JP5329895B2 - Straddle-type electric vehicle - Google Patents
Straddle-type electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5329895B2 JP5329895B2 JP2008254761A JP2008254761A JP5329895B2 JP 5329895 B2 JP5329895 B2 JP 5329895B2 JP 2008254761 A JP2008254761 A JP 2008254761A JP 2008254761 A JP2008254761 A JP 2008254761A JP 5329895 B2 JP5329895 B2 JP 5329895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- main
- main battery
- box
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
本発明は、前輪を下端部で軸支するフロントフォークおよび操向ハンドルを操向可能に支承するヘッドパイプと、該ヘッドパイプから後下がりに延びるメインフレームと、後輪を回転駆動する動力を発揮する電動モータとを備える鞍乗型電動車両に関する。 The present invention exhibits a front fork that pivotally supports the front wheel at the lower end and a head pipe that supports the steering handle so that the steering wheel can be steered, a main frame that extends rearwardly downward from the head pipe, and power for rotationally driving the rear wheel. The present invention relates to a straddle-type electric vehicle including an electric motor.
ヘッドパイプから後下がりに延びるメインフレームの下方に、電動モータに電力を供給するバッテリを配置するようにした自動二輪車が、特許文献1で知られている。
ところが、上記特許文献1で開示されたものでは、メインフレームから垂下されたフロントブラケットの下部と、メインフレームの後端から下方に延びるピボットフレームの下部との間に、後輪を回転駆動する動力を発揮する電動モータを有するモータユニットが取付けられており、バッテリは、モータユニットおよびメインフレーム間の狭い空間に配置されているので、大型のバッテリを配置することが困難である。 However, in the one disclosed in Patent Document 1, the power for rotationally driving the rear wheel between the lower portion of the front bracket suspended from the main frame and the lower portion of the pivot frame extending downward from the rear end of the main frame. A motor unit having an electric motor that exhibits the above is attached, and the battery is disposed in a narrow space between the motor unit and the main frame, so that it is difficult to dispose a large battery.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、大型のバッテリを配置し得るようにした鞍乗型電動車両を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a straddle-type electric vehicle capable of arranging a large battery.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、前輪を下端部で軸支するフロントフォークおよび操向ハンドルを操向可能に支承するヘッドパイプと、該ヘッドパイプから後方に延びるメインフレームと、乗員が跨がるように座る乗員用シートを支持するようにしてメインフレームの後部に連なるシートレールと、ヘッドパイプもしくはメインフレーム前端部に連設されて下方に延びるダウンフレームと、メインフレーム後端部に連設されて下方に延びるピボットフレームと、そのピボットフレームに前端部が上下揺動可能に連結されるスイングアームと、そのスイングアームの後端部に軸支される後輪を回転駆動する電動モータとを備える鞍乗型電動車両において、前記電動モータがその回転軸線を前記後輪と同軸として前記スイングアームの後端部に配設され、前記ヘッドパイプから後下がりに傾斜して延びる前記メインフレームと、車両側面視で鉛直方向に直線状に延びる前記ダウンフレームと、前記ピボットフレームとで囲まれる空間に、前記メインフレームに沿う上面と前記ダウンフレームに沿う前面と前記ピボットフレームに沿う後面と走行路面に沿う下面とを有するメインバッテリボックスが配置され、そのメインバッテリボックス内には、前記電動モータに電力を供給するメインバッテリを構成する複数のメインバッテリ用セルが、該メインバッテリボックスの形状に合わせて整列配置され、前記ダウンフレームおよび前記ピボットフレームの下端間には、車両側面視で走行路面と平行に前後に延びるロアフレームが、前記下端間を連結して前記メインバッテリボックスを支持する連結状態と、その連結を解除して前記メインバッテリボックスを下方に取り出し可能とした連結解除状態とを切換えることを可能として設けられ、前記メインバッテリボックスは、そのボックス前部の左右方向幅がボックス後部の左右方向幅よりも広くなるよう形成されると共に、該ボックス後部の左右両外側方には足載せ用の左右一対のステップが、該ボックス後部の後端よりも前方側で且つ下端よりも上方側に配置されることを特徴とする。 To achieve the above object, a first aspect of the present invention includes a head pipe supporting a front fork and steering handle pivotally supported a front wheel at the lower end steerably, the main extending towards the rear from the head pipe A frame , a seat rail connected to the rear part of the main frame so as to support an occupant seat on which the occupant sits, a down frame continuously connected to the head pipe or the front end part of the main frame, and a main frame A pivot frame connected to the rear end of the frame and extending downward, a swing arm whose front end is pivotably connected to the pivot frame, and a rear wheel pivotally supported on the rear end of the swing arm straddle-type electric vehicle provided with an electric motor for rotationally driving said swing the electric motor whose rotational axis as the rear wheel coaxially The main frame is disposed at the rear end of the frame and extends obliquely downward from the head pipe, the down frame extending linearly in the vertical direction when viewed from the side of the vehicle, and the pivot frame. A main battery box having an upper surface along the main frame, a front surface along the down frame, a rear surface along the pivot frame, and a lower surface along the traveling road surface is disposed in the space, and the electric motor is disposed in the main battery box A plurality of main battery cells constituting a main battery for supplying electric power to the main battery box are arranged in alignment with the shape of the main battery box, and the road surface in the vehicle side view is between the lower frame and the lower end of the pivot frame. A lower frame extending in the front-rear direction in parallel with the main battery connects the lower ends. The connection state supporting the box and the connection release state in which the connection is released and the main battery box can be taken out downward are provided, and the main battery box is provided on the left and right sides of the front portion of the box. The lateral width is formed to be wider than the lateral width of the rear part of the box, and a pair of left and right steps for footrest are provided on the front side of the rear end of the rear part of the box. and it is disposed on the upper side than the lower end, characterized in Rukoto.
また請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記乗員用シートと前記シートレールとの間には、前記メインバッテリに代わって前記電動モータに電力を供給し得るサブバッテリが、前記メインバッテリボックスの前部上端よりも該サブバッテリの上部が後方で且つ高位置となるように配置されることを特徴とする。 According to a second aspect of the invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, electric power can be supplied to the electric motor instead of the main battery between the passenger seat and the seat rail. sub battery, an upper portion of the sub-battery than an upper end of a front portion of the main battery box you being arranged such that and high positions in the rear.
なお、実施例の第1の空間S1が本発明の空間に対応する。 Note that the first space S1 of the embodiment corresponds to the space of the present invention.
本発明によれば、鞍乗型電動車両において、メインフレーム、ダウンフレームおよびピボットフレームで囲まれる空間を、その空間よりも後輪側に電動モータが配置されることによって、大きな空間とし、その大きな空間にバッテリを配置することで、大型のバッテリを配置することができる。また、電動モータが後輪と同軸にしてスイングアームの後端部に取付けられるので、バッテリの配置スペースを確保しつつ電動モータをコンパクトに配置することができる。 According to the present invention, in the saddle-ride type electric vehicle, the space surrounded by the main frame, the down frame, and the pivot frame is made larger by arranging the electric motor on the rear wheel side than the space, and the large By arranging the battery in the space, a large battery can be arranged . In addition, since the electric motor is coaxially attached to the rear wheel and attached to the rear end portion of the swing arm, the electric motor can be arranged in a compact manner while securing a battery arrangement space.
さらにメインバッテリを構成する複数のバッテリ用セルが、メインバッテリボックスの形状に合わせてメインバッテリボックス内に整列配置されるので、メインバッテリボックス内により多くのバッテリ用セルを収納することができる。しかもロアフレームの連結解除状態では、メインバッテリボックスを下方に取り出すことが可能であるので、メインバッテリのメンテナンス作業が容易となる。 Furthermore the plurality of battery cell that make up the main battery, since it is aligned in the main battery box in accordance with the shape of the main battery box, can store a lot of battery cell by the main battery box. Moreover, when the lower frame is disconnected, the main battery box can be taken out downward, and the maintenance work of the main battery is facilitated.
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below based on examples of the present invention shown in the accompanying drawings.
図1〜図5は本発明の第1実施例を示すものであり、図1は自動二輪車の左側面図、図2は図1の2矢視図、図3は車体カバーを外した状態での自動二輪車の左側面図、図4は図3の4矢視図、図5はバッテリの着脱操作を説明するための図である。
1 to 5 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a left side view of a motorcycle, FIG. 2 is a view taken in the direction of the
先ず図1〜図4において、鞍乗型電動車両である自動二輪車の車体フレームFAは、下端部で前輪WFを軸支するフロントフォーク11ならびに該フロントフォーク11の上部に連結されるバー状の操向ハンドル12を操向可能に支承するヘッドパイプ13と、該ヘッドパイプ13から後下がりに延びるパイプ状のメインフレーム14と、前記メインフレーム14の後端部に連設されて下方に延びるピボットフレーム16と、前記メインフレーム14の後端部に連設されて後方に延びる左右一対のリヤフレーム17…と、メインフレーム14の後部および両リヤフレーム17…の中間部間に設けられて後上がりに傾斜した左右一対のシートレール18…とを備える。
1 to 4, a body frame FA of a motorcycle, which is a saddle-type electric vehicle, includes a
両リヤフレーム17…は、前記メインフレーム14の後端部から後上がりに延びる傾斜部17a…と、該傾斜部17a…の後端から後方に向かって水平に延びる水平部17b…とを一体に有し、両水平部17b…の後部が相互に連結される。また前記シートレール18…の後端は、リヤフレーム17…における傾斜部17a…の後側上部に連設される。
The
前記フロントフォーク11には、前輪WFを上方から覆うフロントフェンダ20が取付けられ、前記リヤフレーム17…には、後輪WRを上方から覆うリヤフェンダ21が取付けられる。またピボットフレーム16の下部には、メインスタンド22が回動可能に取付けられる。しかも前記ピボットフレーム16には、後端部に後輪WRを軸支するスイングアーム23の前端部が上下に揺動可能に連結され、前記リヤフレーム17…における水平部17b…の前部および前記スイングアーム23の後部間にはリヤクッションユニット24…が設けられる。また前記リヤフレーム17…における水平部17b…上には荷台25が設けられる。
A
前記荷台25の前方には乗員用シート28が配置されており、この乗員用シート28は前記シートレール18…にシート支持枠19を介して支持されており、図5で示すように、該乗員用シート28を前方に回動すること可能として前記シート支持枠19で支持される。而してシート支持枠19は、乗員用シート28を支持する水平なシート支持部19aと、該シート支持部19aの前部から下方に延びる前脚部19bと、前記シート支持部19aの後部から下方に延びる後脚部19cとを有し、前脚部19bの下端が前記シートレール18…の前部に固着され、前記後脚部19cの下端が前記リヤフレーム17…における傾斜部17a…の後部に固着される。
An
ところで、前記後輪WRは電動モータ29が発揮する動力で回転駆動されるものであり、その電動モータ29に電力を供給するメインバッテリ30が、前記メインフレーム14と、車体フレームFAの一部を構成するとともに前記ヘッドパイプ13もしくは前記メインフレーム14の前端部(この実施例ではメインフレーム14の前端部)に連設されて下方に延びるダウンフレーム15と、前記ピボットフレーム16とで囲まれる第1の空間S1(図1および図3参照)に配置される。一方、前記電動モータ29は、その第1の空間S1と異なる位置に配置されるものであり、この実施例において電動モータ29は、第1の空間S1よりも後方であって前記スイングアーム23の後端部に、回転軸線を前記後輪WRと同軸として配設される。
By the way, the rear wheel WR is rotationally driven by the power exerted by the
前記メインバッテリ30は、複数のメインバッテリ用セル31…が相互に結合されることで構成されるものであり、各メインバッテリ用セル31…は、前記車体フレームFAにおけるメインフレーム14にほぼ沿う上面を有してメインフレーム14、ダウンフレーム15およびピボットフレーム16で囲まれる第1の空間S1に配置されるメインバッテリボックス32内に、該メインバッテリボックス32の形状に合わせて整列配置される。
The
而して前記メインバッテリボックス32の上面は、後下がりに延びるメインフレーム14の下面に沿うように形成されるものであり、この実施例では、後方に向かうにつれて段階的に低くなるように形成される。
Thus, the upper surface of the
而して前記メインバッテリボックス32の上面は、後下がりに傾斜して延びるメインフレーム14の下面に沿うように、且つそのボックス前面は、車両側面視で鉛直方向に直線状に延びるダウンフレーム15に沿うように、且つまたそのボックス後面はピボットフレーム16に沿うように、且つまたそのボックス下面は走行路面に沿うように形成されるものであり、また特にボックス上面は、この実施例では、後方に向かうにつれて段階的に低くなるように形成される。
Thus, the upper surface of the
しかもダウンフレーム15およびピボットフレーム16の下部間に、ダウンフレーム15およびピボットフレーム16を連結してメインバッテリボックス32を支持する連結状態と、その連結を解除してメインバッテリボックス32を下方に取り出し可能とした連結解除状態とを切換えることを可能としたロアフレーム33が設けられるものであり、この実施例では、ロアフレーム33の後部が前記ピボットフレーム16の下部に支軸34を介して揺動可能に連結され、ロアフレーム33の前部は、着脱可能な連結ピン35等によって前記ダウンフレーム15の下部に着脱可能に連結される。すなわちロアフレーム33は、その前部をダウンフレーム15に連結した連結状態と、前部をダウンフレーム15から外した連結解除状態とを切換え可能であり、連結解除状態では図5で示すようにロアフレーム33をその前部が下方位置となるように回動して、メインバッテリボックス32を下方に取り出することができる。
In addition, it is possible to connect the
しかも連結状態にあるロアフレーム33で支持されたメインバッテリボックス32の上面および車体フレームFA間には弾性部材36…が介装される。
In addition,
また前記ピボットフレーム16の下部には、該ピボットフレーム16から前方に延びる左右一対のステップ用フレーム37,37が連設されており、それらのステップ用フレーム37…の前端に、乗員用シート28に座った乗員が足を載せるためのステップ38,38がそれぞれ設けられる。
A pair of left and
而してメインバッテリ30を収納するメインバッテリボックス32は、平面視では図2および図4で示すように、前記ステップ用フレーム37…および前記ステップ38…に重なることはなく、この実施例では、メインバッテリボックス32の後部両側に配置される前記ステップ用フレーム37…および前記ステップ38…に対応して、メインバッテリボックス32すなわちメインバッテリ30の後部の幅は、メインバッテリボックス32の前部の幅よりも小さく設定される。しかもメインバッテリ30の容量を大きくするために、メインバッテリボックス32は、その後端部が側面視で前記ステップ用フレーム37…と重なるようにして後方に延びて形成される。
Thus, the
また前記メインフレーム14と、前記シートレール18…とで囲まれて前記乗員用シート28の下方に位置する第2の空間S2に、前記メインバッテリ30に代わって前記電動モータ29に電力を供給し得るサブバッテリ40が、図5で示すように乗員用シート28を前方に回動した状態で第2の空間S2から離脱させることを可能として配置され、このサブバッテリ40はシート支持枠19で囲まれる。而して前記電動モータ29は第1の空間S1と異なって第1の空間S1よりも後方の位置に配置されるものであり、前記スイングアーム23の後端部に配設されるので、第2の空間S2とも異なる位置に配置されることになる。
Further, electric power is supplied to the
前記サブバッテリ40は、複数のサブバッテリ用セル41…が相互に結合されて構成されるものであり、それらのサブバッテリ用セル41…は、第2の空間S2に合わせて形成されて第2の空間S2に配置されるサブバッテリボックス42内に、該サブバッテリボックス42の形状に合わせて整列配置される。
The sub-battery 40 is configured by connecting a plurality of
前記車体フレームFAにおけるシートレール18…には、前記メインバッテリ30で温められた空気を第1の空間S1の後側に吸引して前記乗員用シート28の後方に排出する第1の冷却用ファン43が支持されており、第1の空間S1に配置されるメインバッテリボックス32は、自動二輪車の前方からの走行風を前部から導入するとともに後側上部から排出することを可能として形成される。
The
また前記車体フレームFAにおけるシート支持枠19の後脚部19cには、第2の空間S2に配置されているサブバッテリボックス42で温められた空気を第2の空間S2から吸引して乗員用シート28の後方に排出する第2の冷却用ファン44が支持される。
The
ところで、前記乗員用シート28に座った乗員の左右両脚部はレッグシールド45…でそれぞれ前方から覆われるものであり、これらのレッグシールド45…は、前記メインフレーム14を上方から覆うとともに前記メインバッテリボックス32の前部を両側から覆う合成樹脂製のセンターカバー46に一体に設けられる。一方、前記シートレール18…、シート支持枠19、サブバッテリボックス42および第2の冷却ファン44は、前記乗員用シート28の下方に配置される左右一対の合成樹脂から成るサイドカバー47…で両側から覆われるものであり、合成樹脂から成るサイドカバー47…は前記センターカバー46に連設され、該センターカバー46とともに車体カバー48を構成する。
By the way, the left and right legs of the occupant sitting on the
しかも前記メインバッテリ30および前記サブバッテリ40から供給される電力を受けて前記電動モータ29を駆動する駆動回路手段49が、両サイドカバー47…の一方内に収容され、両サイドカバー47…の他方内に、前記メインバッテリ30に充電するための充電回路手段50が収容される。また前記乗員用シート28および前記サブバッテリボックス42間には、充電用コード51が収容される。
Moreover, a drive circuit means 49 that receives the power supplied from the
次にこの第1実施例の作用について説明すると、後輪WRを回転駆動する動力を発揮する電動モータ29に電力を供給するメインバッテリ30が、メインフレーム14の前端部に連設されて下方に延びるダウンフレーム15と、メインフレーム14の後端部に連設されて下方に延びるピボットフレーム16と、メインフレーム14とで囲まれる第1の空間S1に配置され、電動モータ29が第1の空間S1と異なる位置に配置されるので、第1の空間S1を大きな空間とし、その大きな第1の空間S1にメインバッテリ30を配置することで、大型のメインバッテリ30を配置することができる。
Next, the operation of the first embodiment will be described. A
またピボットフレーム16には、後端部に後輪WRを軸支するスイングアーム23の前端部が上下に揺動可能に連結されており、電動モータ29がその回転軸線を後輪WRと同軸としてスイングアーム23の後端部に配設されるので、メインバッテリ30の配置スペースを確保しつつ電動モータ29をコンパクトに配置することができる。
The
またダウンフレーム15およびピボットフレーム16の下部間に、ダウンフレーム15およびピボットフレーム16を連結してメインバッテリボックス32を支持する連結状態と、その連結を解除してメインバッテリボックス32を下方に取り出し可能とした連結解除状態とを切換えることを可能としたロアフレーム33が設けられるので、ロアフレーム33の連結解除状態では、メインバッテリボックス32を下方に取り出すことが可能となり、メインバッテリ30のメンテナンス作業が容易となる。
Further, a connection state in which the
また前記第1の空間S1にメインバッテリ30が配置されるのに対して、メインバッテリ30に代わって前記電動モータ29に電力を供給し得るサブバッテリ40が、メインフレーム14の後端部に連設されて後上がりに延びるリヤフレーム17…と、メインフレーム14の後部およびリヤフレーム17…の中間部間を連結するとともに乗員用シート28を支持するシートレール18…と、前記メインフレーム14とで囲まれる第2の空間S2に配置され、電動モータ29は第2の空間S2とも異なる位置に配置されるので、電動モータ29が配置されないことによって大きく形成し得る第1および第2の空間S1,S2にメインバッテリ30およびサブバッテリ40を配置することで、より大型のメインバッテリ30およびサブバッテリ40を配置することができ、メインバッテリ30が空になったときにはメインバッテリ30に代わってサブバッテリ40から電動モータ29に電力を供給することができる。
Further, while the
またメインバッテリ30は、複数のメインバッテリ用セル31…が相互に結合されて構成されるものであり、それらのメインバッテリ用セル31…が、メインフレーム14の下面にほぼ沿う上面を有して前記メインフレーム14、前記ダウンフレーム15および前記ピボットフレーム16で囲まれる第1の空間S1に配置されるメインバッテリボックス32内に、該メインバッテリボックス32の形状に合わせて整列配置され、サブバッテリ40は、複数のサブバッテリ用セル41…が相互に結合されて構成され、それらのサブバッテリ用セル41…が、第2の空間S2に合わせて形成されて第2の空間S2に配置されるサブバッテリボックス42内に、該サブバッテリボックス42の形状に合わせて整列配置されるので、メインバッテリボックス32内により多くのメインバッテリ用セル31…を収納することができ、サブバッテリボックス42内により多くのサブバッテリ用セル41…を収納することができる。
Further, the
またシートレール18…上に設けられる乗員用シート28の下方に、前記シートレール18…を側方から覆うサイドカバー47…が配置され、メインバッテリ30またはサブバッテリ40から供給される電力を受けて電動モータ29を駆動する駆動回路手段49がサイドカバー49内に収容されるので、駆動回動手段49が外方に見えないようにして外観性を高めることができる。
Further, a
しかも左右一対の前記サイドカバー47…がシートレール18…の左右両側に配置され、両サイドカバー47…の一方内に前記駆動回路手段49が収容され、両サイドカバー47…の他方内に、前記メインバッテリ30に充電するための充電回路手段50が収容されるので、左右の重量バランスを良好にしつつ両サイドカバー47…内の空間を有効に利用して、良好な外観性を得ながら駆動回路手段49および充電回路手段50を配置することができる。
In addition, a pair of left and right side covers 47 are disposed on the left and right sides of the
また車体フレームFAにおけるシートレール18…には、メインバッテリ30で温められた空気を第1の空間S1の後側に吸引して乗員用シート28の後方に排出する第1の冷却用ファン43が支持されており、第1の空間S1に配置されるメインバッテリボックス32は、自動二輪車の前方からの走行風を前部から導入するとともに後側上部から排出することを可能として形成されるので、メインバッテリ30で発生する熱を、乗員用シート28の後方に排出することができる。
Further, the
しかもメインバッテリボックス32は、自動二輪車の前方からの走行風を前部から導入するとともに後側上部から排出することを可能として形成されており、そのメインバッテリボックス32にメインバッテリ30が収容されるので、第1の冷却用ファン43の作動によってメインバッテリボックス32内の空気を効果的に排出することができ、メインバッテリボックス32内のメインバッテリ30を効果的に冷却することができる。
In addition, the
またリヤフレーム17…、シートレール18…およびメインフレーム14で囲まれる第2の空間S2に、メインバッテリ30に代わって電動モータ29に電力を供給し得るサブバッテリ40が配置され、サブバッテリ40で温められた空気を第2の空間S2から吸引して乗員用シー28の後方に排出する第2の冷却用ファン44が前記車体フレームFAにおけるシート支持枠19の後脚部19cに支持されるので、サブバッテリ40で発生する熱を、乗員用シート28の後方に排出することができる。
A sub-battery 40 that can supply electric power to the
さらにメインバッテリ30およびメインバッテリボックス32は、両ステップ用フレーム37…ならびに両ステップ用フレーム37…の前端に設けられるステップ38…に平面視で重なることを避けて第1の空間S1に配置されるので、両ステップ用フレーム37…間の幅が大きくなることを避けながら乗員の足載せ性を高めることができる。また両ステップ用フレーム37…および両ステップ38…の配置によって乗員用シート28に乗員が跨がる部分ではメインバッテリ30の幅が狭くならざるを得ないのであるが、両ステップ用フレーム37…および両ステップ38…よりも前方に配置される部分でメインバッテリ30の幅を広くすることにより、乗員の足載せ性を高めつつメインバッテリボックス32の容量を極力大きくし、メインバッテリボックス32により多くのメインバッテリ用セル31…を収容してメインバッテリ30を大型化することができる。
Further, the
図6は本発明の第2実施例を示すものであり、第1実施例に対応する部分には同一の参照符号を付して図示するのみとし、詳細な説明は省略する。 FIG. 6 shows a second embodiment of the present invention. The parts corresponding to the first embodiment are indicated by the same reference numerals, and the detailed description is omitted.
この自動二輪車の車体フレームFBは、下端部で前輪WFを軸支するフロントフォーク11および操向ハンドル12を操向可能に支承するヘッドパイプ13と、該ヘッドパイプ13から後下がりに延びるパイプ状のメインフレーム14と、左右に分割可能として前記メインフレーム13の下部に連設されるリヤフレーム52とを備え、リヤフレーム52は、前記メインフレーム14の後端に連なって下方に延びるピボットフレーム53を一体に有するとともに、乗員用シート28を支持するシートレールならびに後輪WRを上方から覆うリヤフェンダの機能を有する。
A body frame FB of the motorcycle includes a
前記ピボットフレーム53の下部には、該ピボットフレーム53から前方に延びる左右一対のステップ用フレーム37…が連設されており、それらのステップ用フレーム37…の前端に、乗員用シート28に座った乗員が足を載せるためのステップ38…が設けられる。
A pair of left and right step frames 37 extending forward from the
前記ピボットフレーム53の下部に揺動可能に支承されるスイングアーム23の後部に後輪WRが軸支されるととともに、後輪WRを回転駆動する動力を発揮する電動モータ29が、その回転軸線を前記後輪WRと同軸として配設される。
The rear wheel WR is pivotally supported on the rear portion of the
電動モータ29に電力を供給するメインバッテリ30は、複数のメインバッテリ用セル31…が相互に結合されることで構成されてメインバッテリボックス32内に収容されるものであり、メインフレーム14と、前記ヘッドパイプ13もしくは前記メインフレーム14の前端部(この実施例ではメインフレーム14の前端部)に連設されて下方に延びるダウンフレーム15と、前記ピボットフレーム53とで囲まれる第1の空間S1に、平面視で前記ステップ用フレーム37…および前記ステップ38…に重なることがないようにしてメインバッテリボックス32が配置され、このメインバッテリボックス32の上面は、後下がりに延びるメインフレーム14の下面に沿うようにして、後方に向かうにつれて段階的に低くなるように形成される。
A
しかもダウンフレーム15およびピボットフレーム53の下部間には、ダウンフレーム15およびピボットフレーム53を連結してメインバッテリボックス32を支持する連結状態と、その連結を解除してメインバッテリボックス32を下方に取り出し可能とした連結解除状態とを切換えることを可能としたロアフレーム33が設けられ、このロアフレーム33は、その前部をダウンフレーム15に連結した連結状態と、前部をダウンフレーム15から外した連結解除状態とを切換え可能であり、連結解除状態ではロアフレーム33をその前部が下方位置となるように回動して、メインバッテリボックス32を下方に取り出することができる。
Moreover, between the
また前記メインフレーム14と、前記シートレールの機能を果たすリヤフレーム52とで囲まれて前記乗員用シート28の下方に位置する第2の空間S2に、前記メインバッテリ30に代わって前記電動モータ29に電力を供給し得るサブバッテリ40が配置される。このサブバッテリ40は、複数のサブバッテリ用セル41…が相互に結合されて構成されるものであり、それらのサブバッテリ用セル41…は、第2の空間S2に合わせて形成されて第2の空間S2に配置されるサブバッテリボックス42内に、該サブバッテリボックス42の形状に合わせて整列配置される。
In addition, in the second space S2 that is surrounded by the
前記車体フレームFBにおけるリヤフレーム52には、メインバッテリ30で温められた空気を第1の空間S1の後側に吸引して乗員用シート28の後方に排出する第1の冷却用ファン43が支持されており、第1の空間S1に配置されるメインバッテリボックス32は、自動二輪車の前方からの走行風を前部から導入するとともに後側上部から排出することを可能として形成される。
The
また前記車体フレームFBにおけリヤフレーム52には、第2の空間S2に配置されるサブバッテリ40で温められた空気を吸引して乗員用シート28の後方に排出する第2の冷却用ファン44が支持される。
In addition, the
ところで、前記乗員用シート28に座った乗員の左右両脚部はレッグシールド45…でそれぞれ前方から覆われるものであり、これらのレッグシールド45…は、前記メインフレーム14を上方から覆うとともに前記メインバッテリボックス32の前部を両側から覆う合成樹脂製のセンターカバー46に一体に設けられる。一方、サブバッテリボックス42および第2の冷却ファン44は、前記乗員用シート28の下方に配置される左右一対の合成樹脂から成るサイドカバー54…で両側から覆われるものであり、合成樹脂から成るサイドカバー54…は前記センターカバー46およびリヤフレーム52に連設される。
By the way, the left and right legs of the occupant sitting on the
しかも前記メインバッテリ30および前記サブバッテリ40から供給される電力を受けて前記電動モータ29を駆動する駆動回路手段49と、前記メインバッテリ30に充電するための充電回路手段50とが、前記リヤフレーム52内に収容される。
In addition, drive circuit means 49 for driving the
この第2実施例によっても第1実施例と同様の効果を奏することができる。 According to the second embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. It is.
11・・・フロントフォーク
12・・・操向ハンドル
13・・・ヘッドパイプ
14・・・メインフレーム
15・・・ダウンフレーム
16,53・・・ピボットフレーム
23・・・スイングアーム
29・・・電動モータ
30・・・バッテリであるメインバッテリ
31・・・バッテリ用セルであるメインバッテリ用セル
32・・・バッテリボディであるメインバッテリボックス
33・・・ロアフレーム
S1・・・空間である第1の空間
WF・・・前輪
WR・・・後輪
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記電動モータ(29)がその回転軸線を前記後輪(WR)と同軸として前記スイングアーム(23)の後端部に配設され、
前記ヘッドパイプ(13)から後下がりに傾斜して延びる前記メインフレーム(14)と、車両側面視で鉛直方向に直線状に延びる前記ダウンフレーム(15)と、前記ピボットフレーム(16,53)とで囲まれる空間(S1)に、前記メインフレーム(14)に沿う上面と前記ダウンフレーム(15)に沿う前面と前記ピボットフレーム(16,53)に沿う後面と走行路面に沿う下面とを有するメインバッテリボックス(32)が配置され、
そのメインバッテリボックス(32)内には、前記電動モータ(29)に電力を供給するメインバッテリ(30)を構成する複数のメインバッテリ用セル(31)が、該メインバッテリボックス(32)の形状に合わせて整列配置され、
前記ダウンフレーム(15)および前記ピボットフレーム(16,53)の下端間には、車両側面視で走行路面と平行に前後に延びるロアフレーム(33)が、前記下端間を連結して前記メインバッテリボックス(32)を支持する連結状態と、その連結を解除して前記メインバッテリボックス(32)を下方に取り出し可能とした連結解除状態とを切換えることを可能として設けられ、
前記メインバッテリボックス(32)は、そのボックス前部の左右方向幅がボックス後部の左右方向幅よりも広くなるよう形成されると共に、該ボックス後部の左右両外側方には足載せ用の左右一対のステップ(38)が、該ボックス後部の後端よりも前方側で且つ下端よりも上方側に配置されることを特徴とする鞍乗型電動車両。 Mainframe extending between the front wheel head pipe (13) for supporting a front fork (11) and steering handle for pivotally supporting the (WF) at the lower end (12) steerably, who rear from the head pipe (13) (14) , a seat rail (18, 52) connected to the rear of the main frame (14) so as to support an occupant seat (28) on which the occupant sits, and a head pipe (13) or main A down frame (15) continuously provided at the front end of the frame (14) and extending downward; a pivot frame (16, 53) provided continuously at the rear end of the main frame (14) and extending downward; rotation and swing arm (23) the front end portion is connected vertically swingably to 16,53), a wheel (WR) after being axially supported to the rear end of the swing arm (23) Straddle-type electric vehicle provided with an electric motor (29) for moving,
The electric motor (29) is disposed at the rear end of the swing arm (23) with its rotational axis coaxial with the rear wheel (WR),
The main frame (14) extending obliquely rearward and downward from the head pipe (13), the down frame (15) extending linearly in the vertical direction when viewed from the side of the vehicle, and the pivot frames (16, 53) A main surface having an upper surface along the main frame (14), a front surface along the down frame (15), a rear surface along the pivot frame (16, 53), and a lower surface along the road surface. A battery box (32) is arranged,
In the main battery box (32), a plurality of main battery cells (31) constituting a main battery (30) for supplying electric power to the electric motor (29) are formed in the shape of the main battery box (32). Aligned to
Between the lower ends of the down frame (15) and the pivot frames (16, 53), a lower frame (33) extending in the front-rear direction in parallel with the traveling road surface in a side view of the vehicle connects the lower ends and connects the main battery. The connection state supporting the box (32) and the connection release state in which the connection is released and the main battery box (32) can be taken out downward are provided.
The main battery box (32) is formed such that the lateral width of the front portion of the box is wider than the lateral width of the rear portion of the box. saddle-ride type electric vehicle steps (38), than the rear end of the box rear is disposed on the upper side than and lower at the front side, characterized in Rukoto of.
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254761A JP5329895B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Straddle-type electric vehicle |
US12/560,970 US8376075B2 (en) | 2008-09-30 | 2009-09-16 | Saddle-ride electric vehicle |
CA2678993A CA2678993C (en) | 2008-09-30 | 2009-09-17 | Saddle-ride electric vehicle with accessible battery supply space |
TW098131743A TWI392620B (en) | 2008-09-30 | 2009-09-21 | Saddle-ride electric vehicle |
CN200910178718.9A CN101712353B (en) | 2008-09-30 | 2009-09-28 | Saddle-ride electric vehicle |
ES09171483.2T ES2540974T3 (en) | 2008-09-30 | 2009-09-28 | Straddle electric vehicle |
EP09171483.2A EP2168863B1 (en) | 2008-09-30 | 2009-09-28 | Saddle-ride electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254761A JP5329895B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Straddle-type electric vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010083334A JP2010083334A (en) | 2010-04-15 |
JP5329895B2 true JP5329895B2 (en) | 2013-10-30 |
Family
ID=42247717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008254761A Expired - Fee Related JP5329895B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Straddle-type electric vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5329895B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5722089B2 (en) * | 2011-03-14 | 2015-05-20 | 本田技研工業株式会社 | Saddle riding |
CN114248869B (en) * | 2022-01-06 | 2023-04-18 | 重庆宗申创新技术研究院有限公司 | Electric motorcycle frame and electric motorcycle |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2711704B2 (en) * | 1989-01-10 | 1998-02-10 | 中部電力株式会社 | Electric motorcycle |
JP3172951B2 (en) * | 1991-10-18 | 2001-06-04 | ヤマハ発動機株式会社 | Electric motorcycle |
EP0539269B1 (en) * | 1991-10-19 | 1997-03-12 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Battery unit in an electric motor vehicle |
JP3258049B2 (en) * | 1991-10-19 | 2002-02-18 | 本田技研工業株式会社 | Battery support device for electric vehicle |
JPH06278667A (en) * | 1993-01-26 | 1994-10-04 | Honda Motor Co Ltd | Electric vehicle |
JPH06219359A (en) * | 1993-01-29 | 1994-08-09 | Suzuki Motor Corp | Car body frame structure of electric scooter |
JP3949446B2 (en) * | 2001-12-20 | 2007-07-25 | 本田技研工業株式会社 | Battery arrangement structure for electric vehicles |
JP4353415B2 (en) * | 2004-01-16 | 2009-10-28 | 本田技研工業株式会社 | Electric vehicle |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008254761A patent/JP5329895B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010083334A (en) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8418795B2 (en) | Saddle-ride electric vehicle | |
TWI392620B (en) | Saddle-ride electric vehicle | |
JP5253951B2 (en) | Straddle-type electric vehicle | |
JP5084685B2 (en) | Straddle-type electric vehicle | |
JP5468228B2 (en) | Straddle-type electric vehicle | |
JP4920418B2 (en) | Composite structure vehicle frame | |
JP2011213345A (en) | Electric two-wheeler | |
JP2011063065A5 (en) | ||
JPWO2012043518A1 (en) | Electric motorcycle | |
TWI751486B (en) | Saddle-ride type electric vehicle | |
JP5329895B2 (en) | Straddle-type electric vehicle | |
JP3239499U (en) | electric bike | |
JP5162402B2 (en) | Straddle-type electric vehicle | |
JP5276944B2 (en) | Straddle-type electric vehicle | |
JP2013023214A (en) | Scooter type vehicle | |
JP5528905B2 (en) | Saddle riding type electric vehicle | |
JP7501756B1 (en) | Saddle-type vehicle | |
WO2025062487A1 (en) | Saddle-riding electric vehicle | |
WO2024202074A1 (en) | Electric straddled vehicle | |
JP2021084570A (en) | Saddle riding type vehicle | |
JPH0631040B2 (en) | Motorcycle | |
JP2016047682A (en) | Headlight support structure in saddle-riding type vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5329895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |