JP5333762B2 - 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 - Google Patents
放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5333762B2 JP5333762B2 JP2009168975A JP2009168975A JP5333762B2 JP 5333762 B2 JP5333762 B2 JP 5333762B2 JP 2009168975 A JP2009168975 A JP 2009168975A JP 2009168975 A JP2009168975 A JP 2009168975A JP 5333762 B2 JP5333762 B2 JP 5333762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving
- discharge lamp
- current
- driving process
- polarity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 231
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims abstract description 93
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 211
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 22
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 metal halide compound Chemical class 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/26—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC
- H05B41/28—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters
- H05B41/288—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
- H05B41/292—Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
- H05B41/2921—Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
- H05B41/2925—Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/26—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC
- H05B41/28—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters
- H05B41/288—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
- H05B41/2881—Load circuits; Control thereof
- H05B41/2882—Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter
- H05B41/2883—Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter the controlled element being a DC/AC converter in the final stage, e.g. by harmonic mode starting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施例としてのプロジェクター500を示す説明図である。プロジェクター500は、光源装置200と、平行化レンズ305と、照明光学系310と、色分離光学系320と、3つの液晶ライトバルブ330R、330G、330Bと、クロスダイクロイックプリズム340と、投写光学系350とを有している。
(1)放電灯点灯装置の構成
図3は、本実施形態に係る放電灯点灯装置の回路図の一例である。
制御する。
44等に記憶された制御プログラムを実行することによりコンピューターとして機能し、これらの処理の各種制御を行うようにすることもできる。すなわち、図4に示すように、制御部40は、制御プログラムにより、電力制御回路20を制御する電流制御手段40−1、極性反転回路30を制御する極性反転制御手段40−2として機能するように構成してもよい。
ーク長が適正値からずれる場合がある。また、低温電極の先端の溶融が不十分な場合には、先端に生じた微少な凹凸が溶けずに残り得る。その結果、いわゆるアークジャンプが生じる場合がある(アーク位置が安定せずに移動する)。
次に、第1実施形態に係る放電灯点灯装置10の制御の具体例について説明する。
第2実施形態の放電灯点灯装置10では、制御部40が、劣化状態の進行に伴って、第1交流駆動処理A1を行う期間及び第2交流駆動処理A2を行う期間の少なくとも一方の長さを短くする。以下の例では、第1交流駆動処理A1を行う期間及び第2交流駆動処理A2を行う期間の両方の長さを短くする例について説明する。第2実施形態の放電灯点灯装置10の回路構成及び他の制御については、第1実施形態の放電灯点灯装置10と同様である。
第3実施形態の放電灯点灯装置10では、制御部40が、劣化状態の進行に伴って、第1直流駆動処理D1を行う期間及び第2直流駆動処理D2を行う期間の少なくとも一方の長さを長くし、第1交流駆動処理A1を行う期間及び第2交流駆動処理A2を行う期間の少なくとも一方の長さを短くする。以下の例では、第1直流駆動処理D1を行う期間及び第2直流駆動処理D2を行う期間の両方の長さを長くし、第1交流駆動処理A1を行う期間及び第2交流駆動処理A2を行う期間の両方の長さを短くする例について説明する。第3実施形態の放電灯点灯装置10の回路構成及び他の制御については、第1実施形態の放電灯点灯装置10と同様である。
第4実施形態の放電灯点灯装置10では、制御部40が、劣化状態の進行に伴って、第1直流駆動処理D1を行う期間及び第2直流駆動処理D2を行う期間の少なくとも一方の長さを長くし、第1交流駆動処理A1における第1周波数及び第2交流駆動処理A2における第2周波数の少なくとも一方を高くする。以下の例では、第1直流駆動処理D1を行う期間及び第2直流駆動処理D2を行う期間の両方の長さを長くし、第1周波数及び第2周波数の両方を高くする例について説明する。第4実施形態の放電灯点灯装置10の回路構成及び他の制御については、第1実施形態の放電灯点灯装置10と同様である。
第5実施形態の放電灯点灯装置10では、制御部40が、劣化状態の進行に伴って、第1交流駆動処理A1を行う期間及び第2交流駆動処理A2を行う期間の少なくとも一方の長さを短くし、第1交流駆動処理A1における第1周波数及び第2交流駆動処理A2における第2周波数の少なくとも一方を高くする。以下の例では、第1交流駆動処理A1を行う期間及び第2交流駆動処理A2を行う期間の両方の長さを短くし、第1周波数及び第2周波数の両方を高くする例について説明する。第5実施形態の放電灯点灯装置10の回路構成及び他の制御については、第1実施形態の放電灯点灯装置10と同様である。
第6実施形態の放電灯点灯装置10では、制御部40が、劣化状態の進行に伴って、第1直流駆動処理D1を行う期間及び第2直流駆動処理D2を行う期間の少なくとも一方の長さを長くし、第1交流駆動処理A1を行う期間及び第2交流駆動処理A2を行う期間の少なくとも一方の長さを短くし、第1交流駆動処理A1における第1周波数及び第2交流駆動処理A2における第2周波数の少なくとも一方を高くする。以下の例では、第1直流駆動処理D1を行う期間及び第2直流駆動処理D2を行う期間の両方の長さを長くし、第1交流駆動処理A1を行う期間及び第2交流駆動処理A2を行う期間の両方の長さを短くし、第1周波数及び第2周波数の両方を高くする例について説明する。第6実施形態の放電灯点灯装置10の回路構成及び他の制御については、第1実施形態の放電灯点灯装置10と同様である。
第7実施形態の放電灯点灯装置10では、制御部40は、劣化状態が第1基準値未満の場合に、第1交流駆動処理A1を行う期間中には第1周波数を低周波から高周波へ変化させ、第2交流駆動処理A2を行う期間中には第2周波数を低周波から高周波へ変化させる。また、制御部40は、劣化状態が第2基準値以上の場合に、第1交流駆動処理A1を行う期間中には第1周波数を高周波から低周波へ変化させ、第2交流駆動処理A2を行う期間中には第2周波数を高周波から低周波へ変化させる。第7実施形態の放電灯点灯装置10の回路構成及び他の制御については、第1実施形態の放電灯点灯装置10と同様である。
第1乃至第7実施形態において、劣化状態が所定値以下である場合には、直流時間を0とすることも可能である。例えば、図9(A)乃至図9(F)に示すテーブルにおいて、駆動電圧Vlaが65V未満である場合には直流時間を0秒としてもよい。これにより、必要以上に成長した突起の成長を抑制することができる。
図11は、本実施の形態に係るプロジェクターの回路構成の一例を示す図である。プロジェクター500は、先に説明した光学系の他に、画像信号変換部510、直流電源装置520、放電灯点灯装置10、放電灯90、液晶パネル560R、560G、560B、画像処理装置570を含む。
Claims (9)
- 放電灯の電極に駆動電流を供給し、前記放電灯を駆動する放電灯駆動部と、
前記電極の劣化状態を検出する状態検出部と、
前記放電灯駆動部を制御する制御部とを含み、
前記制御部は、
第1区間では第1直流駆動処理と第1交流駆動処理とを交互に行い、
前記第1区間とは異なる第2区間では第2直流駆動処理と第2交流駆動処理とを交互に行い、
前記第1直流駆動処理では、前記駆動電流として第1極性から始まって第1極性成分で構成される第1直流電流を供給する制御を行い、
前記第1交流駆動処理では、前記駆動電流として第1周波数で第1極性成分と第2極性成分とを繰り返す第1交流電流を供給する制御を行い、
前記第2直流駆動処理では、前記駆動電流として第2極性から始まって第2極性成分で構成される第2直流電流を供給する制御を行い、
前記第2交流駆動処理では、前記駆動電流として第2周波数で第1極性成分と第2極性成分とを繰り返す第2交流電流を供給する制御を行い、
前記劣化状態の進行に伴って、前記第1直流駆動処理を行う期間及び前記第2直流駆動処理を行う期間の少なくとも一方の長さを長くする放電灯点灯装置。 - 請求項1に記載の放電灯点灯装置において、
前記制御部は、前記劣化状態の進行に伴って、前記第1交流駆動処理を行う期間及び前記第2交流駆動処理を行う期間の少なくとも一方の長さを短くする放電灯点灯装置。 - 放電灯の電極に駆動電流を供給し、前記放電灯を駆動する放電灯駆動部と、
前記電極の劣化状態を検出する状態検出部と、
前記放電灯駆動部を制御する制御部とを含み、
前記制御部は、
第1区間では第1直流駆動処理と第1交流駆動処理とを交互に行い、
前記第1区間とは異なる第2区間では第2直流駆動処理と第2交流駆動処理とを交互に行い、
前記第1直流駆動処理では、前記駆動電流として第1極性から始まって第1極性成分で構成される第1直流電流を供給する制御を行い、
前記第1交流駆動処理では、前記駆動電流として第1周波数で第1極性成分と第2極性成分とを繰り返す第1交流電流を供給する制御を行い、
前記第2直流駆動処理では、前記駆動電流として第2極性から始まって第2極性成分で構成される第2直流電流を供給する制御を行い、
前記第2交流駆動処理では、前記駆動電流として第2周波数で第1極性成分と第2極性成分とを繰り返す第2交流電流を供給する制御を行い、
前記劣化状態の進行に伴って、前記第1交流駆動処理を行う期間及び前記第2交流駆動処理を行う期間の少なくとも一方の長さを短くする放電灯点灯装置。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の放電灯点灯装置において、
前記制御部は、
前記劣化状態が第1基準値未満の場合に、前記第1交流駆動処理を行う期間中には前記第1周波数を低周波から高周波へ変化させ、前記第2交流駆動処理を行う期間中には前記第2周波数を低周波から高周波へ変化させる放電灯点灯装置。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載の放電灯点灯装置において、
前記制御部は、
前記劣化状態が第2基準値以上の場合に、前記第1交流駆動処理を行う期間中には前記第1周波数を高周波から低周波へ変化させ、前記第2交流駆動処理を行う期間中には前記第2周波数を高周波から低周波へ変化させる放電灯点灯装置。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の放電灯点灯装置において、
前記制御部は、
前記制御部は、前記劣化状態の進行に伴って、前記第1周波数及び前記第2周波数の少なくとも一方を高くする放電灯点灯装置。 - 請求項1乃至6のいずれかに記載の放電灯点灯装置を含むプロジェクター。
- 放電灯の電極に駆動電流を供給することにより点灯する放電灯の駆動方法であって、
第1区間では、前記電極の劣化状態を検出し、第1直流駆動工程と第1交流駆動工程とを交互に行い、
前記第1区間とは異なる第2区間では、前記電極の劣化状態を検出し、第2直流駆動工程と第2交流駆動工程とを交互に行い、
前記第1直流駆動工程では、前記駆動電流として第1極性から始まって第1極性成分で構成される第1直流電流を供給し、
前記第1交流駆動工程では、前記駆動電流として第1周波数で第1極性成分と第2極性成分とを繰り返す第1交流電流を供給し、
前記第2直流駆動工程では、前記駆動電流として第2極性から始まって第2極性成分で構成される第2直流電流を供給し、
前記第2交流駆動工程では、前記駆動電流として第2周波数で第1極性成分と第2極性成分とを繰り返す第2交流電流を供給し、
前記劣化状態の進行に伴って、前記第1直流駆動工程を行う期間及び前記第2直流駆動工程を行う期間の少なくとも一方の長さを長くする放電灯の駆動方法。 - 放電灯の電極に駆動電流を供給することにより点灯する放電灯の駆動方法であって、
第1区間では、前記電極の劣化状態を検出し、第1直流駆動工程と第1交流駆動工程とを交互に行い、
前記第1区間とは異なる第2区間では、前記電極の劣化状態を検出し、第2直流駆動工程と第2交流駆動工程とを交互に行い、
前記第1直流駆動工程では、前記駆動電流として第1極性から始まって第1極性成分で構成される第1直流電流を供給し、
前記第1交流駆動工程では、前記駆動電流として第1周波数で第1極性成分と第2極性成分とを繰り返す第1交流電流を供給し、
前記第2直流駆動工程では、前記駆動電流として第2極性から始まって第2極性成分で構成される第2直流電流を供給し、
前記第2交流駆動工程では、前記駆動電流として第2周波数で第1極性成分と第2極性成分とを繰り返す第2交流電流を供給し、
前記劣化状態の進行に伴って、前記第1交流駆動工程を行う期間及び前記第2交流駆動工程を行う期間の少なくとも一方の長さを短くする放電灯の駆動方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009168975A JP5333762B2 (ja) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 |
US12/832,159 US8269424B2 (en) | 2009-07-17 | 2010-07-08 | Discharge lamp lighting device, projector, and driving method of discharge lamp |
CN201010231408.1A CN101959357B (zh) | 2009-07-17 | 2010-07-16 | 放电灯点亮装置、投影机及放电灯的驱动方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009168975A JP5333762B2 (ja) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011023288A JP2011023288A (ja) | 2011-02-03 |
JP2011023288A5 JP2011023288A5 (ja) | 2012-06-07 |
JP5333762B2 true JP5333762B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=43464787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009168975A Expired - Fee Related JP5333762B2 (ja) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8269424B2 (ja) |
JP (1) | JP5333762B2 (ja) |
CN (1) | CN101959357B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9785041B2 (en) | 2015-05-01 | 2017-10-10 | Seiko Epson Corporation | Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method |
US9867265B2 (en) | 2015-06-04 | 2018-01-09 | Seiko Epson Corporation | Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5053395B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2012-10-17 | Tdkラムダ株式会社 | 放電灯点灯装置 |
JP5724246B2 (ja) | 2010-08-20 | 2015-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 |
WO2013021374A2 (en) * | 2011-08-05 | 2013-02-14 | Mitraltech Ltd. | Techniques for percutaneous mitral valve replacement and sealing |
US9491839B2 (en) | 2012-09-06 | 2016-11-08 | Seiko Epson Corporation | Driving device and driving method for discharge lamp, light source device, and projector |
JP6155619B2 (ja) * | 2012-12-17 | 2017-07-05 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターおよびプロジェクションシステム |
JP6303704B2 (ja) * | 2013-10-11 | 2018-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法 |
JP6303633B2 (ja) * | 2014-03-11 | 2018-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、及び放電灯駆動方法 |
JP6307947B2 (ja) | 2014-03-11 | 2018-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、及び放電灯駆動方法 |
JP2016051628A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法 |
CN105916280A (zh) | 2015-02-24 | 2016-08-31 | 精工爱普生株式会社 | 放电灯驱动装置、光源装置、投影机及放电灯驱动方法 |
US10237521B2 (en) | 2015-03-09 | 2019-03-19 | Seiko Epson Corporation | Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method |
JP6477048B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2019-03-06 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法 |
JP6503867B2 (ja) * | 2015-05-01 | 2019-04-24 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法 |
JP6575137B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2019-09-18 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法 |
JP2017054777A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法 |
JP6610304B2 (ja) * | 2016-02-02 | 2019-11-27 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法 |
JP2017139167A (ja) | 2016-02-04 | 2017-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法 |
JP6812754B2 (ja) * | 2016-11-04 | 2021-01-13 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法 |
JP2018147729A (ja) | 2017-03-06 | 2018-09-20 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2710617B2 (ja) | 1987-10-27 | 1998-02-10 | 松下電工株式会社 | 放電灯点灯装置 |
DE3887441T2 (de) * | 1987-10-27 | 1994-05-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Entladungslampenbetriebsschaltung. |
JP2710620B2 (ja) | 1988-02-24 | 1998-02-10 | 松下電工株式会社 | 放電灯点灯装置 |
JP3738712B2 (ja) | 2001-08-10 | 2006-01-25 | 松下電工株式会社 | 高圧放電灯点灯装置 |
JP2003338394A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高圧放電ランプの点灯方法、点灯装置及び高圧放電ランプ装置 |
JP4434150B2 (ja) * | 2003-06-25 | 2010-03-17 | パナソニック電工株式会社 | 放電灯点灯装置及びプロジェクタ |
JP2005197181A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置、照明装置、プロジェクタ |
EP1594156B1 (en) | 2004-03-18 | 2013-06-19 | Ushiodenki Kabushiki Kaisha | Device for operation of a high pressure discharge lamp |
JP4416125B2 (ja) | 2004-03-18 | 2010-02-17 | ウシオ電機株式会社 | 高圧放電ランプ点灯装置 |
CN100576418C (zh) | 2004-08-02 | 2009-12-30 | 优志旺电机株式会社 | 高压放电灯照明装置 |
JP4990490B2 (ja) * | 2004-11-11 | 2012-08-01 | パナソニック株式会社 | 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電ランプ装置、投射型画像表示装置及び高圧放電ランプ点灯方法 |
JP2006185663A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 点灯装置 |
JP5203574B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2013-06-05 | パナソニック株式会社 | 高圧放電ランプ点灯装置 |
JP2008034187A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Seiko Epson Corp | 光源装置、およびプロジェクタ |
JP2009026747A (ja) * | 2007-06-18 | 2009-02-05 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP4692611B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2011-06-01 | ウシオ電機株式会社 | 高圧放電ランプ点灯装置及びプロジェクタ |
JP5293234B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2013-09-18 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯の駆動装置および駆動方法、光源装置、プロジェクター |
-
2009
- 2009-07-17 JP JP2009168975A patent/JP5333762B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-07-08 US US12/832,159 patent/US8269424B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-16 CN CN201010231408.1A patent/CN101959357B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9785041B2 (en) | 2015-05-01 | 2017-10-10 | Seiko Epson Corporation | Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method |
US9867265B2 (en) | 2015-06-04 | 2018-01-09 | Seiko Epson Corporation | Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101959357B (zh) | 2015-09-09 |
CN101959357A (zh) | 2011-01-26 |
US20110012525A1 (en) | 2011-01-20 |
JP2011023288A (ja) | 2011-02-03 |
US8269424B2 (en) | 2012-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5333762B2 (ja) | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 | |
JP5278212B2 (ja) | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 | |
JP5724246B2 (ja) | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 | |
JP5601439B2 (ja) | 放電灯点灯装置、放電灯の駆動方法及びプロジェクター | |
JP4518283B2 (ja) | 放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタ | |
JP5333764B2 (ja) | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 | |
JP4936024B2 (ja) | 放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタ | |
JP4941683B2 (ja) | 放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタ | |
JP4462450B2 (ja) | 放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタ | |
JP5267117B2 (ja) | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯点灯装置の制御方法 | |
JP6503867B2 (ja) | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法 | |
JP5834787B2 (ja) | 放電灯点灯装置、プロジェクター、及び放電灯の駆動方法 | |
JP4678414B2 (ja) | 放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタ | |
JP5218756B2 (ja) | 放電灯点灯装置、放電灯点灯装置の制御方法及びプロジェクター | |
JP5645012B2 (ja) | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 | |
JP2017139167A (ja) | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法 | |
JP6547337B2 (ja) | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法 | |
JP4748335B2 (ja) | 放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタ | |
JP5685970B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5850127B2 (ja) | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 | |
JP5673222B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5685976B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2010225425A (ja) | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120417 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5333762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |