JP5336109B2 - 単核細胞と血小板の濃縮方法 - Google Patents
単核細胞と血小板の濃縮方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5336109B2 JP5336109B2 JP2008142803A JP2008142803A JP5336109B2 JP 5336109 B2 JP5336109 B2 JP 5336109B2 JP 2008142803 A JP2008142803 A JP 2008142803A JP 2008142803 A JP2008142803 A JP 2008142803A JP 5336109 B2 JP5336109 B2 JP 5336109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- cells
- platelets
- red blood
- body fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 title claims abstract description 117
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims abstract description 383
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 claims abstract description 178
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 claims abstract description 78
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 claims abstract description 76
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 claims abstract description 67
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims abstract description 10
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 claims description 122
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 41
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 claims description 28
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 claims description 28
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 20
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 claims description 14
- 229920001612 Hydroxyethyl starch Polymers 0.000 claims description 13
- 229940050526 hydroxyethylstarch Drugs 0.000 claims description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 12
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 8
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 claims description 5
- 210000004700 fetal blood Anatomy 0.000 claims description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 23
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 abstract description 15
- 239000008280 blood Substances 0.000 abstract description 15
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 44
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 44
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 21
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 21
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N isomaltotriose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O1 FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N 0.000 description 16
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 15
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 11
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 11
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 8
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- -1 umbilical cord blood Substances 0.000 description 6
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 4
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000010836 blood and blood product Substances 0.000 description 3
- 229940125691 blood product Drugs 0.000 description 3
- 238000002659 cell therapy Methods 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229940119744 dextran 40 Drugs 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 210000003958 hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 description 3
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 210000002901 mesenchymal stem cell Anatomy 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004820 blood count Methods 0.000 description 2
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 description 1
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 1
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 description 1
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 206010018910 Haemolysis Diseases 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 101710160107 Outer membrane protein A Proteins 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 102000007562 Serum Albumin Human genes 0.000 description 1
- 108010071390 Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 210000001789 adipocyte Anatomy 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000010322 bone marrow transplantation Methods 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 1
- 230000006727 cell loss Effects 0.000 description 1
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 210000004443 dendritic cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 210000003714 granulocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 230000035931 haemagglutination Effects 0.000 description 1
- 230000008588 hemolysis Effects 0.000 description 1
- 230000011132 hemopoiesis Effects 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 1
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000005088 multinucleated cell Anatomy 0.000 description 1
- QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N n-propan-2-ylprop-2-enamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C=C QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003634 thrombocyte concentrate Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
しかしながら、比重遠心法は、赤血球除去率が高く、容積を小さくできるため細胞濃縮率も高いが、その反面、細胞の回収率は低く、また非常に熟練した技術が要求される煩雑な操作であり、さらに開放系での操作になるため雑菌の混入リスクが高く、安全性の面でも問題がある。
(1)入口と出口を有する容器に細胞捕捉フィルター材を充填した細胞捕捉器と、回路と、バッグとを有するフィルターシステムを用いて、赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法であって、
バッグに貯留された前記体液に赤血球沈降剤を添加し、
有核細胞と血小板に偏った層と赤血球に偏った層とに分離して、
前記有核細胞と血小板に偏った層のみを前記細胞捕捉器に導入して有核細胞と血小板を前記フィルター材に捕捉させた後に、
前記細胞捕捉器の0.2容以上1.0容未満の、前記フィルター材を通過した濾液のみを、気体で押し出して前記フィルター材に導入して、
前記フィルター材に捕捉されている単核細胞と血小板を選択的に回収することを特徴とする赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法。
(2)前記気体が、空気であることを特徴とする前記(1)に記載の赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法。
(3)前記細胞捕捉器の0.2容以上1.0容未満の、前記フィルター材を通過した濾液が、前記細胞捕捉器と回路に残存した濾液であることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法。
(4)前記赤血球沈降剤が、ヒドロキシエチルスターチまたはデキストランのいずれかであることを特徴とする前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法。
(5)前記有核細胞と血小板に偏った層と赤血球に偏った層とに分離した後に、前記赤血球に偏った層をバッグから排出して、前記有核細胞と血小板に偏った層のみを前記細胞捕捉器に導入することを特徴とする前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法。
(6)前記赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液が、末梢血、臍帯血、骨髄液からなる群より選択される一の体液であることを特徴とする前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法。
(1)細胞捕捉器の作製
上容器と下容器からなり、組み立てた後の内寸が縦43mm 、横43mm 、高さ2.9mm ( 有効濾過断面積18.5cm2 、内容積7mL) で、液体流入口と液体流出口を最長対角線上にもつポリカーボネート製容器に有核細胞捕捉材として、容器の入口側から平均繊維径約12μmのポリエステル不織布0 .14gと、平均繊維径1.7μm のポリエステル不織布1.28g と、平均繊維径1.1μmのポリエステル不織布0.19gからなる有核細胞捕捉フィルター材を充填した。尚、充填密度はそれぞれ入口側から0.20g/cm3、 0.24g/cm3および0.20g/cm3であった。
(2) 赤血球層排出操作
CPD加ヒト末梢血液58mLが貯留された体液貯留バッグ14に、6%ヒドロキシエチルスターチ(ニプロファーマ「HES40(赤血球沈降剤)」を12mL添加して、10分間混和した。そして、30分間静置して赤血球を沈降させた後、体液貯留バッグ14の下方に沈降した赤血球に偏った層を赤血球廃棄管1を通じで体液貯留バッグ14の外に排出した。この時、下層の赤血球に偏った層と上層の有核細胞と血小板に偏った層との界面を乱さないように注意し、かつ上層を排出しないようにゆっくりと排出した。なお、この時濃縮システムにおいて事前にクランプ21 、23を閉じてある。この時のCPD加ヒト末梢血液中の赤血球数と上層の有核細胞と血小板に偏った層の赤血球数を多項目自動血球分析装置(シスメックス社SF3000)を用いて測定した結果、それぞれ1.3×1011個、9.0×109個であった。
(3) 細胞濃縮操作
赤血球に偏った層を排出した後の有核細胞と血小板に偏った層が貯留された体液貯留バッグ14と細胞導入管4を接続し、クランプ21を開けて体液貯留バッグ14に貯留された上層の有核細胞と血小板に偏った層44mLを落差により細胞捕捉器11に導入して濾過を開始した。この時、有核細胞と血小板に偏った層が細胞捕捉器11に流れ、濾過された細胞浮遊液はドレインバッグ12 に貯留した。体液貯留バッグ14の全ての有核細胞と血小板に偏った層が細胞捕捉器11 に導入され、細胞捕捉器11の入口側空間の容器内は空気で満たされ、細胞捕捉器11の出口側空間の容器内にはフィルター材を通過した濾液が残留している状態で濾過が終了した。次に、クランプ21 、22を閉じた。続いてシリンジに空気38mLを充填し、クランプ23 を開けて注入口33 から手動で空気38mLを押出し、細胞捕捉器11内の出口側空間に残留している濾液でフィルターに捕捉された細胞を回収し、回収バッグ13 に細胞濃縮液を回収した。この時の回収された細胞濃縮液量は5.4mL(細胞捕捉器11の0.77容)であった。
(4)分析
本細胞濃縮操作により得られた細胞濃縮液の赤血球除去率、単核細胞回収率、単核細胞濃縮倍率、単核細胞含有率、血小板濃縮倍率、をそれぞれ以下の計算式にて算出した。
また、赤血球数、単核細胞数、単核細胞濃度、全細胞数、血小板濃度のカウントは多項目自動血球分析装置(シスメックス社SF3000)を用いて測定した。
・赤血球除去率(%)={(CPD加血液中の赤血球数−細胞濃縮液中の赤血球数)/CPD加血液中の赤血球数}×100
・単核細胞回収率(%)=(細胞濃縮液中の単核細胞数/CPD加血液中の単核細胞数)×100
・単核細胞濃縮倍率=(細胞濃縮液中の単核細胞濃度/CPD加血液中の単核細胞濃度)
・単核細胞含有率(%)=(細胞濃縮液中の単核細胞数/細胞濃縮液中の全細胞数)×100
・血小板濃縮倍率=(細胞濃縮液中の血小板濃度/CPD加血液中の血小板濃度)
(5)結果
本細胞濃縮操作により、細胞濃縮液の赤血球数は7.8×108個、赤血球除去率は99.4%、単核細胞回収率は74.6%、単核細胞濃度は6.9×106個/mL、単核細胞濃縮倍率は8.1倍、単核細胞含有率は50.2%、血小板濃縮倍率は2.9倍であった。
(1)細胞捕捉器の作製
実施例1と同様のものを使用した。
(2)赤血球層排出操作
実施例1と同様の操作を行った。この時のCPD加ヒト末梢血液中の赤血球数と上層の有核細胞と血小板に偏った層の赤血球数を多項目自動血球分析装置(シスメックス社SF3000)を用いて測定した結果、それぞれ1.4×1011個、8.9×109個であった。
(3)細胞濃縮操作
赤血球に偏った層を排出した後の有核細胞と血小板に偏った層(細胞浮遊液)が貯留された体液貯留バッグ14と細胞導入管4を接続し、クランプ21を開けて体液貯留バッグ14に貯留された上層の有核細胞と血小板に偏った層44mLを落差により細胞捕捉器11に導入して濾過を開始した。この時、有核細胞と血小板に偏った層は細胞捕捉器11に流れ、濾液はドレインバッグ12に貯留した。体液貯留バッグ14内の全ての有核細胞と血小板に偏った層が細胞捕捉器11に導入され、細胞捕捉器11の入口側空間は空気で満たされ、細胞捕捉器11の出口側空間にはフィルター材を通過した濾液が残留している状態で濾過が終了した。次に、クランプ21を閉じてクランプ23を開けてエアベントフィルター41にシリンジを用いて空気3.5mLを導入して細胞捕捉器11内の出口側空間に残留している濾液を押出し、ドレインバッグ12へ貯留した。この時、細胞捕捉器11内の出口側空間や注入管6には、少量の濾液が残存していた。以後の操作は実施例1と全く同じ操作を行った。この時に回収された細胞濃縮液量は1.8mL(細胞捕捉器11の0.26容)であった。
(4)分析
実施例1と同様の計算式にて算出した。
(5)結果
この時の細胞濃縮液の赤血球数は1.0×109個、赤血球除去率は99.3%、単核細胞回収率は65.1%、単核細胞濃度は1.9×107個/mL、単核細胞濃縮倍率は21.7倍、単核細胞含有率は49.8%、血小板濃縮倍率は5.5倍であった。
(1)細胞捕捉器の作製
実施例1と同じものを使用した。
(2)赤血球層排出操作
実施例1と同じ操作を行った。この時のCPD加ヒト末梢血液中の赤血球数と上層の有核細胞と血小板に偏った層の赤血球数を多項目自動血球分析装置(シスメックス社SF3000)を用いて測定した結果、それぞれ1.3×1011個、1.0×1010個であった。
(3)細胞濃縮操作
実施例1と同様に、有核細胞と血小板に偏った層を落差により細胞捕捉器11に導入して濾過が終了した後、クランプ21 、22を閉じた。次に、ドレインバッグ12に流入したフィルター材を通過した濾液1.0mLを、濾液採取ポート8にシリンジを接続して採取し、さらに空気を37mL充填し、クランプ23を開けて注入口33から手動でシリンジ中の濾液と空気を押出し、細胞捕捉器11内のフィルター材を通過した濾液でフィルターに捕捉された細胞を回収し、回収バッグ13 に細胞濃縮液を回収した。この時の回収された細胞濃縮液量は6.7mL(細胞捕捉器11の0.96容)であった。
(4)分析
実施例1と同様の計算式にて算出した。
(5)結果
この時の細胞濃縮液の赤血球数は7.1×108個、赤血球除去率は99.5%、単核細胞回収率は72.5%、単核細胞濃度は5.4×106個/mL、単核細胞濃縮倍率は6.3倍、単核細胞含有率は49.4%、血小板濃縮倍率は2.3倍であった。
(1)細胞捕捉器の作製
実施例1と同じものを使用した。
(2)赤血球層排出操作
実施例1と同様の操作を行った。この時のCPD加ヒト末梢血液中の赤血球数と上層の有核細胞と血小板に偏った層の赤血球数を多項目自動血球分析装置(シスメックス社SF3000)を用いて測定した結果、それぞれ1.3×1011個、9.0×109個であった。
(3)細胞濃縮操作
赤血球に偏った層を排出した後の有核細胞と血小板に偏った層が貯留された体液貯留バッグ14と細胞導入管4を接続し、クランプ21を開けて体液貯留バッグ14に貯留された上層の有核細胞と血小板に偏った層44mLを落差により細胞捕捉器11に導入して濾過を開始した。濾液はドレインバッグ12に貯留した。体液貯留バッグ14内の全ての有核細胞と血小板に偏った層が細胞捕捉器11に導入され、細胞捕捉器の入口側空間は空気で満たされ、細胞捕捉器の出口側空間にはフィルター材を通過した濾液が残留している状態で濾過が終了した。次に、クランプ21を閉じてエアベントフィルター41にシリンジを用いて空気30mLを導入して細胞捕捉器11内に残留している濾液を完全に押出し、ドレインバッグ12へ貯留した。続いて、ドレインバッグ12に貯留された濾液6.0mLを、濾液液採取ポート8にシリンジを接続して採取し、さらに空気を32mL充填し、クランプ23を開けて注入口33から手動でシリンジ中の濾液と空気を押出し、濾液でフィルターに捕捉された細胞を回収し、回収バッグ13 に細胞濃縮液を回収した。この時の回収された細胞濃縮液量は6.1mL(細胞捕捉器11の0.87容)であった。
(4)分析
実施例1と同様の計算式にて算出した。
(5)結果
この時の細胞濃縮液の赤血球数は8.1×108個、赤血球除去率は99.4%、単核細胞回収率は68.5%、単核細胞濃度は5.6×106個/mL、単核細胞濃縮倍率は6.5倍、単核細胞含有率は49.1%、血小板濃縮倍率は2.4倍であった。
(1)細胞捕捉器の作製
実施例1と同じものを使用した。
(2)赤血球層排出操作
CPD加ヒト末梢血液58mLが貯留された体液貯留バッグ14に、5%デキストラン(和光純薬「Dextran200,000」)を溶解した生理食塩液30mLを添加して、10分間混和した。そして、30分間静置して赤血球を沈降させた後、体液貯留バッグ14の下方に沈降した赤血球に偏った層を赤血球廃棄管1を通じで体液貯留バッグ14の外に排出した。この時、下層の赤血球に偏った層と上層の有核細胞と血小板に偏った層との界面を乱さないように注意し、かつ上層を排出しないようにゆっくりと排出した。この時のCPD加ヒト末梢血液中の赤血球数と上層の有核細胞と血小板に偏った層の赤血球数を多項目自動血球分析装置(シスメックス社SF3000)を用いて測定した結果、それぞれ1.3×1011個、9.1×109個であった。
(3)細胞濃縮操作
実施例1と同様の操作を行った。この時に回収された細胞濃縮液量は5.0mL(細胞捕捉器11の0.71容)であった。
(4)分析
実施例1と同様の計算式にて算出した。
(5)結果
この時の細胞濃縮液の赤血球数は7.3×108個、赤血球除去率は99.4%、単核細胞回収率は71.3%、単核細胞濃度は7.1×106個/mL、単核細胞濃縮倍率は8.3倍、単核細胞含有率は51.2%、血小板濃縮倍率は2.7倍であった。
(1)細胞捕捉器の作製
実施例1と同様のものを使用した。
(2)赤血球層排出操作
赤血球排出操作は行わず、CPD加ヒト末梢血液58mLが貯留された体液貯留バッグ14をそのまま用いた。この時のCPD加ヒト末梢血液中の赤血球数を多項目自動血球分析装置(シスメックス社SF3000)を用いて測定した結果、1.3×1011個であった。
(3)細胞濃縮操作
CPD加ヒト末梢血液58mLが貯留された体液貯留バッグ14と細胞導入管4を接続し、クランプ21を開けて体液貯留バッグ14に貯留されたCPD加ヒト末梢血液を落差により細胞捕捉器11に導入して濾過を開始した。濾液はドレインバッグ12に貯留した。体液貯留バッグ14内の全てのCPD加ヒト末梢血液が細胞捕捉器11に導入され、細胞捕捉器の入口側空間は空気で満たされ、細胞捕捉器の出口側空間には濾液が残留している状態で濾過が終了した。次に、クランプ21、22を閉じた。次に、10%デキストラン生理食塩水溶液(小林製薬「デキストラン40注」)にヒト血清アルブミンを最終濃度3%になるように添加した液体23mLと空気15mLをシリンジに充填し、クランプ23 を開けて注入口33から手動でシリンジ中の液体と空気を押出し、フィルターに捕捉された細胞を回収バッグ13 に回収して細胞濃縮液を得た。この時回収された細胞濃縮液量は25.1mL(細胞捕捉器11の3.59容)であった。
(4)分析
実施例1と同様の計算式にて算出した。
(5)結果
この時の細胞濃縮液の赤血球数は1.6×1010個、赤血球除去率は87.7%、単核細胞回収率は77.9%、単核細胞濃度は1.3×106個/mL、単核細胞濃縮倍率は1.8倍、単核細胞含有率は39.0%、血小板濃縮倍率は0.5倍であり、赤血球の混入が多く単核細胞の濃度や血小板濃縮倍率も低かった。
(1)細胞捕捉器の作製
実施例1と同じものを使用した。
(2)赤血球層排出操作
実施例1と同じ操作を行った。この時のCPD加ヒト末梢血液中の赤血球数と上層の有核細胞と血小板に偏った層の赤血球数を多項目自動血球分析装置(シスメックス社SF3000)を用いて測定した結果、それぞれ1.3×1011個、6.3×109個であった。
(3)細胞濃縮操作
濾過終了後にエアベントフィルター41にシリンジを用いて空気4.5mLを導入して細胞捕捉器内に残留している濾液を押出し、ドレインバッグ12へ貯留した以外は、実施例2と同様の操作を行った。この時の回収された細胞濃縮液量は1.1mL(細胞捕捉器11の0.16容)であった。
(4)分析
実施例1と同様の計算式にて算出した。
(5)結果
この時の細胞濃縮液の赤血球数は1.6×109個、赤血球除去率は98.8%、単核細胞回収率は44.1%、単核細胞濃度は2.1×107個/mL、単核細胞濃縮倍率は24.5倍、単核細胞含有率は48.1%、血小板濃縮倍率は5.3倍であり、単核細胞の回収率が低く、細胞のロスが多かった。
(1)細胞捕捉器の作製
実施例1と同じものを使用した。
(2)赤血球層排出操作
実施例1と同じ操作を行った。この時のCPD加ヒト末梢血液中の赤血球数と上層の有核細胞と血小板に偏った層の赤血球数を多項目自動血球分析装置(シスメックス社SF3000)を用いて測定した結果、それぞれ1.2×1011個、5.7×109個であった。
(3)細胞濃縮操作
回収時に、ドレインバッグ12に流入しフィルター材を通過した濾液5.5mLを、濾液採取ポート8にシリンジを接続して採取し、さらに空気を32.5mL充填し、クランプ23を開けて注入口33 から手動でシリンジ中の濾液と空気を押出す以外は実施例3と同じ操作を行った。この時の回収された細胞濃縮液量は12.1mL(細胞捕捉器11の1.73容)であった。
(4)分析
実施例1と同様の計算式にて算出した。
(5)結果
この時の細胞濃縮液の赤血球数は1.9×109個、赤血球除去率は98.4%、単核細胞回収率は75.0%、単核細胞濃度は3.1×106個/mL、単核細胞濃縮倍率は3.6倍、単核細胞含有率は39.5%、血小板濃縮倍率は1.4倍であり、単核細胞濃度や濃縮倍率が低く、また単核細胞含有率も低値であり効率的な単核細胞の濃縮ができなかった。
(1)細胞捕捉器の作製
実施例1と同じものを使用した。
(2)赤血球層排出操作
赤血球排出操作は行わず、CPD加ヒト末梢血液58mLが貯留された体液貯留バッグ14をそのまま用いた。この時のCPD加ヒト末梢血液中の赤血球数を多項目自動血球分析装置(シスメックス社SF3000)を用いて測定した結果、1.6×1011個であった。
(3)細胞濃縮操作
CPD加ヒト末梢血液58mLが貯留された体液貯留バッグ14と細胞導入管4を接続し、クランプ21を開けて体液貯留バッグ14に貯留されたCPD加ヒト末梢血液を落差により細胞捕捉器11に導入して濾過を開始した。濾液はドレインバッグ12に貯留した。体液貯留バッグ14内の全てのCPD加ヒト末梢血液が細胞捕捉器11に導入され、細胞捕捉器の入口側空間は空気で満たされ、細胞捕捉器の出口側空間にはフィルター材を通過した濾液が残留している状態で濾過が終了した。次に、クランプ21、22を閉じた。続いてシリンジに空気38mLを充填し、クランプ23を開けて注入口33から手動でシリンジ中の空気を押出し、細胞捕捉器内のフィルター材を通過した濾液でフィルターに捕捉された細胞を回収し、回収バッグ13 に細胞濃縮液を回収した。この時の回収された細胞濃縮液量は3.1mL(細胞捕捉器11の0.44容)であった。
(4)分析
実施例1と同様の計算式にて算出した。
(5)結果
この時の細胞濃縮液の赤血球数は9.1×109個、赤血球除去率は94.2%、単核細胞回収率は50.6%、単核細胞濃度は7.1×106個/mL、単核細胞濃縮倍率は9.6倍、単核細胞含有率は47.4%、血小板濃縮倍率は2.4倍であり、赤血球の混入が多くまた単核細胞の回収率も低値であった。
(1)細胞捕捉器の作製
実施例1と同じものを使用した。
(2)赤血球層排出操作
赤血球層排出操作は行わず、CPD加ヒト末梢血液58mLが貯留された体液貯留バッグ14に6%ヒドロキシエチルスターチ(ニプロファーマ「HES40(赤血球沈降剤)」)を12mL添加して、10分間混和した。この時のCPD加ヒト末梢血液中の赤血球数を多項目自動血球分析装置(シスメックス社SF3000)を用いて測定した結果、1.7×1011個であった。
(3)細胞濃縮操作
CPD加ヒト末梢血液と6%ヒドロキシエチルスターチが貯留された体液貯留バッグ14を10分間混和した後に細胞導入管4と接続した状態で30分間静置して赤血球を沈降させた。次に、クランプ21を開き、体液貯留バッグ14の下層の赤血球に偏った層を細胞捕捉器11に導入し、続いて上層の有核細胞と血小板に偏った層を同様に細胞捕捉器11に導入して濾過を開始した。濾液はドレインバッグ12に貯留した。体液貯留バッグ14内の全ての赤血球に偏った層と有核細胞と血小板に偏った層が細胞捕捉器11に導入され、細胞捕捉器11の入口側空間は空気で満たされ、細胞捕捉器の出口側空間にはフィルター材を通過した濾液が残留している状態で濾過が終了した。次に、10%デキストラン生理食塩水溶液(小林製薬「デキストラン40注」)にヒト血清アルブミンを最終濃度3%になるように添加した液体23mLと空気15mLをシリンジに充填し、クランプ23を開けて注入口33から手動でシリンジ中の液体と空気を押出し、フィルターに捕捉された細胞を回収バッグ13に回収して細胞濃縮液を得た。この時回収された細胞濃縮液量は25.8mL(細胞捕捉器11の3.69容)であった。
(3)分析
実施例1と同様の計算式にて算出した。
(4)結果
この時の細胞濃縮液の赤血球数は1.2×1010個、赤血球除去率は92.8%、単核細胞回収率は65.1%、単核細胞濃度は1.3×106個/mL、単核細胞濃縮倍率は1.5倍、単核細胞含有率は40.2%、血小板濃縮倍率は0.5倍であり、赤血球の混入が多くかつ単核細胞濃度も低値であった。
(1)細胞捕捉器の作製
実施例1と同じものを使用した。
(2)赤血球層排出操作
実施例1と同様の操作を行った。この時のCPD加ヒト末梢血液中の赤血球数と上層の有核細胞と血小板に偏った層の赤血球数を多項目自動血球分析装置(シスメックス社SF3000)を用いて測定した結果、それぞれ1.4×1011個、8.9×109個であった。
(3)細胞濃縮操作
赤血球に偏った層を排出した後の有核細胞と血小板に偏った層が貯留された体液貯留バッグ14と細胞導入管4を接続し、クランプ21を開けて体液貯留バッグ14に貯留された上層の有核細胞と血小板に偏った層44mLを落差により細胞捕捉器11に導入して濾過を開始した。濾液はドレインバッグ12に貯留した。体液貯留バッグ14内の全ての有核細胞と血小板に偏った層が細胞捕捉器11 に導入され、細胞捕捉器11の入口側空間は空気で満たされ、細胞捕捉器11の出口側空間にはフィルター材を通過した濾液が残留している状態で濾過が終了した。次に、10%デキストラン生理食塩水溶液(小林製薬「デキストラン40注」)にヒト血清アルブミンを最終濃度3%になるように添加した液体23mLと空気15mLをシリンジに充填し、クランプ23を開けて注入口33から手動でシリンジ中の液体と空気を押出し、フィルターに捕捉された細胞を回収バッグ13 に回収して細胞濃縮液を得た。この時回収された細胞濃縮液量は25.8mL(細胞捕捉器11の3.69容)であった。
(4)分析
実施例1と同様の計算式にて算出した。
(5)結果
この時の細胞濃縮液の赤血球数は2.6×109個、赤血球除去率は98.1%、単核細胞回収率は72.5%、単核細胞濃度は1.4×106個/mL、単核細胞濃縮倍率は1.6倍、単核細胞含有率は40.1%、血小板濃縮倍率は0.6倍であり、赤血球の混入もあり単核細胞濃度も低く単核細胞含有率も低値であり効率的に単核細胞を濃縮できなかった。
2・・・細胞導入管接続部
3・・・注入部
4・・・細胞導入管
5・・・濾液回収管
6・・・注入管
7・・・細胞回収管
8・・・濾液採取ポート
11・・・細胞捕捉器
12・・・ドレインバッグ
13・・・回収バッグ
14・・・体液貯留バッグ
21、22、23・・・クランプ
31、32・・・T字管
33・・・注入口
41・・・エアベントフィルター
100・・・濃縮システム
Claims (6)
- 入口と出口を有する容器に細胞捕捉フィルター材を充填した細胞捕捉器と、回路と、バッグとを有するフィルターシステムを用いて、赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法であって、
前記フィルター材は平均繊維径が1.0μm以上30μm以下の不織布であり、
バッグに貯留された前記体液に赤血球沈降剤を添加し、
有核細胞と血小板に偏った層と赤血球に偏った層とに分離して、
前記有核細胞と血小板に偏った層のみを前記細胞捕捉器に導入して有核細胞と血小板を前記フィルター材に捕捉させた後に、
前記細胞捕捉器の0.2容以上1.0容未満の、前記フィルター材を通過した濾液のみを、気体で押し出して前記フィルター材に導入して、
前記フィルター材に捕捉されている単核細胞と血小板を選択的に回収することを特徴とする赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法。 - 前記気体が、空気であることを特徴とする請求項1に記載の赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法。
- 前記細胞捕捉器の0.2容以上1.0容未満の、前記フィルター材を通過した濾液が、前記細胞捕捉器と回路に残存した濾液であることを特徴とする請求項1または2に記載の赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法。
- 前記赤血球沈降剤が、ヒドロキシエチルスターチまたはデキストランのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法。
- 前記有核細胞と血小板に偏った層と赤血球に偏った層とに分離した後に、前記赤血球に偏った層をバッグから排出して、前記有核細胞と血小板に偏った層のみを前記細胞捕捉器に導入することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法。
- 前記赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液が、末梢血、臍帯血、骨髄液からなる群より選択される一の体液であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の赤血球と有核細胞と血小板を含んでなる体液から単核細胞と血小板を濃縮する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142803A JP5336109B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 単核細胞と血小板の濃縮方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142803A JP5336109B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 単核細胞と血小板の濃縮方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009284860A JP2009284860A (ja) | 2009-12-10 |
JP5336109B2 true JP5336109B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=41454679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008142803A Expired - Fee Related JP5336109B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 単核細胞と血小板の濃縮方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5336109B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE0951009A1 (sv) | 2009-12-22 | 2011-06-23 | Anordning och förfarande för rening och anrikning av biologiskt prov | |
JP5800797B2 (ja) * | 2010-03-11 | 2015-10-28 | 株式会社カネカ | 細胞濃縮・回収方法及び細胞回収液 |
US9550969B2 (en) | 2011-03-18 | 2017-01-24 | Ge Healthcare Bio-Sciences Ab | Flexible bag for cultivation of cells |
JP2013034436A (ja) * | 2011-08-09 | 2013-02-21 | Kaneka Corp | 細胞懸濁液の濃縮方法 |
JP5596007B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2014-09-24 | 保幸 黒岩 | 細胞培養方法および培養装置 |
JP6142042B1 (ja) | 2016-03-18 | 2017-06-07 | 株式会社村田製作所 | 有核細胞の濾過用フィルターおよびそれを用いた濾過方法 |
JP6249124B1 (ja) | 2017-04-26 | 2017-12-20 | 株式会社村田製作所 | 有核細胞の濾過用フィルターおよびそれを用いた濾過方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1382357B1 (en) * | 2001-04-26 | 2011-10-26 | Asahi Kasei Medical Co., Ltd. | Blood filtration method |
JP2004121144A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Asahi Medical Co Ltd | 単核球の採取方法 |
JP2004129545A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Asahi Medical Co Ltd | 単球採取方法 |
JP4245324B2 (ja) * | 2002-10-09 | 2009-03-25 | 旭化成クラレメディカル株式会社 | 単球の分離回収方法 |
WO2005035737A1 (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-21 | Asahi Kasei Medical Co., Ltd. | 細胞濃縮物の調製方法および細胞組成物 |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008142803A patent/JP5336109B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009284860A (ja) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4587959B2 (ja) | 細胞濃縮物の調製方法および細胞組成物 | |
KR101674517B1 (ko) | 혈액 성분의 분리 시스템, 분리재 | |
JP5336109B2 (ja) | 単核細胞と血小板の濃縮方法 | |
JP5975985B2 (ja) | 単核球調製材、及び前記調製材を利用した単核球調製方法 | |
JPWO2002101029A1 (ja) | 腎再生用細胞の分離濃縮方法 | |
JP6707031B2 (ja) | 細胞分離材および細胞分離方法 | |
JP5785713B2 (ja) | 白血球分画回収装置 | |
JP2002087971A (ja) | 生体組織再生用細胞の分離方法及び装置 | |
JP2003304865A (ja) | 細胞分離方法 | |
JP4245324B2 (ja) | 単球の分離回収方法 | |
JP2001000178A (ja) | 細胞分離方法及び細胞分離装置 | |
JP2009102049A (ja) | 細胞含有組成物調製容器、および該細胞含有組成物調製容器を備えた細胞含有組成物製造器具 | |
JP4162128B2 (ja) | 細胞診断用検体、その調製方法及び装置 | |
JP2012080821A (ja) | 血液中の有核細胞成分濃縮方法 | |
JP2001161352A (ja) | 生体組織再生用細胞の分離方法、生体組織再生用細胞及び生体組織再生用細胞分離装置 | |
JPH11335289A (ja) | 血小板除去方法及び細胞組成物 | |
JPH119270A (ja) | 有核細胞分離回収方法および有核細胞分離回収器 | |
JP3945725B2 (ja) | 細胞分離方法 | |
JP4043094B2 (ja) | 細胞分離器 | |
JP4640991B2 (ja) | 単球選択捕捉材料 | |
JP4135894B2 (ja) | 白血球除去フィルターに残留する白血球が除去された血液を回収する方法、回収装置および回収システム | |
JP4333936B2 (ja) | 生体骨組織再生用細胞を得る方法 | |
JPH10201470A (ja) | 細胞分離方法及び細胞浮遊液 | |
JP2000139454A (ja) | 細胞分離回収方法及び回収必要細胞含有液 | |
JP2001078757A (ja) | 細胞分離方法及び細胞分離用流体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110518 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5336109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |