JP5332425B2 - 流路プレート、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像記録装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents
流路プレート、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像記録装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5332425B2 JP5332425B2 JP2008231366A JP2008231366A JP5332425B2 JP 5332425 B2 JP5332425 B2 JP 5332425B2 JP 2008231366 A JP2008231366 A JP 2008231366A JP 2008231366 A JP2008231366 A JP 2008231366A JP 5332425 B2 JP5332425 B2 JP 5332425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partition wall
- flow path
- plate
- droplet discharge
- discharge head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
また前記の印写性能・品質の向上に加え、プリンタのコスト低減も強く求められており、各社、特にプリンタを構成する部品の中でも特に高度な技術が要求されるヘッドには、その技術的ハードルの高さゆえにコストアップとなる傾向があり、各社さまざまなコスト低減対策に取り組んでいる。その中で、インク流路形成部品についてはSUS材を適用し、プレス加工を用いた薄板で流路の各部を形成し、これらの薄板を接着材による積層で形成する方法が提案されている(例えば、特許文献4,5,6参照)。
図1は、本実施形態に係る流路プレートの製造工程及び従来の流路プレートの製造工程を示す。以下、図1に示す図を用いて説明する。
図2は、本実施形態に係る流路プレートの製造工程例を示す。本実施形態では、流路プレートの製造工程について、図2に示す図を用いて説明する。
図6は、本実施形態に係る流路プレートの製造工程例を示す。本実施形態では、流路プレートの製造工程例について、図6に示す図を用いて説明する。
図7は、本実施形態に係る液滴吐出ヘッドの例を示す。本実施形態では、液滴吐出ヘッドについて、図7に示す図を用いて説明する。
図8は、本実施形態に係る液体カートリッジの例を示す。本実施形態では、液体カートリッジ50について図8を用いて説明する。
本実施形態に係るシリアル型一体液滴ヘッドを使用したインクジェット記録装置について図9、図10を用いて説明する。図9は記録装置の例を示す斜視説明図、図10は記録装置の機構部の例を示す側面説明図である。
4 ノズル孔
9 流路ユニット
50 液体カートリッジ
51 ノズル
52 一体型液滴吐出ヘッド
53 液体タンク
81 記録装置本体
82 印字機構部
93 キャリッジ
94 インクジェットヘッド
101 流路プレート材料
101a 流路
102 隔壁
103 ポンチ
104 サポート
105 下部ステージ
106 サポート凸部
107、109 凹部
108 下部ステージ凸部
200 ノズル板
201 振動板
202 接着剤
Claims (6)
- 複数のノズル孔を備えるノズルプレートと、前記複数のノズル孔とそれぞれ連通する複数の流路を区画する隔壁を備える金属からなる流路プレートと、前記複数の流路に個別に圧力を発生させる圧力発生部と、を有する液滴吐出ヘッドにおける前記流路プレートであって、
前記流路間に備えられた隔壁は、塑性変形により形成された凹部を設け、
前記凹部は、前記隔壁の前記ノズル孔側の面とその反対側の面との両面に設けられ、かつ、前記隔壁の前記流路配列方向の中央部からずれた位置に設けられ、前記隔壁の両面に設けられた凹部は、前記流路プレートにおいて前記流路が配列された前記隔壁の短手方向から見た断面視における前記隔壁の中心点を通り、かつ、前記隔壁の短手方向に平行な直線に対して反対側にあり、さらに、前記中心点を通り、前記隔壁の短手方向に平行な直線に直交する直線に対して反対側にある位置関係にあることを特徴とする流路プレート。 - 請求項1に記載の流路プレートを有することを特徴とする液滴吐出ヘッド。
- 請求項2記載の液滴吐出ヘッドを有し、前記液滴吐出ヘッドと該液滴吐出ヘッドに液体を供給する液体タンクとを一体化することを特徴とする液体カートリッジ。
- 請求項3記載の液体カートリッジを有することを特徴とする画像記録装置。
- 複数のノズル孔を備えるノズルプレートと、前記複数のノズル孔とそれぞれ連通する複数の流路を区画する隔壁を備える金属からなる流路プレートと、前記複数の流路に個別に圧力を発生させる圧力発生部と、を有する液滴吐出ヘッドを製造する液滴吐出ヘッドの製造方法であって、
前記流路プレートの前記流路間に備えられた前記隔壁の前記ノズル孔側の面とその反対側の面との両面に、かつ、前記流路プレートにおいて前記流路が配列された前記隔壁の短手方向から見た断面視における前記隔壁の中心点を通り、かつ、前記隔壁の短手方向に平行な直線に対して反対側にあり、さらに、前記中心点を通り、前記隔壁の短手方向に平行な直線に直交する直線に対して反対側にある位置関係になるように塑性変形による凹部を形成する工程と、
前記流路をプレス加工で打ち抜き形成する工程と、を有することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。 - 前記塑性変形による凹部を形成する工程と、前記流路をプレス加工で打ち抜き形成する工程と、を同時に行うことを特徴とする請求項5記載の液滴吐出ヘッドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008231366A JP5332425B2 (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | 流路プレート、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像記録装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008231366A JP5332425B2 (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | 流路プレート、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像記録装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010064316A JP2010064316A (ja) | 2010-03-25 |
JP5332425B2 true JP5332425B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=42190330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008231366A Expired - Fee Related JP5332425B2 (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | 流路プレート、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像記録装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5332425B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015079966A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | コニカミノルタ株式会社 | 接着用基板、インクジェットヘッド及び基板支持方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3389986B2 (ja) * | 1999-01-12 | 2003-03-24 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録ヘッド |
JP3632701B2 (ja) * | 2002-08-20 | 2005-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドおよびその製造方法 |
-
2008
- 2008-09-09 JP JP2008231366A patent/JP5332425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010064316A (ja) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5776214B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド、及び画像形成装置 | |
JP5633200B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2016074149A (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2014156109A (ja) | 液体吐出ヘッド、画像形成装置 | |
JP2016016522A (ja) | 液滴吐出ヘッド、画像形成装置 | |
JP5327465B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置 | |
JP5381525B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2012254531A (ja) | ノズル板、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、液滴吐出記録装置、およびノズル板の製造方法 | |
JP2012051236A (ja) | 液滴吐出ヘッド | |
JP3933506B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド、及び該インクジェット記録ヘッドを搭載したインクジェットプリンタ並びに液滴吐出装置及び画像形成装置 | |
JP5332425B2 (ja) | 流路プレート、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、画像記録装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP3954813B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像記録装置 | |
JP2009143014A (ja) | 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジおよびインクジェット装置 | |
JP2012126081A (ja) | ノズル板、液滴吐出装置、画像形成装置及びノズル板の製造方法 | |
JP4307938B2 (ja) | 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3909746B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP2003094649A (ja) | 液滴吐出ヘッド | |
JP2009056646A (ja) | 流路部材の構造、液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法、及び画像形成装置 | |
JP2003019793A (ja) | 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP4056052B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP2011014794A (ja) | 圧電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2003011368A (ja) | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP2016107463A (ja) | 液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2003062990A (ja) | 液滴吐出ヘッド | |
JP2004082517A (ja) | 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5332425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |