JP5332790B2 - 曲げ加工装置 - Google Patents
曲げ加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5332790B2 JP5332790B2 JP2009071874A JP2009071874A JP5332790B2 JP 5332790 B2 JP5332790 B2 JP 5332790B2 JP 2009071874 A JP2009071874 A JP 2009071874A JP 2009071874 A JP2009071874 A JP 2009071874A JP 5332790 B2 JP5332790 B2 JP 5332790B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- mold
- bending
- punch
- die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 title claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
曲げ形状が同じであるが曲げ位置が異なる複数種類のワーク(W1、W2)を曲げ加工する装置(100)であって、
ワーク搬送装置(1)と、パンチ(2)とダイ(4)を相互に組み合わせて1組とした金型(10)と、前記パンチ(2)と前記ダイ(4)を同時に移動自在にレール(5a)を介して支持する架台(5)と、前記金型(10)を移動させるための金型移動手段(20)と、を備え、
前記金型(10)を金型移動手段(20)により移動させて所定位置にセットした後、前記ワーク搬送装置(1)により前記ワーク(W1、W2)を前記金型(10)のパンチ(2)の真下まで搬送して前記ワーク(W1、W2)をセットし、前記パンチ(2)をワーク(W1、W2)に衝突させてワーク(W1、W2)を曲げる加工をすることを特徴とする。
次に、本発明の第1実施形態の曲げ加工装置100について説明する。図1は、本発明の第1実施形態の曲げ加工装置100と第1ワークW1とを表している。曲げ加工装置100は、ワーク搬送装置1と、ワーク案内台5bと、パンチ2とダイ4を1組とした金型10と、金型10を移動自在にレール5aを介して支持する架台5と、前記金型10を移動させる金型移動手段20と、を備えている。ワーク搬送装置1にはワーク移動手段1aが取付けられており、ワーク移動手段1aはワーク搬送装置1に対して上下動ができる。ワーク移動手段1aの左端には、ワークWをチャックするチャック爪1aが配置されており、チャック爪1aは開閉操作が可能に形成されている。
次に、図1、2を参照しながら、第1ワークW1の加工方法を説明する。
次に、図3を参照しながら、第2ワークW2の加工方法を説明する。
第1実施形態では、金型をレール上に設置して、ワークの種類を切替えた生産をする時に金型を移動させて、生産切替えに対応した。これとは逆に、ワーク搬送装置をレール上に設置して、金型は固定するという構成を有する曲げ加工装置200(第2実施形態)を使用することにより、同様な生産切替えに対応することも、もちろん可能である。第1実施形態の説明を読めば、第2実施形態の装置200の詳細な構造は容易に理解できるはずである。
200 第2実施形態の曲げ加工装置
10 金型
20 金型移動手段
Claims (3)
- 曲げ形状が同じであるが曲げ位置が異なる複数種類のワーク(W1、W2)を曲げ加工する装置(100)であって、
ワーク搬送装置(1)と、パンチ(2)とダイ(4)を相互に組み合わせて1組とした金型(10)と、前記パンチ(2)と前記ダイ(4)を同時に移動自在にレール(5a)を介して支持する架台(5)と、前記金型(10)を移動させるための金型移動手段(20)と、を備え、
前記金型(10)を金型移動手段(20)により移動させて所定位置にセットした後、前記ワーク搬送装置(1)により前記ワーク(W1、W2)を前記金型(10)のパンチ(2)の真下まで搬送して前記ワーク(W1、W2)をセットし、前記パンチ(2)をワーク(W1、W2)に衝突させてワーク(W1、W2)を曲げる加工をすることを特徴とする曲げ加工装置(100)。 - 前記金型移動手段(20)は、サーボモーター(9)とボールねじ(12)を備えることを特徴とする請求項1に記載の曲げ加工装置(100)。
- 前記金型(10)を貫通してシャフト(6)が延在しており、該シャフト(6)は前記パンチ(2)および前記ダイ(4)に対して摺動自在に金型(10)に組付けられており、
前記シャフト(6)を下方へ移動することにより、前記パンチ(2)をワーク(W1、W2)に衝突させてワーク(W1、W2)を曲げる加工をすることを特徴とする請求項1または2に記載の曲げ加工装置(100)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009071874A JP5332790B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 曲げ加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009071874A JP5332790B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 曲げ加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010221263A JP2010221263A (ja) | 2010-10-07 |
JP5332790B2 true JP5332790B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=43039012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009071874A Expired - Fee Related JP5332790B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 曲げ加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5332790B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106890898A (zh) * | 2017-03-23 | 2017-06-27 | 西安飞机工业(集团)有限责任公司 | 一种丁钩型材零件的折弯成形方法和折弯模具 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105234222A (zh) * | 2015-10-29 | 2016-01-13 | 苏州凡特斯测控科技有限公司 | 一种电子元器件端子的折弯设备 |
CN112893565B (zh) * | 2021-03-15 | 2025-04-29 | 富加宜连接器(东莞)有限公司 | 一种连接器端子快速弯折设备 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0538523A (ja) * | 1991-08-03 | 1993-02-19 | Omron Corp | 曲げ加工装置 |
JP2956701B1 (ja) * | 1998-09-01 | 1999-10-04 | サンケン電気株式会社 | 樹脂封止形半導体装置のリードフォーミング法及びその装置 |
JP2001287185A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-16 | Amada Co Ltd | 曲げ加工機用ロボット |
JP3976719B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2007-09-19 | 矢崎総業株式会社 | 端子曲げ加工工程を含むコネクタ製造装置及びコネクタ製造方法 |
JP4919797B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2012-04-18 | オプトレックス株式会社 | ピンコネクタの曲げ加工方法 |
-
2009
- 2009-03-24 JP JP2009071874A patent/JP5332790B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106890898A (zh) * | 2017-03-23 | 2017-06-27 | 西安飞机工业(集团)有限责任公司 | 一种丁钩型材零件的折弯成形方法和折弯模具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010221263A (ja) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6112713B2 (ja) | パレット搬送装置及びパレット搬送方法 | |
CN103958088B (zh) | 加工装置和加工方法 | |
JP6157195B2 (ja) | プレート状のワークピースに成形部を形成するための方法 | |
EP3178582B1 (en) | Workpiece conveying apparatus for a pressing machine | |
CN108263812B (zh) | 一种上料装置 | |
KR20180125391A (ko) | 펀칭 장치 | |
US7726166B2 (en) | Multi-step press system | |
JP5332790B2 (ja) | 曲げ加工装置 | |
US7562551B2 (en) | Press die set for a multi-step press system | |
JP2007098411A (ja) | 板材の回転式打ち抜き装置及び打ち抜き方法 | |
CN211386579U (zh) | 一种一步完成上下折弯冲压模具 | |
JP5861159B2 (ja) | ターレット鍛造装置 | |
CN104044008A (zh) | 工件转运装置 | |
KR100715422B1 (ko) | 다공정 프레스 시스템 | |
CN215697541U (zh) | 一种精密电子器件加工工作台 | |
CN203171325U (zh) | 工件转运装置 | |
CN205702020U (zh) | 一种钢板切割机 | |
JP2019536637A (ja) | クランプ工具を有する製造設備及びクランプ工具の曲げエッジの全長を適合させる方法 | |
JP2014133251A (ja) | ワーク掴み変え金型及びその方法 | |
CN203661516U (zh) | 多工位插装生产线和鼠标pcb板自动生产线 | |
KR200461968Y1 (ko) | 프레싱 타입 파이프 밴딩장치 | |
US6460387B1 (en) | Punch press | |
JP4899721B2 (ja) | 被加工物搬送装置 | |
CN221790701U (zh) | 一种v型换向片加工设备 | |
JP6354569B2 (ja) | 被加工部材の曲げ加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5332790 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |