含む3次元メッシュデータから当該地盤面を示す地盤データを抽出する地盤面抽出ステップ(16,18)であって、第1のウインドウサイズで第1の高さ閾値の第1のメディアンフィルタを当該3次元メッシュデータに適用することにより、当該3次元メッシュデータから、当該第1のウインドウサイズのウインドウ内で、中央のメッシュの標高値と中央値との差が当該第1の高さ閾値以上のメッシュデータを除外する地盤面抽出ステップと、
当該地盤面抽出ステップ(16,18)で抽出された当該地盤データから、抽出したい3次元サイズの抽出条件に該当する形状データを抽出する3次元抽出ステップ(20)であって、第2のウインドウサイズで第2の高さ閾値の第2のメディアンフィルタを当該地盤データに適用することにより、当該地盤データから、当該第2のウインドウサイズのウインドウ内で、中央のメッシュの標高値と中央値との差が当該第2の高さ閾値以上のメッシュデータを抽出する3次元抽出ステップと、
当該3次元抽出ステップで抽出された形状データから指定形状に合致するデータを絞り込む形状絞り込みステップ(22)
とを具備することを特徴とする3次元形状抽出方法。 - 更に、地上を3次元計測して得られる3次元計測データから当該3次元メッシュデータを生成するメッシュ化ステップ(14)を具備することを特徴とする請求項4に記載の3次元形状抽出方法。
- 当該第1の高さ閾値が当該第2の高さ閾値より大きいことを特徴とする請求項4又は5に記載の3次元形状抽出方法。
- 地盤面を含む3次元メッシュデータから当該地盤面を示す地盤データを抽出する地盤面抽出機能(16,18)であって、第1のウインドウサイズで第1の高さ閾値の第1のメディアンフィルタを当該3次元メッシュデータに適用することにより、当該3次元メッシュデータから、当該第1のウインドウサイズのウインドウ内で、中央のメッシュの標高値と中央値との差が当該第1の高さ閾値以上のメッシュデータを除外する地盤面抽出機能と、
当該地盤面抽出機能(16,18)で抽出された当該地盤データから、抽出したい3次元サイズの抽出条件に該当する形状データを抽出する3次元抽出機能(20)であって、第2のウインドウサイズで第2の高さ閾値の第2のメディアンフィルタを当該地盤データに適用することにより、当該地盤データから、当該第2のウインドウサイズのウインドウ内で、中央のメッシュの標高値と中央値との差が当該第2の高さ閾値以上のメッシュデータを抽出する3次元抽出機能と、
当該3次元抽出機能で抽出された形状データから指定形状に合致するデータを絞り込む形状絞り込み機能(22)
とをコンピュータに実現させるための3次元形状抽出プログラム。 - 更に、地上を3次元計測して得られる3次元計測データから当該3次元メッシュデータを生成するメッシュ化機能(14)を当該コンピュータに実現させるための請求項7に記載の3次元形状抽出プログラム。
- 当該第1の高さ閾値が当該第2の高さ閾値より大きいことを特徴とする請求項7又は8に記載の3次元形状抽出プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007179493A JP5338044B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 3次元形状抽出装置、方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007179493A JP5338044B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 3次元形状抽出装置、方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009014643A JP2009014643A (ja) | 2009-01-22 |
JP5338044B2 true JP5338044B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=40355708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007179493A Active JP5338044B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 3次元形状抽出装置、方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5338044B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4866951B2 (ja) | 2009-09-16 | 2012-02-01 | 株式会社日立製作所 | 測位組み合わせ決定システム |
JP5356269B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2013-12-04 | 株式会社パスコ | レーザデータのフィルタリング方法及び装置 |
JP6095989B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2017-03-15 | 株式会社パスコ | 海岸整備状況把握支援装置 |
JP6232947B2 (ja) * | 2013-11-07 | 2017-11-22 | セイコーエプソン株式会社 | 平坦度検出装置及び平坦度検出方法 |
JP6201059B2 (ja) * | 2015-03-03 | 2017-09-20 | 株式会社岩崎 | 地盤形状推定プログラム、地盤形状推定装置および地盤形状推定方法 |
JP6487283B2 (ja) * | 2015-06-19 | 2019-03-20 | 株式会社トヨタマップマスター | 点群データ処理装置、点群データ処理方法、プログラム、および記録媒体 |
JP6462544B2 (ja) | 2015-09-17 | 2019-01-30 | 株式会社東芝 | 推定装置、方法及びプログラム |
JP6457159B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2019-01-23 | 株式会社オプティム | 不要物除去システム、不要物除去方法及びプログラム |
JP6860230B2 (ja) * | 2019-10-08 | 2021-04-14 | 海南エンジニアリング株式会社 | ごみ搬送装置 |
CN111369604B (zh) * | 2020-02-26 | 2023-10-13 | 广州海洋地质调查局 | 一种基于网格的地形特征点提取方法及处理终端 |
WO2021214812A1 (ja) * | 2020-04-20 | 2021-10-28 | 株式会社ナイルワークス | 測量システム、測量方法、および測量プログラム |
JP7621771B2 (ja) | 2020-11-06 | 2025-01-27 | 国際航業株式会社 | 地物高付与装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003296706A (ja) * | 2002-04-05 | 2003-10-17 | Asahi Koyo Kk | 建物抽出方法及び装置並びにサンプルデータのベクトル化方法及び装置 |
JP4385244B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2009-12-16 | 日本電気株式会社 | 地形形状抽出方法、地形形状抽出システム及びプログラム |
JP4206449B2 (ja) * | 2002-10-09 | 2009-01-14 | 株式会社ジオ技術研究所 | 3次元電子地図データの生成方法 |
-
2007
- 2007-07-09 JP JP2007179493A patent/JP5338044B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009014643A (ja) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5338044B2 (ja) | 3次元形状抽出装置、方法及びプログラム | |
Razak et al. | Airborne laser scanning of forested landslides characterization: Terrain model quality and visualization | |
Doneus et al. | Airborne Laser Scanning in forested areas–potential and limitations of an archaeological prospection technique | |
JP6347064B2 (ja) | レーザー計測結果解析システム | |
Yang et al. | Filtering of airborne LiDAR bathymetry based on bidirectional cloth simulation | |
Xiao et al. | Individual tree crown modeling and change detection from airborne lidar data | |
CN111340012B (zh) | 一种地质灾害解译方法、装置、终端设备 | |
Jara-Muñoz et al. | TerraceM: A MATLAB® tool to analyze marine and lacustrine terraces using high-resolution topography | |
EP3531068A1 (en) | Point cloud data extraction method and point cloud data extraction device | |
CN107479065A (zh) | 一种基于激光雷达的林窗立体结构量测方法 | |
Kobal et al. | Lidar processing for defining sinkhole characteristics under dense forest cover: A case study in the Dinaric mountains | |
CN104156988A (zh) | 基于迭代最小外包矩形的城区建筑物轮廓规则化方法 | |
Yastikli et al. | Classification of LiDAR data with point based classification methods | |
Jaboyedoff et al. | Mapping and monitoring of landslides using LiDAR | |
JP6600615B2 (ja) | クラスタリング装置、人工物識別装置、幹検出装置、方法、及びプログラム | |
JP4946072B2 (ja) | 樹頂探索方法、装置及びプログラム | |
Masini et al. | Airborne lidar in archaeology: Overview and a case study | |
Borkowski et al. | Landslides mapping in Roznow Lake vicinity, Poland using airborne laser scanning data | |
Jamru et al. | Exploring intensity metrics in raw LiDAR data processing for tropical forests | |
Husain et al. | A time efficient algorithm for ground point filtering from mobile LiDAR data | |
Sarıtaş et al. | Enhancing ground point extraction in airborne LiDAR point cloud data using the CSF filter algorithm | |
KR20100109216A (ko) | 구조물 윤곽선 추출장치 및 방법 | |
JP7082227B1 (ja) | 路面性状調査システム、路面性状調査装置、及び路面性状調査方法 | |
Di Salvo et al. | Full-waveform terrestrial laser scanning for extracting a high-resolution 3D topographic model: A case study on an area of archaeological significance | |
Sharma et al. | A method for extracting deformation features from terrestrial laser scanner 3d point clouds data in rgipt building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5338044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |