JP5332718B2 - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents
現像装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5332718B2 JP5332718B2 JP2009040862A JP2009040862A JP5332718B2 JP 5332718 B2 JP5332718 B2 JP 5332718B2 JP 2009040862 A JP2009040862 A JP 2009040862A JP 2009040862 A JP2009040862 A JP 2009040862A JP 5332718 B2 JP5332718 B2 JP 5332718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- developing
- developing device
- conveying
- carrying member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 11
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
(1)潜像担持体上の静電潜像を可視像処理するための現像剤を表面に担持可能な現像剤担持体と、該現像剤担持体の上方近傍に位置し、回転により長手方向に現像剤を搬送しながら現像剤担持体に現像剤を供給する現像剤搬送部材と、現像後の現像剤を回収する現像剤回収部材と、前記現像剤搬送部材と前記現像剤担持体との間に壁部を有し内部に現像剤を収容可能な現像槽とを備えた現像装置において、
前記現像槽における前記壁部には、該現像槽の内部と前記現像剤担持体側とを連通する開口が形成され、該開口によって現像剤が重力により吐き出されるとともに、
前記開口は、前記現像剤搬送部材と前記現像剤担持体および現像剤回収部材との軸心が一直線上に位置する場合に、該一直線上に位置決めされていることを特徴とする現像装置。
(2)前記開口は、前記現像剤搬送部材が埋没している現像剤面よりも下方に位置していることを特徴とする(1)に記載の現像装置。
(3)前記開口は、前記現像剤搬送部材と前記現像剤担持体との軸心を結ぶ直線よりも上方に位置決めされていることを特徴とする(1)または(2)に記載の現像装置。
(4)潜像担持体上の静電潜像を可視像処理するための現像剤を表面に担持可能な現像剤担持体と、該現像剤担持体の上方近傍に位置し、回転により長手方向に現像剤を搬送しながら現像剤担持体に現像剤を供給する現像剤搬送部材と、現像後の現像剤を回収する現像剤回収部材と、前記現像剤搬送部材と前記現像剤担持体との間に壁部を有し内部に現像剤を収容可能な現像槽とを備えた現像装置において、
前記現像槽における前記壁部には、該現像槽の内部と前記現像剤担持体側とを連通する開口が形成され、該開口によって現像剤が重力により吐き出されるとともに、
前記開口は、前記現像剤搬送部材の回転方向に沿って複数配置されていることを特徴とする現像装置。
(5)潜像担持体上の静電潜像を可視像処理するための現像剤を表面に担持可能な現像剤担持体と、該現像剤担持体の上方近傍に位置し、回転により長手方向に現像剤を搬送しながら現像剤担持体に現像剤を供給する現像剤搬送部材と、現像後の現像剤を回収する現像剤回収部材と、前記現像剤搬送部材と前記現像剤担持体との間に壁部を有し内部に現像剤を収容可能な現像槽とを備えた現像装置において、
前記現像槽における前記壁部には、該現像槽の内部と前記現像剤担持体側とを連通する開口が形成され、該開口によって現像剤が重力により吐き出されるとともに、
前記現像剤供給位置近傍には、現像剤の搬送気流を導入する搬送気流入口が連結され、該現像剤供給位置近傍にはエア抜き部が設けられていることを特徴とする現像装置。
(6)前記開口の幅は、前記現像槽に設けられている現像層厚規制部材により設定される層厚よりも広くされていることを特徴とする(1)乃至(5)請求項1乃至5のうちのいずれか一つに記載の現像装置。
(7)前記エア抜き部は、前記現像剤搬送部材の設置位置よりも高い位置に設けられていることを特徴とする(5)に記載の現像装置。
(8)前記現像槽壁部における前記現像剤搬送部材と対向する壁面は、該現像剤搬送部材の外形に倣った形状とされ、該現像剤搬送部材との間の隙間が1.5mmに設定されていることを特徴とする(1)乃至(7)のうちのいずれか一つに記載の現像装置。
(9)(1)乃至(8)のうちのいずれか一つに記載の現像装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
図4において、現像剤収容部40には、内部にモータ40Aにより回転駆動される複数の攪拌羽根42Aを備えたパドルホィール42が設けられており、パドルホィール42により攪拌混合されたトナーとキャリアをと有する現像剤が下部に連結されているロータリーフィーダー50に導入されるようになっている。
図5は、本発明による現像装置の特徴の一つを示す模式図であり、同図に示す特徴は、現像槽30の内部に位置する壁部(便宜上、符号30Aで示す)に現像スリーブ31側と連通する開口として用いられるスリット100を設け、現像剤が重力により吐き出されるようにした点にある。
つまり、図7は、この状態を示しており、スリット100に対する現像スリーブ31からの法線方向磁束密度が正、いわゆる、磁力線Sが一方の磁極から突出してこの一方の磁極と反対極性の磁極に帰還する際の突出する部分にスリット100が位置している。
なお、スリット100は、常に現像剤面より低い位置に存在させてあることが、重力を利用した吐き出しを良好に行わせるうえで好ましい。
スリット100は、上述した構成における単数に限らず、現像剤搬送スクリュー32の移動方向に沿って複数設けることも可能である。
これらスリット100,100’の設置位置としては、一つ100は前述した実施形態と同様に現像剤搬送スクリュー32と現像スリーブ31との軸心を結ぶ一直線上に設定され、他の一つ100’は、スリット100よりも上方に設定されている。
図9は、本実施形態による現像装置と従来用いられていた現像装置との対比について説明するための図である。
図9(B)は、従来技術に相当する構成が示されており、同図においては、気流搬送部42の入り口が現像槽に連結されている場合、エアの導入により現像槽内から溢れ出た現像剤が気流の移動に伴って外部と連通しているドクターブレードと現像スリーブ32との対向隙間から噴出しやすくなる。特に、高速運転が行われる場合には循環する現像剤量およびエア量も多くなり、現像剤の噴出による飛散が顕著となる。
図10は、本実施形態における現像槽の構成を示す模式図である。
図10において、現像槽の壁面における現像剤搬送スクリュー32と対向しうる壁面は、現像剤搬送スクリューの外周に倣った形状とされ、現像剤搬送スクリュー32の外周面との間の間隔が0.5〜1.5mm程度に設定されている。
3 現像装置
6 作像部
30 現像槽
30A 壁部
31 現像スリーブ
32 現像剤搬送スクリュー
33 現像剤回収スクリュー
100 スリット
1000 画像形成装置
Claims (9)
- 潜像担持体上の静電潜像を可視像処理するための現像剤を表面に担持可能な現像剤担持体と、該現像剤担持体の上方近傍に位置し、回転により長手方向に現像剤を搬送しながら現像剤担持体に現像剤を供給する現像剤搬送部材と、現像後の現像剤を回収する現像剤回収部材と、前記現像剤搬送部材と前記現像剤担持体との間に壁部を有し内部に現像剤を収容可能な現像槽とを備えた現像装置において、
前記現像槽における前記壁部には、該現像槽の内部と前記現像剤担持体側とを連通する開口が形成され、該開口によって現像剤が重力により吐き出されるとともに、
前記開口は、前記現像剤搬送部材と前記現像剤担持体および現像剤回収部材との軸心が一直線上に位置する場合に、該一直線上に位置決めされていることを特徴とする現像装置。 - 前記開口は、前記現像剤搬送部材が埋没している現像剤面よりも下方に位置していることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
- 前記開口は、前記現像剤搬送部材と前記現像剤担持体との軸心を結ぶ直線よりも上方に位置決めされていることを特徴とする請求項1または2に記載の現像装置。
- 潜像担持体上の静電潜像を可視像処理するための現像剤を表面に担持可能な現像剤担持体と、該現像剤担持体の上方近傍に位置し、回転により長手方向に現像剤を搬送しながら現像剤担持体に現像剤を供給する現像剤搬送部材と、現像後の現像剤を回収する現像剤回収部材と、前記現像剤搬送部材と前記現像剤担持体との間に壁部を有し内部に現像剤を収容可能な現像槽とを備えた現像装置において、
前記現像槽における前記壁部には、該現像槽の内部と前記現像剤担持体側とを連通する開口が形成され、該開口によって現像剤が重力により吐き出されるとともに、
前記開口は、前記現像剤搬送部材の回転方向に沿って複数配置されていることを特徴とする現像装置。 - 潜像担持体上の静電潜像を可視像処理するための現像剤を表面に担持可能な現像剤担持体と、該現像剤担持体の上方近傍に位置し、回転により長手方向に現像剤を搬送しながら現像剤担持体に現像剤を供給する現像剤搬送部材と、現像後の現像剤を回収する現像剤回収部材と、前記現像剤搬送部材と前記現像剤担持体との間に壁部を有し内部に現像剤を収容可能な現像槽とを備えた現像装置において、
前記現像槽における前記壁部には、該現像槽の内部と前記現像剤担持体側とを連通する開口が形成され、該開口によって現像剤が重力により吐き出されるとともに、
前記現像剤供給位置近傍には、現像剤の搬送気流を導入する搬送気流入口が連結され、該現像剤供給位置近傍にはエア抜き部が設けられていることを特徴とする現像装置。 - 前記開口の幅は、前記現像槽に設けられている現像層厚規制部材により設定される層厚よりも広くされていることを特徴とする請求項1乃至5のうちのいずれか一つに記載の現像装置。
- 前記エア抜き部は、前記現像剤搬送部材の設置位置よりも高い位置に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の現像装置。
- 前記現像槽壁部における前記現像剤搬送部材と対向する壁面は、該現像剤搬送部材の外形に倣った形状とされ、該現像剤搬送部材との間の隙間が1.5mmに設定されていることを特徴とする請求項1乃至7のうちのいずれか一つに記載の現像装置。
- 請求項1乃至8のうちのいずれか一つに記載の現像装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009040862A JP5332718B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 現像装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009040862A JP5332718B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 現像装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010197589A JP2010197589A (ja) | 2010-09-09 |
JP5332718B2 true JP5332718B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=42822386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009040862A Expired - Fee Related JP5332718B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 現像装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5332718B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8670178B2 (en) | 2009-12-08 | 2014-03-11 | Spectral Applied Research Inc. | Imaging distal end of multimode fiber |
US9134519B2 (en) | 2008-12-09 | 2015-09-15 | Spectral Applied Reseach Inc. | Multi-mode fiber optically coupling a radiation source module to a multi-focal confocal microscope |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5765624B2 (ja) | 2011-08-19 | 2015-08-19 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3731981B2 (ja) * | 1997-08-26 | 2006-01-05 | シャープ株式会社 | 画像形成装置の現像装置 |
JP2002251070A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Ricoh Co Ltd | 現像装置・画像形成装置 |
JP2002278271A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Konica Corp | 現像装置および画像形成装置 |
JP4942456B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2012-05-30 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5194478B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2013-05-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-02-24 JP JP2009040862A patent/JP5332718B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9134519B2 (en) | 2008-12-09 | 2015-09-15 | Spectral Applied Reseach Inc. | Multi-mode fiber optically coupling a radiation source module to a multi-focal confocal microscope |
US8670178B2 (en) | 2009-12-08 | 2014-03-11 | Spectral Applied Research Inc. | Imaging distal end of multimode fiber |
US8922887B2 (en) | 2009-12-08 | 2014-12-30 | Spectral Applied Research Inc. | Imaging distal end of multimode fiber |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010197589A (ja) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4999166B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5447036B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5463654B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2008203816A (ja) | 現像装置、画像形成装置 | |
JP5037253B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置 | |
JP2009098621A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5332718B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
US8219007B2 (en) | Developing apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP5521323B2 (ja) | 粉体搬送方法、粉体搬送装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5407451B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ、画像形成装置 | |
JP2008151839A (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2005215483A (ja) | 現像装置 | |
JP5533082B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5403413B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5504908B2 (ja) | 現像システム及び画像形成装置 | |
JP5640664B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2011141368A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2009109966A (ja) | 現像剤搬送装置及び現像装置及び画像形成装置 | |
JP5532969B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5381341B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5493614B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5598248B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5516255B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5471979B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2012058702A (ja) | 現像装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5332718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |