JP5332225B2 - 繊維強化複合材料の製造方法 - Google Patents
繊維強化複合材料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5332225B2 JP5332225B2 JP2008037044A JP2008037044A JP5332225B2 JP 5332225 B2 JP5332225 B2 JP 5332225B2 JP 2008037044 A JP2008037044 A JP 2008037044A JP 2008037044 A JP2008037044 A JP 2008037044A JP 5332225 B2 JP5332225 B2 JP 5332225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite material
- sheet
- iii
- producing
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 79
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 34
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 33
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 18
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 17
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 47
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000003677 Sheet moulding compound Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920001652 poly(etherketoneketone) Polymers 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4,6-triamine;urea Chemical compound NC(N)=O.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920008285 Poly(ether ketone) PEK Polymers 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000004643 cyanate ester Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Description
(a)複数のプリプレグ(I)とシート状基材(II)とを、該シート状基材(II)が該プリプレグ(I)の少なくとも1つの層間に存在するように積層して積層基材(III)を作製する工程。
(b)プレス成形用の上下金型の表面を、下式(1)を満足する温度Tに調整して、前記積層基材(III)を該上下金型の内部に配置する工程。
式(1):T1≦T≦T2
T1:直径20mm径パラレルプレートによる発生トルク0.005Jでのシート状基材(II)の溶融粘度η1が1×106Pa・sとなる温度。
(c)前記上下金型を型締めして、所望の形状に成形硬化する工程。
本発明の複合材料の製造方法で用いる積層基材(III)は、プリプレグ(I)およびシート状基材(II)のカットや積層のしやすさ、また、積層後の取り扱い性の面から、実質的に凹凸のない平面形状であることが好ましい。ここで実質的に凹凸のない平面形状とは、積層基材(III)に折り目や曲げ部分がない状態であり、積層基材(III)の厚みについて、好ましくは、積層基材(III)の最も薄い部位Tminと最も厚い部位の厚みTmaxの比Tmin/Tmaxが0.8〜1、より好ましくは0.9〜1、さらに好ましくは0.95〜1であることを意味する。さらに、金型への積層基材(III)の配置の際にも、金型の凹凸形状などを考慮して予め積層基材(III)に凹凸部を形成したり、配置場所を厳密に指定することなく配置できることからも好ましい。
200mm角の各基材において、無作為に10ヶ所の基材厚みをノギスで測定し、その平均値を各基材の厚みとした。
評価用にシート上基材(II)を溶融プレス成形して直径20mmで厚み1mmの円柱状の粘度評価用サンプルを作製した。該サンプルを動的粘弾性測定装置としてティー・エイ・インスツルメント社製動的粘弾性測定装置ARESを用いて、直径20mmのパラレルプレートを用い、平行平板間の距離1.0mm、測定周波数0.5Hz、発生トルク0.005Jの条件下で、温度を変化させながら複素粘性率η*を測定し、得られた複素粘性率η*を溶融粘度として採用した。測定は、該サンプルの溶融粘度が5×103Pa・sとなる温度まで昇温させてから、次いで5℃/分の速度で降温させていき、溶融粘度がη2となる温度T2を、次いで溶融粘度がη1となる温度T1を測定した。
各実施例の積層基材(III)の積層構成および、使用したプリプレグ厚みをもとに連続したプリプレグ層厚みを算出した。
図1および図2に、実施例1〜6および比較例1〜3において繊維強化複合材料を成形した箱型の成形品の模式図を示す。図8に実施例7、10、11において成形した波板状の成形品の模式図を示す。図9に実施例8において成形した3面角形状の成形品の模式図を示す。図10に実施例9、12、13において成形した円筒深絞り形状の成形品の模式図を示す。箱形状、波板状、3面角形状および円筒深絞り形状の角R部分を切断する状態(図2、図8、図9、図10中の網掛2部分)で成形品を切り出し、成形品断面を湿式研磨して観察用サンプルを作製した。光学顕微鏡を用いて400倍の倍率で角R部における樹脂溜まりの状態を成形品10個に対して観察した。図3に成形品断面の模式図を示す。各成形品の観察個所において最も厚い熱硬化性マトリックス樹脂溜まり厚み(図3中の5部分)を測定し、その平均を樹脂溜まりの厚みとした。該樹脂溜まりの厚みが10μm未満であるものを二重丸、10μm以上20μm未満を○、20μm以上のものを×とした。
上金型における、箱型の成形品の角部分に相当する4ヶ所、および箱形の成形品の底部分に相当する平面の中央部分の温度を、熱電対を用いて測定し、得られた5ヶ所の測定結果の平均値を上金型の表面温度とした。同様に下金型における、箱型の成形品の角部分に相当する4ヶ所、および箱形の成形品の底部分に相当する平面の中央部分の温度を、熱電対を用いて測定し、得られた5ヶ所の測定結果の平均値を下金型の表面温度とした。波形状の金型については3ヶ所ある折り曲げR部の長さ方向の中央部分と、4面存在する平面の中央部分の温度を測定した。3面角形状の金型については、R部の角部分1ヶ所と、3面存在する平面の中央部分の温度を測定した。円筒深絞り形状の金型については円筒側面部分の深さ方向中央部分を円周方向90°毎に4ヶ所測定し、円筒底面と円筒側面とで形成されるR部についても円周方向90°毎に4ヶ所測定した。
東レ(株)製“トレカ”(登録商標)を用いた一方向炭素繊維プリプレグP3052S−12(特性は、下記のとおりである。)と、あらかじめ三井化学(株)製“QE510”(登録商標)(無水マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂)を200℃にてプレス成形して作製した厚み40μmの変性ポリオレフィン樹脂フィルムを、所定の大きさ(200×200mm)にカットし、それらを上から順にプリプレグ(繊維方向0°)、フィルム、プリプレグ(繊維方向90°)、フィルム、プリプレグ(繊維方向90°)、フィルム、プリプレグ(繊維方向0°)となるように4枚の一方向炭素繊維プリプレグと3枚の変性ポリオレフィン樹脂フィルムを積層した。次に、145℃に温調された箱型成形品用のプレス成形金型にそのプリプレグ積層基材をセットし、予熱を0.5分間おこなった。その後1MPaの圧力をかけながら145℃の温度で30分間加熱硬化させて、箱型の成形品を得た。
・炭素繊維:東レ(株)製“トレカ”(登録商標)T700S
(弾性率:230GPa、強度:4900MPa)
・炭素繊維目付:125(g/m2)
・樹脂:エポキシ樹脂
・繊維重量含有率(Wf):67%。
予熱を3分間おこなった以外は実施例1と同様にして箱型の成形品を得た。
厚み40μmの変性ポリオレフィン樹脂フィルムの代わりに、厚み120μmの変性ポリオレフィン樹脂フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして箱型の成形品を得た。
一方向炭素繊維プリプレグP3052S−12の代わりに、一方向炭素繊維プリプレグP3052S−17(特性は下記の通りである)を用いて、厚み40μmの変性ポリオレフィン樹脂フィルムの代わりに、厚み10μmの変性ポリオレフィン樹脂フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして箱型の成形品を得た。
・炭素繊維:東レ(株)製“トレカ”(登録商標)T700S
(弾性率:230GPa、強度:4900MPa)
・炭素繊維目付:175(g/m2)
・樹脂:エポキシ樹脂
・繊維重量含有率(Wf):67%。
厚み40μmの変性ポリオレフィン樹脂フィルムの代わりに、三井化学(株)製“QE510”(登録商標)(無水マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂)を押出機で加熱溶融した状態でエアーブローにて吹き出して作製した、平均の単繊維直径10μm、目付40g/m2、厚み40μmの変性ポリオレフィン樹脂不織布を用いた以外は、実施例1と同様にして箱型の成形品を得た。
厚み40μmの変性ポリオレフィン樹脂フィルムの代わりに、東レ(株)製“アミラン”(登録商標)CM4000(共重合ナイロン樹脂)を200℃にてプレス成形して作製した厚み40μmの共重合ナイロン樹脂フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして箱型の成形品を得た。
波板状の金型を用いた以外は実施例1と同様にして波板状の成形品を得た。
3面角形状の金型を用いた以外は実施例1と同様にして3面角形状の成形品を得た。
円筒深絞り形状の金型を用いた以外は実施例1と同様にして円筒深絞り形状の成形品を得た。
R部の曲率半径が0.01mmの波板状の金型を用いた以外は実施例7と同様にして波板状の成形品を得た。
使用するプリプレグ(I)およびシート状基材(II)を予め金型の波形状に沿うように1枚ずつ折り曲げてから積層し、金型の波形状に沿った波形状の積層基材(III)を作製する工程をおこなった以外は実施例7と同様にして波板状の成形品を得た。
深絞り部の深さDが40mm、開口部の最大長さLが30mmの円筒深絞り形状の金型を用いた以外は実施例9と同様にして円筒深絞り形状の成形品を得た。
プリプレグ(I)およびシート状基材(II)を1500×1500mmの大きさで積層して積層基材(III)を作製し、金型に深絞り部の深さDが350mm、開口部の最大長さLが400mmの円筒深絞り形状の金型を用いた以外は実施例12と同様にして円筒深絞り形状の成形品を得た。
東レ(株)製“トレカ”(登録商標)を用いた一方向炭素繊維プリプレグP3052S−12(特性は、上記のとおりである。)を、所定の大きさ(200×200mm)にカットし、それらを上から順にプリプレグ(繊維方向0°)、プリプレグ(繊維方向90°)、プリプレグ(繊維方向0°)、プリプレグ(繊維方向90°)、プリプレグ(繊維方向0°)となるように5枚の一方向炭素繊維プリプレグを積層した。次に、145℃に温調された箱型成形品用のプレス成形金型にそのプリプレグ積層基材をセットし、予熱を0.5分間おこなった。その後1MPaの圧力をかけながら145℃の温度で30分間加熱硬化させて、箱型の成形品を得た。
箱型成形品用のプレス成形金型を120℃に温調したこと以外は、実施例1と同様にして箱型の成形品を得た。
箱型成形品用のプレス成形金型を180℃に温調したこと以外は、実施例1と同様にして箱型の成形品を得た。
2:繊維強化複合材料を成形した箱型の成形品のR部断面観察部位
3:炭素繊維
4:熱硬化性マトリックス樹脂溜まり
5:最も厚い熱硬化性マトリックス樹脂溜まり厚み
6:U字型成形品用の金型の屈曲部位
7:波形状成形品用の金型の屈曲部位
8:3面角形状成形品用の金型の角部分
9:金型表面の深絞り部の開口部
D:深絞り部の深さ
L:深絞り部の開口部の最大長さ
Claims (16)
- 未硬化の熱硬化性マトリックス樹脂(A)を連続した強化繊維束(B)に含浸させて得たプリプレグ(I)と、熱可塑性樹脂(C)からなるシート状基材(II)とを用いる複合材料の製造方法であって、少なくとも下記(a)〜(c)の工程を含む複合材料の製造方法。
(a)複数のプリプレグ(I)とシート状基材(II)とを、該シート状基材(II)が該プリプレグ(I)の少なくとも1つの層間に存在するように積層して積層基材(III)を作製する工程。
(b)プレス成形用の上下金型の表面を、下式(1)を満足する温度Tに調整して、前記積層基材(III)を該上下金型の内部に配置する工程。
式(1):T1≦T≦T2
T1:直径20mm径パラレルプレートによる発生トルク0.005Jでのシート状基材(II)の溶融粘度η1が1×106Pa・sとなる温度。
T2:直径20mm径パラレルプレートによる発生トルク0.005Jでのシート状基材(II)の溶融粘度η2が1×104Pa・sとなる温度。
(c)前記上下金型を型締めして、所望の形状に成形硬化する工程。 - 前記シート状基材(II)の厚みが5〜100μmである、請求項1に記載の複合材料の製造方法。
- 前記工程(b)と前記工程(c)の間に、前記シート状基材(II)を軟化させるための予熱工程を含む、請求項1または2に記載の複合材料の製造方法。
- 前記予熱工程の時間が10秒以上5分以内である、請求項3に記載の複合材料の製造方法。
- 前記積層基材(III)において、厚み方向に連続して存在するプリプレグ(I)の厚みが0.05〜0.5mmである、請求項1〜4のいずれかに記載の複合材料の製造方法。
- 前記積層基材(III)を構成するプリプレグ(I)のトータル層厚み(LI)と、熱可塑性樹脂(C)からなるシート状基材(III)のトータル層厚み(LII)の比LI/LIIが1〜20である、請求項1〜5のいずれかに記載の複合材料の製造方法。
- 前記上下金型が、少なくとも1つ以上のR部を有する、請求項1〜6のいずれかに記載の複合材料の製造方法。
- 前記R部のうちの少なくとも1つが、2つの略平面よりなる折り曲げ部の形状で形成されている、請求項7に記載の複合材料の製造方法。
- 前記R部のうちの少なくとも1つが、3つの略平面よりなる角部の形状に形成されている、請求項7または8に記載の複合材料の製造方法。
- 前記R部のうちの少なくとも1つが、深絞り形状で形成されている、請求項7〜9のいずれかに記載の複合材料の製造方法。
- 前記深絞り部の深さDと前記深絞り部の開口部の最大長さLとの比D/Lが0.1〜1である、請求項10に記載の複合材料の製造方法。
- 前記深絞り部の深さDが5〜300mmである、請求項10または11に記載の複合材料の製造方法。
- 前記R部の曲率半径が0.1〜10mmである、請求項7〜12のいずれかに記載の複合材料の製造方法。
- 前記積層基材(III)が実質的に凹凸のない平面形状である、請求項1〜13のいずれかに記載の複合材料の製造方法。
- 前記積層基材(III)の厚みが0.2〜3mmである、請求項1〜14のいずれかに記載の複合材料の製造方法。
- 前記連続した強化繊維が炭素繊維である、請求項1〜15のいずれかに記載の繊維強化複合材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008037044A JP5332225B2 (ja) | 2007-02-22 | 2008-02-19 | 繊維強化複合材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042085 | 2007-02-22 | ||
JP2007042085 | 2007-02-22 | ||
JP2008037044A JP5332225B2 (ja) | 2007-02-22 | 2008-02-19 | 繊維強化複合材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008230236A JP2008230236A (ja) | 2008-10-02 |
JP5332225B2 true JP5332225B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=39903575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008037044A Expired - Fee Related JP5332225B2 (ja) | 2007-02-22 | 2008-02-19 | 繊維強化複合材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5332225B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9238336B2 (en) | 2010-06-30 | 2016-01-19 | Toray Industries, Inc. | Process and apparatus for producing sheet-shaped prepreg |
JP5944735B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-07-05 | 三菱樹脂株式会社 | 炭素繊維強化樹脂成形体の製造方法 |
US10011695B2 (en) | 2015-01-07 | 2018-07-03 | Toray Industries, Inc. | Prepreg |
JP6345613B2 (ja) * | 2015-02-06 | 2018-06-20 | 住友建機株式会社 | ショベル用カバー |
CN107848163B (zh) | 2015-07-08 | 2019-08-09 | 三菱化学株式会社 | 纤维增强复合材料的制造方法及纤维增强复合材料 |
TWI750132B (zh) | 2015-08-20 | 2021-12-21 | 日商Agc股份有限公司 | 積層基材及其成形體之製造方法 |
JP6847510B2 (ja) * | 2016-11-17 | 2021-03-24 | 株式会社イノアックコーポレーション | 炭素繊維複合化粧板 |
JP7034846B2 (ja) | 2018-06-15 | 2022-03-14 | 三菱重工業株式会社 | プリプレグ積層用成形型及びプリプレグ積層方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USH1542H (en) * | 1993-07-28 | 1996-06-04 | Shell Oil Company | Fiber-reinforced composites |
JP4037437B2 (ja) * | 2005-05-10 | 2008-01-23 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 熱成形用シートの成形方法および成形装置 |
-
2008
- 2008-02-19 JP JP2008037044A patent/JP5332225B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008230236A (ja) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5332225B2 (ja) | 繊維強化複合材料の製造方法 | |
JP6962191B2 (ja) | 繊維強化プラスチックの製造方法および繊維強化プラスチック | |
JP4858544B2 (ja) | 複合成形品およびその製造方法 | |
JP5858171B2 (ja) | 熱可塑性プリプレグ、積層基材及び成形品 | |
KR101630219B1 (ko) | 금속 복합체의 제조 방법 및 전자기기 하우징 | |
JP6652071B2 (ja) | 基材積層体および繊維強化プラスチックの製造方法 | |
JP5353099B2 (ja) | 繊維強化プラスチックの製造方法 | |
JP5292972B2 (ja) | 繊維強化プラスチックの製造方法 | |
JP6807880B2 (ja) | 不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料、その成形体、およびそれらの製造方法 | |
TWI798405B (zh) | 成形品之製造方法 | |
JP2008279753A (ja) | 繊維強化プラスチックの製造方法 | |
TW201414615A (zh) | 用於提高複合材料的浸漬性的功能性膜及利用上述膜的複合材料的製備方法 | |
CN107002365B (zh) | 碳纤维毡、坯料、片材料和成型品 | |
TW201919839A (zh) | 纖維強化塑膠及纖維強化塑膠之製造方法 | |
JPWO2019188195A1 (ja) | 繊維強化樹脂の製造方法 | |
JP6947163B2 (ja) | 繊維強化プラスチックの製造方法 | |
TWI795385B (zh) | 纖維強化塑膠之製造方法 | |
JP5023785B2 (ja) | 繊維強化プラスチック | |
CN113710448B (zh) | 复合叠层体及其制造方法 | |
JP6786826B2 (ja) | 繊維強化複合体およびその製造方法 | |
JP2020049925A (ja) | 炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合材の製造方法 | |
WO2022050213A1 (ja) | 熱可塑性プリプレグ、繊維強化プラスチック、及びそれらの製造方法 | |
JP2004338270A (ja) | 繊維強化樹脂複合材料の製造方法および繊維強化樹脂複合材料 | |
JP2013031998A (ja) | 繊維強化プラスチックのプレス成形方法及び繊維強化プラスチック成形品 | |
JP6301030B1 (ja) | プレス成形品の成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5332225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |