JP5337435B2 - 吸収性物品の製造装置 - Google Patents
吸収性物品の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5337435B2 JP5337435B2 JP2008233817A JP2008233817A JP5337435B2 JP 5337435 B2 JP5337435 B2 JP 5337435B2 JP 2008233817 A JP2008233817 A JP 2008233817A JP 2008233817 A JP2008233817 A JP 2008233817A JP 5337435 B2 JP5337435 B2 JP 5337435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- longitudinal direction
- holding
- work
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
- B65H39/14—Associating sheets with webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/33—Modifying, selecting, changing orientation
- B65H2301/332—Turning, overturning
- B65H2301/3321—Turning, overturning kinetic therefor
- B65H2301/33216—Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and to the surface of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/33—Modifying, selecting, changing orientation
- B65H2301/332—Turning, overturning
- B65H2301/3322—Turning, overturning according to a determined angle
- B65H2301/33222—90°
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2406/00—Means using fluid
- B65H2406/30—Suction means
- B65H2406/34—Suction grippers
- B65H2406/345—Rotary suction grippers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/57—Diaper manufacture
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
吸収性物品の部品としてのワークを用いて吸収性物品を製造する装置であって、
第1軸心周りに回転する回転体と、
前記ワークを保持する保持面を前記回転体の回転半径方向の外側に向けた状態で前記回転体に支持されたワーク保持部と、
前記ワーク保持部を、前記回転半径方向に沿う第2軸心周りに回転させる駆動部と、を備え、
所定のワーク受け取り位置に送られたワークを、該ワークの長手方向と前記保持面の長手方向とを揃えた状態で前記保持面によって受け取り、受け取ったワークを前記回転体の前記第1軸心周りの回転によって前記ワーク受け取り位置からワーク引き渡し位置へと搬送する間に、前記第2軸心周りの前記ワーク保持部の回転によって前記ワークの長手方向の向きを変更する吸収性物品の製造装置において、
前記ワーク受け取り位置での前記ワークの長手方向は、前記第1軸心に沿う方向を向いており、
前記保持面には、該保持面の中心部を含み前記ワークに当接する部分として平面部が形成され、該平面部の基準平面に対する輪郭度公差は、前記ワークの長手方向に係る前記ワークの長さの2%の値以内であるとともに、該平面部の長手方向は、前記保持面の長手方向と揃っており、
前記平面部の長手方向が前記第1軸芯に沿う方向を向いた状態で、前記回転体の回転によって前記平面部が描く前記第1軸芯周りの周回軌跡の回転半径の最大値よりも、
前記平面部の長手方向が前記回転体の回転方向を向いた状態で、前記回転体の回転によって前記平面部が描く前記第1軸芯周りの周回軌跡の回転半径の最大値の方が大きく、
前記ワーク引き渡し位置での前記ワークの長手方向は、前記回転体の回転方向を向いており、
前記ワーク引き渡し位置では、前記平面部の前記周回軌跡に接する方向に所定速度で第2のワークが搬送され、
前記ワーク引き渡し位置において、前記ワーク保持部が保持する前記ワークを前記第2のワークに重ね合わせて接合することにより、前記ワーク保持部は前記ワークを前記第2のワークに引き渡し、
前記回転体は所定の角速度で前記第1軸心周りに連続回転し、
前記第2のワークは前記平面部の前記周回軌跡に接する方向に連続した状態で搬送される帯状体であり、
前記平面部の長手方向が前記回転体の回転方向を向いた状態で描く前記周回軌跡の回転半径の最大値を第1最大値とした場合に、
前記第1最大値の周回軌跡を描く部分は、前記平面部における前記回転方向の下流側の端部であり、
前記下流側の端部が前記引き渡し位置を通過する速度は、前記所定速度と等しいことを特徴とする吸収性物品の製造装置である。
第1軸心周りに回転する回転体と、
前記ワークを保持する保持面を前記回転体の回転半径方向の外側に向けた状態で前記回転体に支持されたワーク保持部と、
前記ワーク保持部を、前記回転半径方向に沿う第2軸心周りに回転させる駆動部と、を備え、
所定のワーク受け取り位置に送られたワークを、該ワークの長手方向と前記保持面の長手方向とを揃えた状態で前記保持面によって受け取り、受け取ったワークを前記回転体の前記第1軸心周りの回転によって前記ワーク受け取り位置からワーク引き渡し位置へと搬送する間に、前記第2軸心周りの前記ワーク保持部の回転によって前記ワークの長手方向の向きを変更する吸収性物品の製造装置において、
前記ワーク受け取り位置での前記ワークの長手方向は、前記第1軸心に沿う方向を向いており、
前記保持面には、該保持面の中心部を含み前記ワークに当接する部分として平面部が形成され、該平面部の基準平面に対する輪郭度公差は、前記ワークの長手方向に係る前記ワークの長さの2%の値以内であるとともに、該平面部の長手方向は、前記保持面の長手方向と揃っており、
前記平面部の長手方向が前記第1軸芯に沿う方向を向いた状態で、前記回転体の回転によって前記平面部が描く前記第1軸芯周りの周回軌跡の回転半径の最大値よりも、
前記平面部の長手方向が前記回転体の回転方向を向いた状態で、前記回転体の回転によって前記平面部が描く前記第1軸芯周りの周回軌跡の回転半径の最大値の方が大きいことを特徴とする吸収性物品の製造装置。
前記ワーク引き渡し位置での前記ワークの長手方向は、前記回転体の回転方向を向いており、
前記ワーク引き渡し位置では、前記平面部の前記周回軌跡に接する方向に所定速度で第2のワークが搬送され、
前記ワーク引き渡し位置において、前記ワーク保持部が保持する前記ワークを前記第2のワークに重ね合わせて接合することにより、前記ワーク保持部は前記ワークを前記第2のワークに引き渡すのが望ましい。
このような吸収性物品の製造装置によれば、前記ワーク保持部が保持する前記ワークを前記第2のワークに接合して組み付けることができる。
前記回転体は所定の角速度で前記第1軸心周りに連続回転し、
前記第2のワークは前記平面部の前記周回軌跡に接する方向に連続した状態で搬送される帯状体であり、
前記平面部の長手方向が前記回転体の回転方向を向いた状態で描く前記周回軌跡の回転半径の最大値を第1最大値とした場合に、
前記第1最大値の周回軌跡を描く部分は、前記平面部における前記回転方向の下流側の端部であり、
前記下流側の端部が前記引き渡し位置を通過する速度は、前記所定速度と等しいのが望ましい。
前記ワーク引き渡し位置に到達した前記ワーク保持部の前記平面部と対向する位置には、前記第1軸心と平行な第3軸心周りに駆動回転するロール部材が配置されており、
前記ワーク引き渡し位置を前記ワーク保持部が通過する際には、前記ロール部材が、前記ワーク保持部の前記ワークに前記第2のワークを、前記平面部における前記下流側の端部の位置において押し付けて接合し、
当該押し付けて接合する際に前記ロール部材において前記第2のワークと当接する部分の速度は、前記所定速度と同じ速度であるのが望ましい。
また、押し付けて接合する際の前記ロール部材の第2のワークと当接する部分の速度を、前記所定速度と同じ速度にしているので、第2のワークに対する前記ロール部材の相対滑りを抑えることができて、押し付け力を確実に前記ワーク及び第2のワークに付与することができる。
前記下流側の端部に対応する前記ワークの部分にのみ前記第2のワークを押し付けるべく、前記ロール部材の外周面には周方向の一部に凸部が形成されているのが望ましい。
このような吸収性物品の製造装置によれば、前記凸部によって、前記平面部における前記下流側の端部に対応する前記ワークの部分にのみ前記第2のワークが選択的に押し付けられて、前記下流側の端部に対応しない前記ワークの部分には、前記第2のワークが押し付けられない。よって、前記下流側の端部の位置において、前記ワークを前記第2のワークに確実に接合できるとともに、当該接合される部分よりも上流側の部分の前記ワークの皺を確実に伸ばすことができて、つまり、前記ワークを前記第2のワークに重ね合わせて接合する際の皺の発生を抑制可能となる。
前記保持面の中心部及び前記平面部の中心部の位置は前記第2軸心の位置と一致し、
前記ワークの平面中心の位置が前記保持面の中心部に位置するように前記ワークは前記保持面に保持されるのが望ましい。
このような吸収性物品の製造装置によれば、前記保持面の中心部、平面部の中心部、及び前記ワークの平面中心の位置が第2軸芯の位置に一致しているので、前記ワークを保持した状態で前記保持面を第2軸芯周りに回転動作する際の安定性に優れたものとなる。
前記平面部には、その全面に亘って、前記ワークを吸引保持するための複数の吸気孔が形成されているのが望ましい。
このような吸収性物品の製造装置によれば、前記平面部によって前記ワークを確実に保持することができる。
本実施形態に係る吸収性物品の製造装置11は、例えば、展開型のおむつ3(装着時におむつ3の腹側部3aと背側部3cとをファスニングテープ部材1aによって止着固定するタイプのおむつ)の製造ラインに使用されている。
カッター装置21は、CD方向に沿った軸芯C21a,C21b周りに駆動回転する一対のロール21a,21bを有する。一方のロール21aの外周面には、CD方向に沿った刃22,22が周方向に間隔を隔てて一対設けられており、もう一方のロール21bの外周面は平滑面になっている。よって、前記ロール21aの駆動回転によって前記一対の刃22,22が、もう一方のロール21bの平滑な外周面と対向して前記ファスニングテープ部材1aの連続シート1を挟むことにより、ファスニングテープ部材1aが、前記一対の刃22,22の間の間隔のサイズで分割生成される。
回転ドラム装置31は、CD方向に沿った第1軸心C32周りに回転する回転ドラム32と、前記ファスニングテープ部材1aを保持する保持面34を前記回転ドラム32の回転半径方向の外側に向けた状態で前記回転ドラム32に支持されたワーク保持部33と、前記ワーク保持部33を、前記回転半径方向に沿う第2軸心周りC33に回転させる駆動部(不図示)と、を備えている。
図6Aに示すように、接合装置51は、回転ドラム32の周方向における前記引き渡し位置Poutに配置されたロール部材51を本体とする。このロール部材51は、CD方向に沿った第3軸芯C51周りに駆動回転する。また、この引き渡し位置Poutには、前記外装材2aの連続シート2が、回転ドラム32の回転により描かれる前記平面部34aの周回軌跡に接するMD方向に沿って、所定速度V2で搬送されている。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形が可能である。
1c 中央部、1e 両端部、1m 部分、1p 先端部、1w 接合部、
2 連続シート(第2のワーク)、2a 外装材、2b 吸収体、
3 おむつ(吸収性物品)、3a 腹側部、3b 股下部、3c 背側部、
11 製造装置、21 カッター装置、21a ロール、21b ロール、
22 刃、31 回転ドラム装置、32 回転ドラム(回転体)、
33 ワーク保持部、34 保持面、34a 平面部、34c 中心部、
34e 両端部、34g 斜面、34h 斜面、34m 部分、
34p 下流側の端部、35 吸気孔、51 ロール部材、
52 ロール部材、52a ロール、52b リブ、
C21a 軸芯、C32 第1軸心、C33 第2軸芯、C51 第3軸芯、
Pin 受け取り位置(ワーク受け取り位置)、
Pout 引き渡し位置(ワーク引き渡し位置)、
Pa 位置、G 隙間
Claims (5)
- 吸収性物品の部品としてのワークを用いて吸収性物品を製造する装置であって、
第1軸心周りに回転する回転体と、
前記ワークを保持する保持面を前記回転体の回転半径方向の外側に向けた状態で前記回転体に支持されたワーク保持部と、
前記ワーク保持部を、前記回転半径方向に沿う第2軸心周りに回転させる駆動部と、を備え、
所定のワーク受け取り位置に送られたワークを、該ワークの長手方向と前記保持面の長手方向とを揃えた状態で前記保持面によって受け取り、受け取ったワークを前記回転体の前記第1軸心周りの回転によって前記ワーク受け取り位置からワーク引き渡し位置へと搬送する間に、前記第2軸心周りの前記ワーク保持部の回転によって前記ワークの長手方向の向きを変更する吸収性物品の製造装置において、
前記ワーク受け取り位置での前記ワークの長手方向は、前記第1軸心に沿う方向を向いており、
前記保持面には、該保持面の中心部を含み前記ワークに当接する部分として平面部が形成され、該平面部の基準平面に対する輪郭度公差は、前記ワークの長手方向に係る前記ワークの長さの2%の値以内であるとともに、該平面部の長手方向は、前記保持面の長手方向と揃っており、
前記平面部の長手方向が前記第1軸芯に沿う方向を向いた状態で、前記回転体の回転によって前記平面部が描く前記第1軸芯周りの周回軌跡の回転半径の最大値よりも、
前記平面部の長手方向が前記回転体の回転方向を向いた状態で、前記回転体の回転によって前記平面部が描く前記第1軸芯周りの周回軌跡の回転半径の最大値の方が大きく、
前記ワーク引き渡し位置での前記ワークの長手方向は、前記回転体の回転方向を向いており、
前記ワーク引き渡し位置では、前記平面部の前記周回軌跡に接する方向に所定速度で第2のワークが搬送され、
前記ワーク引き渡し位置において、前記ワーク保持部が保持する前記ワークを前記第2のワークに重ね合わせて接合することにより、前記ワーク保持部は前記ワークを前記第2のワークに引き渡し、
前記回転体は所定の角速度で前記第1軸心周りに連続回転し、
前記第2のワークは前記平面部の前記周回軌跡に接する方向に連続した状態で搬送される帯状体であり、
前記平面部の長手方向が前記回転体の回転方向を向いた状態で描く前記周回軌跡の回転半径の最大値を第1最大値とした場合に、
前記第1最大値の周回軌跡を描く部分は、前記平面部における前記回転方向の下流側の端部であり、
前記下流側の端部が前記引き渡し位置を通過する速度は、前記所定速度と等しいことを特徴とする吸収性物品の製造装置。 - 請求項1に記載の吸収性物品の製造装置であって、
前記ワーク引き渡し位置に到達した前記ワーク保持部の前記平面部と対向する位置には、前記第1軸心と平行な第3軸心周りに駆動回転するロール部材が配置されており、
前記ワーク引き渡し位置を前記ワーク保持部が通過する際には、前記ロール部材が、前記ワーク保持部の前記ワークに前記第2のワークを、前記平面部における前記下流側の端部の位置において押し付けて接合し、
当該押し付けて接合する際に前記ロール部材において前記第2のワークと当接する部分の速度は、前記所定速度と同じ速度であることを特徴とする吸収性物品の製造装置。 - 請求項2に記載の吸収性物品の製造装置であって、
前記下流側の端部に対応する前記ワークの部分にのみ前記第2のワークを押し付けるべく、前記ロール部材の外周面には周方向の一部に凸部が形成されていることを特徴とする吸収性物品の製造装置。 - 請求項1乃至3の何れかに記載の吸収性物品の製造装置であって、
前記保持面の中心部及び前記平面部の中心部の位置は前記第2軸心の位置と一致し、
前記ワークの平面中心の位置が前記保持面の中心部に位置するように前記ワークは前記保持面に保持されることを特徴とする吸収性物品の製造装置。 - 請求項1乃至4の何れかに記載の吸収性物品の製造装置であって、
前記平面部には、その全面に亘って、前記ワークを吸引保持するための複数の吸気孔が形成されていることを特徴とする吸収性物品の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008233817A JP5337435B2 (ja) | 2008-09-11 | 2008-09-11 | 吸収性物品の製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008233817A JP5337435B2 (ja) | 2008-09-11 | 2008-09-11 | 吸収性物品の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010063716A JP2010063716A (ja) | 2010-03-25 |
JP5337435B2 true JP5337435B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=42189841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008233817A Expired - Fee Related JP5337435B2 (ja) | 2008-09-11 | 2008-09-11 | 吸収性物品の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5337435B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103030009A (zh) * | 2011-10-09 | 2013-04-10 | 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 | 一种片状软体正反向传送装置及施加方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5351649B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2013-11-27 | ユニ・チャーム株式会社 | 切断転写装置及び切断転写方法 |
JP5492628B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2014-05-14 | ユニ・チャーム株式会社 | 受け渡し装置 |
JP5557626B2 (ja) * | 2010-07-01 | 2014-07-23 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品に係るワークの受け渡し装置 |
US8720666B2 (en) * | 2012-04-16 | 2014-05-13 | The Procter & Gamble Company | Apparatuses for transferring discrete articles |
WO2014006902A1 (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-09 | Unicharm Corporation | Method for manufacturing a composite body of continuous sheets for an absorbent article and apparatus of the same |
US20140110052A1 (en) * | 2012-10-23 | 2014-04-24 | The Procter & Gamble Company | Methods for transferring discrete articles onto a web |
US9090404B2 (en) * | 2013-07-24 | 2015-07-28 | The Procter & Gamble Company | Carrier member having a resilient member |
JP5707468B1 (ja) * | 2013-10-30 | 2015-04-30 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造装置、及び製造方法 |
JP6277023B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2018-02-07 | 株式会社瑞光 | ウエブの加工装置 |
US9687390B2 (en) | 2015-01-26 | 2017-06-27 | Curt G. Joa, Inc. | Product turner and placer |
CN107530201B (zh) * | 2015-04-24 | 2020-11-13 | 株式会社瑞光 | 搬送组件以及使用该搬送组件的一次性穿着物品的制造方法 |
ES2756625T3 (es) | 2015-05-28 | 2020-04-27 | Zuiko Corp | Dispositivo de transporte y método de producción de artículo ponible desechable utilizando el mismo |
JP6420904B2 (ja) * | 2015-05-28 | 2018-11-07 | 株式会社瑞光 | 搬送装置及びこれを用いた使い捨て着用物品の製造方法 |
JP7038078B2 (ja) * | 2019-04-09 | 2022-03-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63317576A (ja) * | 1987-06-19 | 1988-12-26 | Zuikou:Kk | 弾性テ−プ貼付け方法 |
US5104116A (en) * | 1990-04-06 | 1992-04-14 | Kimberly-Clark Corporation | Applicator apparatus and process for rotating and placing a strip of material on a substrate |
US5224405A (en) * | 1990-04-06 | 1993-07-06 | Kimberly-Clark Corporation | Process for rotating and placing a strip of material on a substrate |
US6722494B2 (en) * | 1999-12-16 | 2004-04-20 | Zuiko Corporation | Method and device for transportation |
JP4701221B2 (ja) * | 1999-12-16 | 2011-06-15 | 株式会社瑞光 | 搬送装置 |
US6596113B2 (en) * | 2000-05-16 | 2003-07-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Presentation and bonding of garment side panels |
JP3404029B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2003-05-06 | 株式会社瑞光 | 物品の搬送装置 |
US20030084767A1 (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-08 | Yoshinari Tanaka | Apparatus and method for manufacturing wearing articles |
JP4012042B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2007-11-21 | 株式会社瑞光 | 着用物品の製造装置 |
JP3898195B2 (ja) * | 2004-04-15 | 2007-03-28 | 東亜機工株式会社 | ワーク搬送装置 |
-
2008
- 2008-09-11 JP JP2008233817A patent/JP5337435B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103030009A (zh) * | 2011-10-09 | 2013-04-10 | 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 | 一种片状软体正反向传送装置及施加方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010063716A (ja) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5337435B2 (ja) | 吸収性物品の製造装置 | |
JP4726674B2 (ja) | シート切断方法及び装置 | |
JP5498043B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 | |
WO2011118491A1 (ja) | 受け渡し装置 | |
JP5830624B1 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置 | |
WO2010074064A1 (ja) | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 | |
JP5728222B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
WO2013180262A1 (ja) | 吸収性物品の製造装置及び吸収性物品の製造方法 | |
TWI451861B (zh) | Production method of absorbent article and manufacturing apparatus for absorbent article | |
JP6220795B2 (ja) | 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置 | |
TW200946089A (en) | Method of manufacturing absorptive article and device for manufacturing absorptive article | |
WO2016076223A1 (ja) | 着用物品におけるシート状物の搬送装置および搬送方法 | |
US10278872B2 (en) | Transport device and disposable wearable article production method using same | |
JP6378835B2 (ja) | 搬送装置及びこれを用いた使い捨て着用物品の製造方法 | |
WO2010071022A1 (ja) | 吸収性物品の製造装置、及び、吸収性物品の製造方法 | |
JP2006340902A (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
WO2023210468A1 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法および装置 | |
JP5875042B2 (ja) | シート片貼付装置 | |
JP2023094948A (ja) | 伸縮性製品の搬送方法、伸縮性製品の製造方法、及び伸縮性製品の搬送装置 | |
WO2023218888A1 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法および装置 | |
JP2021179025A (ja) | マスクの製造方法 | |
JP2020103686A (ja) | 吸収性物品に係る連続シートの複合体を製造する方法、及び、製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |