JP5329156B2 - 薬液注入装置及びそれを備えたシステム - Google Patents
薬液注入装置及びそれを備えたシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5329156B2 JP5329156B2 JP2008227650A JP2008227650A JP5329156B2 JP 5329156 B2 JP5329156 B2 JP 5329156B2 JP 2008227650 A JP2008227650 A JP 2008227650A JP 2008227650 A JP2008227650 A JP 2008227650A JP 5329156 B2 JP5329156 B2 JP 5329156B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- syringe
- injection device
- contrast
- chemical
- injected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
Emission Tomography)装置、超音波診断装置、CTアンギオ装置、MRアンギオ装置等がある。
このような装置を使用する場合、例えば鮮明な画像を得ることなどを目的として患者の体内に造影剤が注入されることがある。
また、撮像した血管を3D画像としてモニタ上に表示できる医用画像処理装置等も提案されている(例えば特許文献2)。
患者に造影剤を注入するための薬液注入装置であって、
所定の濃度の造影剤が充填された第1のシリンジと前記造影剤とは異なる濃度の他の造影剤が充填された第2のシリンジとを保持し、
前記第1又は第2のシリンジ内の前記造影剤を注入する動作を行うことを特徴とする。
また、本発明の薬液注入システムは、患者の透視画像を撮像する透視撮像装置と、上記本発明の薬液注入装置と、オペレータからの入力を受ける入力手段を有するコントローラユニットと、を備え、前記コントローラを介してオペータから入力された指示にしたがって、前記薬液注入装置の前記注入動作が行われる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の一実施形態の薬液注入システムを示す図である。なお、以下の説明では、図面の記載に合わせて、「上下」、「左右」といった方向を示す語句を用いることがあるが、これらは本発明を何ら限定するものではない。
なお、各シリンジ自体は、従来一般的なものを利用することができる。一例として、各シリンジは、円筒状のシリンダと、その内部にスライド自在に挿入されたロッドレスタイプのプランジャとを有している。また、各シリンジはプレフィルドタイプであってもよい。
このような透視撮像装置41では、患者の体内にカテーテルを挿入する等の医師による施術と並行して、血管造影等に係る撮像が同時に行われる。
カテーテルの先端が関心部位付近の所定位置まで達した後、次いで、オペレータは当該関心部位の血管の造影を行うため、コントローラユニット31に対して入力を行い、これにより例えばシリンジAの造影剤(高濃度)が注入される。そして血管の造影および撮影が行われ、得られた画像は所定の画像処理を経て例えば3D画像として透視撮像装置41のモニタに表示される。
図2(a)のプロトコルでは、時間とともに注入速度が徐々に低下する。図2(b)のプロトコルでは、先ず、定速で所定量の造影剤が注入され、その後、一定の時間間隔(例えば20秒)の置いて、定速で所定量の造影剤が注入される。図2(c)のプロトコルでは、先ず、時間とともに注入速度を徐々に低下させながら所定量の造影剤が注入され、それに続いて定速で所定量の造影剤が注入される。図2(d)のプロトコルでは、時間とともに注入速度が徐々に増加する。図2(e)のプロトコルでは、先ず、定速で所定量の造影剤が注入され、その後それより低速な一定速度で所定量の造影剤が注入され、さらにその後、最初の速度とほぼ同じ定速で所定量の造影剤が注入される。図2(f)のプロトコルでは、注入速度が一定の、複数の段階からなる(この例では、各段階の注入速度は徐々に低下している)多段の注入が行われる。
例えば、上記の例において、薬液注入装置10にコントローラユニット31の機能の一部が組み込まれており、オペレータが注入装置10に対して所定の入力を行うことで同装置10の動作が制御される構成であってもよい。また、薬液注入装置10には、例えば、現在の注入の状況を表示するモニタが設けられていてもよい。
10 薬液注入装置
25 分岐チューブ
31 コントローラユニット
41 透視撮像装置
102 支持スタンド
A、B シリンジ
Claims (8)
- 所定の濃度の造影剤が充填された第1のシリンジと、前記造影剤とは異なる濃度の他の造影剤が充填された第2のシリンジとを保持し、患者の血管に造影剤を注入するための薬液注入装置であって、
第1のシリンジのためのピストン駆動機構と、第2のシリンジのためのピストン駆動機構とを備え、
前記第1又は第2のシリンジ内の前記造影剤を注入する動作と、前記第1のシリンジ内の前記造影剤と前記第2のシリンジ内の前記造影剤とを同時に注入する動作と、を行うことを特徴とする薬液注入装置。 - 前記造影剤は、患者の血管内に導入されるカテーテルを通じて注入される、請求項1に記載の薬液注入装置。
- 前記シリンジをアダプタを介して保持するように構成されている、請求項1または2に記載の薬液注入装置。
- 前記シリンジに耐圧カバーが取り付けられる、請求項1または2に記載の薬液注入装置。
- 前記シリンジがプレフィルドタイプである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の薬液注入装置。
- 時間とともに注入速度が徐々に低下するもしくは徐々に増加するプロトコルで、前記造影剤の注入を行う、請求項1〜5のいずれか一項に記載の薬液注入装置。
- 患者の透視画像を撮像する透視撮像装置と、
請求項1〜6のいずれか一項に記載の薬液注入装置と、
オペレータからの入力を受ける入力手段を有するコントローラユニットと、
を備え、
前記コントローラユニットを介してオペレータから入力された指示にしたがって、前記薬液注入装置の前記注入動作が行われるシステム。 - 前記透視撮像装置がさらにモニタを有し、該モニタに造影結果画像が表示される、請求項7に記載のシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008227650A JP5329156B2 (ja) | 2008-09-04 | 2008-09-04 | 薬液注入装置及びそれを備えたシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008227650A JP5329156B2 (ja) | 2008-09-04 | 2008-09-04 | 薬液注入装置及びそれを備えたシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010057768A JP2010057768A (ja) | 2010-03-18 |
JP5329156B2 true JP5329156B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=42185259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008227650A Active JP5329156B2 (ja) | 2008-09-04 | 2008-09-04 | 薬液注入装置及びそれを備えたシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5329156B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6348722B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2018-06-27 | 株式会社根本杏林堂 | 薬液注入装置およびその制御方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5827219A (en) * | 1993-10-28 | 1998-10-27 | Medrad, Inc. | Injection system and pumping system for use therein |
JP3527409B2 (ja) * | 1998-04-30 | 2004-05-17 | シュアメド株式会社 | 造影剤注入装置 |
JP4443827B2 (ja) * | 2002-12-18 | 2010-03-31 | 株式会社根本杏林堂 | 薬液注入システム |
-
2008
- 2008-09-04 JP JP2008227650A patent/JP5329156B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010057768A (ja) | 2010-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6745847B2 (ja) | Ctシステム、ctシステムの作動方法およびctシステムの作動方法を実行させる一つまたは複数のコンピュータプログラム | |
JP6952357B2 (ja) | データ処理装置、医用検査システム、およびコンピュータプログラム | |
RU2603823C2 (ru) | Устройство и способ определения параметров инъекции контрастной среды для контроля интенсивности сигнала во время магнитно-резонансной ангиографии | |
JP5117376B2 (ja) | 薬液注入装置 | |
CN110753562B (zh) | 化学液体注入装置 | |
WO2011125987A1 (ja) | 薬液注入装置 | |
JP5416761B2 (ja) | 薬液注入装置およびx線ctシステム | |
JP5227189B2 (ja) | 薬液注入装置および薬液注入方法 | |
JPWO2007116840A1 (ja) | 薬液注入装置 | |
JP6792104B2 (ja) | 薬液注入装置 | |
JP2018114351A (ja) | 薬液注入装置 | |
JP5063593B2 (ja) | 薬液注入装置 | |
JPWO2014168206A1 (ja) | 薬液注入装置 | |
JP2024040279A (ja) | 薬液注入装置 | |
JP2023502787A (ja) | 流体インジェクタとともに一体型カメラを利用するシステムおよび方法 | |
JP5329156B2 (ja) | 薬液注入装置及びそれを備えたシステム | |
JP6327632B2 (ja) | 薬液注入装置 | |
JPWO2008099876A1 (ja) | 薬液注入装置およびct装置 | |
WO2007097422A1 (ja) | 薬液注入装置 | |
CN116327223A (zh) | 提供控制预设的方法、控制预设的应用和医疗整体系统 | |
JP2022084952A (ja) | 薬液注入装置 | |
WO2024214782A1 (ja) | 薬液注入装置及び制御方法 | |
JP2022188868A (ja) | 情報処理装置、検査システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2018108498A (ja) | 薬液注入装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5329156 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |